[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ] [ お絵かき ] [ 検索 ]

[PR]   富山の求人・転職 GPGPU 
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ] [ お絵かき twitter ]

全1175件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

掲示板休止の理由

 投稿者:テル(管理人)  投稿日:2011年 6月20日(月)00時02分1秒
  こちらで文章を公開するのは久しぶりのことになりますが、前回の投稿で
「暫くしてから公開する」と知らせていた「掲示板休止の理由」についてまとめました。

--------------------------------------------------------------------------------

休止の理由は色々とありますが、やはり「身心共に疲れた。」というのが正直なところです。
掲示板の投稿数は2007年秋ごろから上昇をはじめ、それ以降は連日のように皆様からの
書き込みを楽しみに拝見させていただき、もれなくレスをつけさせていただいていましたが
その一方で厳しい苦情も頻繁に寄せられるようになって度々対処を強いられてきました。

それでも皆様からの書き込みやそれにレスをつけるのが楽しみで
精神的には少し疲れる部分はありながらも運営を続けていましたが
2010年ごろからは長時間パソコンに向かっているのが原因なのか慢性的に目が疲れるようになり
「これはさすがに何とかしなければいけないな。」と感じ始めるようになりました。

さらにインターネット全体でも掲示板の数が減り、ブログの数が増えてきていたため
「ブログにも頻繁にコメントは寄せられているし当サイトもブログだけの運営に統一しよう。」
という気持ちが徐々に強くなり始め、悩みましたが掲示板を休止する決断に至りました。

「休止」という扱いのため、話題を限定した上で一時的に再開するというようなことも
全く考えていないというわけではありませんが、今のところ再開の予定はありません。
ただ、過去ログに残っている皆様からの書き込みは引き続き
見られるようにしており、背景の色も季節に応じて更新していますので
また気が向かれたときには当掲示板にも足を運んでいただければと感じています。

--------------------------------------------------------------------------------

ブログ一本化にしてからもコメントという形で皆様とはコミュニケーションが取れていますが
私の書いた記事への返信という形のため、私が比較的熟知している内容が多いため返信がしやすく
以前に比べると返信頻度も苦情の数も減りましたので、身心共に随分と余裕ができました。

今後も自分の身心的な健康と相談しながら、ブログ運営を続けたいと考えておりますので
ブログの方は引き続きよろしくお願いします。m(_ _)m

http://www12.ocn.ne.jp/~ah-men/

 

掲示板休止のお知らせ

 投稿者:テル(管理人)  投稿日:2011年 2月 8日(火)00時50分9秒
編集済
  突然ですが「関西の鉄道いろいろ掲示板」は2011年2月7日をもちまして休止いたします。

休止の理由は色々とありますが、詳しい理由につきましては
暫くしてから当掲示板もしくはブログ内で書こうかなと考えています。
当掲示板に書き込みをしてくださった皆様、そして閲覧してくださった皆様
今まで本当にありがとうございました。
掲示板自体は投稿不可にいたしますが、サイトとブログは今後も続けていきます。
そして掲示板自体も公開は続けますのでログに溜まっている1200近くの書き込みに
つきましては今後も閲覧できますので、気が向かれたときにはお気軽に覗いてください。

・・・それでは最後のレスとなります。皆様書き込みありがとうございます。


◆SIV様へ
文字数制限の理由につきましては、桜 千景様が仰っている通りです。
当掲示板は休止となりますが、長文投稿につきましては他の掲示板でも
大多数の方が基本的に短文で投稿されている場所では
出来る限りそれに合わせた文長で投稿するのが無難だと思います。
・・・私は別に長文が苦手というわけではありませんが
大勢の方が見られている掲示板ですので、ご意見や苦情などが根強くあれば
参考にして反映していかなければならない部分はでてきますね。(^^;
・・・これぐらいしか説明できませんが参考にしていただければと思います。

25607Fをついに目撃されましたか!
中間更新を受ける前のワイパーの軸跡につきましては24系と同じようになっていると
思い込んでいましたが、よく見てみると確かにカバーがありませんね。
24系も中間更新を受ければカバーが取り付けられるのか動向が気になるところです。


◆桜 千景様へ
フォローしていただきまして、ありがとうございます。

確かにそれは言えますね。
書き手側は自分が述べたいことを一生懸命に文章で表現すると
どうしても長文傾向になってしまうことがあると思いますが
読み手側としましては、特に熱心とは対照的で客観的かつ冷静に読む方にとっては
長文は色々と分かりづらく感じてしまう部分は出てくるかもしれません。
この書き手側と読み手側とのバランスのつりあいがなかなか難しいのかなと感じます。






http://www12.ocn.ne.jp/~ah-men/

 

SIV様へ

 投稿者:桜 千景  投稿日:2011年 2月 6日(日)23時30分31秒
編集済
  過日の書き込みをご存知をごらんいただければよろしいと思います。

あくまでも『過度』の長文、過度に続けての投稿を控えるようにということです。
特に何文字という形で文字数を制限しているわけではないですが…。

あまりにも長すぎる長文は、いったい何が言いたいのかわかりますか?
『過ぎたるは及ばざるが如し』といいますが、過度に長い文章はわかりにくいことがあるので、いいたいことを少しぐらいはまとめて書いてくださいという意味合いでいいと思います。

あと、過度の長文を書くなという苦情があったために書いているということでご理解ください。

http://www.keihan-net.com/

 

質問があります

 投稿者:SIV  投稿日:2011年 2月 6日(日)14時32分34秒
  こんにちはSIVです。質問があります。
掲示板冒頭に書かれていたり、コメント中の書き込みのなかに、
「過度の長文は控えるように」とあります。
すみません、あまりネットに関して詳しくないので
文字数制限する意味が理解出来ないのですが、
特に何か支障を来す場合があるのでしょうか?
具体な例などがあれば助かります。
たた単に長文が苦手とか…(;;;;それは無いかwww)

さて本題!25607F!こないだ見ました。
移設したワイパーですが、元あった軸のところにカバーが付けられてますね!
中央線の24系はカバー無しですけど♪
ではでは、また♪
 

長文投稿・近鉄

 投稿者:テル(管理人)  投稿日:2011年 2月 1日(火)23時56分31秒
編集済
  皆様、書き込みありがとうございます。


◆Y.K.様へ
当掲示板を開設した当初は長文を規制するようなことはしておらず
私もそのような規制を実施するということは一切考えておりませんでしたが
閲覧車から苦情の意見がたくさん根強く寄せられましたので
その意見を反映させるという形で一番上の太字の注意書きを追加しました。
私自身は「利用規約」というような堅苦しいルールなどを設けることは
好きではなく、随時注意で対応していこうかなと考えていましたが
「注意書きだけでも」という意見もあったため追加することになったのです。

ただ「長文は全くダメ」という訳ではなく「極力控えるように」という程度の
軽い意味合いですので、物凄く高い頻度でなければ全然構いません。
今回の件につきましてはY.K.様が通常ムードに戻っていただけた時点で
解決したものと考えていますので、それほど深刻になられる必要はありませんよ。
またお時間が出来たときには、よろしくお願いします。m(_ _)m


◆ヒマ人1号様へ
鮮魚列車は私も近鉄を利用したときに擦れ違ったことがあります。
仰せの通り、マルーンレッドの車体が非常に印象的でした。(^^)
近鉄には鮮魚列車をはじめ「はかるくん」や「楽」など
興味深い非営業列車や団体列車がたくさんありますね。
今度近鉄を利用する機会があれば、サプライズな擦れ違いも楽しみにしたいです。

南大阪線のミニ方向幕は5000円でしたか。(^^;
ちょっと高い気がしないでもありませんが、収録コマ数はたくさんありますので
見て、飾って、まわして・・・楽しみ方は色々ありそうですね。
実際の方向幕は、かなり大きいですので特に本物志向でなければ
ミニサイズが色々な意味で丁度良さそうな気がしてきました。


http://www12.ocn.ne.jp/~ah-men/

 

懐かしの?マルーンレッド

 投稿者:ヒマ人1号  投稿日:2011年 1月31日(月)23時19分32秒
  少々寝かせましたが、先日鶴橋駅に撮影に行きました。

今回のネタは「鮮魚列車」です。
自分の世代ではすでにツートンになっていましたが、親の世代ではレッド一色だったようなので、懐かしい方も居られるのでは?^^

そして鶴橋駅の鉄道グッズショップ「Gatan-Goton」で購入した、南大阪線の「ミニ方向幕」です。ちなみに5000円也^^;
クルクル回すケースも15000円で売られていましたが、さすがに高いので自作しようと試みています(笑)

京阪も種別・行先がそれぞれ1500円ほどで売られていたようですし、今後の展開が楽しみなグッズですね♪

http://happytown.orahoo.com/whitecycle/

 

JR・伊賀鉄道・阪急

 投稿者:テル(管理人)  投稿日:2011年 1月30日(日)00時05分41秒
編集済
  皆様、書き込みありがとうございます。


◆1116F様へ
スカイブルーの車両が大阪環状線で活躍するのは
2008年にオレンジ色へと塗り替えが完了した201系以来となりますね。
103系は現在、引退時期が決まったトップナンバー編成や阪和線の混色編成
そして今回のスカイブルーもあり、色々と話題がつきませんね。
大阪環状線を利用する機会があれば車両の色には注意しておこうと思います。


◆うんじゃくがおか様へ
仰せの伊賀鉄道200系204Fにつきましては早速確認してみましたが
確かに標識灯が近鉄5200系の更新車と同じですね。
前面の表情が近鉄車と全く異なっていますのでイメージが今一つ沸いてきませんが
近鉄とのコラボは、さりげなく実現しているなという印象を受けました。(^^;


◆桜 千景様へ
2007年度の9001F投入に伴う在来車の動きは2008年2月頃に見られましたので
「そろそろ何らかの動きが出てくる頃かな。」と思っていましたが
28日にあっさりと置き換えが完了しましたね。
大まかな動きは予想通りでしたが、今後3078Fから追い出されたC#3558が
他の編成に組み込まれている2000系と差し替えられないのか動向が気になります。
・・・今津北線といえば方向板車がたくさん活躍しているという
イメージがまだまだ強いですが、もう2本だけしか残っていないのですね。
機会があれば早めに様子を見に行きたいところです。

3068Fですが、私は当時阪急電車の写真を撮影していた2003年12月の競馬開催日に
臨時便で運行されている姿を仁川にて撮影したのが思い出に残っています。
・・・日中に回送列車が今津北線を走ることは、基本的にはありませんので
映画の撮影用列車を撮影できたのは、3068Fを撮影できた以上に普段は見られない
今津北線を走る回送列車を撮影できたという意味でも大きな収穫だったようですね。
私も普段の何気ない巡り合わせを大切にしていきたいなと思います。

http://www12.ocn.ne.jp/~ah-men/

 

(無題)

 投稿者:Y.K.  投稿日:2011年 1月29日(土)21時36分18秒
編集済
  テルさん、みなさんへ

ご忠告などありがとうございます。
今回の件は私に100%の非があると思います。

一般的に「掲示板」での長文投稿は嫌われる傾向にあると思います。もちろん掲示板のテーマや議論の内容などによっては、かなりの長文投稿が各投稿者から連続しているような所もあります。それはそれでそこの事情なのだから構いません。また人に教えてもらっている立場にある場合は、文が長かろうと有り難く受け入れるべきです。

しかし、この掲示板では責任者であるテルさんがそのよな投稿は避けるようにと太字で書かれていますし、投稿者、閲覧者が長文を好まない意見が多いというのですからそれに従うべきです。自分だけ頻度が少ないことを理由に年末年始の短期間に何度も長文と言うのは本来は間違っています。どうしても長くなってしまう場合は、以前のように「読みたい人だけ別枠を設けたので読んでください」という形にしても良かったと思っています。この文も長くなっています。

桜 千景さんへ(これより以下は2月1日20時45分頃に書き換え)
http://8253.teacup.com/additional/bbsをご覧下さい。
私は今回の出来事や以前の出来事を良くないことと蔑ろにせず、みなさんと新たな関係を築いていく第一歩として心に刻んでおきます。以前の「別枠」で使っていたinfoseekの無料HPが秋で廃止になりましたので、↑を新設しました。
 

こんばんは。

 投稿者:桜 千景  投稿日:2011年 1月29日(土)18時54分26秒
  さて、どうやら阪急のC#3068×6が正雀に廃車回送されたらしき話だそうで、そのかわりに神戸線のC#3078×8がC#3078×6に組み替えられて今津北線用として運用を開始されています。
今津線は昨年末に西宮北口にて、C#3068×6が映画の撮影か何かで昼間に回送板を掲げて西宮北口と宝塚を往復しており、その折に撮影したものが最後となりました。
なかなかお目にかかれない編成だっただけに、極めて珍しい光景で、特に(西宮北口と門戸厄神の中間にある)消費組合踏切で撮影した一枚がよい出来映えだったので、何かの運命の引き合わせだったのだろうかと驚いております。
西宮北口にて撮影したものがありまして、ブログに貼ってましたが、ブログが消滅したのでこちらに貼らせていただきます。


追伸

掲示板の書き込みの量の件ですが…。
メールなどで連絡のとれない手段を持たないのも問題ですが、表沙汰にするのは避けられなかったのかと思います。

閲覧者側からすれば、『見たくない人物』の投稿は無視すればよいことです。
それでも目についてしまうというのは、やはりそういうことなんでしょう。

あるブログの掲示板はある特定の参加者だけの書き込みで構成され、極めて見るに堪え難い内容の蛇列で、それを表から裏からありとあらゆる手段で指摘と忠告をしましたが、聞き入れてもらえなかったので掲示板への不参加とリンク解除をしたというところがあります。

http://www.keihan-net.com/

 

VX04

 投稿者:うんじゃくがおか  投稿日:2011年 1月28日(金)23時05分45秒
  >管理人さん
難しいですね(^^) とにかく平和が一番ですけどね(笑)

・VX04
標識灯交換だけでも、やっぱり雰囲気は変わってきますね。
ちなみに同じ標識灯が元東急1000系の伊賀鉄道200系204FのMc車(先頭化改造)にも使われているんですが、まさに近鉄とコラボしていると言っていいのではないのでしょうか?(^^)

http://weed4758.zouri.jp/

 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/118 


[PR]