2011年6月20日
理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」が、20日発表された計算速度の世界ランキングで1位になった。速度は毎秒8162兆回で、2位につけた中国国防科学技術大の「天河1A」の3倍超。日本のスパコンが世界一となったのは、2004年の「地球シミュレータ」以来7年ぶり。
世界一を目指した「京」のプロジェクトは、一昨年にあった事業仕分けで、蓮舫氏から「2位じゃダメなんですか」と問い詰められて話題となった。
日本のスパコンはこのほか、東京工業大の「ツバメ2.0」が5位になった。3位は米国、4位は中国製スパコンだった。
新しい情報技術を導入することに対する反発が論壇の中で根強いのは、なぜか。筆者は、論壇の体質を「提案型」に変えていくことの必要性を説く。
電子書籍元年といわれた2010年、「iPad」が発売され、これからは電子書籍が紙媒体に取って代わると………
米国ソニー・エレクトロニクスのシニア・バイス・プレジデントとして、電子書籍の世界戦略で先頭に立つ。日………