1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 05:44:44.72 ID:OEpKJIY+0
漫画・アニメ・ゲーム・音楽・ドラマ・映画

全てにおいて今の日本を凌駕している


7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 05:47:43.68 ID:e3ioAqhh0
小室ファミリーなんぞに皆が無駄金使ってたろがよ

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 05:48:52.54 ID:FJ6XbbBZ0
ロックバンドは90年代でほぼ死んだよな
色物も正統派も全て

今はよくも悪くもロックがお洒落
なんか違う

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 05:49:15.08 ID:BpFQffsL0
普賢岳っていつ爆発したっけな

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 05:52:01.29 ID:GYmC3ogR0
>>11
1991年

大火砕流は6月3日
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 05:56:19.83 ID:/jT5Lqif0
80年代の終わりも含めると結構すごいよな
上がって下がって
幸福と不幸をあらかた味わった


23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 05:58:34.90 ID:bLGsvZcPO
スピッツやミスチル、スパイラルライフ、イエモンとかが凄かったな
小室とエイベックスが出てきた辺りから日本の音楽業界は糞になっていった

そんな90年代


25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 06:01:05.62 ID:GYmC3ogR0
湾岸戦争、地下鉄サリン事件、ペルー日本大使公邸占拠事件
酒鬼薔薇事件、雲仙普賢岳噴火、北海道南西沖地震、平成米騒動
安達裕美宛てに爆弾小包

事件とか思い出して書いてみたけど激動の年代だな
まさに世紀末って感じだった

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 06:04:18.77 ID:VWD5+y930
改めて坂本龍一とダウンタウンのゲイシャガールズさっき聞いてたけどちょっとカッコ良くてワロタ

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 06:50:25.46 ID:WJc1mdHS0
グレイとか三百万枚売ってたんだっけ
よくおぼえてないけど

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 06:52:10.85 ID:NksBOqx00
>>30
幕張すごかったぜ チケット取れなかったぜ

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 07:27:48.10 ID:aWuGkiSL0
2000年から今年までで90年代より上なのって
携帯電話とインターネットくらいじゃね、マジで
他は売り上げや視聴率全部負けてる・・・
中身()は主観的な問題なので何とも言えんが


34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 07:31:36.18 ID:BF+dIQsPO
振り返れば奴がいるは最高のドラマだったな

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 07:34:35.85 ID:umLTHAi50
なんせCDなんてミリオン売るのは普通で
トリプルミリオンで大成功ってかんじだったからな
今は握手券くらいしかまともな枚数売れてないし

ネットや携帯の普及で崩れたのはCDだけじゃなくてテレビの視聴率とか
CDの売れ行きとかアニメの視聴率かな

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 07:35:02.28 ID:3M0MWECU0
アニメ・ゲームは今世紀のもののほうが好きだけどな。
keyや京アニがでてきたし。ゲームもネットで楽しめるようになったし。
音楽は知らん。

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 07:43:07.58 ID:umLTHAi50
>>37
今のアニメもいいか90年代のアニメは
いろんな最近のアニメの元にもなってるからないがしろにはできない

昔は京アニはクレしんを作ってたな
だからか90年代のクレしんってかなり作画がいい

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 07:39:54.78 ID:IENQio6H0
まどをあけましょルルル
呼んでみましょうサザエさん
明るい窓のお向かいさん
ニコニコ顔出す愉快なかぞ~く~


43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 07:42:01.19 ID:nhdk15l7O
今のJ-POPの年間売り上げTOP10が嵐とAKB48だけw
今の若者はこんな音楽しか聴いてないのかと涙出るw


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 07:58:23.99 ID:GYmC3ogR0
おはよ~さん皆さん準備は良いですか~?(ハ~イ!)
行きますか、元気!(元気!)勇気(勇気)
ポンポポンポンキッキ~ズ

52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:02:38.35 ID:MAkAWfX70
音楽は99年くらいまでは歌詞を何言ってるかわかるがそれ以降はわかりにくい

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:03:20.62 ID:AwQGi/uo0
この頃のTV番組は最悪だったけどな
アサヤンとかマネーの虎とか目撃DQNとか今じゃスポンサーに苦情が殺到しそうな糞番組ばっか

55 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 [] 投稿日:2011/06/20(月) 08:05:51.79 ID:O0THHuQJ0
90年代はアイドル業界がめっちゃしょぼくて、セクシー系とか歌手ばっかりだったが、
その時代のヲタって何をしてたんだ?


56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:07:26.30 ID:umLTHAi50
>>55
オタクはいたけど90年代でだいぶオープンになったぞ
セーラームーンやエヴァの影響でな
「大きなお友達」って言葉を生んだのもセーラームーンだ


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:10:00.97 ID:AwQGi/uo0
>>55
確かギャルとチーマー全盛期で今みたくヲタが表に出るなんて出来ないような時代だと思った


177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:15:16.53 ID:bsMRGE880
>>55
1990年代序盤は宮崎事件(1989)の影響もあって
有害図書追放運動があったり幕張メッセからコミケ追放されたりで
オタク不遇の時代よ

94~95くらいからやっと元の軌道に戻った感じか


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:12:13.68 ID:Uf3BP7fuO
ポケットビスケッツ

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:13:49.62 ID:2W2Wj2QC0
たしか1999年に親父の借金が発覚したんだっけかな・・・母親曰く1000万以上の

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:21:47.15 ID:syJdkmbrO
正直小室ファミリーの曲はいいんだけど今の軽い音楽シーンは
小室ファミリーの影響ではないのではないでしょうか?

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:29:27.53 ID:0tB/ze4f0
JR東日本のCMでglobeが好きになりました

お~ど~る~、君~を見て~、こ~い~が~、始~まって~

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 08:35:53.25 ID:0tB/ze4f0
笑う犬の冒険は、あの時代だからこそ出来たんじゃないかと思う

深い理由はないけど


82 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 [] 投稿日:2011/06/20(月) 08:39:57.12 ID:QhD7LL1I0
TVはいい意味で視聴者を騙せていたな
規制も緩かったし


89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:00:19.87 ID:0tB/ze4f0
ポスト押井守みたいなのが出てきてほしい

117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:38:48.11 ID:AwQGi/uo0
>>89
押井守はバブル時代だからこそ輝けた職人だと思うけど
今の時代業界が求めてるのは間違いなく宮崎駿みたいな商売人だと思う

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:05:24.72 ID:OYY+YEby0
90年代のどぎついデフォルメとこってりしたかんじの絵が好きだ
最近のアニメも綺麗だけどさらさらしてる

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:08:39.17 ID:umLTHAi50
コナンを昔と今で比べてみるとわかるけど
最近のアニメはかっちりしてるよな きれいだし嫌いじゃないけど
俺は昔のクレヨンしんちゃんのようなほわほわしたやわらない絵が好みだ

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:10:45.98 ID:0tB/ze4f0
久しぶりにおじゃる丸見てみたら、EDがAKBだった事に驚き

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:13:32.09 ID:ejWJkeMn0
レギュラーが80円台だったよな…

104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:19:11.33 ID:jQ+DI1Vt0
>>97
その頃にリッター7キロのハイオク車乗ってたけど
ガソリンが高いって思ったことなかったなw

あの頃は良かったな(´・ω・`)


103 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 [] 投稿日:2011/06/20(月) 09:17:21.05 ID:SxdudGTj0
握手券入れなくてもCDが売れた時代だったな

105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 09:23:27.61 ID:y42CNh+T0
ゴジラが毎年日本を襲っていた時代だね

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:26:24.20 ID:IENQio6H0
個人商店の店先におもちゃの自販機があった時代

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:30:36.93 ID:m6Nku1Qr0
>>106
ガチャガチャとかガチャポンとか、地域によって色々呼び方があったな

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:31:42.60 ID:jQ+DI1Vt0
一般的にはエロのハードルもまだ高かった気がする。
裏ビデオとか無修正エロ本がまだアングラだった気がする。


112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:33:40.36 ID:A3gu8x1n0
>>110
しかしエロ自販機がそこらへんにあったのもあの頃
いまは撤去されてるから困る

それから、深夜は昔のほうがエロかった
トゥナイトとかギルガメとかワンダフルとかな


115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 09:36:07.87 ID:JuMws+8E0
2000年以降は全てにおいてソウルが足りない

116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 09:36:54.48 ID:1SlBkwCq0
>>115
そこで韓流ってわけですよ

132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 09:53:31.51 ID:A52UOMF70
バラエティの煽りで面白い空気をつくるだけの芸人はいやだよう

141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 09:59:25.19 ID:+UIt4v+V0
アニメといえばアニメ雑誌で、これからはTV以外のところでもアニメを
発表する場が必要という話になって、放送してないOVAというのも出そうという
流れになっていったり。

レンタルビデオ店とか出てきたな、どこもかしこもLDばっかりなのにビデオが新型だから
ビデオ店を名乗ってた。殆どが実写の映画とかだったがアニメもあったな
料金は確か1泊2日で500円とかだった。それでも安すぎると騒がれてたな。

(´・ω・`)

154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:05:55.24 ID:dL1I8qtKO
チョベリバ

158 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [] 投稿日:2011/06/20(月) 10:06:49.01 ID:3IGfJ2zl0
ウゴウゴルーガ!

163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:10:26.61 ID:5nBpQihIO
親とテレビ見てたときにおっぱいが映った時は
なんと言うか気まずくなる

169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:11:51.92 ID:P5R1x3CJ0
特報王国とかバリバリの家族視聴帯でもバシバシ乳首だしてたよな

170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 10:12:26.49 ID:yTTtFkYh0
a230f634 d7ee8c6b

_SL500_AA300_


もうこんな時代に戻りたくねえよ

90年代のディフォルメは異常


174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:14:44.61 ID:knSs/l7Q0
>>170
そんなキャラってあかほりだけだろ
マジで90年代アニメ見てたのか?普通にキャラデザはマシだったけど?お前にわかじゃね?


176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:15:07.19 ID:GYmC3ogR0
>>170
あかほりなら仕方ない
てかこのデフォルメは大好きだ


178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:16:00.19 ID:igYqY57/0
>>170
そのデフォルメも味があって好きなんだけどなぁ…


180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:16:40.53 ID:jQ+DI1Vt0
90年代っていうとセーラームーンだな。

あの頃は男でセーラームーン好きっていうと女子から蔑まれたw
あ、イケてる男子は別な。これは今の時代でも変わらない(´・ω・`)

182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:16:44.20 ID:P5R1x3CJ0
90年代絵は骨格をとにかく小さく描いて
末端組織をデカくしてるのが特徴

194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:25:21.13 ID:WMukhyp90
サイバーフォーミュラ…勇者シリーズ…あの頃の福田はよかった

202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 10:29:17.03 ID:yTTtFkYh0
クッキングパパとか播磨灘とか
どう考えても数字取れそうにないモーニング作品がアニメ化されてたよなww


211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:34:38.50 ID:jQ+DI1Vt0
>>202
学生の頃顎が大きい子がいてあだ名がクッキングパパだったw
調理実習の時皆に
「荒岩流、調理実習風カレーだ。うまいゾ」なんてからかわれてたなぁ。


215 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/06/20(月) 10:36:33.08 ID:WT+t4d950
FF7が15年前だと!?・・・

223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:39:29.86 ID:0tB/ze4f0
>>215
ようつべでファイナルファンタジーのCM見たことある?

当時の7がいかに革新的な扱いをされてたか分かる


http://www.youtube.com/watch?v=ffnfmH9S-kU

234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:44:11.90 ID:o7WIcBpl0
パソコンが一般的に知られるようになったのがwindows98から
そんで「持ってて当然」になったのがXPの中期ぐらいからか 10年前はネットもまだそんなに一般的じゃなかった

245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:49:48.03 ID:o7WIcBpl0
90年代はテレビの表現規制も緩かったし、ネットが無くて人気=制作費も凄かった
だから今の番組じゃどうやっても対抗できん


249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 10:50:59.75 ID:yTTtFkYh0
>>245
ショーバイショーバイのおっぱい当てクイズとか
ゴールデンで堂々と流れてたからなwwwww


257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 10:56:00.46 ID:IENQio6H0
シュワ、スタローン、マイケルJフォックス、エディーマーフィ、ジェームスブラウン 
日本のCMに出てたんだぜ

272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 11:03:44.13 ID:bsMRGE880
90年代のエロゲは完全にエルフ全盛期だろwwwwww
そしてまだF&Cも上位陣に食い込んでた時代
アリスソフトがどうがんばっても2~3位とか言ってた時代だもんなあ…

279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 11:07:23.70 ID:B4T0b+Rs0
ぬーぼー
大瓶カルピス

284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 11:09:37.54 ID:7M4yqOSB0
整形Bに抜かれたMr.Childrenショックすぎて泣いたぐらい

298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 11:24:32.77 ID:Pwapt/ryO
90年代って言ってひとまとめにするけど90~95と95~99って随分雰囲気違うよね
90~95はむしろ85~89と近い


301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 11:26:42.40 ID:C0YJZBj30
GTOのアニメやってたな
親に見ちゃだめって言われてたのもいい思い出

302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 11:27:24.33 ID:0tB/ze4f0
>>301
そりゃいい親御さんだ

308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 11:31:43.60 ID:yTTtFkYh0
あとGTOは少年マガジン価値観に

トラウマ(暗い過去)を抱えたやつほどえらい
リスカの痕は勲章

的な、エヴァとかで流行った自傷(ナル&かまって)文化が上手く混ざってたな

326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 11:44:04.17 ID:VezHmcT00
90年代からひきこもってる俺に隙はなかった



野球小僧remix プロ野球[90年代]大事典 (白夜ムック)
野球小僧remix プロ野球[90年代]大事典 (白夜ムック)
クチコミを見る


90年代J-POPゴールデンHITS―270曲 (ブティック・ムック No. 730)
90年代J-POPゴールデンHITS―270曲 (ブティック・ムック No. 730)
クチコミを見る




中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
 子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ 
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
小学校のおばはん先生って、マジおかしいの多くなかった?
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
小二病の症例
学 校 に い た 神 の よ う な 生 徒
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
高3 セックス経験率 男47.3% 女46.5% 2008年
セックスやオ○ニーより気持ちのいい体験を語れ。
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子育て板エロ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
センター試験の思い出
カセットに音楽入れる時の「後、一曲入るかな?」の緊張感は異常
1983年~1987年生まれぐらいの奴らが過去を美化して思い出すスッドレ
缶ジュースが100円だった時代
風邪で学校休んた日にガンコちゃん見てたやつちょっと来い
1980から83年生まれが攻守共に最強
大人になってしまったと思う瞬間
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
1982、83、84年生まれが昔を懐かしむスレ
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
中学生のとき必ず1人はいた奴