日刊ベトナムニュース ベトナムの最新情報を毎日無料発信!
 ようこそ ゲスト様 
経済 日系
社会 三面
生活 統計
特集 政治
法律 観光
芸能 リリース
イベント
ベトナム
ラオス
カンボジア
ベトナム
ラオス
カンボジア
モンゴル
台湾
タイ
4月
5月
6月
7月
8月
9月
記事保存サービス
朝刊・夕刊メール
ニュースリリース投稿
ログイン
基本メニュー
ニュースカテゴリ一覧
主要都市の天気
ハノイ
曇り時々晴れ 32.8°c
湿度 : 71%
風速: 東 2 m/秒
ダナン
曇り時々晴れ 32.8°c
湿度 : 52%
風速: 北 1 m/秒
ホーチミン
曇り 32.2°c
湿度 : 59%
風速: 西 7 m/秒
トップ>ニュース>社会> 緊迫化する南シナ海問題、アセアン諸国まで広がる
緊迫化する南シナ海問題、アセアン諸国まで広がる
2011/06/17 07:08 JST配信

 国際政治アナリストは、ベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ブルネイの5か国がチュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)などの領有権を強硬に主張する中国の対外的膨張行為によって、直接的な被害を受けていると述べた。15日付ザオズックが報じた。

 また、同アナリストは「ベトナムとフィリピンが中国の膨張行為に屈して、同海域の主権を譲り渡した場合、中国の次なる狙いが残りの3か国になることは言うまでも無い。したがって、当該5か国は国連海洋法条約(UNCLOS)に基づいて、南シナ海における紛争海域とそうでない海域の境界線を明確にするべきだ。そうすることで世界的な支持を得ることができ、中国の動きを封じることに繋がる」とコメントした。

 更に同アナリストは、7月以降に開催される▽東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)、▽東アジアサミット(EAS)――において、当該5か国は中国に対し、団結して抗議の声を上げる必要があると指摘した。

        
[AFP, AP, Hong Thuy, giaoduc.net.vn, 15/6/2011, 09:11U]
© Viet-jo.com 2002-2011 All Rights Reserved.
主要ニュース
最新ニュース
・VIETJOは2002年10月にオープンした無料ベトナムニュース配信サイトです。最新のベトナム情報を現地ベトナムからお届けします。
・各社広告スポンサーの協力の元、無料で有料情報サービス並みの速報性、情報量でお届けします。
・VIETJOは毎日多くのベトナムニュースを速報しております。当サイトのRSS等をご利用になり最新のベトナムニュースをご覧ください。
VIETJO ベトナムニュース
Viet-jo.com 2002-2011 All Rights Reserved.