韓国軍の次期多連装ロケット、名称「天」に
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の長射程砲リスク対応に向け開発が進められている韓国軍の次期多連装ロケット弾発射機の名称が、一般公募で「天(チョンム)」に決まった。防衛事業庁が20日に明らかにした。
「天」は2013年までに開発を完了し、黄海上の南北の軍事境界線と位置付けられる北方限界線(NLL)と軍事境界線(MDL)一帯に配備されている北朝鮮の長射程砲に対応する計画だ。130、131ミリ多連装ロケット(「九竜」、射距離23〜36キロメートル)に代替する。
最大射距離は80キロメートル、一つの発射台で誘導・無誘導などさまざまなロケット弾を発射することができる多用途歩兵武器システムだ。
軍関係者は、「次期多連装ロケット弾発射機はさまざまなロケット弾を搭載し速い速度で移動、発射し、短時間で広い地域を焦土化できる効果的な武器システム」だと話している。
「天」の名称は、「天を覆いつくす」という意味で、光州市に在住する男性がつけたという。男性には賞金50万ウォン(約3万7000円)が贈られる。
関連記事
- 民間機への誤認射撃、韓国軍「指針に基づいた対応」06-19 17:06
- 韓国K−55自走砲の性能向上、量産化から26年06-19 11:34
- 平壌も射程圏、韓国軍地対地ミサイル最前線に配備か06-17 08:45
- 韓国の西北島しょ防衛司令部創設、北朝鮮が非難06-16 20:51
- 米軍基地周辺河川の水からダイオキシン、ごく微量06-16 13:42
- 李大統領「軍は改革を推進し生まれ変わるべき」06-15 18:26
- 韓国国防部長官「敵の挑発には強力に対応」06-15 16:19
- 差し替え:北朝鮮住民9人、11日に黄海から韓国に亡命06-15 15:09
- 北朝鮮がサイバー部隊戦略育成、大型・知能・先端化06-14 11:37
- 「北朝鮮は核実験可能状態を維持」、韓国国防部06-13 12:00