生活台湾語

道を教える
報路

(che7 ke3 the5ng-chhia)
(坐計程車)
(タクシーに乗る)
(Goa2 beh khi3)Ki2-kong ke7.
(我beh去)莒光街。
光街まで(行きたいんです)。
司機 To2 chi8t e5 Ki2-kong ke7?
叨一個莒光街?
どちらの光街ですか?
Ti7 chhia-tha5u e5 hu3-ki7n.
Ti車頭e附近。
駅の付近です。
(Koe3 chi8t-khu3n-a2 a7u)
(過一睏仔後)
(ちょっと経った後)
司機 Chhia-tha5u ti7 hia.
車頭ti hia。
駅はそこですが。
Ho2 Tu3i chhia-tha5u pin-a2 oat chia3n-chhiu2-pe5ng, it-ti8t-kia5n, te7 it lo5-kha2u koh oat to3-chhiu2-pe5ng.
好。對車頭邊仔越正手旁,一直行,第一個路口越倒手旁,
ええと,駅に向かって右折して,真っ直ぐ行って,一つ目の角でまた左折して,
te7 ji7 tia5u ha7ng-a2 chia7 si7 ki2-kong ke.
第二條巷仔就是莒光街。
2本目の道が光街です。
司機 ki2-kong ke ku2i ho2?
莒光街幾號?
光街の何号ですか?
Si2-cha8p-ho7.
四十號。
40号です。
司機 Sit-le2, li2 ko2ng si3-sha8p ho7 a2 si7 Ji8-sha8p ho7?
失禮,你講四十號抑是二十號?
すみません,40号とおっしゃったんですか,それとも20号ですか?
Si2-cha8p-ho7. Ti7 iu5-kio8k e5 pin-a2. Teh beh ka3u a.
四十號。Ti郵局e邊仔。Teh beh到啊。
40号です。郵便局の側です。もうすぐですよ。
司機 Chia, si7 bo5?
Chia是無?
ここですか?
M7-si7, ti7 hia. Ka3u a. Chhia2n the5ng toa3 chia.
m是,ti hia。到啊請停toa chia。
違います,あそこです。着きました。ここで停めて下さい。
司機 Ho2.
好。
はい。
Goa2 che7 chi5n?
我濟chin
おくらですか?
司機 Go7-cha8p-ji7 kho.
五十二kho。
52元です。


新詞
車頭 chhia-tha5u 駅,バスターミナル
tu3i 〜から(時間,場所)
邊仔 pin-a2
oat 曲がる
正手邊 chia3n-chhiu2-pe5ng 右,右側
一直,直直 it-ti8t, ti8t-ti8t 真っ直ぐ
kia5n 行く,歩く
te7 第〜
路口 lo7.-kha2u 角,交差点,辻
koh 再び
就是 chiu7-si7 まさに,まさしく
幾號 ku2i ho2 何番(番号数を尋ねる)
抑是,抑 a2 si7, ah, a2 〜若しくは〜,〜それとも〜
郵局 iu5-kio8k 郵便局
teh beh到啊 teh beh ka3u a もうすぐ到着する
到啊 ka3u a 到着する
the5ng 停まる,停止する
補充新詞
koe3 / ke3 横断する,横切る
計程車 ke3 the5ng-chhia タクシー
司機 su-ki ドライバー,運転手
地圖 te7-to5 地図


語法・文法

【7−1 “ti叨位?”の用法】
 “何々はどこにある”或いは“誰々はどこにいる”などを尋ねる時に使う。
 例 :  請問火車頭ti叨位? 駅はどこですか?
請問陣醫師ti叨位? 陣先生はどこにいますか?

【7−2 “抑是”を用いる疑問文】
 英語の“A or B?”のような疑問文が台湾語にもあります。“or”は“抑是”に当たります。
 例 :  正旁抑是倒旁? 右それとも左?
伊ti郵局抑是ti火頭車? 彼は郵便局にいるのですか,それとも駅にいるのですか?

【7−3 “toa+場所+動詞”と“ti+場所+動詞”の使い分け】
 前者は動態で意志でコントロールできる動作に使う,後者は静態で状況を描写する時に使う。
 例 :  請你toa hia坐。 どうぞそちらへ座って下さい。
請你toa hia等。 どうぞここで待ってて下さい。
伊ti hia坐leh。 彼はあそこに座っています。
伊ti chia reh等你。 彼はここであなたを待っています。

戻る

1