2011/06/17

『江口愛美』の話、イロイロ。

皆さん、こんにちは。講師の小倉いさくです。本日は、今話題のAKB48新メンバー「江口愛美」さんのコトをいろいろと書きます。長いですので、気になる方はじっくりとご覧下さいませ。
先ずは、ご覧になっていない方はこちらのサイト「グリコ、アイスの実」と、その動画をご覧下さい!

御存知の方も多いと思いますが、彼女が本物なのか?CGなのか?という話題が盛り上がっています。私も、その話題に巻き込まれ、フジテレビの夕方のニュースにてVTR出演をしてしまいました。(ちなみに、本日も関西のテレビ番組に電話での出演が予定されています)。その時の模様が、ネットで流れたり、ツイッターで話題になったりとえらい騒ぎになっているので、僕の本意を述べたいと思います。言いたい事は、二点です!

一点目は、、『CG?か本物か?!の答えに意味があるの?』です。
100%リアルに見せても話題性にならないので、ファンの方が様々な事を言えるくらいのレベルでCGを作れば、非常に盛り上がるという事はCMという媒体を考える上で、秀逸なのです(だからと言って、CGですと言ってる訳ではありません!)。ある方が、「あれは、CGですよ」と言ったとします。その根拠は?と聞くと「肌がCGっぽい、動きがなめらかではない、、、、」と言います。でも、それは本物を加工しても出来る事です。もしも、100%本物ならば、こんなに話題になるでしょうか?そこまで考えて、本物をCGっぽく出来るのもCGです。単純な技術解説で、CGか本物かというのは意味が無い事を、是非、知って下さい。そこではなく、『このアイスのCMをいかにして、話題にさせるか』が、目的なのです。よって、確実に言える事はグリコの広報とAKB48の秋元康さんの大勝利ということで、それ以上でもそれ以下でもないんです。

二点目は、、『僕はエンターテイメント屋さん』です。
僕のテレビ収録は「僕の本意よりもテレビの制作者側の意図でどうにでもなる」という事を、全て分かった上で思った事を好きな様に発言しました。一点目で説明しました様に、正直、今のCG技術で出来ない事はありません。しかし、世の中の方が本物かCGか?で、話題になっているのであれば、それに乗っかって、みんなで「あ〜だ」「こ〜だ」と言えば、楽しいと思いませんか?僕はCG屋さんである以上にエンターテインメント屋さんです。ならば、色んな事を言って、エンタメのプロであるテレビ屋さんが好きな様に編集しても、良いと思ったのです。ある人が僕に「実写って言ったけど、CGだったらどうするの?」と、問いかけます。または、「CGって言ってたけど本物だったらどうするの?」と。。。いやいやいや、そんな僕のプライドよりも、世の中の方が楽しめる方が100倍イイと思うのが僕なのです。

長くなりましたが、結果として本物であろうがCGであろうが、皆さんが楽しめたからいいでしょ?!ということです。もう、答えは出ている様なものですが、ま、ここは6月20日の発表まで、楽しみませんか?ちなみに、本物だとしたら「カワイイ子がAKBに入ったね!」と喜べばいいですし、CGだとしたら、CGでこんな子が作れる今の技術力の凄さに驚けばいいんですよ!

小倉イサク

PS
あ。ひとつだけ面白い事を。僕は『ハリウッドで制作するなら数億円かな?いや、数千万か?とはいえ、プロジェクト全体では億単位かな』と言った部分が一人歩きをして『デジハリ大学の准教授が3億円だっていってるぞ』とのツブヤキがありました。それがこんどは、『3億円少女』となり、、、。おもしろいですね〜、人の伝言って!笑ってしまいました。

2011/06/14

豪華なゲスト講師陣!

こんにちは。教員の高橋です。先週と今週はゲスト講師と公開講座があり、非常に盛り上がった日々でした。
まずは、株式会社モバイル&ゲームスタジオの取締役会長 遠藤 雅伸さんのゲスト講義。
自分が子供だった時代のゲームから現代のゲームに対して、遠藤さん自身が製作したゲームの話は学生の反応もよく、「また聞きたい」とフォードバックシートでも多数書かれていました。このフィードバックシート毎回授業後に学生全員に出させています。学生の素直な感想が聞けるので授業効果の検証にも良いですね。
IMG_0578

そして、昨日は公開講座 監督とプロデューサーが語る映画「パラダイス・キス」ができるまでのモデレーター。
会場は満員で映画の人気がそのままイベントにも影響していますね。
新城監督と松橋プロデューサーの作品は、私自身が昔からファンで非常にすばらしい。
いつも前向きな気持ちにさせてくれる作品です。
公開講座では、すでに2年前から準備していたこと、北川景子さんや向井理さんの起用など
他でも、特典DVDなどでも聞けない話を話していただきました。
次回も皆さんが求める公開講座を計画していますので、楽しみにしてくださいね。
IMG_0580

多数のメディア取材もありました。一番早かったのはシネマトュデイの記事です。
ぜひ、皆さんご覧ください。

2011/06/11

ソフトバンクモバイル様から取材

Entry17_01 みなさん、こんにちは。講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。

前回のエントリーでも紹介をしましたWebデザイナー総合Proコース1月生のクラス、実はこのクラスでは 5月の半ばまで 電子書籍アプリをインストールした iPad を使用していました。iPad を始めとした電子書籍・情報端末が教育スタイルにどのような変化をもたらすのか? この観点で話し合いを続けている「電子書籍を活用した教育スタイル創造研究会」の活動の一環として、実施をしたものでした。

どのような効果があったのか? などについては、追って講演の場などで報告をさせていただく予定ですが、今日は そんな活動の様子が伝わり、ソフトバンクモバイル様に取材をいただきました。

受講生3名、デジタルハリウッド・スタッフ、そしてワタシが、それぞれの観点で iPad を使用した学習スタイルをどのように感じたのかをお話させていただきました。立場は違えど共通していたのは、教育環境を持ち運べ、いつでも利用することが出来る電子書籍は、非常に魅力的なものであるということ。あとは どのように無理のない形で現場に導入して行くのかを考えて行かなければならないですね。

ちなみに写真は受講生とスタッフが取材を受けている様子です。ワタシの様子を撮影してもらうのを忘れてしまいました(笑)。

2011/06/08

授業以外も大切な業務

皆さん、こんにちは。教員の高橋です。
授業が始まって三分の一が過ぎようとしています。教員は現在の学生に対して指導するのは当然ですが、
次年度の学生の業務も考えて実行していかなくてはなりません。
今回は、大学院の来年度の打ち合わせを学長を交えて行いました。
その中でも主たる業務を掌るのは大学院事務局の桂さんです。

IMG_0576

元気いっぱい、事務局と教員が連携して作っていく学校それが本学です。
私もがんばらなくては!

 

2011/06/03

いろんなコトがありました。

皆さん、こんにちは。講師の小倉いさくです。本日は、ここ2週間のネタをいくつか紹介します。

DSC_0315
先ずは、フジテレビ『ゴレンタン』収録のはなし。
実は、本学ではお馴染みの「スキージャンプペア」の真島さんが、番組の企画の「パラパラアニメコンテスト」の審査員をするという事で、急遽、見学に行きました。5人の芸人さん達が手がけた力作に驚きつつ、番組を堪能しました。是非、みなさんもオンエアーをご覧下さい。

写真-2b 次に、サンライズの訪問です。本校の卒業生の高山さんに、オンライン教材の紹介をする為に伺いました。ガンダムを制作するチームではないのですが、「ヒピラくん」「コイセント」を手がけている会社です(ご存じなければ、是非サイトをチェックしてみて下さい)。ココでは書けない、業界の話をたっぷりと聞いて帰ってきました。www








それと最後に、イベントの様子です。昨年も開かれた、本学大学院の人気イベント『Evernote』開発者セミナーに関して紹介しましょう。雨の中、100人以上の方が来校された特別セミナーです。これからのEvernoteの話から、アイデアや企画出しの方法まで、様々なお話を聞けました。非常に、面白かったという声を聞くと、こちらも嬉しい気持ちになりました。

おっと、宣伝を忘れていた。デジハリオンラインスクールでは、国内初のオンラインで学べるスマートフォンサイト構築講座を開講します。初回は無料でUstream配信!!というわけで、仕事の幅を広げたい方や、スマートフォン向けサイトの構築ワークフローを知りたい方は、是非とも受講してみましょう〜。スマフォサイトも見るだけではなく、作る時代ですよ!!

小倉イサク
PS 写真
先日、大学のホームルームの時間に、みんなでランチをしました。
青空のもと、気持ちよかったですね!!
 











2011/06/01

梅雨入りでも学生は元気いっぱい!

皆さん、こんにちは。教員の高橋です。しばしの快晴の期間もあっという間に終わり、とうとう梅雨入りの季節になって来ました。梅雨入りの季節となると授業もある程度落ち着いた感じになるものです。学生も徐々に生活にも慣れてきて梅雨でも元気いっぱいですね。
IMG_0574

また、昨日はセルフディベロップメント科目郡の教員の方々と新宿で交流会。忙しい中参加いただき、まさに一体感というものを感じられる時間でした。

梅雨いりは何かと大変ですが、元気いっぱいで私も授業していきます!

2011/05/28

最後のWeb総Proは折り返しです!

みなさん、こんにちは。講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。

ワタシは専門スクールの土曜日の授業を担当しています。担当をしているクラスはWebデザイナー総合Proコース1月生です。いわゆる「総Pro」と呼ばれる このコース、実は総Proを冠したクラスの開講は、この1月生が最後となります。

6〜7ヶ月の期間をかけて、グラフィックソフトの基礎から始まりHTML・CSS、FlashやJavaScriptといった技術的なことから、Webリテラシーや制作フロー、グループワークといった知識・ノウハウ的なことまでを学ぶ このコースは、本年度からの専門スクールの大きなカリキュラム改訂を受けて、ひとまず終了をします。

ワタシ自身も 福岡校のWeb総Pro1期生として Web業界での活動を始めたこともあり、最後のクラスの講師を担当させていただくことは感慨深い思いです。

Entry16_01 さて そんな総Proクラスですが、本日は開講期間の中盤を迎えての課題講評会が行なわれました。課題のテーマは、ヒアリング情報などをもとに カフェサイトのトップページをデザインするというもので、デザインコンセプトを書面化し ひとり3分の持ち時間でプレゼンテーションを行なうという形で、講評会は進行して行きました。

みなさん 話し慣れていらっしゃって、3分以上しゃべり続ける方も多かったのですが(笑)、デザイン的にもコンセプト的にも個性豊かな作品が多く見られ、何よりも短い制作期間の中で ほとんどの方がしっかりとコーディングを行なった上で、主要なブラウザで問題のない表示のなされる作品を創り上げて来たことに、感動を覚えました。

次回の授業からは開講期間の終盤へ向けて、これまで身につけて来たものをさらに広げて行く、応用授業に入って行きます。グループワークなども経て、8〜9月には卒業制作期間を迎えます。受講の集大成である卒業制作では どのような作品が出て来るのか、今から とても楽しみです!

2011/05/19

映画って、ホント面白いですね。

皆さん、こんにちは。講師の小倉いさくです。本日は、いつもの様なイベントの後パブではなく、今後のオススメ映画をいくつか紹介します。では、どんな切り口で紹介するかというと、『配給会社』という視点から見てみましょう。それも、昨年の興行収入を参考に!!

2010年、なんと言っても「アバター」でした。配給は20世紀FOXです。他にも「ナイト&デイ」や「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神」を配給していました。そんな配給会社の目玉はナタリーポートマン主演の「ブラックスワン」や「X-MEN」でしょう。前者はアカデミー主演女優賞を受賞した作品ですし、口コミでもいい評判をよく、耳にします。

つぎは、WDSことウォルトディズニースタジオです。昨年は、「アリスインワンダーランド」「トイストーリー3」の2本がそれぞれ、100億円越えの興収(日本)でした。今年も「パイレーツオブカリビアン(命の泉)」にとどまらず、ピクサー社の「カーズ2」も控えております。

続きましては、SonyPictureEntertainment、略してSPEです。昨年のヒット作は「バイオハザードⅣアフターライ」「ソルト」でした。東国原宮崎県前知事が講演して話題になった「インサイド・ジョブ(世界不況の知られざる真実)」などは、就職活動をされる3、4年生に見てもらいたい作品ですね。

次は「インセプション」がヒットしたワーナーブラザーズです。やはり、なんと言っても「ハリーポッターと死の秘宝」です。いよいよ、シリーズの最終作品。世界中のハリポタファンが、待ち望んでいるでしょう。

写真
最後は、「アイアンマン2」「シャッターアイランド」のパラマウントです。今年もヒット作が目白押しな配給会社です。先ずは夏休みのハリウッド映画の開幕を告げる「マイティ・ソー」(上写真)はアメコミ界の重鎮であるマーベル作品で、既に北米では公開2週で1億ドルの突破です。その後の、「トランスフォーマー3」も期待大ですし、「カンフーパンダ2」は、ピクサーの「カーズ2」とCGアニメ合戦です。カンフーパンダ2はデジハリの卒業生が制作に携わっているので必見です!さらに6月には「スーパー8」というスピルバーグとLostのJJエイブラムスの作品や、ILMの初3DCGアニメ「ランゴ」も、あったりとメッチャ期待です。

その他にも、ギャガの「127時間」やアスミックエースの「モールス」も、記憶しておいて下さい。

というわけで、洋画の配給会社から見る配給映画の傾向と対策(www)は、いかがだったでしょう?ハリウッドの映画と一言で表しても、色々と特徴がありますよね。では、まとめです!

大本命「ハリーポッターと死の秘宝」
本命「パイレーツオブカリビアン(命の泉)」
対抗「トランスフォーマー3」
穴「カンフーパンダ2」
大穴「スーパー8」「ランゴ」

という予想です(www)が、いかがでしょうか??

小倉イサク

2011/05/18

ゼミが本格始動!

皆さん、こんにちは。教員の高橋です。
授業も二週目ということで、本格的な内容に入ってきました。中でもゼミは卒業論文を書くための大切な授業です。
現在は、他の大学生が執筆した論文を読みながら、論文とは何か?を学び、まずは自らの論理的思考ができるような指導をしています。
他の授業も完全に動き出しました。大学生活が本格化したようですね。
私も本格的に活動していきます!
画像は、4年生のゼミメンバーです。今年は昨年よりも少し多い人数です。
彼らと1年間付き合っていくことになります。随時このブログでも活動は報告していきますね。
P1080376

 

2011/05/13

SNSアイコンコンテスト作品発表会

みなさん、こんにちは。講師の栗谷幸助(くりやこうすけ)です。

ゴールデンウィーク前の4月26日の話になりますが、デジハリ・オンラインスクールで開催されたライブ配信イベントについてご報告したいと思います。

デジタルハリウッドには、受講生(学生)・卒業生のみが参加いただけるSNSサイト「NEXUS SNS( http://www.sns.dhw.co.jp/ )」があります。専門スクールの受講生や大学・大学院生が日頃の交流を深めるべく利用をしている「NEXUS SNS」ですが、とりわけ自宅で学習するスタイルをとっているオンラインスクールの受講生にとっては、クラスメイトとの交流をはかるための場として、大きな意味をもって利用されています。また、毎月の開講時にはクラス専用のコミュニティも開設され、ともに励まし合いながら学習をしている様子も多く拝見します。

Entry15_01 さて そのコミュニティですが、クラス毎に開講月の分かるアイコン画像がつけられています。これまではワタシのイラストが入ったものがベースとして使用されていたのですが、新年度の始まる この4月生から使用するアイコンは受講生・卒業生から募集しようということになり、2〜3月にかけてコンテストを開催したのでした。そして、受講生・卒業生のみなさん、講師・スタッフの投票によって優秀作品を決定、全応募作品の発表と優秀作品の授賞式を行なおう!というのが、今回のライブ配信イベントだったという訳です。

Entry15_02 受講生・卒業生参加型のライブ配信イベントは これまでにも何度か開催をしてきたのですが、実は今回のイベントはこれまでにはない、初の試みを行なったのです。それは、作品を応募してくれたみなさんにビデオや音声で参加をしていただき、作品に対しての想いを語ってもらうというものでした。

通常のライブ配信イベントや授業では、講師やスタッフが映像で語りかけ、参加者は文字チャットで会話を行なうというスタイルをとっているのですが、今回は特別に配信権を参加者側に 随時 渡しながら 生の映像や声を配信しました。普段の文字チャットによるやり取りでも充分に盛り上がりを見せるのですが、さまざまな場所から参加者が生の映像や声を伝えるこのイベントスタイルは 予想をはるかに超えた盛り上がりを見せました。結果として 予定終了時間を大きく超える開催時間となってしまったのですが(汗)、最後には優秀作品として選ばれた方をみんなで祝福をするという感動的なエンディングを迎えることが出来ました。

今回 優秀作品として選ばれたアイコンは、1年間 オンラインスクールのコミュニティアイコンとして使用されます。みなさん、「NEXUS SNS」を利用される際には ぜひ このアイコンに注目をしてみて下さいね!