三橋の無料メルマガ
2009-07-20 11:58:11

日本はやはり変な国

テーマ:日本経済関連

新世紀のビッグブラザーへ blog
三橋貴明診断士事務所  を開設しました。お仕事のご依頼はこちらから 
Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」連載中

Voice+で中国経済に関して連載中
「完全にヤバイ!韓国経済」発売中!
「新世紀のビッグブラザーへ」発売中!


 ある方が最近、
「経済学者は現状分析をしない」
 と仰って、なるほどと思いました。
 そもそもケインズ学派にしてもフリードマン学派(新自由主義)にしても、「学派」と言っている時点で、違和感を覚えざるを得ないのです。なぜならば、各国家の内部環境、外部環境は瞬間ごとに異なるため、そこに一つのコンセプトに基づくソリューション(解決策)が適応可能とは、どう考えても思えないからです。
 例えば、企業診断を行い、ソリューションを提案する際に、異なる企業に同じ提案をすることは絶対にないわけです。同時に、昨年は有効だったソリューションが、今年も通用するとは限りません。と言うか、ほとんどのケースで通用しないのです。
 一応、わたしは経済学部出身で、診断士として経済学も学んで(課目の一つにあるのです)いるわけですが、いわゆる経済学者の本などはほとんど読みません。特に、日本の経済学者の本は、一切読みません。どうせ間違っているからです。
 彼らが間違っていないのであれば、今のように「円高で日本は破綻する」だの「日本政府は財政破綻する」などのヘンテコ論が、日本で蔓延しているはずがありません。

 経済学者の本はほとんど読まないわたくしですが、ビル・エモット氏の著作は読みます。
 エモット氏は別に経済学者というわけではなく、「ジャーナリスト」だと思っていますが、経済学者ではない故に、必ず「現状分析」を行っているところに同意できる箇所が多いのです。
 これに対し、経済学者は「何々論によると」だとか「何々モデルによると」から始めるので、現実との乖離が大きくなってしまうような気がします。
 ちなみに、わたしがビル・エモット氏に最初に感銘を受けたのは、氏が何かの著作で、
「日本政府が財政破綻するなど、金融関係者は誰一人として考えてねえよw 財政破綻する政府の国債金利が2%を切っているなんて、どんなブラック・ジョークだよ、m9(^Д^)プギャー www」(注:実際のエモット氏の文章は、こんな下品な口調だったわけではありません。)
 といった感じの文章を書いており、目を開かされたからです。
 あ、そりゃそうだな、という感じでした。
 それ以降、「なぜ日本の国債金利は低いのか」「なぜ日本政府の負債は増えたのか」などについて分析を始め、リチャード・クー氏の「バランスシート不況論」及び廣宮孝信氏の「国債を刷れ!」などにめぐり合い、最終的に全てのパーツがピタリと合いまいた。

①バブル崩壊により、企業の活動が激変した。具体的には、
 ①-1 バブルで膨らんだ負債返済に専念⇒ストック(バランスシート)上で、企業の負債が(2008年末までに)300兆円も減った
 ①-2 投資活動が激減した⇒フロー(GDP)上で、民間企業設備投資は毎年平均16兆円も(対91年比で)減り続けた
②企業の投資活動が激減した結果、
 ②-1 中央銀行が政策金利をゼロに引き下げても、誰も金を借りないという状況に至った
 ②-2 【国内に金融資産が充分な日本】は、銀行などが手元の金の運用先に困る状況に陥った
③政府が国債を発行する(企業の代わりに借金をする)ことで、機関投資家のマネーを引き受け、同時に景気対策を行った
 ③-1 日本政府は恐ろしいほどの低金利で資金調達が可能になった
 ③-2 日本政府の支出拡大により、GDP崩壊は免れた
 ③-3 日本政府の負債残高が積み上がった
④1996年頃、財務省(当時は大蔵省)が唐突に「財政問題」を騒ぎ始め、1997年以降、緊縮財政が始まった。結果、
 ④-1 1997年に一時的にデフレを脱却したにも関わらず、再度デフレに叩き落された
 ④-2 政府支出(特に公共投資)が押さえつけられた結果、名目GDPが成長しなくなった
 ④-3 名目GDPが成長しなくなった結果、政府負債残高の名目GDP比が上昇し、「いわゆる財政問題」の見た目が悪化した
⑤ 2002年頃、日本の供給過剰はピークに達したが、
 ⑤-1 史上最大の外需拡大局面(と言うか、アメリカ国民の借金拡大)により、過剰供給能力を輸出に振り向けることができた
 ⑤-2 プライマリーバランス論の登場により、政府支出がさらに押さえつけられ、公的債務(政府負債残高)対GDP比率が悪化した
⑥ サブプライム危機により、外需拡大局面が終了し、現在に至る
 ⑥-1 不況不況といいながら、なぜか日本国家の全体のバランスシート(政府じゃないです)は、バブル崩壊時よりも「良好」になっている。
■1990年3月 日本国家のバランスシート
 ★資産:4329兆円
 ★負債:4294兆円
 ★純資産:35兆円 <<<<<注目
■2008年12月 日本国家のバランスシート
 ★資産:5463兆円
 ★負債:5254兆円
 ★純資産:209兆円 <<<<<注目
 バランスシート(ストック面)が美しくなっているのは、その分だけ日本の家計や企業が消費や投資をしなかった事実を意味しているので、GDP(フロー面)が低成長だったことを裏付けている。とは言え、普通の国は不況下においてはストック面とフロー面が共に悪化していくので、日本はやはり変な国である。
⑥-2 現状は「バランスシートのお掃除が完了した」2002年のような状況にあるが、もはや供給過剰は国内で引き受けるしかないのが現状

 というのが、バブル崩壊以降の日本経済の「大まかな」流れなわけです。
 「なぜ日本の国債金利は低いのか」「なぜ日本政府の負債は増えたのか」の二つが、論理的に説明されていると思います。
 きちんと「現状」を流れで見ると、日本の何が問題なのか、何が強みなのか、そして何が解決策なのかが、ボンヤリとではありますが、皆さんにも見えてくるのではないでしょうか。
 ちなみに、上記の②-2に【国内に金融資産が充分な日本】と書きましたが、バブル崩壊時に日本の金融資産が不充分だった場合、同じ流れにはなりませんでした。

「バブル崩壊」
   ↓
「企業投資激減」 

 ここまでの流れは同じだとしても、政府が財政支出を拡大する際に、国内金融資産が不充分な場合は、「海外から外貨建てで資金を調達」しなければならないわけです。こうなると、国のリスクやら為替相場やら、あるいは世界的なマネーの供給環境により、国債金利は激しく上下する(かなりの高確率で上昇する)ことになったでしょう。

 現在、世界の多くの国々が1990年前後の日本と同じようなバブル崩壊局面を迎えています。
 そもそも日本のバブルは国内の金余りが原因だったのですが、2001年以降のバブル諸国の多くは、マネーについて海外依存でした(日本も金主の一国でした。)海外マネー(要は対外債務)によりバブル化した国々は、バブル崩壊の後始末(政府支出拡大)についても、海外依存にならざるを得ません。
 すなわち、上記で説明した日本と同じ流れになる国は、まず存在しないわけです。
 GDPの崩壊を、海外向け外貨建て国債による、政府の資金調達で下支えしなければならない多くの国々は、ほぼ確実に長期金利が上昇していくでしょう。最終的に政府のデフォルト(債務不履行)に至る国も出てくるかも知れません。
 とは言え、それをもって「日本も財政破綻!」などと騒ぐのは、どう考えても「バカ」としか言いようがないわけです。他国と内部環境が全く異なる日本が、同じ道を歩む可能性はありません
 
 この話、明後日に続きます。(明日は衆院解散に合わせ、集合知プロジェクトVol.4です。)


バブル崩壊後の日本国家のバランスシートが「良好」になっている事実に驚いた方は、↓このリンクをクリックを。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


 新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
 
新世紀のビッグブラザーへ blog一覧 はこちらです。
 
関連blogへのリンク一覧 はこちらです。

 兄弟ブログYahoo!版へ  
 





  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■なーるほど。

誰もいない、1ゲトするなら今の内。

しっかし、赤字神氏が現在のような観点で物を考えるようになった事にも、きっかけって奴があったんですねぇ。
ま、経済学者があんまり信用できないというのは分かりました。

いやあ、さっきまでν速+にいて工作員レスを大量に見てしまって消耗してたから、一服です。
とはいえ、一般の人は工作員の話の方にこそ、赤字神氏の話よりも大きな説得力を感じる現状がなんとも……

2 ■無題

バブル崩壊前後経済について
論じるなら
プラザ合意、円高不況、金利引き締めが
遅れるとか、
BIS規制や、時価会計について論じないとダメよ。

3 ■無題

小泉純一郎、自民党清和会の功績
ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa461012.html
注:国債増加分約400兆円はほぼ全てアメリカ、北朝鮮へ上納された。
これから動向次第では約740兆になるかもしれない。
麻生太郎、自民党反清和会の功績
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/258.html
民主党の正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
鳩山由紀夫の正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/559.html
小沢一郎の正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/204.html
日米構造協議で430兆円をドブに捨てたのは小沢
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/467.html
(財源ないから実質増税で)バラマキもどき+(こちらも増税で)財政再建、
幹事長の岡田は絶賛崩壊中の新自由主義者
潤うのが野蛮な上流か阿呆の下流かの違い。一般家庭だけが馬鹿を見る。
民主党は悪夢のカイカク詐欺の小泉とほとんど同じ、最悪。
倒すべきは自民党ではなく清和会と売国派。
投票はとりあえず民主ではなく新の保守、地方を守る国粋派。
愛国議員リスト
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/132.html
売国議員リスト
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/119.html
選挙に行く前に知って欲しい、日本を売る政治家たち
ttp://senkyomae.com/

4 ■無題

村山談話の白紙撤回を求める市民の会
ttp://murayamadanwa.com/index.html
従軍慰安婦問題の“根拠”とされている「河野談話」の白紙撤回を求める署名サイト
ttp://kounodanwa.com/index.html

5 ■無題

>これに対し、経済学者は「何々論によると」だとか「何々モデルによると」から始めるので、現実との乖離が大きくなってしまうような気がします。

ああ、確かに。何でテレビや新聞に出てくる経済学者の方々ってのはリアリティに欠ける論調で物事を語るのか不思議でしたが、そう言われてみれば合点がいきます。

昔から、日本にはお金持ちな1億を越える人口があるのに、何故大人たちは「日本は貿易国家」だとみんな言うんだろう?「政府の負債は○○○兆円!だから日本はヤバイ!」とみんなは言うが、実際全然ヤバイ気配なんて無いのはどうしてだろう?

などと子供心に疑問を感じておりましたが、そう考えてみるといちいち納得です。

大学で経済学のモデルとか理論を学んでるときって、今振り返ってみれば、何かリアリティや実感と言うものを伴なわず、なんとなく胡散臭い数字やグラフを弄くってるような記憶しかないんですよねー。

6 ■鏡を見て…

明日は衆議院解散、明後日は皆既日食。
天ノ岩戸の神話を思い浮かべます。
細田幹事長も仰っていましたが、何やら大逆転の予感が…。
兎に角、外的要因に右往左往されるのではなく「日本が大好き」な方々は気持ちを行動で示しましょう。
私は今から渋谷に行きます。
都合付く方、ご参加をお願い致します。(^人^;)

7 ■無題

三橋さん、今日のエントリーで思い出すのがチャンネル桜で三橋さんと一緒に出ていた日米なんとかなんとかって本を出していらっしゃた方ですね。

最後の最後に「僕の考えはなんたらって経済学者のなんたらモデルに基づくものなんだよね」って言って出演者の皆さんが苦笑されてましたよね。まあ藤井厳喜さんが三橋さん側に着いちゃったので焦ったのかもしれませんが。

8 ■無題

バブル後から今に至るまでの流れがとても分かり易く、勉強になりました。
このながれをみれば、骨太案でいいのだと改めて確認できますね。
この部分をプリントアウトさせて頂いて、まわりに配りたいと思います。

関係ないですが、
今朝の読売に「中国が進出の鉱山で暴動」の記事がありました。
記事はパプアニューギニアがメインですが、アフリカやソロモン諸島でも現地で摩擦を起こしているようです。
自国からの大量投入や滞在資格のない中国人をやとったり、現地の役人には賄賂で口封じといった、いまさらもう驚きもしないけど、あれだけ資金があって、なんでマトモな事が出来ないのか?と心底不思議。

9 ■Re:なーるほど。

>とおりすがりさん
>さっきまでν速+にいて工作員レスを大量に見てしまって消耗

お疲れさまです。 私は諦めて、別の板に行くようになってしまいました。

>どう考えても「バカ」

この文を見て、養老先生の「バカの壁」を思い出してしまいました。

バカの壁>「話せばわかる」なんて大ウソ!

信じている事を否定されて逆上する人は、放置するしかないかと思います。 逆の意見を参考にして、常に新しい事を考えないと駄目ですよね。

10 ■無題

遠い夜明けか。
嵐の前の静けさか。
どっちにしても
少なすぎるよ
悲しい。

11 ■3連休

今日はコメ欄が、ちょっとさびしいですね。
かくいう私も3連休実家に帰省してまして
土日月のブログまとめ読みしています。

三橋さま毎日更新御苦労さまです。

12 ■今日の日経新聞

今日の日経新聞に下記記事が出ています。

「中国、株式時価総額 300兆円を越し再び東証と並ぶ! 経済刺激策で急増!」

実態はこのブログでも説明されていたように、株価上昇は下記事情によります。

中共政府が輸出減に伴う中小企業救済の為、銀行に数値目標を指定した貸し出し命令を発動!

銀行は命令に従い貸出額は増加したが、安全な大企業に貸付。
大企業は設備過剰な為、設備投資には金を使わず、株式購入と不動産に投資。

中国の株価、不動産上昇は中共政府の中小企業救済が上手くいっていないのが原因なのに、日経記事では中国賞賛の記事になっています。
 

13 ■無題

最近湧いているお客さんに
「国債を無限に発行できる訳がない→三橋は嘘つき」(敬称略失礼)
というのがちょくちょくいますねい、
我々は必ず金利と言う物差しを側において見ているですが、やれやれです。

さて結局、日本は資本を溜め込みすぎているんではないでしょうか?それも過剰に?
それを、財政赤字とうい形でちゅうちゅうして無理矢理に国内で循環させているように思えます。
大体、これだけの経済大国なのに超富豪や超企業が殆ど無いのも変な国ですよ。
独特なモデルか、それともSFレベルに一般かされたモデルでないと評価できないとか(--;

この辺り、私の様な日曜経済学かぶれではなくて本職の方にぜひ論じて欲しい物です。

14 ■Re:無題

>moonbowさん

>国債を無限に発行できる訳がない

インフレ率と長期金利を無視すればできるぜい!
とはいえ、別に赤字神がそんなこと言ったことはないので、この手のアンチがいかにレベルが低いか露骨に分かるなw

15 ■増税

「おらぺこおばけ」のサイトによると
年収600万4人家族専業主婦に高校生と大学生の子供の家庭では従来の税額は10.9万円
民主案では66.5万円
子供は中卒で働こうってか。

じじばば居ると更に悲惨

有権者はマゾですな。

16 ■Re:増税

>しろさん
おらぺこ→はらぺこですた。

17 ■無題

☆☆☆ご協力のお願い☆☆☆
7月20日のテレビ朝日「ワイド!スクランブル」で自民党について偏向報道があったので、

『偏向報道にはスポンサー問合せ』にてスポンサー情報を更新いたしました。

テレ朝系昼1200~夕方1700
http://www23.atwiki.jp/inquiry_003/pages/33.html

スポンサー問合せにご協力ください。

18 ■無題

民主党の事だから・・・。
自民党のお陰で日本経済が復興したのに。

「すべては民主党政権の努力の結果です!!」。

と公言するに決まってる。

前任者の残した布石を、自分の功績だと思い込むのが。

朝鮮人!!!。

19 ■No title

いつも勉強になります

やはり当面は国内で大量に消費しまくるしかないというのが答えでしょうか?

思うのですが、例えば横浜市のG30目標(ゴミの排出量を30%削減)とかって、経済に悪い影響があるような気がするんですが
素人考えですが、大丈夫なんですかね

20 ■無題

>wak**755さん
国債が札割れしたみたいな中国様のネガティブな情報は出さないようにして、対中投資を呼び込むつもりなのでは?

21 ■無題

この3連休で高速道路800キロの旅をしました。
実家まで往復しただけですが・・山の景色が綺麗で、やっぱ日本っていいなぁって思いながら運転してました。
どこのSAも満員で道路も渋滞してる場所が多かったです。みなさん結構遠出されてるんですね。
そして実家でここのサイトにあるチラシを撒いてきました。




22 ■Re:無題

>≒さん
中国共産党のビジネスモデルは西欧の植民地時代と同じで、略奪と奴隷制です。

外資を甘言で呼び込み、資本・設備・技術を略奪します。
中国人民は奴隷化し、侵略して行ったアフリカやアジアの国々の人々も奴隷化して稼ぎます。

中国人民は毎日数100ヶ所でデモ暴動を起こして抵抗していますが、軍隊で抑え込んでいます。
捏造した歴史教育による反日教育や、戦後侵略し暴力で押さえ込んできたが最近問題化され出したチベット、ウイグル、内蒙古等の少数民族問題も、中華ナショナリズムを煽りる為のものです。そして、中国共産党一党独裁の正当性を騙ります。

日本のマスコミは天安門事件の後、世界中が中国人民の開放の為、中国共産党制裁しているにも拘らず一貫して中共贔屓を続けてきました。
そして、今も中国共産党のスポークスマンを任じています。

民主党政権になったら、中共べったりの旧田中派(鳩山・小沢・岡田・石井・羽田・・・・)達と旧社会党の55年自社野合政権政権の再現になり、外国よりの略奪しか生きる道の無い中共・北鮮にとって真に好都合な隣国に成り果てるかも知れません。

23 ■負けるなニッポン!

>wak**755さん
中国がしょせんは略奪と奴隷制で保たれた仮初の繁栄を謳歌している国だという意見にはさんせーです。

一方で、日本は今日のこのブログの表題どおり、国内でコツコツと働き築いて来た社会資本を元に繁栄を為すコトに成功した稀有な国です。

まさに外国から見れば『 日本はやはり変な国』なのでしょうね――良い意味でw

ですけどねー……wak**755さんの危惧する通り、もし万が一にも民主が政権を握るようなコトがあれば、55年自社野合政権政権の再現になり、外国よりの略奪しか生きる道の無い中共・北鮮にとって好都合な隙を与えかねませんよね。

まあ、万が一そうなっても、そう上手くは行かせないように官僚や野党に降りた自民党が抵抗してくれるでしょうが、それだけに期待せず我々も自分達のできる範囲で出来ることをするしかありませんね。

しかし、今度の衆議院選もそうですが、その次にたぶん来年の参議院選がこれから先の日本を決める大きな節目になりそうですね。
これから先、一年の状況によっては衆参同時選挙があるやもしれません。

もし、次の衆議院選が望まざる結果だったとしても、まだ先の戦いは続くのだと希望を捨てず皆様がんばって行きましょうね。

24 ■Re:無題

>nekouyoさん
日本の山の景色はホント美しいですよね。

森林に関しては国際日本文化研究センター教授の安田喜憲氏がなかなか面白いですよ。

お時間があれば、
http://www.tkfd.or.jp/topics/detail.php?id=10
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/interview/080129_yasuda02/index.html
http://www.nichibun.ac.jp/research/faculty/movie/yasuda/mov.htm
等をご参照ください。

森の崩壊と文明の崩壊に密接な関係があることや、日本文明が縄文文明と稲作漁撈文明の混交であることなどをわかりやすく説明しています。日本人と中国の少数民族とのつながりも説明されており、なるほどなってカンジです。日本がなぜ欧米や中国を遠ざけなければならないかも「森林」の観点から見ると納得できます。

日本の「森の文化」は知れば知るほど尊いものだとわかりますね。大切にしていきたいものです。

25 ■これについてどう思われますか?

168:名無しさん@十周年 :2009/07/21(火) 00:43:35 ID:NIvncbDy0 [sage]
アメリカは属国をさらに弱体化させるため、
異民族間で争いが起こるように力を均衡させたり、
同一民族間で争いが起こるように思想を改造したりした。
日本人と朝鮮人を争わせるため、パチンコや金融業を在日朝鮮人に独占させ、朝鮮人の経済力を強化した。
また、日本人同士を争わせるため、アメリカ軍は欧米の400年にわたるアジア侵略の歴史書7700冊を焼き尽くし、
反日左翼マスコミや反日左翼教師を育成した。
諸悪の根元はすべてアメリカであり、手下の自民党も同罪である。

26 ■なぜ財政を問題化したのか

> 1996年頃、財務省(当時は大蔵省)が唐突に「財政問題」を騒ぎ始め
これは何故なのかがよくわかりません。
実際には財政問題が存在しないのであれば、騒ぐことのメリットは?
この「騒ぎ」によって、仕掛けた人はどういうメリットを得たのでしょう。

27 ■Re:これについてどう思われますか?

>名無しさん
チャベスとかが言いそうですねwあとは抗日愛国無罪とか。

28 ■森の文化といえば……

>ゆいcさん
森の文化といえば、中世の欧州で唯一、自国内の森林の再生に成功したドイツが日本と同じ工業国として成功したという事実には面白い共通点を覚えますねw

一方で、自然を征服し破壊していくことで一時の栄華を得てきた他の欧米諸国が、今回の金融バブル崩壊で明らかになったように、借金と虚業で一時の繁栄に走り、自国の製造業を弱体化させてしまったという点も興味深いです。

一方、古代から森林を伐採し、国土の砂漠化を続けて来た(今は砂漠のいわゆるシルクロードの中国域や中国北部が、その昔は豊かな緑地、草原だったコトは最近知られてきています)中国が現在進行形で破滅的な環境破壊に無関心でいる事実――その理由が単なる『目先の経済的利益』という点であるという事実には、あの国の未来の無さに哀みさえ感じてしまいます(もっとも同情などしませんが!)。

国や民族には歴史的な文化の違いがあるのでしょうね。
それを大きく表すのが、森の文化――自然に対する態度なのでしょうね。

29 ■安田の学問は、世渡りのため

コンピューターが出てきたときは、数理解析?のようなことで売り出し、考古学がブームの時は、それにのって邪馬台国・卑弥呼と騒ぎ、環境に注目が集まると、それに乗る。
信用できる手合いじゃありません、って、学問的な基礎なんかすっとばして、人の業績の上前はねて、地位を得た人です。

んで、最近は、↓こんな発言してます。

2009年7月5日(日)「しんぶん赤旗」

「台湾」番組 問題ない
福岡の「語る会」 NHK執行部が表明

--------------------------------------------------------------------------------

 日本の台湾植民地統治の実態を描いたNHK番組が自民党国会議員や右翼勢力から攻撃されている問題で、NHK執行部は4日、「番組の事実関係に間違いはない」とする見解を改めて示しました。NHK福岡放送局で開かれた「視聴者のみなさまと語る会~NHK経営委員とともに」で述べたものです。・・・中略・・・
 小丸成洋経営委員長は「放送法で経営委員は個別番組の編集に立ち入ることはできないが、執行部から番組に問題は一切ないと報告を受けた」と説明。安田喜憲経営委員は「個人的な意見」とした上で、「(待遇が)いかに良くても植民地が善であるということはない。21世紀の人類の未来に、戦争もない、植民地化もない時代をつくらなくてはならないという見識が、番組の底流に流れていると思う」と述べました。

30 ■Re:これについてどう思われますか?

>名無しさんさん

GHQ(米占領統治)にはノーマン他コミンテルンのエイジェントが多数いて低意に悪意を持って日本を二度と立ち上がれない国に押さえ込もうとしていた事は明らかです。

その後の冷戦時代、GHQ教育の優等生達が机の下で手を結びながら談合を続けてきたのが55年体制の自民・社会党馴れ合い政治です。
マスコミ・自称識者もこの思考空間の中でステイタスを与えられてきました。

冷戦終結後日本にもGHQ策定空間から脱した真性保守と言われる人たちも出てきました。
マスコミ・自称識者達はその変化にウロタエ、今回、自民党田中派の残党と旧社会党の残党の野合政党民主党に55年体制復活を期待し、肩入れしているのではないでしょうか。

31 ■無題

>wak**755さん
自作農創設特別措置法は日本の食料自給率を下げるための陰謀だったんじゃないかと最近思います。小作料が高すぎたのが問題なだけで、小作制度自体は悪くないと思うんですが。未だに企業が農業に参入するにはハードルがありますし。自民党も民主党も票欲しさで農村に補助金をばらまこうとしているだけで、自給率改善を真剣に考えているとは思えません。

32 ■無題

ひっく様
当時の世相を調べてみたら
第二次橋本内閣の組閣時に中央省庁再編を唱えてますね
その後、森内閣で再編されるわけですが
社保庁解体が取沙汰された時の、消えた年金騒ぎに良く似てるような・・

大蔵省→財務省になった時この騒ぎはどういった影響を及ぼしたのでしょうね
中の人ではないので解りかねますが

33 ■7/19日ウイグルデモ拡散のご協力ありがとうございました

参加者は300~400人と盛況とのことでした。
webで知ったとのお話も幾人からか伺いましたので皆様のご助力を感謝いたします。、


レポートは以下に随時書き込みます。
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Category/11/


また、私のサイトで私の名前を騙った方がおり、
対処に時間が掛かりましてお礼を申し上げるのが遅くなりました。
大変申し訳ありません。

変わりといっては何ですが、悪戯をしておいたので参照くださいwww
変態新聞出版w以下のレビューを是非(3番目のレビューです)
社長解任 株主パワーの衝撃
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4620530107

是非とも皆様レビューを書いてあげてください。

34 ■Re:無題

>≒さん
自給自足の農業国家で製造業の興隆しない国家体制を強いたことは間違いないでしょうねぇ。

35 ■Re:森の文化といえば……

>一黙さん
ドイツは森好きで有名ですもんね。タキトゥスのゲルマニアによれば「60日歩いてもまだ先が見えない」森があったらしいのですが、結局ゲルマニアが「文明化」されるコトによってガンガン森林破壊をしちゃったらしいです。それを反省してか元々森の民族であったゲルマン人の魂が蘇ったのかは知りませんが、前世紀当たりから修復作業が始まり、今では立派な森林大国ですよね。

ただし我々のイメージする欧州の平坦で明るい森は単に気候だけの問題ではなく、森林破壊の結果そういう土壌になっちゃってるようです。昔のゲルマニアの森に戻るにはまだまだ時間がかかるようですね。

>ぱpakaさん
PCって何かわかってます?インターネットでエロ画落とすために作られたもんじゃないんですよ?

というか、絶対NHKの件で喚く人がいると思ったw安田氏は天皇陛下にも皇族自体にも敬意を払ってますし、日本大好き発言をしていますので、愛国左派なのでしょう。まあ、学問と思想信条は分けて考えましょうね。一緒にしちゃうとそれこそ「マルクス主義者がイデオロギーをもって資本論を語る」のと同じ行為になってしまいますよ?

36 ■無題

>>名無しさん 2009-07-21 01:20:41

>アメリカは属国をさらに弱体化させるため、
>異民族間で争いが起こるように力を均衡させたり、
>同一民族間で争いが起こるように思想を改造したりした。
>日本人と朝鮮人を争わせるため、パチンコや金融業を在日朝鮮人に独占させ、朝鮮人の経済力を強化した。
>また、日本人同士を争わせるため、アメリカ軍は欧米の400年にわたるアジア侵略の歴史書7700冊を焼き尽くし、
>反日左翼マスコミや反日左翼教師を育成した。
>諸悪の根元はすべてアメリカであり、手下の自民党も同罪である。
しかし、自民党は何度もそれらを改善しようとしたが、ある勢力により事々阻止されてきた。その勢力は「自虐史観」を発明し、子供たちを大陸・半島からの支配を許容するよう条件付け、さらに大量のプロパガンダを拡散させた。その「自虐史観」を発明したのはアカ(進歩的知識人)+朝鮮人(強制連行など)で有り[1]、かれらはその数年前には中共から密輸した武器で武装して革命を起こそうとさえしていた[2]。このような日本人が当然知っているべきことは、一般には知らされない。それはこれらが知られることにより不利益をこうむる連中により日本が押え込まれているからである。また、近年でも芙蓉社の教科書採択阻止に中核派と民潭が活躍し、ほぼすべて彼らのシナリオ通りになったことは記憶に新しい。かくして日本人はくるくるパーになり、外国人・異民族・密入国者の対日プロパガンダを真実とみなすようになった。

[1]新しい神の国 (http://www.amazon.co.jp/dp/4480063862)
[2]蠢く中国「対日特務工作」マル秘ファイル (http://www.amazon.co.jp/dp/4093897077)

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!