本当にさ、何度も何度も何度も何度も、ダムと比較する馬鹿って何なの?
突っ込みこようがなんだろうが、馬鹿のために判りやすく書くが。
周辺住民が2万人死のうがダムの方がましなんだよ。
チェルノブイリ周辺が事故後どれだけの負債に苦しんでると思ってんだ。
少なくとも、原発レベルの地域被害を30年は継続できるようになってから、ダムの話しろよクズが。
瞬間的な被害なんぞ、どうとでもなるんだよ。
山が焼けようが、畑が流れようがな。
個人的には少林寺拳法をおすすめする。理由は、受け身を習得させ、大きな怪我を防止するため。
上の質問を都内ですると返ってくるのが
っていうのが自分の周辺で、とはいえmixiって迷走していてfacebookに移動しようかなって言う人が結構出てきているのが最近の周辺なのかなと。
4月に会社を辞めて、ボランティアやったりで茨城、福島、岩手あたりを行ったり来たりする機会があって、
どこ使っているか聞いてみたんだけど、
の順なんだよね。
モバゲーのおかげで震災後も安否確認取れたとかいう話も聞いて正直びっくりした。
GREEはモバゲーほどではないけどつかっているという人多かった。
mixiつかっている人もいるんだけど、しらねって言う人も結構いたりした。
facebookはぜんぜんだねwww高校生位の若い子がちょっと使ってたくらい。
勝手な推論だけど、
CM量の多さやコンテンツの豊富さがモバゲー,GREEを地方の情報インフラとして生きているのかな。
確かに使ってみると、ゲームだけではなくmixiのようなSNSの機能はほぼそろえていて、機能もmixi以上といえる。その分ごちゃごちゃしているといえばそうだけどこれは慣れの問題だろうと。
とはいえもう少し上の世代30後半の人はヤフー、グーグル使うってのが圧倒的だね。
ヤフー、グーグルの圧倒的な強さと、SNSではもはやmixiではなくモバゲーがダントツになりつつあるのかなとこれは新しい発見だった。
女は安く使える。
若い女ほど文句は言わない。
ばばぁはうるさい。
グチばかり。
女によるが、だまって働くやつが多い。
すぐ泣くやつはクソ。
ブスは最悪。
美人で頭がいいのは最高。こういう子に限ってよく働く。
向上心が高い。
ブスはダメ。何をやっても使えない。
面接でブスが落ちるのは理由がある。
これがやりたい!ここにこだわりたかった!という思想が見えないな。
よく分からんけど、頻繁に書き込んで会話する場所じゃないんだろうから、サイト説明は一番下じゃなくて一番上に来るべきじゃね?
あと、説明の画面読みにくすぎ