はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2011-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20110619164456

公権力に頼るとかないわー子供にやらせるとしたら地域共同体が主導するほうが良いだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110619164411

この問答も何度目だろうな、マジで鬱陶しい。

ダム土地が死んでない、居住地から貯水池に用途が変わっただけだ。

いま、福島の避難地域「何に使われているんですか?」

くだらねぇ。

http://anond.hatelabo.jp/20110619163744

学校の算数・数学をきちんと勉強させるのが王道だよ。そりゃ。

それでもプログラミングをやる利点は、実際に数学を「使える」ので、数学勉強に対して好影響をもたらすこと。

子供のうちにやるべき事

セックスに決まってるだろJK

学校の体育でやっておけば非モテとかくだらない人種も出てこなくて済む

http://anond.hatelabo.jp/20110619164137

ダムに沈んだ村」は継続的に被害を受け続け、帰ってくる見込みもないわけだが

http://anond.hatelabo.jp/20110618224619

本当にさ、何度も何度も何度も何度も、ダム比較する馬鹿って何なの?

突っ込みこようがなんだろうが、馬鹿のために判りやすく書くが。

周辺住民が2万人死のうがダムの方がましなんだよ。

チェルノブイリ周辺が事故後どれだけの負債に苦しんでると思ってんだ。

少なくとも、原発レベル地域被害を30年は継続できるようになってからダムの話しろよクズが。

瞬間的な被害なんぞ、どうとでもなるんだよ。

山が焼けようが、畑が流れようがな。

http://anond.hatelabo.jp/20110619162958

数学的センスを身につけたかったら、子供のうちは計算練習をきちんとさせつつ図形パズルなんかで遊ばせておき、

学校の算数・数学をきちんと勉強させつつレベルに応じて専門的な本読ませるのが最良の方法だと思う。

子供のうちからさせておくべきこと

俺は国語英語数学理科社会音楽美術・体育・技術・家庭をやるべきだと思う

学校ってよくできてるよ

http://anond.hatelabo.jp/20110619123931

http://anond.hatelabo.jp/20110619161733

数学的センスを要求されるタイププログラミングは早くから始める利点はあると思う

そろばんエクセル使えても数学ができなかったらなー、と

http://anond.hatelabo.jp/20110619151926

個人的には少林寺拳法おすすめする。理由は、受け身を習得させ、大きな怪我を防止するため。

柔道でもいいんだが、畳の上でやる柔道より板の上を転がってやる少林寺の方が実践的。

プログラミングはいらんとおもうなー。計算練習をさせた方が良いと思う。

バカがトップに立つと大変だな。日本も。

http://anond.hatelabo.jp/20110619003710

ROMという行為は基本的にひっそりと行われるもの

ひっそりやってはいるけど、聞かれたり問いただされたりしたら、素直にロムってます、って言うかも

俺は

SNSどこ使ってるの?

上の質問を都内ですると返ってくるのが

mixi>>>モバゲー,GREE>>facebok

っていうのが自分の周辺で、とはいmixiって迷走していてfacebookに移動しようかなって言う人が結構出てきているのが最近の周辺なのかなと。

4月に会社を辞めて、ボランティアやったりで茨城福島岩手あたりを行ったり来たりする機会があって、

どこ使っているか聞いてみたんだけど、

モバゲー >> GREE >>>>>>> mixi

の順なんだよね。

モバゲーのおかげで震災後も安否確認取れたとかいう話も聞いて正直びっくりした。

GREEモバゲーほどではないけどつかっているという人多かった。

mixiつかっている人もいるんだけど、しらねって言う人も結構いたりした。

facebookはぜんぜんだねwww高校生位の若い子がちょっと使ってたくらい。

勝手な推論だけど、

CM量の多さやコンテンツ豊富さがモバゲー,GREE地方情報インフラとして生きているのかな。

確かに使ってみると、ゲームだけではなくmixiのようなSNSの機能はほぼそろえていて、機能もmixi以上といえる。その分ごちゃごちゃしているといえばそうだけどこれは慣れの問題だろうと。

はいえもう少し上の世代30後半の人はヤフーグーグル使うってのが圧倒的だね。

ネットインフラとして機能した今回の地震で、

ヤフーグーグルの圧倒的な強さと、SNSではもはやmixiではなくモバゲーダントツになりつつあるのかなとこれは新しい発見だった。

マーケティングなどやって、アンケート結果やデータを分析する業務だったせいか、こういうのが気になるのは職業病だな・・・

http://anond.hatelabo.jp/20110619100115

「極端な量の水を貯めている場所が決壊すると、被害が出る」って事だ。

藤沼ダムの例を排除する適当な理由が見当たらない。

http://anond.hatelabo.jp/20110619132302

結局、ほかの会社が肩代わりして国難に立ち向かう。

 

増田会社は、国難だろうが、関係ないというスタンス

http://anond.hatelabo.jp/20110619140506

女は安く使える。

若い女ほど文句は言わない。

ばばぁはうるさい。

グチばかり。

 

女によるが、だまって働くやつが多い。

すぐ泣くやつはクソ。

ブスは最悪。

適当かわいい感じの子だと大丈夫

美人で頭がいいのは最高。こういう子に限ってよく働く。

向上心が高い。

ブスはダメ。何をやっても使えない。

面接でブスが落ちるのは理由がある。

美人採用されるのはそれなりに自信を持っていて、しっかりと仕事が出来るから

http://anond.hatelabo.jp/20110619123931

ここにスポーツが挙がってないのは、増田スポーツをやってなかったからなんだろうな。

スポーツをやってれば「敬意とマナー」「交友関係構築」を同時にできたりもするんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20110619123931

スポーツはいらない?

交友関係構築ってなに?

料理プログラミングを「子供ときからやってるやつはすごいな!」と思ったことがないんだけど

大人になってからじゃダメなの?

http://anond.hatelabo.jp/20110619101534

これがやりたい!ここにこだわりたかった!という思想が見えないな。

そういう思想がないから細部まで配慮が行き届いていないし、面白みもない。

せめて自分が興味のある、自分が使い続けたいと思える、自分が使って便利なサイトを作りなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110619101534

よく分からんけど、頻繁に書き込んで会話する場所じゃないんだろうからサイト説明は一番下じゃなくて一番上に来るべきじゃね?

あと、説明の画面読みにくすぎ

女性社会進出で得したのは誰か。

経済界です

直接的には安い労働力が手に入った。

そして、男性社員に対する給料を下げることが出来た。

これは、男性家族子供を養う分の給料を払っていた所を

嫁も働けばいいという事で、嫁の分と子ども養育費の半分を払わなくて済むようになった為。

まり日本社会企業社会保障の役割をになっていた。終身雇用がその最たるもの

バブル崩壊後、コストダウンに悩んだ経済界人件費いかに下げるかという部分に苦心した。

そこで有効活用できたのが女性社会進出。これを理由に男性社員給料を大幅に引き下げることに成功。

男女共働きを前提に扶養コスト企業負担しないことがまかり通った。

そして、雇用の流動化とグローバル経済を理由に日本人自体を使わなくなった。

途上国の安い労働力依存するようになり、日本若者が成長しなくなった。

http://anond.hatelabo.jp/20110619132249

宇宙大爆発のおじさんはどうしているの?

軟式野球部で大活躍していると聞いたよ。

21349ページ中1ページ目を表示(合計:533719件)