(cache) 館蔵品展 安土桃山/奈良県公式ホームページ


    
  館蔵品展 
安土桃山~江戸時代に生きた人々 
―肖像画・風俗画・浮世絵―
2011年6月4日(土)-7月3日(日)
午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
 月曜日休館

                             【主催】 奈良県立美術館  


  奈良県立美術館は、日本画家・風俗研究家であった吉川観方氏(1894-1979)から寄贈を受けた
江戸時代の作品を中心とする日本絵画を所蔵しています。本展では、その中から肖像画 ・風俗画 ・

     浮世絵を展観いたします。 

            出品作品の内、肖像画には武将 ・武家の女性の画像や和歌・俳諧・狂歌に優れた人の画像 、

          自画像などがあり、安土桃山~江戸時代に生きた人の姿・生涯が偲ばれます。また、祭礼・遊楽 

          などを主題とした風俗画や年中行事を描いた作品、江戸時代に生まれ遊里・歌舞伎・江戸の町な

          どを主題とした浮世絵は、当時の人々の人生を楽しむ姿勢や好み、習慣を反映しています。  

           本展が、近世の人と生活を身近に感じる機会となれば幸いです。 

 
                                               

伝 淀殿画像 
伝 淀殿画像 
6/4~6/19展示
瑞亀図

 瑞亀図 飾北斎筆
七夕梶鞠図
七夕梶鞠図(部分) 
柴田義董筆
祇園社頭観桜図屏風 

祇園社頭観桜図屏風(部分) 

【出品作品】       
主に江戸時代の屏風・掛軸・巻物 計約55点
※ 「伝 淀殿画像」のみ6月4日(土)- 6月19日(日)の期間限定展示、
その他の作品は全期間展示


【出品作品リスト】

詳しくは下記をクリックしてください
1:出品目録
                  2:LIST OF EXHIBITS
                                  3:追加出品 Additional exhibits


観 覧 料
     当日券    団体料金
  (1人あたり)
一 般 400円 300円
大高生  250円  200円
中小生 150円  100円
                                (団体は20人以上)

割引引換券について
詳しくはこちらをクリックしてください。
◆プリントアウトしてお持ちいただくと割引させていただきます。


減免について
  ◆教職員に引率された奈良県内の小・中・高校及びこれに準ずる学校の児童・生徒、
     身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と付添の
    方1人、65歳以上の方、外国人観光客と付添の観光ボランティアガイドの方は無料     
  ◆毎週土曜日は小・中・高校及びこれに準ずる学校の児童・生徒は無料  
   ◆ご希望の方にはボランティアによる展示解説があります
 
   ◆本展開催中は、それ以外の展示はしておりません。ご了承下さい。

                    
奈 良 県 立 美 術 館
NARA PREFECTURAL MUSEUM OF ART
奈良市登大路町10-6         
EL0742-23-3968 FAX0742-22-7032


お問い合わせ

県立美術館
〒630-8213  奈良市登大路町10-6

県立美術館  TEL : 0742-23-3968