(閉じる)

原発は非倫理的な技術である - Rails で行こう! d:id:elm200

タグ :

科学・学問 21 users このエントリーをはてなブックマークに追加 28 clicks 1 RT

原発は非倫理的な技術である - Rails で行こう!

菅首相脱原発寄りの立場を強め、村上春樹のような著名人が全面的な原発批判を展開するに至って、原発推進の立場に立つ人々からの反撃も強まっている。私は原発という発電手段の馬鹿馬鹿しさを散々書いて来て、書き尽くした感があるのだが、原発推進派に対抗する意味で、改めて述べることにする。なぜ原発はダメなのか?それは非倫理的な技術だからだ。原発は膨大な核燃料廃棄物を作り出し、将来世代に大きな負担を残す。原発事故は環境に大量の放射性物質を放出し、きわめて多くの人々の生命と財産を危機にさらし、社会を破壊する。原発事故の被災... > このページを見る

最終更新時間: 2011年06月18日12時08分
▼ブログで紹介する

人気のブックマークコメント

  • 非倫理的なものは結局のところ非効率的であり非経済的でもあるということに行き着くと思うんだよね。共存という観点で言うと。 2011/06/18
  • 米ランに底抜けのバカが。そういう説教はトリウム原発やら持ち出すsfと現実の区別が付かない推進派に言えw 2011/06/18

新着ブックマーク

  • 2011/06/18
  • 2011/06/18
  • お見事。 2011/06/18
  • 2011/06/18
  • 「非倫理的ゆえに支持している人もいるのでは?」とも思ったり。「悪さをしたがるヤンキー」的な感性で。 2011/06/18
  • 異論無しです。技術自体に倫理性があるかはわかりませんが、現実に運用された時に伴う「諸刃の剣」的なリスク面が、軍隊並みの技術であるようには思えます。 2011/06/18
  • id:satromi 「論理」じゃなくて「倫理」。 2011/06/18

    1 RT

    • @hisui801 最初のセンテンスで読む気が失せるレベル>「論理」じゃなくて「倫理」。
  • 非倫理的なものは結局のところ非効率的であり非経済的でもあるということに行き着くと思うんだよね。共存という観点で言うと。 2011/06/18
  • 2011/06/18
  • 2011/06/18
  • 米ランに底抜けのバカが。そういう説教はトリウム原発やら持ち出すsfと現実の区別が付かない推進派に言えw 2011/06/18
  • 非論理的って、このエントリー自体が非論理的な件 2011/06/18
  • 2011/06/18
  • 原発の周辺に住む人たちは、事故があった場合、生命や財産の重大な損害に晒されるとは認識していなかった。これは特に原発立地自治体から遠く離れた、飯館村や福島市の住民たちに当てはまる 2011/06/18
  • 2011/06/18

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?