フランス政府、静岡県産茶葉から基準値超の放射性セシウム検出し廃棄処分すると発表
フランス政府は17日、日本から輸送された静岡県産のお茶の葉から、基準値の2倍以上となる放射性セシウムが検出されたとして、廃棄処分することを明らかにした。
フランス政府の発表によると、パリ郊外のシャルル・ド・ゴール空港で、静岡産の乾燥された茶葉1kgあたりから、1,038ベクレルの放射性セシウムを検出したという。
これはEU(ヨーロッパ連合)の基準、1kgあたり500ベクレルの2倍以上となるため、当局は輸送された162kgの茶葉を今後、廃棄処分するとしている。
福島第1原発事故後、日本からフランスに輸送された食品で、基準値を超える放射性物質が検出されたのは、今回が初めて。
これを受け、静岡県は18日午後、職員が県庁で、問題があった茶葉が静岡県産であるかどうかの確認を急いでいる。
静岡県の川勝知事は、「ちょっと驚いてます。いずれにしましても、こういう輸出品なんかについては、こういう誤解を招かないように、十分にチェックしたうえで輸出しているはずなので」と話した。
静岡茶をめぐっては、静岡市の藁科(わらしな)地区にある6つの工場の製茶から、国の規制値を超えるセシウムが検出され、県が出荷の自粛を要請している。
(06/18 18:25)