小さな登山家・栗城史多 限界への挑戦 エベレストNOW! エベレストナウ! Yahoo! JAPAN
あなたの知らない栗城史多みんなの夢宣言ガンバレ 栗城歴多限りなき 挑戦の世界世界最高峰エベレストとはエベレスト登頂生中継の仕組み
VOICE OF KURIKI 肉声を聴け 標高8000mで栗城史多を助けた音楽 世界の記録に挑む男! 「栗城史多」徹底解剖
エベレスト登頂にかける意気込みから単独・無酸素登頂にこだわる理由まで、栗城史多に気になる話を質問
Q:9月に挑戦するエベレスト登頂についての意気込みを教えてください。
  A:もう後がないです。必ずではないけれども、成功すると思っています。 苦しみに感謝しながら、楽しんでやっていきたいと思います。
 
Q:昨年のエベレスト登頂の経験から今回のエベレスト登頂で気をつけている、 注意している点はなんですか。
  政治的なトラブルに巻き込まれない。7500mでカラオケはしない。6500mで流しそうめんもしない。 へらへら笑わない。
 
Q:9月のエベレスト前に絶対にやっておきたいことは何ですか。
  沖縄旅行(無理だけど)。
 
Q:山に登ったきっかけを教えてください。
  A:高校卒業後、夢も目標もないまま上京し1年ほどフリーター生活やニート生活をしていました。たまたま、その時に付き合っていた彼女が山好きで、振られたのをきっかけに大学の山岳部に入部し登るようになったのです。しかし、冬山が嫌いでもうやめようと思っていましたが、ある時、1週間ほどかけて60kmの冬山を先輩と2人で縦走したのです。その時はやめたくてやめたくてしょうがなかったのですが、生きて帰るためには先輩についていくしかなく、気づくといつの間にか1週間を無事に乗り切り、ゴールしたのです。そこから不可能は自分で作っているものだと気づかされ、山にどんどん挑むようになっていきました。
 
Q:今まで挑戦してきた山で一番きつかった山は?
  A:世界第7位、ヒマラヤの高峰ダウラギリ8167mです。単独・無酸素で登っていったのですが、8000m近くで目が見えなくなり、目がかすんだ状態で登っていました。ところが山頂近くで奇跡的に回復しました。登頂後、深夜も下山を続けていたのですが、下山中に100m滑落し、たまたま6500mにあったタルチョ(赤や黄色の祈り旗)に奇跡的に引っかかり助かりました。タルチョの幅を見ると1.5mしかなく。神様はいると思いました。ほかにもいろいろとあるのですが、精神的にきつかったのは最初に登った北米最高峰のマッキンリー6194mです。あの時は、初めての海外旅行が1人でマッキンリーを登るということだったので、当時の山岳部の仲間に猛反対され、結局最後は部もやめて行きました。だれも応援してくれない挑戦ほど苦しいものはないと思います。やって良かったですけどね。
 
  1/2 次のページ
 
 
NO LIMIT 自分を超える方法

NO LIMIT
自分を超える方法

Yahoo!ブックス
詳細情報はこちら
2010年5月に挑戦したアンナプルナとは 〜世界で登山が最も危険な山〜 詳しい情報を見る
世界6大陸を制覇した栗城史多が薦める! 挑戦する気持ちを奮い立たせる本
 
「宇宙を貫く幸せの法則」小林正観

「宇宙を貫く幸せの法則」
小林正観

Yahoo!ブックス
詳細情報はこちら
 
「新装版 珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜 1」漫☆画太郎

「新装版 珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜 1」
漫☆画太郎

Yahoo!ブックス
詳細情報はこちら
 
 
小さな登山家・栗城史多 限界への挑戦 エベレストNOW! トップYahoo! JAPAN


特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2010 TAO Inc.
Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.