2011-06-14
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20110614/1308051124
リンク元
- 170 http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
- 69 http://www.tondemo.info/material02.html
- 54 http://search.yahoo.co.jp/search?p=唐沢俊一検証&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
- 44 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=唐沢俊一
- 29 http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/kensyouhan/
- 29 http://twitter.com/
- 27 http://www.google.co.jp/search?q=唐沢俊一&hl=ja&tbo=1&prmdo=1&biw=1280&bih=909&tbm=blg&source=lnms&ei=vFj3TZbvH4j-vQP3otGDDA&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=6&ved=0CBYQ_AUoBQ
- 22 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=唐沢俊一&lr=&aq=1&aqi=g10&aql=&oq=唐沢
- 22 http://www.tondemo.info/
- 20 http://www.google.co.jp/m?ie=Shift_JIS&q=唐沢俊一
>都市の周縁部には、中央部と対立する者たちが集まっていく。
っておかしいです。対立するんじゃなくて、都市が肥大していくだけです。
江戸はそもそも武士の為の都市であり、それらを支える為に色んな地方から流れて来た人はその周辺にしか住めなかったんだってだけです。
朋ちゃんが住んでいたのは住吉、錦糸町の隣です。錦糸町から歩いても15分ほどなので、要するに最寄りの駅にいて保護されたということでしょう。
ものすごいこじつけ、居酒屋で飲みながら話すようなバカ話レベル。
猟奇殺人犯の弁護人は「時代が色濃く流れてきたので」って言っとけばOKなんですね。
「中野」は江戸ですらないし。錦糸町のほうがまだ「江戸」と言えますが。
中野富士見町を「ベッドタウン」とのたまう御仁ですし...。
江東区というと歴史的ないきさつから「ゴミ処理場」「埋め立て地」というイメージがけっこう強い部分もあるようです。「追いやられる」というのはそこから来たんでしょうかね。これが江戸から続く「深川」ならまた違うんですけどね。
それから、東京の西側在住民の中には足立区や葛飾区のような「隅田川、荒川の東側」を「格下」にみてしまうひとも一部にいるようです。半蔵門線を介して東急田園都市線と東武伊勢崎線がつながったことをとやかく言ってるひともいまして……。
この不況下では、唐沢俊一さんの歳での転職は難しいでしょうし。
ところで町山智浩さんと日垣隆さんのツイッター論争は続いていますが、日垣隆さんのツイートを読むたびに唐沢俊一さんを連想して仕方ありません。
日垣隆さんが唐沢俊一さんをリスペクトしていて、マネをしているのか?
あるいは唐沢俊一さんが日垣隆さんのゴースト・ライターとしてツイートしているのでは?
・・・という妄想をせずにはいられません。