Hatena::ブログ(Diary)

藤岡真blog

2011-06-18

恐々検証 唐沢俊一『スコ怖スポット・東京日帰りガイド』(ごま書房新社)

11:12

 わー怖いなあ。

 下手すりゃあ、営業妨害で訴えられるかも知れない。どきどき。

 おれ、サイトとかmixiで、道尾秀介さんとか乾くるみさんとか愛川晶さんとか霞流一さんとか芦辺拓さんとか駕籠真太郎さんとか山口芳宏さんとか伯方雪日さんとかの、出版されたばかりの新作の書評を書いてきたけど、感謝されこそすれ、訴えてやるなんて脅されたことなんか一度もないぞ。

 kensyouhanさんは『スコ怖スポット・東京日帰りガイド』の編集者である、芝崎淳という人から、「正式発売前の内容紹介は営業妨害にあたる」との抗議を受けたのだそうな。発売前なら、そりゃあそうかも知れないが、著者本人が「トンデモ本大賞」のイベント会場で売り子を務めながら売ってた本なのにねえ。まあ、そこは「正式発売前」ということであっても、版元のごま書房新社」とこの芝崎淳という人物が主張する、「出版社の権利関係上発売後3か月は書籍の論評を控えた方がいい」というのは、はっきり言って恥の上塗り大笑いってことだよなあ。

 最初から「書籍の論評」=酷評を前提にしてるのだから、情けなくなってくるよ。唐沢よいしょの天下の大朝日新聞書評欄で取り上げてくれたら、この芝崎淳という人は、営業妨害で訴えるんだろうかね。地球が爆発してもそんな日はこないだろうけどさ。

 ところで、『スコ怖スポット・東京日帰りガイド』の内容のほとんどは、三ヶ月以上前に『ラジオライフ』誌に発表されたものだから、それに関して書いても「営業妨害」だなんて言わないよねえ。どきどき。

 まあ、その目を覆わんばかりの酷い内容は、このページトップの日記検証で『ラジオライフ』でチェックして下さい。いちいちリンク貼るのも面倒臭いんで。

 

 さて、この芝崎淳という人、直接面会を要求してくるかなあ。どっかに呼び出されてボコられるのかなあ。

 怖いなあ。

 

 と、冗談はこれくらいにしておいて、芝崎淳(片瀬捨朗)、ごま書房新社、お前らに出版に関わる資格はない。出版物は常に評論にさらされるものであり、その覚悟がないなら本など出そうとするな。しかも、恫喝をもって評論を押さえ込もうという姿勢は断固としてこれを抗議する。


 出版の機会に恵まれずにいた哀れなライターの、久しぶりの単行本出版にけちをつけて、首吊りの足を引っ張りたいというなら、別だけどさ。

GERMSGERMS 2011/06/18 11:32 やっぱりそうですよね。卑怯にほどあるなと思ってみてました。
名前を出すなと言ってる時点で芝崎氏も恫喝してる自覚はあるんでしょうね。

藤岡真藤岡真 2011/06/18 11:52 今回の一連の要求って、「漫棚通信blog版盗用事件」に似ていますね。「訴えるぞ」とか「名前を出すな」とか。相手が素人だと居丈高になる。わたくし、訴えられたくて「悪口雑言罵詈讒謗」を並べましたが、ついに仄めかしすらありませんでした。芝崎淳はなにか言ってくるかしら。どきどき。

NNTNNT 2011/06/18 12:13 お久しぶりでございます。
しかし、今回は本当にびっくりしました。
有象無象の輩は世に絶えませんでしょうが、出版という言論の自由を謳歌してお商売なさっているはずのプロであろう方がこんな卑劣な事をするとは。
藤岡さんが『喧嘩ホイホイ』としてこのブログを運営なさっていたのは分かっていましたが、勝てない喧嘩はしないという判断と、
自分達のしている事に正義が無いと認識しているからこそ『ホイホイ』にひっかからないようにしていたんでしょうね。
そして素人の一ブロガーにああいう言いがかりをつけるという喧嘩下手。
素人のブログがそんなに影響力持つなんて考えるのならば、プロらしく『お商売』の方を善処すべきなのに、根本が間違ってますよね

藤岡真藤岡真 2011/06/18 12:22  すぐに「直接会って話したい」なんて言うくせに言うくせに、わたしがそう持ちかけると「恐喝」とか言い出すし。しかし、最初から書評されたら終わりなんて想いで上梓される本って、むべなるかなとは思えど不憫です。

SY1698SY1698 2011/06/18 13:11 著作権が「公表時点」で発生する以上、その開始時期は「先行販売」以降となるはずですが、そうなると「引用要件」を満たしている限りにおいては何ら法的な問題は生じないという理解でおります。小生の理解で相違ないでしょうか。そもそも「3ヶ月」という根拠が不明でそんなものを認めたら、雑誌月刊誌の類はすべて紹介できないことになります。「営業妨害」というのなら、それによって生じた逸失利益をどう積算するつもりなのでしょうか(むしろあの書籍においては違った意味で「営業に貢献」しているのではないかと)。

kensyouhankensyouhan 2011/06/18 14:22 お騒がせしています。

>藤岡さん
おそらく当ブログ6月17日のエントリーでの表記を元にされたと思いますが、唐沢氏の新刊のタイトルは『スコ怖スポット・東京日帰り旅行ガイド』です。元のエントリーの誤記は訂正しましたが、当方のミスでご迷惑をおかけしました。

>SY1698さん
芝崎氏は「営業妨害に対して出版社各社が共同して訴訟に打って出る」可能性も示唆していますが、実際に訴訟になった場合、きわめて判断が難しいと思います。
既に挙げられている「先行販売」「逸失利益」だけでなく問題点が多すぎます。そもそも何をもって「営業妨害」とするのかもわかりません。

SawaharaSawahara 2011/06/18 15:19 すみません、kensyouhanさんにはご迷惑おかけしてます。この件に際して私は今暴言しかついて出て来ない気がしますので、しばらく検証blogでのコメントを控えます。
で、とりあえず来訪者のバカは額田久徳さんのTwitterに目を通しやがれ(と、2ch唐沢スレで言われてました)。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sfx76077/20110618/1308363138