記事ツール
■ 秋田のニュース:暮らし・話題
廃業の志張温泉復活、鹿角市八幡平 地元農家が購入し営業
※写真クリックで拡大表示します
|
地元住民らに親しまれ、惜しまれつつ3年前に廃業となった鹿角市八幡平の「志張(しばり)温泉元湯」が16日、地元の男性の手によってよみがえった。男性は農業戸舘忠さん(72)。土地や建物を購入して修繕などを行い、営業再開の準備を進めてきた。戸舘さんは「多くの人に温泉を堪能してもらいたい」と話している。
同温泉は、肌に優しい泉質で皮膚病などに効果があるとされ、市内外から利用者が訪れていた。しかし、経営する同市の会社が倒産し、2008年5月に施設も閉鎖された。
戸舘さんは昨年10月、土地や建物が競売に出されていることを知り落札。当初は別荘にするつもりだったが、多くのファンに愛された温泉を家族だけで使用するのはもったいないと考え直し、営業再開を決めた。
木造2階建ての建物は傷みがひどかったため、床や天井の一部を張り替えたほか、新たにひのき製の浴槽を設置した。湯量は豊富で、自慢の源泉掛け流しは健在だ。志張温泉元湯TEL0186・25・8188
(2011/06/16 10:40 更新)
特集
東日本大震災
- 3月11日に発生した未曾有の巨大地震。秋田、そして各地の関連ニュースを更新
秋田げんきプロジェクト
- 秋田の元気をどう創るか-。プロジェクトを立ち上げ、さまざまな連載企画を展開する
白瀬・南極探検100年
- 白瀬の南極探検出発から100年。第51次隊同行記者リポートのほか、話題などを紹介
第27回さきがけ文学賞
- 入選(最高賞)は、高妻秀樹さん=宮崎市=の「赦免花(しゃめんばな)」に決まった
スポーツ特集
GO!GO!ハピネッツ
- 今シーズンbjリーグに初参戦! がんばれ秋田ノーザンハピネッツ!!
熱戦再来
- 7月28日に開幕する北東北インターハイ。震災の影響が残る中で準備を進める本県の動きを追う(6/14更新)
おらが街のチームへ
- 「秋田ノーザンハピネッツ」誕生は県民に何をもたらしたのか。今季を振り返る(5/31更新)
連載企画
本県の防災は
- 日本海中部地震から28年。多くの人命を奪った津波の教訓、地震対策を見つめ直す(5/28更新)
復興へ 秋田は何ができるか
- 大惨事となった東日本大震災。本県は、被災地再生のために何ができるのか(6/6更新)
クニマスがいた
- クニマスの生存が確認された。「幻の魚」発見の軌跡と反響を追った(12/19更新)
協力隊奮闘記
- 地域おこし協力隊として上小阿仁村に赴任した2人の奮闘ぶりを紹介(3/7更新)
ここに生きる
- 何げない日常を追い、秋田に暮らす幸せを考える(6/18更新)
見聞記
- 喜怒哀楽が交錯する街の人間ドラマ。記者が心に留めた出来事を記す。(3/6更新)
素顔のカンボジア
- フォトジャーナリスト高橋智史さんが、カンボジアの「今」を報告(5/12更新)