Kaeru Monitor / Kael Watcher
Kaeru Monitor / Kael Watcher は
有志の方によるサードパーティ製のSignalNow Expressの補助ツールです。
【緊急地震速報】SignalNow Express(Part1)の 499で投下されました。
有志の方によるサードパーティ製のSignalNow Expressの補助ツールです。
【緊急地震速報】SignalNow Express(Part1)の 499で投下されました。
ストラテジー社の高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエア
"SignalNow Express" は、表示されるよりも多くの情報を受信して計算し
ログファイルに書き込んでいます。
それが見れないのはもったいないので、リアルタイムに手軽に見れる手段として作ってみました。
※どちらも SignalNow Express が動作していないと機能しません。
Kaeru Monitor
SignalNow Expresが動作しているPCで実行してください。
タスクトレイに常駐してSNEのログファイルを監視し
緊急地震速報が届くたびにどんどんバルーン表示します。
トレイアイコンをダブルクリックすると終了します。
レジストリとかINIファイルとかは何も使いません。
メニューとか設定とか何もありません。
Kael Watcher
KaeruMonitorにミニマップ等を追加した物です。
ところで、SNE.logと同じフォルダに置いてそのフォルダをLAN共有し
LAN内の別PCから実行すれば、一匹の親ガエルで複数の子ガエルを養えそうです。
XP以降用であるSNEと違って、バルーン機能があるMeや2Kでも動くかも知れません。
Kael Watcherは「作りかけ版」と表示されています。定期的にアップデートを確認しましょう。
受信時にWAV再生
「受信時にWAV再生」を追加。(起動時に同じ場所に"kaelwatch.wav"があれば設定可能)
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?
- 好きな.wavファイルを"kaelwatch.wav"にリネームします。
(*1)
●Part6 >>27による【 リネーム済みのサンプル音源1 】【 リネーム済みのサンプル音源2(軽め) 】 - Kael Watcherが起動しているなら停止します。
- 110429以降にリリースの最新版のKael WatcherをDL、解凍します。
- 解凍してできたフォルダにkaelwatch.wavを移動し、再生できるか確認する。
- kaelwatch.wavと同じ場所にある解凍した方のkaelwatch.exeを起動します。
- タスクトレイのアイコンを右クリックして設定メニューを開きます。
- 「受信時にWAV再生」にチェックマークが入っている状態にします。
- 子ガエルポップアップ中ならミキサーで音量変更可能(XPの人はできません)
自動で起動させたい
ショートカットをスタートアップに入れる。
作者さんにお礼をしたい
感謝の気持ちを表したい場合 WebMoneyによるぷちカンパを受付中です。
興味のある方はKael Watcherダウンロードページの一番下からどうぞ。
興味のある方はKael Watcherダウンロードページの一番下からどうぞ。