文房具の収納から始めた美的収納メソッド、前回チラリとお見せした
「現在の引き出し」の全貌をご覧いただきましょう(^^。

分類をできるだけ守りつつ、使い勝手を見直してきました。

引き出しにストッパーがないので、
赤い点線より上は、引き出しのデッドゾーンです。
ここのモノを出すときは、引き出し全部を引き抜かないといけません。
当初からの写真を見ていたら、懐かしいなぁ・・・と思い
時系列にまとめてみました。
【着手前】2009年夏

【最初の仮置き】2009年夏

【最初の本置き】2009年秋

【1回目の変更】2010年春

【2回目の変更】2010年現在

---------------------------------





---------------------------------
いろいろ変えてきたのを見ると、(自分が)とっても楽しいです。
一番、収納が変わっていってるのが洗面所なので、そこもやってみたいのですが、なにしろ、過去の写真を探すのが結構大変です。
って、その前に大掃除!大掃除!!
参加してます

「現在の引き出し」の全貌をご覧いただきましょう(^^。
分類をできるだけ守りつつ、使い勝手を見直してきました。
引き出しにストッパーがないので、
赤い点線より上は、引き出しのデッドゾーンです。
ここのモノを出すときは、引き出し全部を引き抜かないといけません。
当初からの写真を見ていたら、懐かしいなぁ・・・と思い
時系列にまとめてみました。
【着手前】2009年夏
【最初の仮置き】2009年夏
【最初の本置き】2009年秋
【1回目の変更】2010年春
【2回目の変更】2010年現在
---------------------------------
---------------------------------
いろいろ変えてきたのを見ると、(自分が)とっても楽しいです。
一番、収納が変わっていってるのが洗面所なので、そこもやってみたいのですが、なにしろ、過去の写真を探すのが結構大変です。
って、その前に大掃除!大掃除!!