2011-03-02
【祭会場】自分が距離無しでした
友やめ | |
96 +1:やめられ :sage:2011/03/02(水) 02:46:02.19 ID: gx2YKUxpP (6)
やめられ話もこちらでよいのでしょうか? むしろ自分が友人とそのメンバーに無自覚にしでかしてしまった話。
100 +14:やめられ1/4@96 :sage:2011/03/02(水) 03:07:07.23 ID: gx2YKUxpP (6)
では、自戒と今後への反省と改善をこめて……ぜひお願いいたします。
数年前、学生時代の友人が別の知人数人と一緒にサークル(ナマモノジャンル)を始めた。
私はそれまでも当時も同人活動は殆どしていなくて、その友人と数回コミケに行ったり、ネタ元の人のライブ等に一緒に出かけては萌え話をする、という程度だった。
でも、友人が以前からBLを書きたい、サークルを立ち上げたい、出来ればプロになりたい、という話は聞いていたし、実際作品を見せてもらったら、SSも絵も漫画もハイセンスで面白い。
質ならば同ジャンルの大手にも負けないくらい。私の方は当時別の活動に忙しかったので参加は出来ないけれども、応援はしたいし、出来る範囲で協力もしたいと思っていた。
101:やめられ2/4@96 :sage:2011/03/02(水) 03:09:39.99 ID: gx2YKUxpP (6)
そして、友人達のサークルがコミケに参加する、という連絡をもらったので、私は「おめでとう、見に行くね」と伝えた。
当日、彼女たちのスペースに行くとなかなかの盛況で、冊子を見せてもらったら仕上がりも中身も素晴らしかった。
「綺麗だね、どれくらい掛かったの?」「今どのくらい売れてる? 人気出てるんじゃない? 早く大手になれると良いね」とかしばらく話した後、
ただ立ち寄って何もせず帰るだけでは悪いと思い、「何か、手伝えること有る?」と声を掛けてみたら、彼女からは「別にいいよ」と返ってきたので、
確かにこれ以上長くなるのも悪いかな、と考えて、冊子の代金だけ渡して「頑張ってね」と伝えて一旦離れた。
一通り他のスペースを回った後、帰る前に彼女のスペースが気になって再び立ち寄ってみたら、既に完売していて後片付けをしていたところだったので、
素通りするのも悪いと思い、「売れたんだね、良かったじゃん! 大変そうだね、悪いから手伝うよ」と言って、荷物を持って一緒に運んで付いていこうとしたら、
「大丈夫だよ。後は私たちでやるから、もう、先に帰ってていいよ」と彼女が言うので、私は慌ただしく働いている彼女たちが気に掛かっていたものの、
(遠慮していたのかな?)などといぶかしく思いながらも、結局そのまま一人で帰った。
その帰宅後に、彼女からのメールを見ると、「あの場では言いにくかったけど、スペースでは売り上げのこととか聞かないで欲しい。あと、手伝いとかもしなくていい。
あなたはお客さんで、メンバーじゃないんだから」とかなり真剣な忠告が書かれていた。私はびっくりして、「あなた達がそんなに迷惑しているとは全然気付かなかった、
かえってそうしないと悪いと思って、つい手を出してしまった。これからはそう言う行為は控える。気をつける」と急いで謝罪のメールを送り、その時はそれで収まった。
103:やめられ3/4@96 :sage:2011/03/02(水) 03:11:54.83 ID: gx2YKUxpP (6)
その後は何事もなく、以前通り暇が有れば、一緒に遊んだり萌え話をしたりして過ごしていたが、
今度は彼女のサークルのWebサイトを立ち上げたと言うことで、アドレスも教えてもらった。早速アクセスして、BBSに挨拶もし、その後もサイトの感想や、
「新刊の進み具合はどう?」「今回の『(番組名)』での○○さんのリアクション面白かったね!」「さっきドラマを見てたら、△△君がちょい役で出ていたよ!」など、
ジャンル元の人達に関する話題を時折書き込んでいたのだが、ある時彼女からの長文のメールが来た。
「サイトに関係のない内容は書き込まないで、レスに困るから」「サイトのトップに『今後、サイトを移転します』って知らせてあるのに、それに対する挨拶は無いの?」
「あなたはサークルの他のメンバーとは余り打ち解けてくれないじゃない、彼女たちも、あなたにどう接したらいいのか分からなくて困ってる」……などの非難の後、
「うちのサイトは、今後はパスワード制にするから。でも、あなたにはパスは教えません」
私はまた驚く……というより、何が何だか分からなくて、とりあえず「サイトに関係のない内容を書き込んだ覚えは一切ない、どの書き込みが問題有ったのか教えて欲しい」
「移転のお知らせは私がうっかり見過ごしていた、無視をしていたわけじゃない、気付かなかったのは迂闊だったので謝る」「他のサークルメンバーとは確かに、
私が人と打ち解けるのが苦手な方なので、ぎこちない態度を取ってしまったけど、別に悪気はなかった。これからは彼女たちとも少しずつ交流を深めていきたいけど、
一緒に作業も手伝いも出来ない、サイトに書き込みも出来ない状況では、どのように付き合っていったらいいのか分からない」と返信したが、その後の彼女からの返事は無かった。
104:やめられ4/4@96 :sage:2011/03/02(水) 03:14:17.93 ID: gx2YKUxpP (6)
そして、しばらく音信が途絶えていたが、「もう、そろそろほとぼりが冷めたかな……」と思って、再び元のサイトのアドレスにアクセスしてみたら、
パスワード申請用のメールフォームがあり、「パスワードの欲しい方は、○○達への思いとジャンルに対するスタンスを書いて送って下さい」とあった。
私は色々考えながら、「しばらく連絡無かったけど、その後はどう?」といった挨拶を頭に、なるべく質問に添った内容の文章を書いて送ってみたのだが、
その後まもなく彼女からの返信メールが来た。
「しばらく音信無しで、それで送ってきた内容があれ、ってどうなの?」「たとえ今までのことを抜きにしても、あの内容は非常識、一読者としてでも、到底受け入れられない」
「あなたはアク禁にしました。もう、メールも連絡もしないでください。もっと人との接し方を学んで欲しい。もう、来ないで下さい」
私はひたすらショックを受けて、それ以来、同人関係はもちろん、そのジャンル元やそれに関する話題にも一切触れられなくなってしまっていた。
もう何年も経過して、今更彼女とは修復できるとは思ってはいないけれど、私としては、彼女たちの力になりたい、楽しく付き合っていきたい、と思ってやったことがことごとく裏目になってしまったことが辛かったし、
何よりどういう事が彼女たちをあんなに怒らせてしまったのかが未だによく分からない、と言うこと自体が一番のショックなのだ。
一体、どこで地雷を踏んでしまったのだろうか? 私の行為のどこが、同人的にもネット的にも一般的にも、そして人間的にもタブーだったのだろう?
宜しければ、ご指摘お願いします。
106 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 03:26:44.90 ID: qg1bCTEO0 (3)
>>100
書き込み内容だけから受けた印象を言うと、
距離無しに該当するんじゃないかと思うけど……。
親しい仲でも聞かれたくない言いたくないことってあるし
メンバーに>>100は含まれないんだから、サークルの中の話に入ってくのは違うんじゃないか。
そこでメンバー全員と仲いいとかなら準メンバーっぽくもなれるだろうけどそうじゃないみたいだし。
イベントでは付き合いのあるサークルさんに買いに行くくらいの気分で参加したらよかったんじゃないかなあ……。
あと私はBBSなんかの不特定多数が集まることを想定した場所で
他人が入りにくい内輪の空気になるのが好きくないので、そういうのもあるかも。
で、書き込みから>>100と友人のギクシャクが伝わってくるってことは
二人は性質として合わなかったんじゃないかなと書き込みだけ見た一傍観者として思うけど。
107 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 03:30:13.17 ID: sfNqzFIr0 (1)
「今どのくらい売れてる? 人気出てるんじゃない? 早く大手になれると良いね」
「売れたんだね、良かったじゃん! 大変そうだね、悪いから手伝うよ」
ほぼ全部の発言が上から目線だしスペ前で売上の話とか大手とか嫌がらせのレベル
あと友人でもサイトのBBSはあなたの私信雑談を書きこむところじゃないし
やりとり断ってたのに久しぶりのメールがパスクレクレとか失礼すぎるし
あと改行しろカス
108 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 03:39:29.95 ID: qg1bCTEO0 (3)
>>100
ついでに掲示板のレスで>>100が書いたのは
「サイトで扱ってるジャンルの話」であって「サイト内容について」になってないと思う。
そのサイトに何が書いてあるか関係ないよね。
多分その友人は、発信者と受信者をはっきり意識してる人なんだと思う。
そのサークルのWEBサイトは、サークル活動専門のサイトだったんだよ多分。
いや、個人サイトでも内輪話はメールでくれよって私とかは思うけどね。
109 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 03:56:26.13 ID: 0i9UauOZO (1)
〉100は周りの空気を察するとか、マニュアル的なものを隅々まで熟読して理解するとかが苦手なんじゃない?
書き込みは3レス以内にとか、相手サイトの注意事項とか、基本ルールを見てないように思える
ナマだったらジャンル独自のマナーも多いし、管理人によってもNGはそれぞれだから
うっかりミスが続くような慎重ではない人、空気読めない人は正直困るかも
地雷を踏んだというより、細かいことの積み重ねなんじゃと感じた
110 +1:友やめ :sage:2011/03/02(水) 04:23:32.03 ID: kzrQkfeb0 (1)
>>100
距離無しと、後は>>100は色んな面で空気が読めない人だと思った。
あと言われても「自分では分からない、どこが悪いか教えてクレクレ」な人だと思った。
その友人はイベントやサイトでの>>100の言動を見て、理由を述べた上で
結論を>>100に言ってる人だと思うが、>>100は分からないなりに少しは自分の力で
友人の言った言葉の意味を考えた事があったか? 友人の言う事をそのまま受けただけで
何でそう言われたのか考えようともしてなさそう。
あと、相手サイトの基本ルールを普段から読もうとしない印象を受けた。
111 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 04:36:21.98 ID: Taz999YJP (2)
>>100
悪気がないから本当に分からないんだろうな そういう人っている
立場の違うリア友だとそういうすれ違いっておこりがちだけど
BBSの件は他の人も書いてるけど、
身内臭が出ると他の人が書き込みにくくなるからやめて欲しいと思うし
作品の感想も移転のお知らせにすらふれず雑談だけとか、そりゃイラっともするだろうなと思う
ジャンル元の人達に関する話題とかほんとにたまにならともかく毎回じゃレスに困るよ…
何がよくなかったか理解できなかったのなら
謝られても同じ事の繰り返しだろうし
小さい事が降り積もったんだろうね
100は自分だったら何も言わずにそっとFOしちゃうタイプの人だ
113 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 05:07:44.37 ID: tj7U3iY50 (1)
>>100
1も読めない、改行できない、過去レスでやめられ話も普通にあるのに
それを見ずにわざわざお伺いを立てて無駄な手間を取る…など
とにかく空気の読めなさと迂闊さを感じる
ナマモノジャンルに必要なスキルがそもそも欠如している印象
一旦「サークルの内部に入って来ないで」とイベントで拒否されたのに
そういう向こうのスタンスに気付かないままBBSで内輪臭のする私信雑談
請求メールに何書いたか知らないけど大体の想像はつく
つかBBSなんてリアルタイムで見る物でもないのに
本尊情報や個人的感想なんて「そうだね」しか言えない一番レスに困るパターンだわ
やっていた行為は、同人的・同人サイト的に全く歓迎されないタブーに近い
それは学ばないと分からない事だけど学べるサイトなんかはいくらでもある
しかもわざわざ忠告してもらってるのに
自分の何が悪いのか未だに気付けていないのは
一般的にも人間的にも問題なんじゃないの
114 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 05:12:13.12 ID: bSolnMC20 (2)
私の行為のどこが悪かったのかって、
相手は悪かった所を全部指摘してくれてるじゃん
何の説明もなくいきなり切られたわけじゃない
むしろ相手は親切だよ、何度もチャンスをくれたんだから
指摘の内容を全く理解しないまま時間だけが経過、
もうほとぼりは冷めただろうからいいよねーって態度でしれっと連絡すれば無神経と思われても仕方ない
116 +1:友やめ :sage:2011/03/02(水) 07:12:37.45 ID: eqAgx7Em0 (1)
もともと同人にどっぷりだったわけでもないようで
どんなことがやっちゃだめなのかどんなことをされたら嫌がられるかが
全然わかってないって感じ。あけすけすぎ
悪気のない一般人が紛れ込みました!って感じで
こんな友達がスペースやBBSに来たら心の中で悲鳴あげまくりだな
124 +2:友やめ :sage:2011/03/02(水) 09:48:47.65 ID: D2GGqaA70 (1)
100は友人サークルの他メンバーと親しくなかったとあるから
友人は他メンバーと100の板ばさみで肩身が狭かったんだろうな
サークルに立ち入らない形で友人と関わってたら問題なかったのでは?
BBSとかに立ち入らず友人と個人メールでやり取りするとか
自分でサイト立ち上げてそこに来てもらってやりとりするとか
133 +3:100 :sage:2011/03/02(水) 12:13:50.51 ID: gx2YKUxpP (6)
>106-132
皆様、ご指摘ありがとうございました。
>1を熟読していなかったこと、改行が不十分だったこと、お詫び申し上げます。
確かに、今までもずっと「空気が読めない」「迂闊」ということは指摘されてきたので、
全てそれが元凶だったと分かりました。
もし、友人に会う機会があったら、ここで頂いた指摘をふまえて、心から謝罪したいと思います。
しかし、いただいたレスの中に私の全人格や知性の否定、
「障害持ち」などの侮蔑的表現が有るのには大変憤りを覚えます。
それこそ書いた方の人間性を疑ってしまいます。
結局、私には「同人」という世界は元から適性に欠けており、
理解できる感性も備わってないのだと思います。
今後は、「同人」関連のものには一切関わらないことにします。
ご迷惑をお掛けしました。
134:ともやめ :sage:2011/03/02(水) 12:21:57.70 ID: IhNGV1mSO (1)
うわぁ…
135:やめ :sage:2011/03/02(水) 12:22:13.42 ID: v8YqU++D0 (1)
「空気が読めない」ってずっと指摘されてきたんなら
今回のことは「空気が読めない」ことが原因であって、「同人」に向いてないからじゃないだろ
あとついでに「2ちゃんねる」って世界も向いてないと思うよ
煽りじゃなくマジで
137:友やめ :sage:2011/03/02(水) 12:30:25.63 ID: VLBQP1QEO (1)
>>133
> もし、友人に会う機会があったら、ここで頂いた指摘をふまえて、心から謝罪したいと思います。
本当にマジに「空気が読めない」「迂闊」な人だねあなたは。
会う機会があったとしたって、あなたの書き込みを見る限りその友人さんはもうあなたには関わりたくないんじゃないかな。
だったら謝罪云々ではなく、もう関わること自体やめてあげなよ。
数年経ってるんでしょ?今更「やっと理解したから謝ります」なんて言われたって「だから何?」としか思えないよ。
あなたが本当に友人さんに悪かったと思っているなら、もう二度と友人さんの前に現れないことが一番だと思う。
141:友やめ :sage:2011/03/02(水) 12:36:05.29 ID: GoEs+lPX0 (1)
>>133
>もし、友人に会う機会があったら、ここで頂いた指摘をふまえて、心から謝罪したいと思います。
>今後は、「同人」関連のものには一切関わらないことにします。
大変憤りを覚えたり書いた方の人間性を疑ってる暇があったら
自分のレスが矛盾を起こしてる事に気がついた方がいい
友人と会って心から謝罪するつもりというのは同人関連に関わるという事だw
142 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 12:37:56.12 ID: uRXktYm0O (1)
普通にルールを守っていれば誰も何も言わないよ
同人の世界だから上手くいかなかったんじゃなくて、根本的に人との付き合い方が下手なんだろう
空気が読めないなら、せめて余計なことはしないこった
143 +1:やめ :sage:2011/03/02(水) 12:45:44.71 ID: bSolnMC20 (2)
>>142
だよねえ
売り上げ云々にしたってそうだよ
人前で友達に給料いくらって聞くようなもんだ、普通はしない
148:やめ :sage:2011/03/02(水) 13:10:05.09 ID: OTN4U6vV0 (1)
今現在同じようなやつに付きまとわれてる側としては133に憤りを覚えるわ
なんで周りを見て雰囲気を察しようとしないんだ
イベントだってBBSだっていくらでも他の人がどうしてるか見れただろ
郷に入っては郷に従えっていうだろ
自分は仲いいから大丈夫、その他とは違う特別だから大丈夫って頭があるから、
雰囲気を察しようとか注意書きがどういう意味かとか考えなくなるんだよ
そもそもお客(他に見てる人・他人)がいる前で台所事情や私信喋ったりしないだろ
同人がどうのなんか関係ない。普通の企業や家庭ですらそうだろうよ
正直に言って友人にとっては133本人が反省してるとか仲良くしたいとか協力したいとかはどうでもいいんだよ
そういう無神経無配慮なやつと仲間だと思われたくないだけだ
150:やめ :sage:2011/03/02(水) 13:29:59.22 ID: l2IG/cRn0 (1)
大勢で集まっている時、自分だけにまとわりついてくる人って、
同人以外のどんな集まりでも困るよ。
もちろん、最初の1~2回ならしかたないけど、ずっとだと本当に困る。
「だって、私は人付き合い苦手なんだもん」が通用するのは中学生までだ。
それ以上の年になったら、みんなと仲良くするように努力するか、
できないなら集まりには顔を出さない。
>>100も集まりには関わらず、個人的にメールしているだけだったら、
友人も怒らなかったはずだよ。
2011-01-31
耳の聞こえないキャラから耳の聞こえない彼氏へ目的チェンジ
友やめ | |
197 +3:友やめ1/2 :sage:2011/01/30(日) 20:48:50 ID: urRBdAQp0 (2)
少し前に終わった、COのようなFOのようなはなし。
前提として、私の彼氏は耳が聞こえないです。
マイナージャンルのもっとマイナーカプで出会ったA。
すごく優しい雰囲気の人だったから私も甘えて人生相談のような事もしてた(Aのほうが10歳くらい年上だった)し、一緒に本を作ったりもして楽しかった。
ある時、Aが他のジャンルのBという男キャラに恋をした。
私は知らないキャラだったんだけど、耳が聞こえない孤独なキャラで、Aにとっては完璧な男だったらしい。
もうすごい惚れようで、Bを理解しようと(といっても漫画のキャラだけど)耳が聞こえない人の事を調べたりしてた。
そうすると当然私にも色々質問してくる。普段の生活だったり、日常で困る事など。
それはまだ良かったし、Aが楽しんでいる姿を見てるのが私も楽しかったんだけど、いつのまにか方向が変わって行ってしまった。
最初はBに興味があるから話してたのに、どうやら私の彼氏(C)に興味を持ってしまったらしくて根掘り葉掘り聞いてくる。
携帯の待ち受けだった写真をこっそり見て「Aそっくり!!」とか、「Bの研究をしたいからCの携帯番号教えて~」とかそれ絶対彼氏目的だろみたいな事も平気で言うようになった。
気持ち悪かったからそれとなく避けていたら、ある日突然電話とメールの嵐。
198 +1:友やめ2/2 :sage:2011/01/30(日) 20:50:50 ID: urRBdAQp0 (2)
「Aはもう30後半で、これまでずっと1人で頑張ってきた」
「だからそろそろ王子様が現れる頃だ」
「それがB」
「でも彼は二次元から出られない。でもCがいる」
「本当はAと出会う筈なのに、間違いでお前が先に出会ってしまった」
「だからCを私に渡しなさい」
「お前はまだ学生だから他の人がいるだろうから大丈夫」
みたいなことをわめかれ、メールでも罵詈雑言を交えながら上記の事を送ってくる。
手話もできないのにどうするんだって聞いたら「運命の相手だから以心伝心で大丈夫。手話なんてしなくても伝わる」みたいなことも言う。
障害者と生きていくってそんなに簡単じゃない(差別する意図はありません、念のため)し、Aになんか譲れるかー!!!!!!と怒ってCOしようとしていたところ、Aが仕事でミスをしたらしく左遷されたらしい。
勝手にCO状態になりました。
私には悪いところは1つもなかった、と思う。
あと、「Aそっくり!!」ではなく「Bそっくり!!」でした。ごめんなさい。
2011-01-26
「おじいちゃん、早く楽になるといいのにね~!」
友やめ | |
34 +6:やめ ::2011/01/25(火) 19:06:08 ID: TNH3JrZ10 (1)
自分の友やめ。
私とAは同人のイベで出会った友達で、良くオフで2人で会ったりするような仲だった。
自分は小説専門だったこともあって、挿絵のお願いをしたり
自分の書いた小説を漫画化してくれるのでAに信頼を寄せていた。
仲良くなって1年後ぐらいに
自分の祖父が危篤状態になってしまった。
自分は根っからのおじいちゃん子な為に、危篤の知らせを聞きすぐ駆けつけた。
お見舞いに来ている時もAが挿絵描いてくれる小説を黙々と書いたり、
イベ活動を怠らないようにと自分なりに頑張っていた。
Aは私が事情を説明し、イベは間に合わせると言うと
「ふざけないでよ!」と大声で反論。
ポカーンとしているとAは電話では怒りがおさまらない、長文でメール送ってやる、と言ってきた。
そして10分すると目が痛くなるような長文がやってきた。
祖父のことを詳しく言えなどと言ってきたので言えるところまでしっかり言った。
祖父はもう動けないような障害をもった人で誰かの介護が必要な人だと書いた。
そうすると電話が来て
「(私)ちゃんって自分のおじいちゃんのこと障害者って思ってたの?可哀相」
「障害者の文章でも書きなよ!私が絵描いてあげるから!」
「おじいちゃん、早く楽になるといいのにね~!」
と言われた。
正直唖然としてしまって、言いたい事も言えずにあちらに言われて終わってしまった。
彼女のブログを覗くと、私が事情を説明した文章全部乗っていた。
その後も、メールをしてくるAに嫌気がさし、全て拒否設定にしてCO。
長文すいませんでした。
2011-01-23
どもりながらも感想をくれる買い手さんに「発達障害なんじゃない?」
友やめ | |
935 +4:やめ :sage:2011/01/22(土) 22:38:51 ID: fgMhzYVL0 (1)
FOした物件。新ジャンルは優しい人ばかりでいるよう祈願書き込み
前いたジャンルに話すのがちょっと苦手っぽい買い手さんがいた
でもサークルの応援をしたいらしく所々どもりながら本の感想言ったりしてくれた
素直な気持ちが伝わってくるので私は嬉しく思ってたけど、友人A、Bがその子に対して酷かった
「発達障害なんじゃない?」とか「まともに会話できないのに何で話しかけるんだろ?」とか
本人がいなくなった後で悪口三昧(実際はあがり症かな?レベル)
終いには容姿、服のセンスにまで口出しして、来る度に品定めみたいにジロジロ見る
注意してもA、Bは「あの子に同情しなくていいよ。福祉施設じゃないんだから」と聞いてくれない
買い手さんは気づかずにAもBも憧れのサークルとして毎回頑張って応援してくれるから
近くのスペースで見てて段々居た堪れなくなってきた
その子の件以外ではA、Bともに気のいいお姉さんだから、FOしようかどうしようか…と悩んでいたら
ある日のイベントでA、Bがその子の差し入れをゴミ箱に捨てた
すごい可愛い既製品のお菓子の差し入れなのに「気持ち悪い」で迷いもなくポイッ
それでもうこの人たちとは無理だと思って、それまでの話もメールもなぁなぁに徐々にFO
原作の萌えも沈下してきたのでジャンル撤退もしてFO完了した
2010-12-23
食べ物や料理を排泄物や汚物に喩える
友やめ | |
130 +4:友やめ :sage:2010/12/22(水) 22:42:36 ID: sxxACpqm0 (1)
>>128本当に心底乙
とっくの昔に縁切った元友(♀)にも似たのがいたわ
そいつの場合はアフターやオフ会等での食事の席で、食べ物や料理を
排泄物や汚物に喩えるってことをやらかしてた
例
→クラムチャウダーを「びしゃびしゃのゲ□ってこんな感じだよね!」
→ハッシュドピーフを「うわぁ~!下痢してる犬のう●こそっくり!」
→今正にカレーを食べようとしている人に「気をつけて!カレー味のう●こかもよ!?」
当時こいつは40から数えた方が早い30代
本人は「お下品なネタも平気で言っちゃうカッコイイアテクシ☆ミャハ」のつもりだった様だ
128のA同様、幾ら注意してもゴルァしても何がいけないのか理解しなかったよ
こういう奴って本当に何か脳に障害があるんじゃないかと思ってしまう