オフィス街(紫)

南京事件FAQ

Q1
  日本軍は30万人殺したと言うが、当時の南京の人口は16〜25万人である。30万人も殺せるはずがない。

Q2
 南京で虐殺はなかった。その証拠に日本軍が南京に入場した時の難民の数は20万で、1か月後には人口25万人に増えている。虐殺があったのなら、一般市民は南京に戻らないはず。

Q3
 日本軍は軍人と民間人を識別するために「良民票」を発行したが、その発行数は約20万で、これは外国の機関にも確認されている数である。つまり、南京攻略戦で一般市民はほとんど死んでいないということである。

Q4
 何何十万人もの人間を短期間で殺すためには組織的な準備が必要である。ナチスの収容所のような所でも、一度に殺すには限界がある。広島の原爆で人口30万6500人のうち24万7000人が死んだ。それに匹敵する人数を、数日間で行うことは物理的に不可能である。仮に東京を絨毯爆撃しても7〜8万人が限界であると考えられている。しかし、もちろん日本軍はそのような準備はしていなかった。

Q5
 南京事件は長崎と広島の原爆を正当化するために東京裁判で持ち出されたのだ。原爆による死亡者は30万人だから、南京事件も30万人としてとアメリカは原爆投下を正当化したのだ。

Q6
 南京事件は東京裁判ではじめて持ち出された。それまでどこのマスメディアでも報道していない。

Q7
 日本軍が南京に入場した直後に日本の新聞記者らが南京に入場している。その新聞記者らは虐殺を目撃していない。本当に虐殺があったのなら目撃しているはず。

Q8
 南京で略奪を行ったのは中国兵で、日本兵ではない。アメリカの副領事(エスピー)が作成したエスピー報告書で、南京の中国兵が略奪を働いていると書いている。

Q9
 大量に死体を放置しておけば当然伝染病が発生する。日本軍は南京を占領するつもりだったのでわざわざ伝染病を流行らせるために殺害するはずがない。

Q10
 日本軍が貴重な銃弾を抵抗能力のない捕虜に対して無駄遣いするはずがない。また石油をかけて殺したという話もあるが、当時は「石油の一滴は血の一滴」と言われており、これもまた考えられない話である。

Q11
 欧米の外交団や反日的なキリスト教牧師や大学教授,ジャーナリストが南京城内に残っていたので、司令官の松井石根大将は細心の注意を払っていた。近くにある中国革命の父・孫文の墓を荒らさぬことまで気に掛けていた

Q12
 軍需品や必要な食料を占領地域から徴収することは国際法上合法である。日本軍のやった事は略奪ではない。

Q13
 東京裁判で初めてこの事件が公にされたが、証人のマギー牧師が実際に見た殺人事件はたった1件で、しかもそれは被害者が警備兵に誰何(すいか)されて逃げたからであった。誰何して逃げれば味方でも殺すのが戦時国際法の措置である。それ以外の彼の証言は伝聞,噂話,憶測ばかりであった。

Q14
  日本軍が殺害した中国兵は制服を脱ぎ捨てた便衣兵だ。便衣兵は国際法で禁止されているから、日本軍が中国兵をは殺害しても合法である。

Q15
  マギー牧師は当時の南京城内の実写フイルムを所持し、これは現存しているが、死体の映像が写っているだけで、日本軍の仕業かどうかはわからない。東京裁判にも証拠として提出されなかった。それは、採用される見込みがなかったからだ。

Q16
 当時、支那事変のニュースを送っていた欧米の通信社も本国に「大虐殺」事件を打電していない。南京大虐殺が本当にあったのなら、大ニュースとして報道されているはずだ。

Q17
 南京は国際都市で、非戦闘員を集めた「安全区」があり、欧米人が管理していた。当時日本に反感を持っていた米,英,仏も外交的な抗議を行ってはいないし、「安全区」を砲撃せず、院長の病院に肉などの食料を贈った日本軍の行為に対して安全区委員長のラーベは感謝状まで贈っている。

Q18
  蒋介石は南京での出来事を国際連盟に訴えていない。他の問題で日本を非難した国際連盟が、南京大虐殺を非難していない。

Q19
  南京防衛軍の唐生智将軍は市民や将兵を置き去りにして逃亡してしまった。南京占領時の中国兵捕虜への殺害の責任は国民党政府にある。

Q20
 ラーベの日記は一次資料ではない。三等資料なので資料として使えない。

Q21 左翼が30万人説を主張してきた。左翼は南京大虐殺を実証的に研究する事をしてこなかった。

Q22
  「戦争とは何か」を書いたティンパーリは蒋介石のスパイだった。「戦争とは何か」も国民党政府に依頼されて書いたのである。それが証拠にティンパーリは東京裁判で南京事件の証人として証言しなかったではないか。