メディアが伝える発達障害

発達障害と特別支援教育、それらの関連領域を報道する記事へのリンク集

2008/12/31

2008年12月31日 | News
福島交通がバイオ燃料バス運行/来春から
福島放送
高品質のBDFを精製している二本松市の社会福祉法人あおぞら福祉会の知的障害者更生施設「菊の里」が供給に協力する。 同社によると、恒常的な路線バスのBDF使用は県内の公共交通機関で初めて。 BDFの導入で二酸化炭素(CO2)削減に役立ち、障害者の自立も ...


底流を探る:パラリンピック 続く知的障害者参加凍結 /神奈川
毎日新聞
北京五輪に沸いた今年、その直後に開かれた北京パラリンピックに知的障害者選手の姿はなかった。健常者の偽装出場が発覚した問題から8年、今も知的障害者競技は正式競技から除外されたままだからだ。復帰の条件とされた知的障害の判断基準の整備が進む4競技は再開へ動き ...


名古屋東部に療育センターを
読売新聞
知的障害児らが通園する同区小幡千代田の「発達センターちよだ」によると、同市東部地域では障害児を受け入れる施設利用者が増えており、車で1時間以上かけて遠方のセンターまで通う親子も多いという。 市子ども福祉課によると、現在、地域療育センターは中川、南、西区 ...


県内の特別支援学校 生徒増で109教室不足
東京新聞
(伊東浩一) 県内には肢体不自由や視聴覚、知的障害などがある子どもたちが通う国公立の特別支援学校が二十二校と一分校ある。 普通教室不足が目立つのはこのうち県立の伊奈養護(つくばみらい市)の十三教室、つくば養護(つくば市)と友部養護(笠間市)の各十二教室、 ...


ぬくもりの絵 カレンダーに
読売新聞
知的障害のある岡崎さんは日頃から、菓子箱づくりやシーツ折りなどの作業の合間に絵を描いている。今回の作品は、自宅でよく見かける野良猫をモデルに、緑色のペンを大胆に使って、約6時間かけて画用紙に描き上げた。 同作業所で10月から、カレンダーを販売したところ ...


「山岡一郎」さんから35回目の寄付 飯田の知的障害者施設
中日新聞
飯田市駄科の知的障害者施設「明星学園」に、今年も匿名の寄付が届いた。一九六九(昭和四十四)年から年の瀬に毎年のように届いており今回で通算三十五回、総額三百四十万円となった。 差出人は飯田市白山町の「山岡一郎」さんだが、同所に同名の人物は存在しない。 ...


街の色・人の詩:イブの報告 娘の訴え、信じた母 /千葉
毎日新聞
浦安市立小学校の元教諭(49)=依願退職=にわいせつ行為などの暴行を受けたとして、知的障害のある少女(16)と両親が、元教諭と浦安市、県を相手に計約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決公判を24日に控え、浦安市内で会った原告の母親が18日、打ち明け ...


ハンドベル、響き楽しく
京都新聞
知的障害のある大人や子ども、その家族、介護者ら15人が参加し、毎週木曜の午後5時半から約1時間、練習を重ねている。 使うベルは「ド」なら赤、「レ」ならオレンジなど、音ごとに色を変えてわかりやすく工夫した。指導する音楽療法士の寺田恵子さん(64)は「演奏技術 ...


千葉・東金の5歳園児遺棄:勝木容疑者「ごめんなさい」 殺害認める供述
毎日新聞
勝木容疑者は知的障害のため供述が変遷することもあり、接見した弁護士によると、殺意を否認することもあった。捜査本部は供述が虚偽だったと認めた経緯から勝木容疑者は刑事責任を問える状態にあるとみて、自宅浴室や排水管にあった数千本の毛髪を鑑定する。 ...


遺族の苦しみ癒えず 幸満ちゃん殺害など凶悪事件
東京新聞
千葉港では七月、重りのついた女性の切断遺体が発見され、死体遺棄事件として捜査を進めている。遺体は千葉市稲毛区の無職金子真由美さん=当時(30)=と判明。金子さんの首や両手はいまだに発見されず、事件の謎は解けないままだ。 八月には東金市で、飲食店経営の ...


『障害者の特性に配慮を』 勝木容疑者再逮捕 専門家、あらためて警鐘
東京新聞
東金市の保育園児成田幸満(ゆきまろ)ちゃん=当時(5つ)=殺害事件で、自宅で幸満ちゃんを風呂に沈めて殺害したとして二十六日に再逮捕された勝木諒(りょう)容疑者(21)。殺害行為や殺意を認めたとされる一方、動機などの面で、理解し難い供述内容もあり、捜査本部も慎重に調べを進めている。専門家は「知的障害者の特性に配慮すべきだ」と警鐘を鳴らす。


千葉・東金の5歳園児遺棄:勝木容疑者を殺人容疑で再逮捕 押し問答、殺意抱く
毎日新聞
勝木容疑者には知的障害があるが、千葉地検が行った簡易鑑定で刑事責任能力はあるとの結果が出ていた。地検はこの日、死体遺棄容疑について処分保留とし、正式に精神鑑定を実施した後、殺人容疑と合わせて刑事処分を決める方針。 県警東金署捜査本部は「軽度の知的障害 ...


勝木容疑者を殺人容疑で再逮捕 千葉女児遺棄、物証ないまま
中日新聞
千葉県東金市の保育園児成田幸満(ゆきまろ)ちゃん=当時(5つ)=の遺体が見つかった事件で、東金署捜査本部は26日、殺人容疑で無職勝木諒(りょう)容疑者(21)=死体遺棄容疑で逮捕=を再逮捕した。殺害を裏付ける物証はなく、供述に不可解な点もあるため、捜査 ...


東金女児殺害:再逮捕、勝木容疑者の刑事責任能力が焦点
毎日新聞
千葉県東金市で成田幸満ちゃん(当時5歳)殺害容疑で再逮捕された勝木諒容疑者(21)は殺意を認め、こう供述したという。県警東金署捜査本部は「軽度の知的障害だが、刑事責任を問えない状態ではない」と判断しているが、勝木容疑者の弁護人は「障害の程度に疑問が ...


「殺すつもりで水につけた」=勝木容疑者、殺人容疑で再逮捕−女児死亡・千葉県警
時事通信
千葉県東金市の路上で保育園児成田幸満ちゃん(5)が遺体で見つかった事件で、県警東金署捜査本部は26日午後、死体遺棄容疑で逮捕していた無職勝木諒容疑者(21)を殺人容疑で再逮捕した。 調べによると、勝木容疑者は9月21日、幸満ちゃんを自宅に連れ込み、風呂 ...


勝木容疑者を殺人容疑で再逮捕 千葉・東金女児事件
朝日新聞
勝木容疑者は01年に軽度の知的発達遅滞と診断されていた。千葉地検は今月6日に死体遺棄容疑で逮捕後、勝木容疑者に対して刑事責任能力の有無を調べる簡易精神鑑定を実施、責任能力に問題はないとの結果が出ていた。 女児は事件発覚当日の午前11時10分ごろ、母親の ...


千葉市で母親を殴りけがをさせた17歳の男子高校生逮捕 母親はその後死亡
FNN
様子に気づいた家族が、午後10時すぎに消防に通報したが、救急隊が駆けつけたときには、すでに母親は死亡していた。 少年は、祖父母と父親と妹との6人暮らしで、母親は統合失調症の疑いがあると診断され、少年が母親を風呂に頻繁に入れてあげていたという。 ...


「カッとなった」 高2長男に殴られた母親、風呂場で死亡
MSN産経ニュース
母親は病院で統合失調症の疑いがあると診断され、長男ら家族が生活の面倒をみていた。調べに長男は「入浴させようとしたがなかなか入らず、かっとなって殴った」と話しているという。 長男は暴行後に外出し、28日午後10時すぎに帰宅した際、風呂場で倒れたままの母親 ...


川崎・男児投げ落とし事件
日本の論点PLUS
弁護側も、「犯行当時、統合失調症にかかっていた」と主張、今井被告に責任能力があったかどうかが争点となった。公判を一時中断し、07年9月から08年4月まで今井被告の精神鑑定をおこない、08年7月から審理が再開されていた。 7月の公判に出廷した鑑定医は、事件当時の ...


募集イベント:介護しませんか 不況下の“人手不足”深刻−−来年1月31日 /大阪
毎日新聞
福祉団体は障害者自立支援法の下で“企業化”が進み、事業所によっては一般企業と同水準を得ることもでき、主催者側は積極的な参加を呼びかけている。【竹島一登】 大阪市浪速区のNPO法人・日常生活支援ネットワーク「パーティー・パーティー」など20団体が開く。 ...


重度障害の男性が就職して1年 松山
愛媛新聞
重度身体障害で長年就職がかなわなかった長平良洋史さん(40)=松山市道後今市=が2007年12月、人材育成会社「まるく」(同市)に就職して1年。06年に施行された障害者自立支援法に翻弄(ほんろう)されながら、働く喜びや厳しさをかみしめている。 ...


那覇市地活センター委託料 運用裁量どこに
沖縄タイムス
地活センターは、障害者自立支援法で市町村に義務づけられた障害者の創作・生産活動の場を提供する事業。ほとんどの自治体が、小規模作業所に事業を委託している。 那覇市はセンターの一日当たりの実利用人数によって年間の受託料を設定している。利用人数が一日五―九人の ...


自立支援法
しんぶん赤旗
「障害者自立支援法の応益負担をやめてください」。日本共産党全都視覚障害者後援会の黒岩瀧市会長ら約十人の視覚障害者と、日本共産党の植木こうじ都議、牛崎のり子中野区議は二十八日、東京・JR中野駅前で、障害者自立支援法の応益負担・負担増の中止と日本共産党への ...


無認可作業所5割、補助金打ち切りも…東京23区・政令市
読売新聞
障害者の就労施設として全国で5万人以上が利用していた無認可の小規模作業所について、2006年施行の障害者自立支援法に基づく法定施設への移行が、政令市17市と東京23区で5割にとどまっていることが、読売新聞の調査でわかった。 未移行の施設は自治体からの ...


『いつ帰れるの?』 知的障害男性の電車事故死
東京新聞
二〇〇六年の障害者自立支援法の施行もあり、「以前は閉鎖的な場所で、皆が同じ作業をしていたが、今は個人の障害の度合いや希望に合わせ支援プログラムを決めている」。 毎日外出したい、映画に連れて行ってほしい…。付き添いが必要なため、そんな利用者全員の希望は ...


2008/12/30

2008年12月30日 | News
先天的脳異常による学習・行動障害が神経幹細胞移植で解消しうる
BioToday
神経幹細胞の移植で先天的脳異常を解消しうることがマウスの実験で確認されました。


2008/12/28

2008年12月28日 | News
非行から見えてくるもの:1(藤川教授)
朝日新聞
発達障害のひとつ、アスペルガー障害に着目し、少年非行との関連で日本初の研究報告をした。著書に「発達障害と少年非行」(金剛出版)など。 発達障害の子どもと接するとき、してはいけないことを教わりました。「横を向くな」という否定形の命令はだめ。 ...


“HIVと共に生きる”ということを考える
BARKS
「自分も性同一性障害で、そういう境遇になったことを受け入れられない時期もあった。でも、どんな人も一寸先は闇で、一寸先は光だと思う。一度きりの人生、自分らしく、前向きに生きたいと誰もが思っていると思う。当事者の想いというのは、誰かが伝えていかない ...


病気扱いしないでよ〜『女装と日本人』
日経ビジネス オンライン
一口に「女装者」といってもさまざまなタイプがいて──著者の分類によれば5タイプ──、みんながみんな「性同一性障害」という「症例」に収まるとはかぎらない(「症例」で括れるタイプはむしろ少数であるという)。 先に「抑圧」と書いたが、著者は、「性同一性障害」 ...


「変わった子」「しつけ悪い子」じゃない
読売新聞
八王子市の主婦たちが、発達障害を持つ子どもへの理解を深めてもらおうと、明星大学人文学部の星山麻木教授を講師に招き、連続講座を開いている。講座は昨夏から始まり、主に発達障害を持つ子どもを授業中などに見守るという同市教委の「特別支援サポーター」に登録する人 ...


クリスマス会:サンタがきたよ 障害児学園で
毎日新聞
クリスマスの25日、発達障害の子らが通う「倉敷学園」(倉敷市連島町連島)でクリスマスパーティーがあった。社会福祉活動の一環で、ジャスコイオン倉敷店や市内の大学生らも参加。歌やプレゼントなどで2〜6歳の子供たち約50人と温かい一時を過ごした。 ...


障害者支援事業所のカレー、NECの社食で好評 三田
神戸新聞
同事業所は八月末に設立され、発達障害の人が通う。 カレーは、NECが社員のメタボリック対策や障害者支援などを目的に、福祉コンサルタント会社のプラスリジョン(神戸市)にメニューの開発を依頼したもの。同社は、レシピ作成や食材の調達などをコーディネートする ...


第2回発達障害の子供たちの就労を支援する『コーチング活用入門セミナー』
ValuePress! (プレスリリース)
発達障害の子供たちの就労を支援するコーチング 5.会 場:東京都渋谷区代々木神園町3番1号 学習コーチアカデミー研究員。コーチングを特別支援教育に取り入 れるために、日々研究を行っている。 7.定 員:50名(定員になり次第締め切ります)


各務原の知的障害者施設転倒事故:再発防止などで両親と和解 /岐阜
毎日新聞
両親の代理人によると、発達障害や知的障害が進行するコケイン症候群で入所していた関市豊岡町の鵜飼由惟さん(当時23歳)が06年9月8日、施設内のトイレで転倒。全身がけいれんするなどの症状を訴えて病院に搬送されたが、06年12月に硬膜下血腫と診断され、07 ...


モ〜すぐ門松の出番 福井で出荷ピーク
福井新聞
年の瀬を迎える中、社会福祉法人・コミュニティーネットワークふくい(Cネットふくい)の丹南事業所(福井市島寺町)で、知的障害者らが作った門松の出荷が最盛期を迎えている。 障害者雇用の促進につなげようと、8年前から毎年生産、販売。年々人気が上がっており、 ...


障害者基金の賠償求め提訴 2億3000万円、着服の元会長らに
下野新聞
知的障害者授産施設などを運営する社会福祉法人「希望の家」(鹿沼市)の入所者の保護者ら有志が設立した「生涯生活基金」で、基金の元会長の男性(81)が積立金約二億三千万円を着服したとされる問題で、基金側が元会長らに着服金の損害賠償を求める訴えを宇都宮地裁に ...


SO世界大会に向け白馬で選手団合宿
信濃毎日新聞
来年2月、米国アイダホ州で開く知的障害者のスポーツ大会・スペシャルオリンピックス(SO)冬季世界大会に向け、日本選手団が28日まで、北安曇郡白馬村で合宿をしている。全国各地で練習を重ねてきた選手、コーチらが集い、雪の感触を確かめたり、競技の細部を確認し ...


ホームレス支援の募金元に 救護施設が豚汁配る 若松区
西日本新聞
自立を目指すホームレスや知的障害者を受け入れる北九州市若松区の救護施設「さわやかひびき園」は「不況で住む家を失った人を助けよう」と26日夜、若戸大橋の下でホームレス支援の豚汁を配った。吹きさらしの中で豚汁を受け取った男性は「ありがたい」と熱い汁をすすっ ...


障害者支援のNPOなど3団体に寄付
RKK熊本放送
上益城郡益城町で行われたクリスマスイルミネーションの入場料の一部が、知的障害者を支援するNPO法人などに寄付されました。 今回の寄付金は、再春館製薬所が先月から今月25日までチャリティー事業として行ったクリスマスイルミネーションの入場料から出されたもの ...


鵜川さん、躍動の一筆で賞
中国新聞
「生きる楽しみを見つけてほしい」と、知的障害がある鵜川さんに両親が書道を薦め、92年から月2回、習っている。21日に東京での表彰式に参加した鵜川さんは「多くの人から祝福を受けた。ますます書道が好きになった」と喜んでいた。


【視界不良】自動車産業余波一気に厳しい冬
朝日新聞
(曽田幹東) 知的障害や身体障害のある15人が利用する柏崎市四谷2丁目の柏崎市身障者福祉作業所。利用者らは金曜の午後、こまやパズルなどの木工品を作っていた。 いつもなら、自動車の部品を並べる仕事だ。四つ並べて1円。利用者全員で1日1万2千個を並べ、月に ...


2008/12/26

2008年12月26日 | News
ADHDの男児に脳の変形が
MediEigo
8〜13歳の注意欠陥過活動性障害(ADHD)患者40人以上の脳を分析したところ,男の子の脳に限り,変形のあることがわかった。この分析には,体積だけでなく変形も観察できる新しい方法が用いられた。変形がみられたのは行動や運動を制御する基底核と呼ばれる部分で,複数 ...


教職員の病気休職:精神疾患、4995人に 15年連続で増加−−昨年度公立校
毎日新聞
精神疾患の大多数はうつ病で、適応障害やパニック障害、統合失調症なども含まれる。年齢別では40代(37・5%)と50代以上(35・2%)で7割以上。文科省によると(1)従来の指導法が通用しなくなり自信を失う(2)保護者との関係が変化し説明を受け止めて ...


幸多い年願い 門松作りピーク2008年12月26日
琉球新報
正月に向けて作業は大忙し=25日午後、恩納村安富祖の「安住の郷」 恩納村安富祖の知的障害者授産施設「安住の郷」では、新年に向けて、福を呼び込む門松作りがピークを迎えている。 作業はわらで覆った土台の鉢に3本組の青竹を立て、切りそろえた松の枝、梅やびょうぶ ...


クリスマス会:障害者ら12人が楽しい時間を満喫−−一宮の地域交流施設 /愛知
毎日新聞
クリスマスの25日、一宮市大和町の障害者活動支援センター「おりすと作業所」(徳田清純施設長)のクリスマス会が、同市本町商店街の地域交流施設「ちゃらん家」であった。10〜50代の知的障害者らセンターの利用者12人が参加。フルートでクリスマスソングが演奏 ...


鹿県8年ぶり水俣病認定 埋もれる小児性患者
南日本新聞
男性が7年前申請した際、県は検診で小児性の特徴の一つである知的障害を見落としていたことになる。県内にも多数いると推測される小児性患者だが、専門家は「本人や周囲も気付かずに埋もれているケースが多い」と危ぐする。 「胎児期に母親から水銀の影響を受けた世代の ...


再審査53歳 水俣病認定 8年ぶり/鹿県
南日本新聞
県環境政策課によると、23日にあった認定審査会では、国の不服審査会が指摘した知的障害を踏まえて12月に行った検診結果などをもとに協議。動きの遅さや歩行異常、幼少時からの知的障害などを認め、委員全員が「認定相当」との判断で一致した。 ...


2010年度に5校開設 富山県立高校の再編・統合 県教委が実施計画
北國新聞 (会員登録)
使用しなくなる大沢野工、二上工については、軽度知的障害がある生徒の就労支援を目 的とした高等養護学校として活用することを検討する。その他の空き校舎の活用について は、地元自治体など関係者の意見を聞きながら検討する。 実施計画の決定を受け、県教委は年明け ...


福祉法人が記念誌とオリジナル風呂敷
信濃毎日新聞
記念誌は、知的障害者の入所施設などを運営してきた会の歩みや利用者の暮らし、地域とのかかわりなどをつづった。風呂敷には、運営する事業所名、真田氏の家紋の一つで法人名にも冠している「雁金(かりがね)」などをあしらってある。 記念誌は1部1500円、風呂敷 ...


グループホーム・ケアホーム:障害者6人、生活スタート−−旧足尾高職員公舎 /栃木
毎日新聞
足尾高校が07年3月に閉校されたのに伴い、旧公舎は県から市に無償譲渡され、同町で知的障害者更生施設などを運営する社会福祉法人「すかい」に売却された。 建物は老朽化していたため、障害者向けにバリアフリー化するなど大幅に改装した。同時にスプリンクラーを設置 ...


綾瀬の障害者施設放火 弱者守る法に『穴』
東京新聞
綾瀬市の知的障害者の自立支援施設「ハイムひまわり」の焼け跡。火元部分の骨組みが寒風にさらされている。近所の会社経営の男性(64)は「火災報知機があれば、三人も犠牲にならなかったのでは」と振り返る。 「消防設備があれば…」。ハイムを運営していた社会福祉 ...


「浦安わいせつ事件」民事は原告勝訴 浦安市と千葉県に賠償命令
JanJan
2004年2月、小学校の特殊学級(現在の特別支援学級)担任を務める男性教諭(2007年3月依願退職)が、知的障害を持つ当時11歳の女児にわいせつ行為を行ったとして警察に逮捕された。刑事裁判での“無罪”判決を受けて、女児の両親が元教諭と浦安市、県に計約2 ...


無罪の元教諭わいせつ事件:両親「知的障害者特性に理解を」 /千葉
毎日新聞
浦安市立小学校の元教諭(49)からわいせつ行為を受けたとして、知的障害のある少女(16)が元教諭らを相手取り損害賠償を求めた訴訟で、千葉地裁は24日、元教諭のわいせつ行為について一部を認める判決を出した。被害発覚から5年半が経過し、会見した両親は ...


元教諭のわいせつ一部認定 「刑事」では無罪 知的障害少女に 県・市に賠償命令
東京新聞
千葉県浦安市立小学校の特別支援教室に通っていた知的障害のある少女(16)が、担任だった元教諭の男性(49)=依願退職=からわいせつ行為を受けたとして、少女と両親が、元教諭や浦安市、千葉県に計約二千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、千葉地裁は二十四日、 ...


一部勝訴『大きな成果』 浦安・女児わいせつ民事判決 裁判のあり方、改善訴え
東京新聞
浦安市立小学校に通っていた少女(16)に対する元教諭(49)のわいせつ行為をめぐる損害賠償請求訴訟で、少女の両親と原告側弁護団は二十四日、判決後に県庁で記者会見し、「刑事裁判で無罪だったことが(今回は)認められ大きな成果」「知的障害児童の証言のみを根拠 ...


千葉・無罪の元教諭わいせつ事件:被害認定に喜び 少女両親「娘に伝えたい」
毎日新聞
千葉地裁(三代川三千代裁判長)が24日、千葉県浦安市立小学校の元教諭(49)=依願退職=が知的障害のある少女(16)にわいせつ行為などをしたとして、国家賠償法に基づき県と市に計60万円の支払いを命じた判決を受け、少女の両親が同日会見し、「(被害発覚 ...


証言の信用性に壁も
読売新聞
浦安市の小学校に在学中、担任だった元教諭から性的虐待などを受けたとして、知的障害のある女子高生(16)と両親が元教諭と県、市を訴えた損害賠償訴訟の千葉地裁判決は24日、刑事裁判で認められなかったわいせつ行為について一部認定した。目撃証言などの客観的証拠 ...


再審査の男性を水俣病認定 伊藤鹿児島県知事
山陽新聞
23日の認定審査会では、02年9月に不認定となった際には把握できなかった知的障害の症状などを検討し「水俣病の可能性が否定できない」と結論付けた。 県によると、同不服審査会の処分取り消しを受けて、あらためて審査して認定したのは5人目。 ...


千葉・浦安市障害女児わいせつ民事訴訟 千葉地裁、市と県に60万円の支払い命じる
FNN
千葉・浦安市の小学校で、当時小学6年生の知的障害を持つ女子児童が、担任だった元教師からわいせつな行為を受けたとして、元教師らにおよそ2000万円の損害賠償を求めていた裁判で、千葉地方裁判所は、市と県に対し、60万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 ...


千葉地裁、元教諭の性的虐待を一部認定…刑事訴訟は無罪確定
読売新聞
千葉県浦安市の市立小学校で担任の男性教諭(49)(2007年に依願退職)から性的虐待などを受けたとして、知的障害のある女子高校生(16)と両親が元教諭と県、同市に約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、千葉地裁であった。 ...


原告一部勝訴も「供述の信用性」立証課題 知的障害少女わいせつ
MSN産経ニュース
浦安市立小学校の養護学級(現特別支援学級)の元男性教諭(49)=依願退職=による知的障害者の少女(16)へのわいせつ行為をめぐる損害賠償請求訴訟で、千葉地裁は24日、原告側の一部勝訴という判断を示した。判決は「知的障害者の権利向上を図りたい」との両親の ...


少女わいせつ行為 刑事裁判「無罪」…民事は賠償命令
MSN産経ニュース
千葉県浦安市の市立小学校で養護学級(現特別支援学級)の元男性教諭(49)=依願退職=が、知的障害のある少女(16)=当時(11)=にわいせつな行為をしたとして、少女と両親が元教諭と県、市に総額計約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、千葉地裁の ...


元教諭のわいせつ一部認定=知的障害児に、刑事裁判は無罪−千葉地裁
時事通信
千葉県浦安市立小学校の特別支援教室に通っていた小学6年当時、担任だった男性元教諭(49)=依願退職=から暴行や性的虐待を受けたとして、知的障害のある高校2年の女子生徒(16)と両親が元教諭と浦安市、千葉県を相手に計約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の ...


知的障害者の訴え一部民事で認定 無罪の元教諭わいせつ行為
47NEWS
千葉県浦安市立小学校の特別支援学級(当時養護学級)に通っていた知的障害がある少女(16)が、担任だった男性教諭(49)=依願退職=にわいせつ行為をされ精神的苦痛を受けたとして、少女と両親が元教諭と県、市に計約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、 ...


知的障害児へのわいせつ行為、一部認定 千葉地裁
朝日新聞
千葉県浦安市に住む知的障害のある少女(16)が、小学生当時に担任だった元教諭の男性(49)=依願退職=から性的虐待を受けたとして、県と浦安市、男性を相手取り約2千万円の損害賠償を求めた訴訟で、千葉地裁(三代川三千代裁判長)は24日、わいせつ行為の一部を ...


わいせつ事件:元教諭は無罪 市と県に賠償命令 千葉地裁
毎日新聞
千葉県浦安市立小学校の元教諭(49)=依願退職=からわいせつ行為を受けたとして、知的障害のある少女(16)と両親が元教諭と県、市に総額約2000万円の損害賠償を求めた訴訟で、千葉地裁(三代川三千代裁判長)は24日、市と県に対し合わせて60万円の支払いを ...


2008/12/25

2008年12月25日 | News
韓国版F4勢ぞろい! ドラマ『花より男子』制作発表会
WOW! Korea
キム・ヒョンジュンは、イケメングループ<F4>を代表する端正な容姿の持ち主で元大統領の孫でもあるユン・ジフを演じる。5歳で両親を失い自閉症になったこともあるなど内気な性格だが、ヒロインがピンチに陥るたびに現れて助けるという白馬の王子様的なキャラクターだ。 ...


KBS月火ドラマ『花より男子』
innolife.net
一族が経営するスアム文化財団、アートセンター、オーケストラをリードする次期後継者でミュージシャンでもある。5才の時両親を失い自閉症を患い内向的だ。世間には興味が無く、非常階段で一人で過ごすのが好きだが、本当は全てのことを見抜いている。 ...


発達障害診断停止へ こども医療センター 医師退職で来年4月
沖縄タイムス
発達障害などを診察する同科は専門医一人と非常勤の臨床心理士三人が在籍。しかし患者の急増で対応が困難となり、今年四月から新規患者の診療を中止していた。 センターは後任の児童精神科医を募集するが、応募がなかった場合は同科で医師の診断は不可能になる。 ...


特別支援学級の在籍に是正指導
苫小牧民報
普通学級に在籍させるべき発達障害の中学生を特別支援学級に在籍させ、通級させているのは「不適切」として、苫小牧市教委が道教委から是正指導を受けた。これを受け、市教委は、通級指導を廃止する意向だったものの、道教委の強い指導で、普通学級に在籍しながら、特別支援学級に ...


増える病的ギャンブル問題 さいたまで家族セミナー
埼玉新聞
ギャンブルも依存症ということでひとくくりに対応される傾向があるが、典型例、発達障害を持っている人、高齢者、若者などそれぞれの状況に合った対応が必要になっている。本人を動かそうとするよりも、まず家族が相談を受けて解決への方向性を見つけることが大切」と語っ ...


三菱商事、米国自閉症児教育学校の図書館新設プロジェクトを支援
IBTimes
ボストン東スクールは、東京の武蔵野東学園を母体に1987年に創設された自閉症教育のための非営利組織、私立特殊教育法人で、現在130余名の生徒がアメリカのみならずイギリスを始めとする諸外国からも入学しており、アメリカ国内でも最大規模の自閉症児教育専門の学校の1 ...


『彼女の名はサビーヌ』試写会
CINEMA TOPICS ONLINE
女優サンドリーヌ・ボネールの監督デビュー作『彼女の名はサビーヌ』である。25年の歳月をかけて撮影された自閉症の妹 ─ その映像によって観客は、過去の生き生きとした若かりし頃の妹と、入院を経た現在の彼女の「変化」を容赦なく見せ付けられる。 ...


公立校教員:過去最多4995人うつ病などで休職
毎日新聞
精神疾患の大多数はうつ病で、適応障害やパニック障害、統合失調症なども含まれるという。年齢別では40代(37.5%)と50代以上(35.2%)で7割以上を占めた。 文科省によると(1)従来の指導方法が通用しなくなり自信を失う(2)保護者との関係が変化し ...


精神疾患の休職教員、過去最多の4995人 わいせつ教師はやや減少
MSN産経ニュース
このうち、鬱病やパニック障害、統合失調症といった精神疾患を理由に休職した教員が、病気休職者全体で占める割合は61・9%と前年に引き続き6割を超えた。 精神疾患による休職者の内訳は、小学校教員が2118人(42・4%)、中学校で1516人(30・4%)と ...


成人年齢論議/自立促す環境が問われる
河北新報
「親の同意なしの契約は、消費者被害を拡大させる」「ひきこもりなど自立していない若者がさらに困窮する」。そんな問題点も指摘されている。 社会参加や自立を促す重要性という点で一致できるのであれば、望ましい議論の方向は見えてきているはずだ。 ...


バーで接客、自信持って 引きこもりの若者を採用へ
河北新報
引きこもりやニートの若者の自立を支援している仙台市のNPO法人「わたげの会」が「ダイニングバーわたげ」を太白区西多賀3丁目に開いた。来月にも若者を店員として受け入れ、接客を通じて内向性や消極性を克服し、社会参加を促す。 店は西多賀商店街の一角に今月1日 ...


長欠児童:道教委追加調査 未確認20人に減少、16人は引きこもり /北海道
毎日新聞
道教委側が直接会って確認できない人数は中間報告(12月10日現在)の75人から20人に減り、うち16人は引きこもり状態だが保護者との面談などで虐待はないと判断。残る4人は所在が分からず、道警と連絡をとりながら確認を急ぐという。 20人の内訳は小学生5 ...


地域づくり総務大臣表彰:「つどいの広場いいづか」 地域で子育て・教育支援 /福岡
毎日新聞
運営協議会には子育てや不登校支援など10のボランティア団体が参加している。 旧園舎の補修費などは市が負担し、管理運営が同NPOの仕事だが、園舎の利用料は無料で、消耗品などの費用はメンバーが負担することもあるという。 同NPO理事で不登校児童・生徒への支援 ...


札幌・8年監禁:児相に教員配置、市教委と連携強化 再発防止へ市が報告書 /北海道
毎日新聞
報告書は市の対応の問題点として、女性の不登校や父親の電話相談があったにもかかわらず職員の意識不足で事案の重大性に気付かなかった▽女性の中学卒業後、不登校情報を関係機関につなぐなど部局間の協力体制が足りなかった▽女性の保護後、現場の職員から上司に報告が ...


子どもの社会性育てよ
京都新聞
いじめや不登校などの問題を未然に防ぐため、児童や生徒の社会性の育成をテーマにした研修会が24日、京都府向日市寺戸町の市民会館で開かれた。 国立教育政策研究所(東京都千代田区)の総括研究官、滝充さんが、「児童生徒の社会性をはぐくむための生徒指導について」 ...


【Re:社会部】忘れられないこともある
MSN産経ニュース
いじめ被害を受けた子供らでつくるNPO法人「全国いじめ被害者の会」の会見で、同級生のいじめで不登校になった小1男児(7)の体験談を聞き、自分の小学生のころを思いだしました。 この男児は、何度も背中をたたかれたり、消しゴムをなくされたりしたそうです。 ...


〈新・学歴社会〉フリースクールの道
朝日新聞
P&Tは小1から高3まで、不登校の子どもの親たちが4月に始めた。先生役も親が務める。親たちは、就学前の子どもを対象にした親子教室の仲間だった。そこで話題になったのは、学校に行きたがらない兄や姉のこと。 「もっと進んだ勉強をしたい」「忘れ物をした子が先生 ...


不登校、いじめ問題でPT設置へ=大阪市
時事通信
大阪市教育委員会は、不登校やいじめの問題に対応するプロジェクトチーム(PT)設置の検討を始めた。不登校などにつながる問題の背景を分析し、有効な対策に取り組んでいく考え。 2008年度内にも設置する。市教委とこども青少年局の担当者を主なメンバーとして構成 ...


NMDAやGABA受容体に作用する薬は発達中の脳に長期的影響を及ぼす
BioToday
脳の興奮性NMDA受容体を遮断する薬剤や抑制性GABA受容体を活性化する薬剤は発作や不眠などの疾患治療や麻酔などに使用されています。


脆弱X症候群モデルの長期記憶障害は蛋白質合成阻害剤で解消しうる
BioToday
ショウジョウバエの嗅覚記憶を利用して脆弱X症候群における認知障害の分子基盤を評価したところ、脆弱Xタンパク質は長期記憶の形成に必要であり、長期記憶の形成においてアルゴノート1やスタウフェン(staufen)と相互作用すると分かりました。


2008/12/24

2008年12月24日 | News
発達障害 4コマで理解…兵庫・伊丹のNPO来月出版 「親子の応援歌に」
読売新聞
発達障害は先天的な脳機能障害とされ、自閉症や学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)などがある。 同会は2004年10月、阪神間の発達障害の子どもがいる母親10人で結成。広報誌を発行したり専門家を招いて勉強会を開いたりするほか、障害と向き合っ ...


尾道の障害者サポート 窓口一本化で相談急増 10月開設「はな・はな」 町づくりに要望生かす
読売新聞
今後は発達障害の専門員を配置するなど、さらに充実させてほしい」と期待している。 市は、はな・はな開設を機に、障害者の支援者らでつくる市地域自立支援協議会の会合を月1回から週1回に増やした。はな・はなに寄せられた障害者の要望を検討し、町づくりに生かすのが ...


広汎性発達障害児、療育法で伸びる能力に差…東大病院調査
読売新聞
自閉症などの広汎性発達障害を抱える幼児に対する治療教育(療育)は、グループで行うとコミュニケーション能力の発達が大きく、個別指導では着替えや片付けといった基本的な生活技能の向上が大きいことが、東大病院こころの発達診療部の調査で明らかになった。 ...


漫画家・中村ユキさん 統合失調症を柔らかタッチで描く 母との歩み、赤裸々に
MSN産経ニュース
発症者が100人に1人いるとされる統合失調症は「身近な病」と知ってほしい−。こんな思いで漫画家の中村ユキさん(35)が『わが家の母はビョーキです』(サンマーク出版)を出した。表題のように中村さんの母親は患者。独特の柔らかなタッチで、31年に及ぶ親子の ...


あいちムジゲ会のお楽しみ会 再来年の発足10周年に向け
朝鮮新報
自閉症、ダウン症、小児麻痺、身体障がいなどのハンディを持つ障がい者8家族と、愛知朝鮮中高級学校高級部の生徒ボランティア12人、コリアンネットあいちボランティアネットワーク「ポラムティア」のメンバーら40人が参加し、楽しいひと時を過した。 ...


第7回「社会の中の精神現象」 高岡健
Fonte
脳が人間を司るものではないと考えているから、と言い換えてもよい。脳を移植された鳥のキメラは拒絶反応のために死んでいくと、免疫学者の多田富雄は記していた。そうだとすると、生命存在は、脳ではなく胸腺という臓器が司っていることになる。このような皮肉な現象を前 ...


警察「過剰警備」で力づく阻止 麻生邸再訪ツアー同行記
JanJan
特に不当に逮捕したこと、接見に向かった弁護士を2時間も不当に待たせたこと、取調べでアスペルガーを患っている人に対して、病気のことを指摘して、精神的な責め苦を行ったこと、公務執行妨害の現行犯逮捕で捕まえておきながら家宅捜索を行ったことなど、どれひとつ ...


小田原の母子刺殺:「人の道踏み外した」懲役20年−−地裁支部判決 /神奈川
毎日新聞
公判で弁護側は川口被告がアスペルガー症候群(広汎性発達障害)で、合併障害を発症、犯行時は統合失調症の状態にあり、心神喪失か心神耗弱の状態にあったと主張。刑事責任の有無が争点になっていたが、山田裁判長は判決で、鑑定結果などから「特定不能のパーソナリティー ...


母弟殺害懲役20年
読売新聞
小田原市で昨年4月、母親と知的障害を持つ弟を殺害したとして殺人罪に問われた同市千代、無職川口聡被告(37)の判決が22日、横浜地裁小田原支部であった。山田和則裁判長は「被告には事件当時、完全責任能力があった」と述べ、心神喪失で無罪とする弁護側の主張を ...


母50回、弟60回…無職男に懲役20年
スポーツニッポン
神奈川県小田原市の自宅で2007年、母親と弟を刺殺したとして、殺人罪に問われた無職川口聡被告(37)に対し、横浜地裁小田原支部は22日、懲役20年(求刑懲役30年)の判決を言い渡した。 判決理由で山田和則裁判長は「母を約50回、弟を約60回も刺した残虐 ...


精神医療を特別扱いしない保険では精神医療サービスの利用率が高い
BioToday
歴史的にアメリカの医療保険会社は精神衛生サービスの使用に対してより高価な自己負担を強いることで精神疾患と他の疾患を区別してきました。


ひきこもり支援のためのマラソン大会のお知らせ
ValuePress! (プレスリリース)
何年も自室でひきこもっていた方から「走れなくて歩いてしまったけど、体を動かすのが気持ちいいと気づきました」という声が聞かれたり、このイベントを復職へのきっかけとされた方もいらっしゃいまいした。 一般の「 マラソン大会」 とは違い、タイムや順位を競いません ...


ひきこもり体験発表/高松に集いの会発足
四国新聞
ひきこもりの当事者の会「ポパイの会」の発足を記念し、家族会であるKHJ香川県オリーブの会(川井富枝理事長)がこのほど、香川県高松市内で若者の体験発表会を開き、京都や神戸の体験者らと交流した。体験者は自作の歌を披露したり、自身の活動を報告、「全国の仲間 ...


通信制高校に生徒会誕生!メール選挙で役員選出
読売新聞
不登校やひきこもりの経験がある生徒の多い私立京都美山高校通信制(京都市上京区)で22日、生徒会が結成された。 インターネットによる授業が中心のため、互いに顔を合わせる機会が限られた中で、積極的に学校にかかわろうと1か月かけて準備。 ...


雇用不安深刻 いのちの電話に切実訴え
大分合同新聞
このままでは、ひきこもりになりはしないか、うつ病になりはしないか―と、二十分ほど不安な気持ちを話し続けた。最後に相談員が就労支援をしている窓口を教えると、「ありがとう」と電話は切れたという。 電話口から聞こえてくるのは切実な訴えばかり。 ...


中2の娘 いじめ被害か
読売新聞
学校が勉強する場だけにならないよう、先生と協力し、お子さんに解決に努力する姿を見せてあげてください。 回答者略歴 ふじさき・いくこ 不登校・ひきこもりの訪問相談を専門とする開善塾教育相談研究所相談室長。松下政経塾在塾時から相談に携わる。


講演会:児童虐待「居場所のなさ」根底に 川上・奈良女大教授が中京区で講演 /京都
毎日新聞
臨床心理士でもある川上範夫・奈良女子大教授が「人とのつながりの中で自分の存在を実感できないことが、虐待や引きこもりなどの問題を引き起こしてきたのではないか」などと語り、約80人が熱心に聴き入った。 虐待を受けた子供や家族の支援に取り組むNPO ...


狛江市のフリースクー「 コピエ」が10周年活動展:和泉多摩川商店街で写真など展示
k-press
KOPPIEは、不登校や引きこもりの子どもたちの居場所作りをめざし、1998年に生徒3人とスタッフ3人でスタートした団体。コピエは、アフリカ大陸タンザニアの草原に点在する岩石群のことで、動物たちの安息場所になっていることから名づけられた。 ...



韓国型の精神疾患、解決法は?(2)
中央日報
一日の日課を主に自分の部屋の中で解決する引きこもり。 しかし内心では友達と交わりたがっている。 ただ、自分を表現する方法も、他人と共感する能力も落ち、人と交流できないことが繰り返され、ある日から部屋に引きこもるようになるのだ。 こういう性格の人はどの社会 ...


2008/12/20

2008年12月20日 | News
障害者自立支援法 「応益負担は間違っている」 /滋賀
毎日新聞
【豊田将志】 和也さんは3歳の時に「自閉症」と診断された。不完全なものに過敏に反応し、糸が少しほつれた服を引き裂いたり、欠けたブロック塀を壊したりした。「余分な費用がいくらかかったことか…」と泰雄さんは疲労感をにじませる。 東近江市の知的障害者授産 ...


自立支援法 障害者の声に耳傾けて(12月20日)
北海道新聞
障害者自立支援法の見直しに関する報告書を、厚生労働省の社会保障審議会がまとめた。 法の施行で、共同作業所をはじめとする施設利用料や介護利用料など、福祉サービス料の一割を、利用者本人が負担する「応益負担」が導入された。 応益負担は「障害者の自立に ...


50万人が社会と接点なく 全国の精神科通院患者
47NEWS
調査は厚生労働省が補助金を出している「障害者自立支援調査研究」の一環。昨年12月、無作為抽出した400カ所の診療所に調査票を配り、回答を得た109カ所の65歳未満の患者約3800人について調べた。 このうち15・8%に当たる約600人は半年以上、就労・ ...


発達障害を診療 75医療機関公表 道ホームページ(12/20 08:44)
北海道新聞
道内の小児科、精神科、心療内科を持つ医療機関千百六十四カ所を道が調査し、自閉症や学習障害(LD)などの発達障害に対応できる百七十一機関のうち、公表に同意した七十五機関をHPに掲載。診療日や事前予約の有無、言語療法やカウンセリングなどの診療内容を一覧 ...


映画『精神』ドバイ国際映画祭で、最優秀ドキュメンタリー賞受賞!
CINEMA TOPICS ONLINE
格差、ひきこもり、ニート、ネットカフェ難民、ワーキング・プア、無差別殺人…閉塞感や孤独感漂う現代の日本社会。日本国内において自殺者は10年連続で3万人を超え、このうち、うつ病が原因とみられる人が全体の18%にのぼり、原因のトップである。 ...


世界経済の転換期にある今こそ 腰を据えて経世済民を心掛けよ!
行政調査新聞
非正規雇用、フリーターといった人々は職にあぶれ、それが社会不安を増大させている。 トヨタ自動車とその関連企業が犇めく愛知県では、派遣社員が4000人以上も職を失い、隣の岐阜県でも2000人の派遣切りが行われた(11月末)。 12月17日には日産自動車が ...


若者雇う農山漁村支援 総務省、09年度から
朝日新聞
雇用情勢が厳しいなか、フリーターや仕事のない若者を雇うことで、人口流出が続く農山漁村の定住者を増やすのがねらい。農林業など自然や環境の保護につながる仕事を想定し、若者が3年ほど生活できる賃金に相当する地方交付税を自治体に配分する。


西東京市:ひきこもりや不登校の対応、専門の相談室を設置 /東京
毎日新聞
西東京市は19日、不登校やひきこもりに対応する専門の相談室「Nicomo(ニコモ)」を設置した。不登校やひきこもりの傾向にある市内在住(在学)の児童・生徒や保護者を対象に、社会との接点を持てるよう支援する。 都による「不登校・ひきこもりセーフティネット ...


展示会:狛江のフリースクール、10年の歩み紹介−−あすと23日 /東京
毎日新聞
コピエの前身は、前田代表が自宅を開放し、1980年に始めた放課後の補習スペース。98年から民間任意団体「教育ネット・Koppie」に組織替えし、不登校や引きこもり、高校中退などで行き場のない子供たちの「居場所作り」にと、稲作などのフィールドワークや震災 ...


福岡市の「新教育改革」実施案 友人関係満足度を調査 いじめ・不登校対策 専任教員配置も盛る
西日本新聞
いじめ・不登校対策で、子どもが学級内での友人関係に満足しているかを把握する心理テストを導入するほか、不登校対応専任教員の配置などを盛り込んだ。 案によると、いじめ・不登校対策はまず、子ども一人一人の前兆を見逃さずに対処する。心理テストはアンケート方式 ...


スペシャルオリンピックス:木原さん、スピードスケートで世界に挑戦−−今治 /愛媛
毎日新聞
世界各国の知的発達障害を持つ選手が参加する「09年スペシャルオリンピックス冬季世界大会」(2月7日〜13日、アメリカ・アイダホ州)に県内からはただ1人出場するスピードスケートの木原誠哉さん(18)=県立今治養護学校高等部3年=が19日、越智忍・今治市長 ...


メモ帳から・ワイド:支援教育 /山口
毎日新聞
近年、発達障害という言葉が急速に広まった。本人や保護者からすれば、集団行動になじめなかったり級友とトラブルになりやすい理由を説明しやすくなった側面はあるが、学級担任らが「障害だから専門の人に」と指導を放棄することになれば、それは「特別な教育」でしかない ...


JALサンタが知的障害児施設でクリスマス会 成田市
MSN産経ニュース
クリスマスを前に、日本航空(JAL)の客室乗務員や整備士のボランティア計25人が20日、千葉県成田市大清水の知的障害児施設「不二学園」(大木久美子園長)を訪れ、約50人の子どもたちと楽しいひとときを過ごした。 社会貢献活動の一環で、今年で17回目。 ...


障害者自立支援法 「応益負担は間違っている」 /滋賀
毎日新聞
東近江市の知的障害者授産施設「虹彩(こうさい)工房」で週4〜5回、機(はた)織り作業に従事して得られる工賃は月平均約2万5000円。法施行後、毎月の通所費の1割と給食費の実費負担分の計約1万5000円は生活に重くのしかかった。 ...



郡山の養護学校生事故死:賠償訴訟で県と社福法人争う姿勢 /福島
毎日新聞
訴状などによると、生徒は昨年11月29日、実習先から外出し、JR東北線の列車にはねられ死亡。当時、事業所に職員は2人だけで生徒の外出に気づかず、捜索も遅れ事故につながったと主張している。生徒には知的障害などがあった。


東金の5歳園児遺棄:勝木容疑者、逮捕後初めて姿 捜査車両で地裁へ /千葉
毎日新聞
弁護側は意見陳述で勝木容疑者の知的障害に関し、「質問が理解できなくても肯定する反応を示しがち」「順序立てて説明しにくいなどの特性がある」として、「捜査、公判手続きに配慮が必要」と主張。取り調べの全面可視化や供述以外の客観的証拠に基づく捜査を求めた。 ...


浦安の教諭わいせつ:民事訴訟、24日判決 証言能力、どう判断 /千葉
毎日新聞
浦安市立小学校の元教諭(49)=依願退職=が知的障害のある少女(16)=当時11歳=にわいせつ行為をしたとして、少女と両親が元教諭と浦安市、県に計約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、千葉地裁(三代川三千代裁判長)で言い渡される。 ...


旭川荘で五嶋みどりさん交流
山陽新聞
「音楽を通じた自己表現」を目指し、肢体不自由児施設・旭川療育園と知的障害児入所施設・旭川学園の小・中学、高等部の17人が、くらしき作陽大(倉敷市玉島長尾)の学生の指導で毎週土曜日、練習に励んでいる。 この日は、五嶋さんと若手演奏家3人が訪問。 ...


ハーモニカの調べ障害者和ます 津の伊藤さんら施設訪問
中日新聞
津市内など3カ所で「ひぐらしハーモニカ教室」を開いている全盲のハーモニカ奏者伊藤静生さん(68)=津市神戸=と生徒8人による演奏会が19日、津市安濃町の知的障害者入所施設「まもり苑(えん)」であった。入所者28人が美しいメロディーに聞き入った。 ...


ひと:川田昇さん ブドウ畑開墾50年、こころみ学園園長
毎日新聞
知的障害のある園生らがワイン造りにかかわる、栃木県足利市の「こころみ学園」。中学の教員時代に私財を投じて山を買い、子どもたちと耕した約3ヘクタールの畑が今年で開墾50年を迎えた。 「この子らは卒業しても2割は働く場がないだろう。ならば、ともに生きる場 ...


国連総会に同性愛の非犯罪化求める宣言案提出、66か国が賛同
AFPBB News
宣言案では「性的指向や性同一性がいかなる状況でも極刑や逮捕、拘束を含む刑罰の根拠とならないよう法的および行政的を含めたあらゆる必要措置を取ることを求める」と述べられている。この宣言案は、世界人権宣言(Universal Declaration of Human Rights)が基礎となっ ...


同性愛の非犯罪化もとめる提言案、国連総会に提出
クリスチャントゥデイ
同通信によれば、提言案はアルゼンチンのジョージ・アーギュエロー国連大使によって提出され、「性的指向や性同一性がいかなる状況でも極刑や逮捕、拘束を含む刑罰の根拠とならないよう法的および行政的を含めたあらゆる必要措置を取ることを求める」としている。 ...


秋田・藤里町の2児殺害:公判で映像無断放映 テレ朝、文書で抗議
毎日新聞
テレビ朝日は18日、仙台高裁秋田支部で17日にあった連続児童殺害事件の控訴審公判で、検察側が同社の番組を証拠として無断で放映したことについて、仙台高裁秋田支部と仙台高検に文書で抗議した。同社は「取材・報道の自由を制約することにつながりかねず看過 ...


テレビ朝日が抗議 連続児童殺害で映像証拠採用
河北新報
仙台高裁秋田支部で17日にあった秋田県藤里町の連続児童殺害事件控訴審で、逮捕前の畠山鈴香被告(35)が取材に答える模様を放映したテレビ朝日の情報番組「スーパーモーニング」の録画映像が無断で証拠採用されたとして、テレビ朝日は18日、仙台高検と高裁支部に ...


番組録画を無断で証拠採用、テレ朝が仙台高検などに抗議
読売新聞
秋田県藤里町の連続児童殺害事件の控訴審で、殺人罪などに問われた畠山鈴香被告(35)に対する逮捕前のインタビューの録画DVDが無断で証拠採用されたとして、テレビ朝日は18日、仙台高検と仙台高裁秋田支部に「取材・報道の自由を制約することにつながりかねない」 ...


テレ朝が高裁と高検に抗議
スポーツ報知
秋田の連続児童殺害事件の控訴審公判で、テレビ朝日の番組の一部が証拠採用、上映された問題で、同局は18日、「取材結果の報道目的外の使用を禁止する大原則を踏みにじるもの」として、仙台高裁秋田支部と仙台高検に報道局長名の抗議文を出した。 ...


携帯電話:そのケータイ必要? ミニ集会で議論−−茂原市立東部小 /千葉
毎日新聞
地元自治会長は「大人は携帯電話の不必要性を考えるべきで、携帯に支配されてはいけない」と述べた。児童会長の二井俊也君(6年)は「必要と思うが高校生になるまでは持たない」と話していた。市青少年指導センターの担当者はネットいじめの実態や危険性を紹介。 ...


携帯電話、校内持ち込みダメ
山形新聞
県内の公立小中学校のほとんどで携帯電話の校内持ち込みを禁止していることが、県教育委員会の調査で分かった。県教委が通知などで持ち込み禁止を指示したことはなく、いずれも学校長の判断で規制しているという。 県教委義務教育課によると、公立中学校123校中、121校が ...


2008/12/19

2008年12月19日 | News
祝祭期にしばしば取り沙汰される医学的通説はでたらめ
BioToday
休暇や冬季に関連する6つの医学的仮説「砂糖は子供を過活動にする」「休暇期間に自殺が増える」「ポインセチア毒性」「体熱は主に頭から逃げていく」「夜食で太る」「二日酔いは治る」を検証した成果が英国の医学誌の毎年恒例のクリスマスバージョンに報告されています。


改正障害者雇用促進法が成立 中小企業も納付金対象に
朝日新聞
また、パートとして雇いたい、働きたいというニーズに応えるため、週の労働時間が20時間以上30時間未満の短時間労働者として身体、知的障害者を雇った場合に、1人につき0.5人として雇用率への算入を認める。精神障害者はすでに算入を認めているため、今回の改正で ...


67歳の母親に懲役5年
RKB毎日放送
今年6月、北九州市八幡東区で、統合失調症の娘の将来を悲観し、包丁で刺し殺したとして殺人の罪に問われた女に福岡地裁小倉支部は、懲役5年の実刑判決を言い渡しました。 判決を受けたのは、北九州市八幡東区の主婦・山西末美被告です。 判決によりますと、山西被告は ...


イルカと遊んで心と体を癒やす…日本ドルフィンセンター
スポーツ報知
介在療法は、自閉症(先天的な脳機能障害が原因とされる)などの発達障害児や、うつ病患者らとその家族を対象に、イルカとかかわることで「チャレンジする意欲」を培い、発達支援、心身機能の改善、生活の質の向上、健康の増進を図ることが目的。介在活動は、対象に障害の ...


頭で想像した画像を映像化することに成功
ギズモード・ジャパン
簡単に説明すると、このデバイスは脳で視覚情報をつかさどる「視覚野」という部分の血流をMRIを使って電気信号として読み取り解析、そのデータから「どんなイメージを見ているか」を推測し、コンピューター画面上に再現します。 実験では、□や×などのシンプルな画像や、 ...


障害者福祉、事業者報酬5.1%上げへ 初改定で方針
朝日新聞
政府は18日、障害者自立支援法で障害福祉サービスを提供する事業者への報酬を、来年4月から5.1%引き上げる方針を固めた。06年の同法施行後、初の改定。介護保険の報酬改定はすでに3%引き上げが決まっている。障害福祉サービスの人材確保も深刻なため、介護報酬 ...


障害福祉の報酬上げ5・1% 来年度予算250億円を計上
47NEWS
... 的ケア(2)障害者の地域生活支援(3)経営が苦しい小規模事業所や中山間地域の訪問サービス事業所−などで報酬単価を引き上げる方針を打ち出している。 報酬は3年ごとに改定することになっており、2006年度の障害者自立支援法施行後、今回が初めての改定となる。


ネットワーク:つどい /東京
毎日新聞
23日13時15分、葛飾区東金町1の22の1、金町地区センター4階。テーマ「少年犯罪被害者の人権・権利にさらなる理解を!」。裁判員制度も迫る折、「なぜ殺されたのか事件の真相を知りたい」と願う少年犯罪被害者遺族の岡崎さん夫妻を講師に迎えともに ...


勝木容疑者の取り調べ「録画録音は全過程を」…弁護士申し入れ
読売新聞
申し入れでは、このほか、取り調べでの質問は一問一答形式にし、供述は要約せずに調書に記載することや、体調などに留意して無理な取り調べは避けることを求めている。 地検は「裁判員裁判に向けて一部録画・録音を行っている事件もあるが、全過程の可視化はしていない。 ...


東金の5歳園児遺棄:容疑者と実況見分 遺体放置の状況確認−−県警 /千葉
毎日新聞
副島弁護士は一部録画について「部分的な録画をつなげて都合のいいストーリーを作られる恐れがある」と指摘し、「知的障害を持つ勝木容疑者の特性から、全面可視化が不可欠」と主張した。勝木容疑者の様子については「2、3日前から精神的な変調が現れてきた。 ...


迎合性強い性格 臨床心理士見解 畠山被告
河北新報
仙台高裁秋田支部で17日開かれた畠山鈴香被告の控訴審公判で、臨床心理士の長谷川博一・東海学院大大学院教授が作成した畠山被告の性格に関する鑑定書について、高裁が弁護側の証拠申請を却下したことを受け、長谷川教授は公判後、秋田県庁で会見し、内容を明らかにした ...


CD:障害者と共生願い制作 「一緒に普通に…」−−八千代の友愛みどり園 /千葉
毎日新聞
【柳澤一男】 友愛みどり園では、通所する知的障害者55人が陶芸や絵画、農作物生産に取り組んでいる。「障害がある人もない人も一緒に普通に暮らせる世の中になってほしい」と、奥山直広施設長(61)は願う。 先日、旅行で訪れた県内の温泉でトラブルがあった。 ...


心込め聖歌のクリスマスプレゼント 静岡雙葉中高
静岡新聞 (会員登録)
同区の知的障害者施設葵寮を訪れたのは聖歌部の部員ら27人。「きよしこの夜」などをハンドベルで演奏したり、「もろびとこぞりて」など4曲を歌ったりした。 手作りの人形や、靴下、コップなど日用品をプレゼント。クリスマスカードを手渡すと、施設利用者はうれしそう ...


生け花でXマス演出30年 溝田さん
佐賀新聞
佐賀市東与賀町の知的障害者施設「めぐみ園」(森永弘太施設長、80人)に今年もクリスマスを演出する生け花が飾られた。生けたのは華道師範の溝田至遥(しよう)さん(73)=同市多布施=と門下生8人。30年間欠かさず同園のクリスマスを彩り続けている。 ...


’08いばらき記者ノート:土浦・8人殺傷事件 /茨城
毎日新聞
男は3月23日、殺人容疑で指名手配中に、土浦市のJR荒川沖駅周辺で8人殺傷事件を起こし、逮捕された金川(かながわ)真大(まさひろ)被告。2人に対する殺人と、7人に対する殺人未遂罪などで起訴され、裁判が始まるのを待っている。 荒川沖の事件で無差別に刃物を ...


先月から面談相談無料化 県司法書士会
大分合同新聞
内容は少額裁判、登記、成年後見など司法書士の業務全般に関すること。昨年度は面談で五十九件、電話で二百五十二件の相談を受けたが、多重債務や遺産相続についての相談が多いという。 面談による相談料は一回三千〜五千円ほどだったが、「相談者の約半数が多重債務者 ...


携帯電話:小中学校への持ち込み、文科相「禁止」 全国調査後に結論
毎日新聞
塩谷文科相は「政府の教育再生懇談会の提言も禁止の方向でまとまりそうだ」とした上で、「調査結果をしっかり把握して検討するが、私自身は禁止すべきだと思っている」と述べた。高校への持ち込みのルール策定は都道府県が主体になるとして、「地方と連携しながら状況を ...


文科相、学校への携帯持ち込み禁止検討
TBS News
小中学校への児童・生徒の携帯電話の持ち込みをめぐっては、埼玉県の教育委員会が公立の小中学校への持ち込み原則禁止を提言したほか、政府の教育再生懇談会も18日、児童に携帯電話を持たせないことを求める方針を確認しています。 塩谷文部科学大臣は閣議後の会見 ...


文科相、携帯持ち込み禁止に賛同 教育再生懇の提言受け
中日新聞
政府の教育再生懇談会が小中学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止すべきだとする提言の素案をまとめたことを受け、塩谷立文部科学相は19日午前の記者会見で「禁止の方向で考える状況だと思う」と述べ、再生懇談会の方針に賛同する考えを示した。 ...


小中学校への携帯電話の持ち込み禁止--教育再生懇談会が提言へ
毎日新聞
政府の教育再生懇談会は12月18日、携帯電話問題を議論するワーキンググループが取りまとめた報告書の素案を公開した。 素案では「必要のない限り小中学生に携帯電話を持たせないための取組」として、原則として小中学生の携帯電話の所持を禁止することが前提となっている ...


携帯持ち込み原則禁止 県内公立小中全校、指導に苦慮
徳島新聞
小中学校へ子どもたちが携帯電話を持ち込む是非について全国的に議論が高まる中、政府の教育再生懇談会は学校への持ち込みの原則禁止を打ち出した。徳島県内の公立小中学校は既に全校が原則として禁止している。しかし、隠れて持ってくる生徒がいるなど、学校側は指導方法 ...


携帯 小中は9割「禁止」
読売新聞
認める場合は学校に預け、放課後取りに来る(甲斐市立双葉東小で) 携帯電話を巡っては、大阪府の橋下徹知事の「ケータイ禁止令」や、政府の教育再生懇談会の提言素案が小中学校への持ち込み「原則禁止」を求めるなど、子供に「持たせない」動きが強まっている。 ...


リサイクルプラザ棟:廃棄傘が買い物袋や電気スタンドに 評判上々−−飯塚 /福岡
毎日新聞
同市の知的障害者更生施設で、傘から布をはずして洗濯してもらった後、工房で教室や市婦人会のメンバー十数人が布を裁断し、買い物袋として縫い合わせる。「防水性もあるし、たためば小さくなり、色も鮮やか」と植村さん。10月の「エコ工房まつり」で販売した ...


七面鳥丸ごと薫製 ごちそうの主役に
十勝毎日新聞
クリスマスを前に19日、知的障害者更生施設「帯広はちす園」(帯広市大正町、田村豊章施設長)で、七面鳥の薫製の箱詰め作業が行われた。20日に一斉に発送する。 同園では1987年から毎年、七面鳥をひなから育て加工している。全国から注文が寄せられる人気商品 ...


2008/12/18

2008年12月18日 | News
【聞こえますか心の叫び 「児童精神科」を診る」】(下)
MSN産経ニュース
治療薬の量を減らしてみたら」 発達障害の患者に関する井上医師からの説明に、斎藤部長は、家族や学校とのかかわり合い方から、患者の変化をつぶさに聞き出し、その都度アドバイスする。 児童精神科を専門とする医師を養成する同病院のレジデントは原則3年。 ...


“恩師”と念願のピアノ共演 対馬・自閉症の井野君
長崎新聞
対馬市美津島町の市立〓知中二年で自閉症がある井野夏樹君(14)が十四日に同市内で開かれたピアノ発表会で、“恩師”の長崎大教育学部教授の堀内伊吹さんと念願の共演を果たした。 井野君が対馬市立鶏鳴小六年の時、堀内さんが演奏会で同小を訪れ、アニメ曲や校歌を演奏 ...


半数が障害者、立派な戦力 江戸川の町工場
MSN産経ニュース
印刷を担当する知的障害者。正確に仕事をこなし、立派な戦力だ=東京都江戸川区の「コスモプリント」 厚生労働省が11月、障害者の雇用状況(6月1日現在)を発表した。企業(従業員56人以上)の障害者雇用率は1.59%で3年連続過去最高を更新したが、法定雇用 ...


特別支援学校、第五福田小を断念 県教委、住民らと調整つかず
山陽新聞
県教委は、軽度の知的障害がある高校生の職業教育のため、倉敷市に新設する特別支援学校について、当初予定していた第五福田小(同市水島西千鳥町)への設置を断念することを決めた。17日、同市内の関係者に対する説明会を開き、明らかにした。 学校や地元住民と調整が ...


おいしい!:!−style 京のクッキー
毎日新聞
知的障害者4人が製造を担当しているが、食品担当マネジャーの和田志都香(しずか)さん(30)は「障害者が作ったから買ってもらえるのでなく、商品自体を愛してもらえるような製品作りを目指したい」と話す。市内の和食レストランが監修を担当。味はもちろん包装などに ...


門松作りピーク
読売新聞
新年を前に、邑南町中野の知的障害者授産施設「愛香園」(服部卓夫園長)で、門松作りがピークを迎えている。 同園で門松を作り始めたのは約20年前。今年も11月中旬から松や竹などの材料を集め、今月始めに取りかかった。 門松は、県内や広島県から注文があった、高 ...


薬物に近づかないで 諏訪東理大で講座
長野日報
依存性や使用量が次第に増える耐性、使用をやめても脳にダメージが残る再燃現象など、薬物乱用の怖さに理解を深めている。 桜井課長は「少しぐらいなら大丈夫などと甘い言葉で薬物を勧められるが、乱用の怖さを忘れず、きっぱり断って。危険なわなに近づかないことも被害 ...


介護福祉テーマ20日にセミナー
読売新聞
「脳を知り、介護福祉サービスの質を高めよう!」をテーマに、東大名誉教授の養老孟司さんと、国立長寿医療センター包括診療部長の遠藤英俊さんが対談する。 養老さんは専門の解剖学を踏まえ、脳と身体との関係から人間のあり方、社会問題までを解説、わかりやすい語り口 ...


小児の便秘は莫大な医療コストをもたらしている
日本経済新聞
米国では、小児の便秘の治療にかかる年間の医療コストが、喘息および注意欠陥多動性障害(ADHD)に匹敵するほどの高額に上ることが、米ネイションワイドNationwide小児病院(オハイオ州コロンバス)の研究により明らかにされた。 今回の研究では、2003〜2004年に便秘の ...


川崎市障害者福祉施設の陽光園廃止/新施設などで受け入れ
神奈川新聞 (会員登録)
老朽化している同センターの再編整備の一環で、知的、身体、精神の三障害を一元化するため二〇〇六年施行された障害者自立支援法を踏まえ、将来を見越して変更する。十八日に閉会した同市議会第五回(十二月)定例会で条例改正案が可決し、廃止が決まった。 ...


藤里町の2児殺害:「豪憲に会いたい」 母親、畠山被告に極刑求む−−控訴審 /秋田
毎日新聞
藤里町の連続児童殺害事件で殺人、死体遺棄罪に問われている畠山鈴香被告(35)の17日の控訴審第4回公判。殺害された米山豪憲君(当時7歳)の母真智子さん(41)は、意見陳述で死刑を強く求めた。 「かなうならばもう一度豪憲に会いたい。声が聴きたい、抱きしめ ...


ことば:供述調書漏えい事件 /奈良
毎日新聞
06年6月に起きた田原本町の医師宅母子3人放火殺人事件を巡り、当時高校1年生だった長男の供述調書を引用した単行本「僕はパパを殺すことに決めた」を講談社が07年5月出版。供述調書の写しなどを著者の草薙厚子さんに見せたとして、長男の精神鑑定をした崎浜被告を ...


田原本町の放火殺人:調書漏えい 「本を見て漏えい確信」少年の父、思い語る /奈良
毎日新聞
単行本「僕はパパを殺すことに決めた」(講談社)への供述調書引用について、検察側に聞かれた父親は「本の中身を見た時、私が警察に言ったことが書かれていて、調書が漏れたと確信した」と説明した。 本の著者、草薙厚子さんと2回会ったことがあるとして「家の前に ...


告訴「私が願い出た」-長男の父、公判で証言【田原本放火調書漏えい】
奈良新聞 (会員登録)
田原本町の医師(49)宅放火殺人事件の供述調書を引用した本が出版された秘密漏えい事件で、秘密漏示の罪に問われた精神科医崎浜盛三被告(50)=京都市左京区=の第4回公判が17日、奈良地裁(石川恭司裁判長)であり、中等少年院送致となった長男(18)の父親は「私が弁護士に ...


調書漏えい、告訴は「父親から依頼」…弁護士
読売新聞
奈良県田原本町の放火殺人事件を巡り、少年(18)の供述調書などを漏らしたとして、刑法の秘密漏示罪に問われた精神科医崎浜盛三被告(50)の第4回公判は17日午後も引き続き奈良地裁(石川恭司裁判長)であり、少年の付添人も務めた告訴代理人の弁護士の証人尋問が ...


「ここまで暴露されるとは」=放火殺人、少年の父−調書漏えい公判・奈良地裁
時事通信
奈良県の医師宅放火殺人事件で、供述調書をジャーナリストに見せたとして、秘密漏示罪に問われた鑑定人の精神科医崎浜盛三被告(50)の第4回公判が17日、奈良地裁(石川恭司裁判長)で開かれ、少年院送致された長男(18)の父親の医師(49)の証人尋問があった。 ...


【奈良調書漏洩】「本の題名、えげつない」長男の父親が証人出廷
MSN産経ニュース
奈良県田原本町の医師(49)宅放火殺人の供述調書漏洩(ろうえい)事件で、中等少年院送致となった医師の長男(18)の精神鑑定を担当し、調書などの内容を不当に漏らしたとして秘密漏示罪に問われた精神科医、●浜盛三被告(50)の第4回公判が17日、奈良 ...


告訴人である父親が初出廷し「許せない」 奈良調書漏出
朝日新聞
奈良県田原本町の医師宅放火殺人事件をめぐり、中等少年院送致とされた医師の長男(18)らの供述調書を大量に引用した本が出版された問題で、秘密漏示罪に問われた鑑定医の崎浜盛三(もりみつ)被告(50)の公判が17日、奈良地裁(石川恭司裁判長)であり、告訴人で ...


講演「なぜ、無実の人が自白するのか?−アメリカの虚偽自白125事例が語る真実−」に参加して
JanJan
ケースファイルを作り、論文や供述調書、公判メモ、取調メモ、録音など収集が可能となったものについて、一件一件、問題のあった取調べの様子や、誤判の要因を検証していった。ジャーナリスト、テレビ、メディアがきちんと報道しなければ調査は不可能だった。 ...


国連総会が「性的指向と性自認に基づく人権侵害の終焉呼び掛ける」初の声明発表
JanJan
性同一性障害とは、生物学的な性(からだの性)と性の自己意識(こころの性)が一致しないため、社会生活に支障をきたす状態をいいます。「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」により、性同一性障害であって一定の条件を満たすものについては、性別の取扱い ...


教育再生懇談会、子供の携帯利用に関する取りまとめ
ケータイ Watch
政府の教育再生懇談会は、第6回の議事録を公開した。この中で、子供の携帯電話利用に関する作業部会の取りまとめ(素案)が明らかにされた。 教育再生懇談会は、安倍内閣時代に設置された教育再生会議の後継組織として、福田内閣によって設置された内閣直属の機関。 ...


教科書の質・量の充実を、教育再生懇2次報告
日本経済新聞
政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)は18日午前、教科書の質・量の充実を柱とした第2次報告を麻生太郎首相に提出した。教室での授業だけでなく自学自習にも適した教科書とするため主要教科のページ数を倍増するのが柱。教科書検定の審査基準を見直し、 ...


携帯電話:小中学生「不要」 持ち込み禁止促す−−教育再生懇・提言の素案
毎日新聞
政府の教育再生懇談会(座長、安西祐一郎・慶応義塾塾長)は、子どもの携帯電話利用に関する提言の素案をまとめた。「小中学生が携帯電話を持たないよう保護者や学校が協力する」とし、通話機能に限った携帯電話の促進や、小中学校への原則持ち込み禁止を促している。 ...


教育再生懇、自習にも適した教科書に
TBS News
麻生内閣の教育再生懇談会は、授業を受けることを前提に作られた現在の教科書を、自習にも適した内容に改めることなどを盛り込んだ第2次報告をまとめ、麻生総理に提出しました。 教育再生懇談会の第二次報告では、学習指導要領の改訂を受けて、教室で授業を受けながら ...


教科書ページ倍増 報告
読売新聞
政府の教育再生懇談会(安西祐一郎座長)は18日午前、首相官邸で会合を開き、教科書の質・量の充実などを求める第2次報告を麻生首相に提出した。 国語、理科、英語のページ倍増を目指し、予算の確保や学習指導要領の範囲外の記述の割合に関する上限の撤廃などを提言し ...


国語、理科、英語のページ倍増を=教科書充実で2次報告−教育再生懇
時事通信
政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は18日の全体会合で、小中高校で使う教科書の充実策に関する2次報告をまとめ、麻生太郎首相に提出した。国語、理科、英語でページ数を倍増させるよう求めている。 麻生首相は報告を受け「教科書に関する政府の ...


子ども携帯学校持ち込み原則禁止 教育再生懇談会が提言
47NEWS
政府の教育再生懇談会は18日、子どもの携帯電話利用に関する素案をまとめた。小中学生は「必要がない限り携帯電話を持つことがないよう保護者、学校が協力する」と、学校への持ち込みの原則禁止を打ち出し、やむを得ず持たせる場合も、通話機能しかない機種に限定する ...


教科書ページ倍増を 2次報告
東京新聞
政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)は十八日午前、「教科書の充実を求める第二次報告」を麻生太郎首相に提出した。「ゆとり教育」から転換した新学習指導要領を踏まえ、小中学校と高校で使う教科書のページ倍増を柱に、自習を促進するよう求めているのが ...


“携帯持ち込み 原則禁止を”
NHK
政府の教育再生懇談会は、18日の会合で、携帯電話を通じた有害情報から子どもを守るため、必要のないかぎり小中学生には携帯電話を持たせないようにすべきで、原則として小中学校への持ち込みを禁止することなどを、来月提出する第3次報告に盛り込むことを確認しま ...


教育再生懇の第2次報告要旨 ページ倍増で教科書充実
47NEWS
教育再生懇談会の第2次報告要旨は次の通り。 【教科書充実の方向性】教育基本法の改正、学習指導要領改定を踏まえ、新たな教科書観に立って質、量の両面で教科書を格段に充実▽自学自習にも適した丁寧な記述、練習問題や文章…


携帯の小中学校への持ち込み原則禁止をどう思う?
アメーバニュース
15日、教育再生懇談会は子供の携帯電話利用に関する提言の素案を発表した。携帯電話によって子供がわいせつ情報やいじめを誘発しかねぬ有害情報に触れるとして、家庭内で携帯電話使用に関するルールを作ることや、小中学校への持ち込みの原則禁止を提言している。 ...


倍増科目は「国語」「理科」「英語」 教育再生懇2次報告
MSN産経ニュース
第2次報告を麻生首相(左)に提出する、教育再生懇談会の安西祐一郎座長。右は塩谷文科相=18日午前、首相官邸 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は18日午前、首相官邸で麻生内閣発足後初の会合を開き、小中高の教科書の充実を求めた第2次報告 ...


教科書のページ倍増を 教育再生懇が第2次報告
47NEWS
政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)は18日午前、小中学校と高校で使う教科書の充実を求める第2次報告を麻生太郎首相に提出した。 「ゆとり教育」路線から転換した新学習指導要領を踏まえ、「自学自習」を促進するのが目的。国語、理科、英語の教科書 ...


境界性人格障害の特徴と9番染色体の関連が示された
BioToday
National Institute of Mental Healthによると境界性人格障害(BPD)は統合失
調症や双極性障害よりも一般的であり、一般人口の2%が罹患していると推定さ
れています。


2008/12/17

2008年12月17日 | News
浜松医大と阪大、金沢大が共同で 4月に連合大学院を開設
中日新聞
浜松医大と大阪大は06年、広汎性発達障害や注意欠陥多動性障害(ADHD)など発達障害の要因を探る「子どものこころの発達研究センター」を設置、翌07年には金沢大が加わり、共同で研究を進めていた。 連合大学院 2つ以上の大学が協力して設置する大学院。 ...


取り調べの一部録画か、容疑者明かす 東金・女児遺棄
朝日新聞
これを受けて千葉県弁護士会は18日、勝木容疑者が知的障害を持つことを踏まえて、県警本部長や千葉地検に対し、取り調べの全過程を録画・録音することなどを申し入れるという。 県警によると、勝木容疑者は調べに対し「(女児を)風呂に沈めた」との趣旨を供述している ...


障害福祉サービス報酬引き上げへ 人手不足深刻で4%台
47NEWS
報酬は3年ごとに改定することになっており、2006年度の障害者自立支援法施行後、今回が初めての改定。高齢者介護と同様、障害福祉の現場でも低賃金による人手不足が深刻化していることから、報酬アップが必要と判断した。ただ、サービス利用に伴う障害者の自己負担も ...


障害者自立支援法見直し、原案は原則「全額公費負担」
読売新聞
与党が検討している障害者自立支援法の見直しの原案が17日、明らかになった。 介護など福祉サービスを利用する際の負担に関する原則を、「1割の自己負担」から「全額公費負担」に改める内容だ。一方で、所得のある人には能力に応じた負担を求めると明記する。 ...


障害児の放課後活動支えて25年
RKB毎日放送
のびっこの会は今から25年前、知的障害や発達障害などを持つ子供たちに、放課後の遊びの場を提供しようと始まりました。 活動は月に2回、大学の教室を利用して行われます。 絵を描いたり、工作したり、歌を歌ったり。 それぞれが好きなことをして、楽しい時間を過ごします ...


再鑑定は「完全責任能力」=杉並親子強殺の志村被告−東京地裁
時事通信
... 請求した精神鑑定を行った医師が証人として出廷、「完全責任能力があった」と証言した。 志村被告は弁護側請求で行った鑑定で「犯行時は心神喪失」とされた。今回の鑑定医は「犯行前後を通じ、精神障害も発達障害もない」と証言。責任能力に問題はないと結論付けた。 ...


調書漏洩、少年の父「告訴を依頼」――奈良地裁で証言「許せない」
日経ネット関西版
「調書を引用した著書は問題だと元検察官の弁護士に教えられたのではないか」との弁護側の質問に、父親は「本の存在を知らされただけ」と反発した。 また、鑑定医だった崎浜被告が長男を広汎性発達障害と診断したことについて父親は「長男にとっては良くない。 ...


やまぐち発・みんなの支援教育:/6 反響特集 /山口
毎日新聞
6年生の長男が2年前に発達障害があると分かった下関市の母親は「言語の訓練を受けさせて初めて、息子が多くの分からない言葉に囲まれていたと知った。みんなと同じことができて当然と思っていたから、息子はどんなにつらかっただろうか」と反省する。 ...


福祉作業所に不況直撃 下請け収入が減少
紀伊民報
田辺市文里にある社会福祉法人ふたば福祉会のふたば第二作業所には、知的障害者ら33人が通所して仕事をしている。1人当たりの工賃は月額で6000〜8000円。 現在、受注している下請けは縫製をはじめ、箱折り、シール張り、段ボールやアルミ缶の廃品回収などがある ...


みずほFG:東京学芸大と知的障害生徒向け金融教育テキスト
サーチナニュース
知的障害など、特別支援教育の対象となっている子どもたちにとって、社会でたくましく生きていくため、お金(金融)に関わる教育が極めて重要だとの認識に立ち、標準的なテキストの必要性に応じて、今回開発されたもの。 このテキストは、知的障害を主たる対象とする特別 ...


スポーツげんきのくに:自立と社会参加目指し、知的障害者サッカー大会 /和歌山
毎日新聞
サッカーを通じて知的障害者の自立と社会参加を目指し、スポーツ活動を広めようと、今年初めて開催。県内の支援学校などから9チームが参加し、トーナメント戦の「チャンピオンズカップ」、サッカーを楽しむことを目的とした「エンジョイリーグ」に分かれて実施する。8人 ...


講演会:自立に向かって 「障害児・者」の高校進学を実現させる会、21日に /千葉
毎日新聞
「24時間介護で一人で暮らす」のタイトルで話すのは、9月に知的障害で初めて厚生労働大臣特別基準の認定が認められた仲井秀和さん(25)。元特殊学級担任で障害者の高校進学の支援をしている北村小夜さんの講演「健常者にとって障害者と共に生き共に働くとは」も。 ...


景気後退 社会的弱者を直撃 不安を抱え…年越し
MSN産経ニュース
(安田幸弘) 知的障害者ら20人が通う東京都大田区の授産施設「とちの実作業所」。ここでは現在、4カ所の取引先から仕事の委託を受けている。収入の柱は、自動車の座席シートを包むポリエチレン製カバーの穴にゴムひもを通すなどの仕事。近くの工場から下請けしている ...


授産施設 道の駅で合同販売
読売新聞
津軽地方の知的障害者授産施設や障害者更生施設など20施設が、施設で作った食品や日用品などの商品を各地の道の駅などで合同販売する取り組みを始めた。障害者自立支援法の施行で負担が増した障害者の自立を手助けしようと、各施設が協力して販路拡大を狙った試みだ。 ...


丑年へ向け 急ピッチ 日南市
朝日新聞
日南市吉野方の知的障害者更生施設「つよし寮」(入所者32人)で、来年の干支(え・と)、牛の置物づくりが盛んだ=写真。「牛が時世に揺れることなく力強く歩く様子」をかたどったという。来年1月半ばまで、注文に応じて約700個を作る予定。 ...


テレ朝の番組を無断で証拠申請 秋田・藤里事件で検察
朝日新聞
秋田県藤里町の連続児童殺害事件の控訴審公判で、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)は17日、テレビ朝日が放送した畠山鈴香被告(35)のインタビューを録画したDVDを証拠に採用した。検察側が無断で証拠申請していた。テレビ朝日広報部は「番組の内容が報道目的 ...


畠山被告側、再鑑定取り下げ=遺族、改めて極刑求める−秋田連続児童殺害・控訴審
時事通信
秋田県藤里町の連続児童殺害事件で、殺人などの罪に問われた畠山鈴香被告(35)=一審で無期懲役=の控訴審第4回公判が17日、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)で開かれ、弁護側は同被告に対する再度の精神鑑定の請求を取り下げた。 精神鑑定は控訴審で申請。 ...


豪憲君の母「死刑を」…畠山被告控訴審で陳述
スポーツ報知
ほかにも「トラブルは他者に原因帰属させる傾向を持つ」などの特徴があり、アスペルガー障害などの疑いもあるとも分析した。 長女彩香ちゃん=当時(9)=の転落前後の記憶を被告が失ったと述べていることについては「ショッキングな出来事のため、自我が崩壊しないよう ...


畠山被告の精神鑑定請求、取り下げ
秋田魁新報
藤里町の連続児童殺害事件で、殺人などの罪に問われ、一審で無期懲役判決を受けた無職畠山鈴香被告(35)の控訴審第4回公判が17日、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)で開かれた。殺害された米山豪憲君=当時(7つ)=の母真智子さん(41)が意見陳述し、「被告 ...


テレ朝番組を法廷上映 証拠採用に「極めて遺憾」
スポーツニッポン
秋田の連続児童殺害事件で、殺人罪などに問われた畠山鈴香被告(35)の控訴審公判で十七日、検察側証拠として、逮捕前の被告を取材したテレビ朝日番組「スーパーモーニング」が採用され、DVDが仙台高裁秋田支部の法廷で上映された。 採用されたのは、畠山被告が米山 ...


畠山被告は「迎合性強い」 供述は誘導の可能性と教授
中国新聞
長谷川教授は7月、弁護側の依頼で4日連続で被告と面会。性格の特徴としてほかにも「トラブルは他者に原因帰属させる傾向を持つ」「他者の内面を推察する能力が損なわれている」などがあり、アスペルガー障害などの疑いもあるとも分析した。

豪憲君の母親 被告に死刑を
NHK
おととし、秋田県藤里町で、幼い子ども2人を殺害した罪などに問われている畠山鈴香被告の2審の裁判で、殺害された米山豪憲君の母親が意見を述べ、「被告に立ち直りの機会が与えられる世の中ならば絶望します」と述べて、死刑を求めました。


【鈴香被告控訴審】「その場しのぎの証言」…豪憲君母の陳述書全文
MSN産経ニュース
秋田県藤里町の連続児童事件控訴審第4回公判で、殺害された米山豪憲君=当時(7)=の母、真智子さんが読み上げた意見陳述書は以下の通り。(文章は原文のまま) 私たちは、この裁判で、叶うことならば「もう一度、豪憲に会いたい、声が聴きたい、抱きしめたい、そして ...


責任能力「低下せず」弁護側が意見書 藤里連続児童殺害
河北新報
秋田県藤里町の連続児童殺害事件で、殺人などの罪に問われ、一審で無期懲役の判決を受けた同町粕毛、無職畠山鈴香被告(35)の控訴審第4回公判が17日、仙台高裁秋田支部であり、証拠調べが行われた。 弁護側は、畠山被告の事件当時の精神状態などに関する精神科医の ...


秋田・連続児童殺害、弁護側が畠山被告の精神鑑定請求を撤回
読売新聞
秋田県藤里町の連続児童殺害事件で、殺人と死体遺棄の罪に問われ、1審で無期懲役を言い渡された同町、無職畠山鈴香被告(35)の控訴審第4回公判が17日、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)で開かれた。 弁護側は、畠山被告の精神鑑定の請求を撤回した。 ...


【鈴香被告控訴審】「死刑望みます」と豪憲君の母
MSN産経ニュース
秋田県藤里町の連続児童殺害事件で殺人と死体遺棄の罪に問われ、1審で無期懲役判決を受けた無職、畠山鈴香被告(35)の控訴審第4回公判が17日、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)で開かれた。 公判では殺害された米山豪憲君=当時(7)=の母、真智子さんが意見 ...


畠山鈴香被告の控訴審第4回公判、きょう高裁秋田支部で
MSN産経ニュース
秋田県藤里町の連続児童殺害事件で殺人と死体遺棄の罪に問われ、1審で無期懲役判決を受けた無職、畠山鈴香被告(35)の控訴審第4回公判が17日午前10時から、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)で開かれる。証拠調べを終える予定で、改めて弁護側が求めている精神 ...


精神鑑定の採否判断へ 秋田連続児童殺害の控訴審
福井新聞
秋田県藤里町で2006年に起きた連続児童殺害事件で、殺人と死体遺棄の罪に問われ、1審で無期懲役の判決を受けた無職畠山鈴香被告(35)の控訴審第4回公判が17日、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)で開かれる。 この日は、弁護側が請求している被告の精神鑑定 ...


リタリンで生きられる患者が...
オーマイニュース
ADHD(注意欠陥多動性障害)や、ナルコレプシー(睡眠障害)を含めればもっと真面目な患者はいるはずだ。 なのに、「リタリン」を悪者にするためだけに、2本の「毎日新聞」の記事(9月18日、9月22日朝刊)は作られている。偏向報道であり、ある意味、精神病患者への差別 ...


【聞こえますか心の叫び】「児童精神科」を診る(中)
MSN産経ニュース
「『児童精神科』はいまや、事件後処理のような扱いになっている。ひと昔前までなら、学校現場である程度解決できた案件まで診ざるを得なくなった」 30年以上前から、児童専門の精神科を独立して持つ数少ない医療機関として知られる横浜市立大付属病院の竹内直樹・小児 ...


【ゆうゆうLife】介護 訪問介護事業所 生き残りをかけて(中)
MSN産経ニュース
「ビーステップ王子神谷」の高橋由美子所長は「身体障害者から知的障害者、自閉症のお子さんなど、対象が幅広く、さらにその方が望む介護がそれぞれ違います。ヘルパーに求められる介護技術が違うし、高齢者介護で培ってきた技術が通用しないこともあり、難しい部分も ...


パン焼きながら絵の腕磨く 自閉症の神谷さんに知事表彰
中日新聞
パン店で働きながら、趣味の水彩画はギャラリーから展示の依頼を受けるほど腕を上げた自閉症の神谷育代さん(35)=東浦町緒川。自立への努力が認められ県心身障害児者福祉大会で知事表彰を受けた。「きれいなお花を描きたい」と意欲を見せている。 ...


言語習得に必要な雑音下聞き取り能力は強化行動療法で正常化しうる
BioToday
雑音下での聞き取り能力(時間処理;temporal processing)は言語の習得にお
いて重要な役割を担っています。この能力が障害されると言語学習や読むことに
問題が生じるかもしれません。


自殺行動に関する警告をてんかん薬に追加することをFDAが命令
BioToday
Reutersによると、自殺念慮や自殺行動のリスクを有するという警告をてんかん
薬に追加すべきとアメリカFDAは判断しています。