ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

かなりおそようございます、雑カテ545日目(1年と180日目)になります。

oreno_nisemonoさん

かなりおそようございます、雑カテ545日目(1年と180日目)になります。

2011年6月10日 金曜日、本日も皆様、よろしくお願いします。

----------------------------------------------------

今日の主な記念日です。

●時の記念日
東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定しました。
「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることによります。
「漏刻」とは水時計のことです。

●商工会の日
全国商工会連合会が1985年に制定しました。
1960年のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行されました。

●路面電車の日
1995年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定しました。
六(ろ)10(テン)で「路電」(路面電車の略)の語呂合せです。

●社会教育法施行記念日
1949年のこの日、「社会教育法」が公布・施行されました。

●ミルクキャラメルの日
森永製菓が2000年3月に制定しました。
1913年のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売しました。
それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していました。

●歩行者天国の日
1973年のこの日、銀座から上野までの5.5kmで日本初の歩行者天国が実施されました。

●無糖茶飲料の日
緑茶・麦茶などの無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定しました。
六(む)十(とう)で「むとう」の語呂合せです。

●緑豆の日
緑豆再発見委員会が制定しました。
六(ろく)十(とう)で「りょくとう」の語呂合せです。

●無添加の日
無添加化粧品を販売するファンケルが制定しました。
六(む)10(テン)で「むてん」の語呂合せです。

●夢の日
香川県直島に住む女性が制定しました。
六(む)十(じゅう)で「むちゅう」(夢中)の語呂合せと、「叶」の字に十が含まれることによります。
夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日です。

●谷津干潟の日
千葉県習志野市が1997年に制定しました。
1993年のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録されました。

----------------------------------------------------

-カフェ・オ・レⅡ世('∞')-

違反報告

この質問に回答する

回答

(1件中1〜1件)

 

lisgreu7ncut65zsxさん

オレニセさんおはようございます、

今日も良い一日をお過ごし下さい。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

01時21分現在

3901
人が回答!!

1時間以内に7,817件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く