総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に訴えませんか?
マンション管理組合の命運を赤の他人に委ねる、今の法令はあきらかにザル法と言えます。
貴方は財布をあまりよく知らない人に預けますか?
有効に使われないかもしれない口座にお金を振り込みますか?
管理会社に搾取されているままでいいのですか?
悪徳管理会社をこのままのさばらせてはいけません。
管理会社が委任状、議決権行使書を集めるなんて、許されることではありません。
日本中探しても下請け会社に、自社の重要書類を持たせたり、見せる事は絶対に有得ない事です。
スポンサード・リンク広告を掲載
>>>479
外部所有者や出席できない人は、議事録に氏名・部屋番号を晒され、その外の人は無記名ですか。
それはちょっと無理があるんじゃないですかね?
まずは、自分のとこのマンションで実績残してから、広めましょうかね(大笑)
まぁ大多数のマンションは、捏造とかありえませんから、
「合人社の管理物件に限る」でお願いします。
色々な場面を妄想してみてください。
自分の立場じゃなく、外部所有者や貴方の敵対する方々のことも。
そのほとんどがお互い賛同できるような話じゃないと
法律にできないでしょう?
犬が嫌いだから
犬を飼えなくしよう
貴方の意見はこんな感じですよ。
下記で爺さんが書いている通り
『民主主義的に行うべき』との主張より無記名投票との事ですが、
書面により議決権を行使する場合は、爺さんの言う所の民主主義的でなくなりますね。
言っている事が矛盾してます。
>No.441 by ハチャメチャ爺さん 2011-06-09 19:36:20
>
>まだ説明はこれからです。
>可憐な若奥さんの立場でお考え下さい。夫と幼い子供、夫の両親への気遣いで大変ですよね。
>隣の獰猛そうな夫婦には、それ以上のプレッシャーがあると思います。
>議案はイエスかノーです。
>無記名であれば自分の考えで、良いと思う方に投票できますね。
>これこそが民主主義といえますよね。
>ここまでは、どうでしょうか?
>>479
>>478
>輪番制のマンションの弱点だね。
>アホな修繕委員長でなかったら、こういう事も無いんだけどね。
>ダメな管理会社の場合は、こういう事もあると、想定して欲しいね。
ん?この時一緒に辞めた理事長は、輪番制により無理やり理事長になってたって事?
そんな理事長が修繕委員まで兼務?
総会に出席してないような爺さんも修繕委員だった?
まさか、修繕委員までも輪番制なん???
委員長と喧嘩して2名(しかも一人は理事長)も辞めるって事は、
逆を返せば、委員会にて核心に迫る意見交換が行われていたものだと思うんだよね。
たった1ヶ月で…
想定しろって事言ってるけど、かなり状況が想像し難い
法制化にこだわってはいません。希望ですね。オーバーに書いたことは否めませんね。
>合人社の管理物件に限るでいいですが、その様な法律が出来る訳ないですね。
偽造は、合人社管理のすべてのマンションで行なわれているでしょうから。
爺は、他の管理会社を良く知ってる訳ではありませんから。
議事録に部屋番号、氏名を載せられてもそれで議決権行使書の偽造を防止できるなら、
喜んで協力してくれるものです。
ムジナ、黒幕、ノー天気理事長らは、反対するだろうね。
>480さん 君が『マンションを良くしたいと思う』立場なら、反対する理由はないだがね。
>481さんも同様だね。
>可憐な若奥さんは?
無記名投票で行なわれると、隣に住むムジナ理事長や恐竜顔の妻らの目を気にしないで生活できます。
恐い連中に賛成してねと言われても「ハイ勿論です」と答えて、反対票を入れられますからね。
●無記名投票を嫌がっている悪質管理会社の奴らは、これが嫌なのですからね。
ハチャメチャ理論は自分勝手なだけだな。
合人社に支配されないように、早く解約しろよ。
合人社が潰れたら、見なし財産として差し押さえられるぞ。
無記名投票するにしても、合人社よりな人間がマンションを支配してるんだろ?
どうやっても捏造されるさ(笑)
で、議事録に名前晒されてもいいって外部所有者は何割いるんですかね?
総会に出席できない人もそれでいいのかね?
都合良いのはハチャメチャだけだろう?
合人社に提案してみろよ。
喜んで賛同してくれるから。
> >可憐な若奥さんは?
> 無記名投票で行なわれると、隣に住むムジナ理事長や恐竜顔の妻らの目を気にしないで生活できます。
> 恐い連中に賛成してねと言われても「ハイ勿論です」と答えて、反対票を入れられますからね。
また爺さんの捏造が始まりました。
若奥さんが反対票をいれる例なんて、非常に特殊な例であり、爺さんが自分の主張を正当化
しようと妄想しているだけである事が明確に判ります。
>>448の爺さんの発言
> 奥さんが区分所有者かどうかはまったく問題ではない!
> マンションの名義が夫か妻か或いは同居の親でも委任状に記名提出するからです。
つまり爺さんの考える「若奥さんが反対票を投票するケース」と言うのは、
・議決権を持つ組合員である夫、もしくは同居の親が総会に出席をしない。
・議決権を持つ組合員は、なぜか議決権行使書を提出せずに奥さんに委任状を預ける。
・議決権を持つ組合員や委任状を預かった若奥さんが、最初から賛成票を投票する意思で
総会に若奥さんを代理出席させている事を全く想定せず、しかも議決権行使書で反対票を
投じるのでなく、総会で反対票を投票させたいと思っている。
・なぜか議決権を持つ組合員は、総会の投票の際に委任状を預けた若奥さんに対し、
隣に住む理事長などが反対票を入れずらい状況を作ることを知らず、総会で反対票を
投票させたい。
一言で言えば、爺さんの妄想以外の何者でもありません。