GnG (GET and GO)
概要
GnG (ゲットアンドゴー) とは、雑誌や看板、店舗などリアルな物体に表示された GnG CyberCode (2次元コードの一種)をカメラでかざすことにより、 対応する GnG コンテンツを取得することのできる AR (Augmented Reality) アプリケーションサービスです。 GnG コンテンツとは、CyberCode を認識したときに表示されるデジタル情報 (動画や音声、Web サイト、3D 表現など) の組み合わせです。 GnG コンテンツは、順次拡大していく予定です。
GnG の主な特徴
- CyberCode にカメラをかざすだけで対応するGnGコンテンツを取得することができます。
- GnG コンテンツは、あたかもリアルな物体からデジタル情報が飛び出してくるかのような体験が得られます。
- GnG コンテンツによっては、その場所に連動する情報が得られます。
- GnG コンテンツによっては、別のCyberCodeを認識させることで、さらにお得な情報をゲットできるかもしれません。
GnG コンテンツの一例
- 雑誌、看板などに表示された CyberCode にカメラをかざします。
- 対応する関連情報 (例えば商品情報など)とともに、近くの関連店舗が表示されます。
- 関連店舗に行って、そこに表示してある別の CyberCode をかざします。
- さらにお得な情報がその場でゲットできます!
GnG デモムービー
GnG(GET and GO)で楽しむKoozyt特製「ARうちわ」
GnG(GET and GO)で楽しむKoozyt特製「ARカード」(印刷用カードデータは下記サンプルをご利用ください)
GnG(GET and GO) モバイルARマーケティングサービスの例(GQ2010年7月号: ARデジタルBARガイド)
GnG(GET and GO) モバイルARマーケティングサービスの例(ARカタログ/ARカード)
GnG CyberCode のサンプル
下記の CyberCode にカメラをかざしてみてくださいね。
※「CyberCode」は、ソニー株式会社の登録商標です。
※CyberCode技術は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所が開発し、クウジット株式会社 にライセンス提供されており、KART(Koozyt AR Technology)ソリューションとして商用展開されています。