事例紹介

TOP > 事例紹介

事例紹介

NFCを使用した実証実験をご紹介。随時、最新の情報を更新します。

ドイツ フランス オランダ アメリカ 台湾 日本 カナダ

日本:NFC携帯電話試作機 展示

ワイヤレスジャパン2009にて、東芝製TG01をベースとした、NFC対応携帯電話試作機を展示しました。携帯電話向けに設計・開発したNFCモジュールは、「NXP PN544」NFCチップを使用しiWOW社が実装。Pay-Buy Mobile規格に準拠し、USIM供給のセキュアエレメントと通信するように設計されているため、世界中のどこにいても携帯電話による決済を可能とします。このNFC携帯電話試作機は、これからの可能性を大きく感じさせる試作機となっておりました。

展示期間

2009年7月22日〜2009年7月24日

参加企業
  • トッパン・フォームズ…NFCソリューションベンダー
  • NXPセミコンダクターズ…NFCチップメーカー
  • iWOW テクノロジー…携帯電話設計会社
イメージ
イメージ

日本:非接触クレジット決済実証実験

千葉県の複合型商業施設内にて、NFC携帯電話を使用した非接触クレジット決済の実証実験が実施されました。国際標準に準拠した非接触クレジット決済アプリケーションPayPass™を携帯電話のUIM上に搭載。店舗で支払いをする際の基本的な動作検証、通信/通話中に決済処理を行った場合に支障がないかなど、利用面、運用面での課題の洗い出しを行い、今後の商用化へ向けての検討材料としました。

実施期間

2009年2月2日〜2009年2月10日

参加企業
  • オリエントコーポレーション…クレジットカード会社
  • KDDI…携帯電話キャリア
  • ジェムアルト…ICチップベンダー
イメージ
イメージ

日本:スマートポスター実証実験

千葉県の複合型商業施設内にて、「スマートポスター」システムの実証実験が実施されました。ユーザは、最新映画のスマートポスターにNFC携帯電話をかざすことで、その映画に関連したデジタルコンテンツをダウンロードできます。また、NFC携帯電話のUSIM上にはMasterCard® PayPass™も搭載しており、店舗で簡単かつスピーディーな非接触クレジット決済が可能です。

実施期間

2008年9月2日〜2008年10月31日

参加企業
  • ソフトバンクモバイル…携帯電話キャリア
  • NTTデータ…大手情報サービス事業者
  • 日立製作所…端末メーカー
  • ジェムアルト…ICチップベンダー
イメージ
イメージ

アメリカ:大規模実証実験

アメリカのニューヨークにて、NFC搭載端末を使用したモバイルクレジット実験が実施されました。端末にはNokia6136を使用し、Citibankのクレジットの保持者でCingular Wirelessの加入者が対象となります。また、スマートポスターなども掲示され、Cingularネットワークよりデジタルコンテンツのダウンロードが可能です。

実施期間

2007年1月〜

参加企業
  • MasterCard…クレジットカード会社
  • Citibank…銀行
  • Cingular Wireless…携帯キャリア
  • Nokia
イメージ
イメージ

オランダ:モバイルペイメント実証実験

オランダのアムステルダムにて、NFC搭載端末を使用したモバイル決済実証実験が実施されました。携帯端末にはNokia3220を使用し、モニターに配布。端末にはあらかじめJCBのペイメントアプリケーションであるMobile J/Speedyがインストールされています。アプリケーションの開発にはGemaltoが携わり、NFCリーダーにはViVotech社製のNFCリーダライタが使用されました。

実施期間

2006年9月

参加企業
  • JCB、PaySquare…クレジットカード会社
  • CCV Holland B.V.…大手プロセッシング事業者
  • Gemalto…ICチップベンダー
  • KPN…携帯電話キャリア
  • ViVotech…リーダーメーカー
  • Nokia、NXP
イメージ
イメージ

フランス:カン市大規模実証実験

フランスのカンにて複数の実証実験が実施されました。ペイメント実験には、スーパーマーケットなどにNFCコンタクトレス・ペイメント・ターミナルを設置し、キャッシュレス決済を実現。パーキングシステムではNFC対応端末を使用し、バーチャルチケットの自動精算システムを実現しました。スマートポスターシステムでは映画館のポスターにNFC搭載端末をかざすと携帯にシネマ情報をダウンロードすることが可能です。
NFC搭載携帯にはSamsung D500を使用。

実施期間

2005年10月〜2006年4月

参加企業
  • NXP…NFCチップメーカー
  • France Telecom…キャリア
  • Orange…ワイヤレス・ネットワーク・オペレータ
  • Samsung…端末メーカー
  • Groupe LaSer、VINCI Park…小売業社
  • カン市自治体
イメージ
イメージ

台湾:チケッティング・ペイメント実証実験

台湾の台北にてNFC搭載携帯を使用したチケッティング及びペイメントの実証実験が実施されました。モニタに配布されたのはBenQ製の携帯電話で、交通機関のチケッティングシステムだけではなく、小売市場や銀行でモバイルペイメントとしても利用可能となっています。

実施期間

2005年9月

参加企業
  • Philips…半導体メーカー
  • BenQ…携帯メーカー
  • 台湾政府経済部 通信業界開発委員会
イメージ
イメージ

台湾:チケッティング・ペイメント実証実験

カナダのオンタリオ州にて、4ヶ月間にわたるNFC/PayPass実証実験を実施しました。特にペイメントカードの詳細を携帯電話上に設定するオーバー・ザ・エアー(OTA)プロビジョニング機能と、携帯端末を使ったトランザクションのセキュリティ確認が注目されました。PayPassのペイメントアプリケーションは携帯端末常設のセキュアエリアに保存され、ユーザは端末のペイメントアプリケーションを管理することができ、盗難対策としてパスワードをかけることも可能です。

実施期間

2008年8月〜2008年11月

参加企業
  • MasterCard…クレジットカード会社
  • CitiCard…クレジットカード会社
  • Bell Mobility…ワイヤレスネットワークオペレータ
イメージ
イメージ

ドイツ:チケッティングシステム実証実験

ドイツにてRMV(Rhein-Main Verkehrsverbund)によるバスのチケッティングシステムの実証実験が実施されました。RMVアプリケーションがダウンロードされたNokia3220をモニターに配布。RMVはすでに2001年にバスシステムを導入しており、「Get In」というMifare®カードを使用して運賃を支払っています。

実施期間

2005年4月

参加企業
  • RMV(Rhein-Main Verkehrsverbund)…交通局
  • Nokia…端末メーカー
  • Vodafone…システム構築
イメージ
イメージ

※MIFARE®はNXPセミコンダクターズの登録商標です。


↑このページの先頭へ