ここ数年、閉塞感が続くパソコン(PC)市場。もはや衰退の道を歩み始めたとささやく声さえ一部で聞かれる。確かに風向きは悪い。米IDCによればスマートフォン(高機能携帯電話)の全世界出荷台数が、2011年にはついにPCを上回るとの見通しだ。長年、「ウィンテル」と呼ばれる米マイクロソフトと米インテルが確立した世界標準に従い、共通化された汎用部品を横並びで使って性能を追求しつつ価格低廉化を図ることで繁栄を謳歌してきたPC各社だが、その勝ちパターンがもはや市場で通じにくくなっている。
そんな中、PC業界は起死回生をかけた戦いを挑んでいる。その戦略製品が、板状をした「スレート」(石版の意)型PCだ。外観はあたかも多機能情報端末(タブレット)にそっくりで、「iPad(アイパッド)」などと操作方法などの使い方は似ている。業界はこのスレートPCに第3の「PC革命」を託している。スレートPCの強みは、これまでPCで慣れ親しんだ様々なソフトをタッチ式で操作でき、さらに長い歴史で培った豊富なソフト資産がそのまま動く点だ。あえて形を変え、ライバルの土俵にあえて自ら飛び込んで勝負を挑もうというわけだ。
NECや富士通、東芝、オンキヨーら国内大手は既に第1弾の開発を済ませ、主に法人向け製品として発表済みだ。例えば富士通は、10.1型液晶で重さ約690グラムのスレートPCを4月から販売を始めた。価格は8万9800円(税別)。指紋認証装置や暗号化対応の記憶媒体、暗号専用チップなど従来のPCで採用実績のあるセキュリティー対策をそのまま施し、情報漏洩を防ぎたい企業の需要を見込む。台湾勢の宏碁(エイサー)と華碩電脳(アスース)も個人向けスレートPCを日本市場に投入済みだ。アスースが3月に発売した製品はペンタブレット大手ワコムのPC周辺装置技術を活用し、使い勝手も高めた。筆圧を感知でき、指や付属ペンで強くなぞれば太く、やさしくなぞれば細く線が書ける。価格は9万9800円(税込み)。
スレートPCの高度なセキュリティー対策や手書きによる微妙な操作は、多機能情報端末市場の先頭を走るiPadでさえまだ備えていない。アスースのスレートPCの場合、新型「iPad2」発売直前に発売されたにも関わらず、1カ月強で当初想定していた台数をすべて売り切るほど人気を博した。
現在のスレートPCはまだ初期の段階にあり、各社が本腰を入れた製品を投入するのは2012年以降になる。マイクロソフトが発売予定の次期OS「ウィンドウズ8(開発コード名)」は操作性を一新し、すべてのソフトを原則タッチ操作で動かせるように大幅な改良を加えるのが目玉。スレートPCを強く意識したOSとなる。同社は6月に米国や台湾で開かれたIT(情報技術)関連のイベントで相次ぎウィンドウズ8の試作版が動作する様子を披露し、多機能携帯端末をけん制した。
iPad、ウィンドウズ、スマートフォン
英フィナンシャル・タイムズ(FT)が7日、高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」と多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」向けの新しい電子版サービス「Web App(ウェブアプリ)」を開始した。…続き (6/9)
「脱セットトップボックス」に染まったCATVの祭典 (6/16)
ITサービスの本質を考える (6/15)
電力不足との闘いは続く (6/15)
地震時の舗装の亀裂を抑制する工法、NIPPOなどが開発 (6/16)
電力不足回避へ「デンキ予報」、精度9割で使用量予測 (6/12)
水の浮力と水平力で橋桁が流される (6/10)
「環境関連の資産」で市場を 日本に中心となる資質 (6/15)
「遮熱フィルム」「照明間引き」、超高層の節電大作戦 (6/15)
ヒートアップする中国自動車メーカーのEV開発熱 (6/13)
電力料金値上げ、「発送電分離」でブレーキを (6/8)
日経平均(円) | 9,411.28 | -163.04 | 16日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,897.27 | -178.84 | 15日 16:30 |
英FTSE100 | 5,656.43 | -86.12 | 16日 13:36 |
ドル/円 | 80.84 - .86 | +0.25円安 | 16日 21:30 |
ユーロ/円 | 114.01 - .04 | -1.81円高 | 16日 21:30 |
長期金利(%) | 1.120 | -0.035 | 16日 16:17 |
NY原油(ドル) | 94.81 | -4.56 | 15日 終値 |
・節電の夏、ワークスタイル変更でムダ洗い出し
・ODK、センター試験の採点結果検証
・コパル電子、回転スイッチ精度高く
・日本ゼオン、透明性高い絶縁材料を量産
・アンリツ、食品中の異物検出の高性能機拡販…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ