大気中の放射線量について

印刷する
更新日: 2011年6月15日
千葉県内の大気中の放射線量の測定は、市原市にある千葉県環境研究センターで行なわれております。また、近隣の自治体では、東京都(新宿区)や埼玉県(さいたま市)、茨城県(水戸市)などでも同様の測定を行っております。
 
これらの測定結果は、福島第一原子力発電所の事故以降、3月15日に高い数値を示しましたが、その後は低下傾向となっており、6月上旬の段階では通常(平成21年度の結果範囲0.022から0.044マイクロシーベルト毎時)に近い数値まで下がっています。 
これまでの状況について、独立行政法人放射線医学総合研究所や原子力安全委員会からは、「これらの数値は健康に影響を及ぼすものではない」との見解が示されております。
 
また、東京大学も柏キャンパスにおいて測定を実施しており、その結果について「人体に影響を与えるレベルではなく、健康にはなんら問題はないと考えています。」との見解が示されております。 
 
本市も上記機関と同様の認識をしておりますが、千葉県に対し千葉市や船橋市などの近隣7市と連名で、これら測定データについて県としての評価を行い公表することや、モニタリングポストの増設、統一した測定方法による測定と公表について要望しております。 
 
このようなことから現状では問題ないと考えられますが、今後も、市民の皆様に正しい情報とデータを提供するため、機器の整備を含め対応してまいりますので、冷静な対応をお願いします。 


市長から市民の皆さまへ

その他の放射線量について

近隣の測定結果等

近隣の空間線量測定結果                                                                             (平成23年6月14日9時現在)

測定地点(所在地)

空間線量率
(マイクロシーベルト毎時)

測定機器の検出方式

千葉県環境研究センター(市原市)

0.044

NaI(Tl)シンチレーション式
独立行政法人放射線医学総合研究所(千葉市)

0.152

球形電離箱式
東京大学柏キャンパス(柏市)

0.24

NaI(Tl)シンチレーション式
 
 

今後の測定計画について

市川市では「市川市放射能汚染対策検討会」を設置し、福島第一原発事故に係る放射能問題について全庁的に取り組んでいます。その中で、大気中の放射線量を測定するため、高い精度で測定できる機器の導入を進めておりますが、納入までに時間を要することから、当面、簡易式の測定機器により市内6地点において週1回の測定を実施してまいります。
また、小中学校、幼稚園、保育園については市内を北部、中央部、南部エリアに分けて校庭、園庭の大気の測定を実施してまいります。

1.定点調査 
 定点調査は市内6地点で、毎週1回行います。(雨天の場合は調査日を変更する場合があります。)
 (1)測定地点
   ・じゅん菜池緑地   (中国分)
   ・姥山貝塚公園    (柏井町)
   ・大洲防災公園    (大洲)
   ・市川市役所分庁舎 (南八幡)
   ・原木公園       (原木)
   ・駅前公園       (湊新田)

 (2)測定方法
   測定高さ:地表面から1cm、50cm、100cm

 (3)測定機器
      RDS-30(MIRION Technologies社製)
    ※ 当該機器は被ばくの可能性のある人の被ばく量の測定に使用されるために設計された測定機器です。

2.小中学校等における調査
  小中学校等調査は、定点調査と同様の測定方法及び測定機器により行います。
  (雨天の場合は調査日、測定地点ともに変更する場合があります。)

今後のスケジュールは、こちらをご覧ください。

市川市内の測定結果

 
これは簡易式の測定機器での測定結果(参考値)です
 測定機器:RDS-30(MIRION Technologies社製)
 
 
1.定点調査  
 実施日:平成23年6月10日(金)  天候:くもり(前日:晴)  

測定地点名

(所在地)

地表面の状況

測定結果(平均値)

(マイクロシーベルト毎時)

測定高さ

100cm

測定高さ

50cm

測定高さ

1cm

じゅん菜池緑地(中国分)

アスファルト

0.31

0.44

0.43

姥山貝塚公園(柏井町)

草地

0.25

0.30

0.34

大洲防災公園(大洲)

土(砂混じり)

0.30

0.23

0.20

市役所分庁舎(南八幡)

コンクリート

0.23

0.20

0.23

原木公園(原木)

芝生

0.17

0.20

0.23

駅前公園(湊新田)

土(砂混じり)

0.16

0.18

0.15

 
2.小中学校等調査
 実施日:平成23年6月14日(火)  天候:くもり(前日:くもり)

測定地点名

(所在地)

測定結果(平均値)

(マイクロシーベルト毎時)

測定高さ

100cm

測定高さ

50cm

測定高さ

1cm

大町小学校(大町)

校庭

0.28

0.29

0.27

砂場

0.29

0.28

0.20

第五中学校(大野町)

校庭

0.26

0.22

0.21

砂場

0.28

0.21

0.24

第八中学校(大和田)

校庭

0.14

0.15

0.16

砂場

0.27

0.22

0.21

新浜小学校(行徳駅前)

校庭

0.19

0.23

0.27

砂場

0.23

0.25

0.16

新浜幼稚園(行徳駅前)

園庭

0.20

0.22

0.13

砂場

0.29

0.25

0.29

大野小学校(南大野)

校庭

0.19

0.21

0.19

砂場

0.20

0.19

0.22

宮田小学校(新田)

校庭

0.21

0.20

0.15

砂場

0.22

0.19

0.19

塩焼小学校(塩焼)

校庭

0.19

0.19

0.24

砂場

0.16

0.17

0.11

塩焼幼稚園(塩焼)

園庭

0.21

0.29

0.26

砂場

0.24

0.26

0.24

 
3.保育園調査
 実施日:平成23年6月14日(火)  天候:くもり(前日:くもり)  

測定地点名

(所在地)

測定結果(平均値)

(マイクロシーベルト毎時)

測定高さ

100cm

測定高さ

50cm

測定高さ

1cm

宮久保保育園(宮久保)

園庭

0.24

0.27

0.21

砂場

0.19

0.32

0.28

市川南保育園(市川南)

園庭

0.30

0.27

0.30

砂場

0.32

0.38

0.34

新田第二保育園(新田)

園庭

0.31

0.35

0.37

砂場

0.36

0.30

0.36

欠真間保育園(欠真間)

園庭

0.15

0.18

0.20

砂場

0.20

0.18

0.17

平田保育園(平田)

園庭

0.28

0.31

0.29

砂場

0.29

0.26

0.26

市川保育園(市川)

園庭

0.20

0.20

0.22

砂場

0.31

0.36

0.37

東大和田保育園(東大和田)

園庭

0.18

0.21

0.28

砂場

0.32

0.43

0.43

妙典保育園(妙典)

園庭

0.12

0.13

0.17

砂場

0.20

0.21

0.21

本北方保育園(本北方)

園庭

0.21

0.30

0.26

砂場

0.25

0.27

0.30

大洲保育園(大洲)

園庭

0.21

0.25

0.24

砂場

0.20

0.18

0.21

 
 
  使用した測定機器は、現場において被ばくの可能性のある人に使用されるために設計された簡易式の測定機器です。
  本来の使用目的とは異なりますが、市では暫定的に当該機器を用いて測定を実施しています。
  現在、市ではシンチレーション式サーベイメーターの導入を進めているところです。
 
過去のデータはこちらです。 →  平成23年6月13日(月)実施分
                                              平成23年6月10日(金)実施分
                                               平成23年6月9日(木)実施分
                        平成23年6月7日(火)実施分
                                                 平成23年6月6日(月)実施分
                     平成23年6月3日(金)実施分
                          平成23年5月24日(火)実施分

 
 
なお、今後、他の地点についても、順次測定を実施してまいります。
 
 
 
関係機関のホームページ
 
 
 
 
 
 
 

問合せ先 1.放射能汚染対策全般に関すること  総務部危機管理課 047-334-1507

          2.定点調査に関すること        環境清掃部環境保全課   047-320-3977

          3.小中学校等における調査に関すること

                   ○小中学校 学校教育部保健体育課           047-334-1643

                   ○幼稚園  教育総務部就学支援課            047-704-0255

                   ○保育園  こども部保育課                   047-334-1185

                                       ○公園     水と緑の部みどり管理課               047-332-8744

                (駅前公園のみ)行徳支所地域整備課         047-359-1287 

 
このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。
●このページに掲載されている情報の発信元
市川市 環境清掃部 環境保全課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡2丁目18番9号 分庁舎A棟
電話:047-320-3977 FAX:047-379-0206 
このページについてのご要望は、意見・提案・相談の受付ページまで