BBC、「K−POP成功の裏には奴隷契約」指摘=韓国
中央日報日本語版 6月16日(木)17時6分配信
|
拡大写真 |
5人で活動していた頃の東方神起。 |
BBCによると、K−POPの海外売上げは2009年基準で325億ウォン(約24億円)で、昨年はこの2倍に増加したと推算されるほどの急成長を見せている。韓国の芸能人が日本を含め海外市場に続々と進出し、今月には芸能事務所のSMエンターテインメントがワールドツアーの一環として初めて欧州公演を開催した。
しかしBBCは、このようなK−POPの成功神話がいわゆる‘奴隷契約’と呼ばれる長期間の不平等専属契約の上に成り立っているものだと指摘して、その代表的事例として、2年前に最高の人気グループ東方神起の元メンバーと所属事務所との間で起こされた法廷訴訟を取り上げた。
これと合わせて、アイドルグループ一組を養成するために、多いときには10億ウォン(約7400万円)以上かかる韓国歌謡市場の問題点を指摘し、「所属事務所と芸能人は、安価な国内音源市場で元手を回収できない代わりに、投資金回収のため海外市場攻略に積極的に出ている」と分析している。
また、芸能人労働組合の説明を引用しつつ「韓国ではK−POPの輸出により国家イメージの向上と経済効果創出の期待心理が高まっているが、誤った慣行が続けば、K−POPは音楽的な成功を謳歌するよりも問題点だけが目立つようになるかもしれない」とBBCは指摘した。
【関連記事】
【社説】スターになりたいなら肉体を上納しろという芸能界
少女時代、「奴隷契約」陳述ため審判廷に立つ?
スーパージュニアのチェ・シウォン「奴隷契約という言葉は聞きたくない」
KARA・少女時代 「日本の貶下漫画に強力対応する」公式立場を表明
「少女時代のヒットは市場を徹底研究した結果」(2)
最終更新:6月16日(木)17時6分
ソーシャルブックマークへ投稿 7件
この話題に関するブログ 5件
関連トピックス
主なニュースサイトで K-POPスター の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- ビンラディン容疑者殺害、CIAに情報提供の5人を逮捕=報道写真(ロイター) 6月15日(水)14時47分
- テレ東収録で「ぴゅあふる」の2人骨折などけが写真(産経新聞) 6月13日(月)14時38分
- 日当9000円――なぜ原発で働く人の賃金は安いのか写真(Business Media 誠) 6月14日(火)11時28分
- 谷垣さん、病院で夫人みとる…ともに司法試験(読売新聞) 6月13日(月)20時47分
|