Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

20ミリ超地域、避難支援へ=区域外、住居ごとに通知―政府対策本部

時事通信 6月16日(木)16時32分配信

 計画的避難区域外で、積算被ばく線量が年間20ミリシーベルトを超える場所が点在する問題で、政府の原子力災害対策本部は16日、こうした場所を「特定避難勧奨地点」(仮称)に指定し、住民への注意喚起や避難の促進を図る方針を示した。同日の原子力安全委員会で助言を求め、同委はきめ細かいモニタリングの実施や、住民への適切な情報提供に留意するよう回答した。
 同本部によると、避難区域外の福島県伊達市や南相馬市などの一部で、局地的に年間20ミリシーベルトを超える場所が見つかっている。その場所を離れれば線量は低いため、政府が一律に避難指示を出すほどの危険性はないとされる。
 このため、同本部は、文部科学省によるモニタリング結果などから、対象となる地域を選定。自治体との協議も経て、住居単位で「特定避難勧奨地点」に指定する。該当者には、市町村を通じてモニタリング結果や放射線の影響、活用可能な支援措置などを説明。避難を希望する世帯に対しては、被災証明を発行する。避難を希望しなければ、そのまま住み続けることも可能。指定後もモニタリングを定期的に実施し、必要がないと判断されれば、解除も柔軟に行う。 

【関連記事】
〔写真特集〕福島原発〜水素爆発の跡〜
〔写真特集〕東日本大震災 原発20キロ圏
【図解】福島第1原発の状況と動き(随時更新)
〔写真特集〕津波、その瞬間〜海保が撮影〜
【動画】天井吹き飛び、地下に汚染水=3号機原子炉建屋の映像公表

最終更新:6月16日(木)17時37分

時事通信

 

主なニュースサイトで 福島第一原発 の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


PR