「指紋押捺拒否」記録映画を17日に川崎で上映、人権の「いま」見通す/神奈川
2011年6月15日
文字サイズ:
- 小
- 中
- 大
1980年代に広がった在日コリアンの指紋押(おう)捺(なつ)拒否運動を記録したドキュメンタリー映画「指紋押捺拒否」(84年作品)の上映会が17日、川崎市川崎区の市ふれあい館で開かれる。日本社会にも支援の輪が広がった運動を振り返り、人権の「いま」を見通す。
当時、在日外国人は5年ごとの外国人登録の際、指紋押捺を義務付けられていた。犯罪者のような扱いに異を唱えたのが在日コリアンだった。映画は当時16歳、横浜の高校に通っていた辛(シン)仁夏(イナ)さんの姿を中心に運動の広がりを追った。日本人と机を隣にする在日2世の少女が流した悲嘆の涙が、日本社会の不条理さを浮かび上がらせる。
上映後には呉(オ)徳洙(ドクス)監督(69)が制作当時を振り返るトークを行う。呉監督は「在日の『ノー』に対する日本人の共感があって初めて制度廃止につながった。外国人を管理する入管法改正を前に、その意味を一緒に考えたい」と来場を呼び掛けている。
午後6時半から。日本の植民地下のソウルを撮った貴重な短編記録映画「京城」(清水宏監督、40年)の上映のほか、元川崎市職員の山田貴夫さんによる改定入管特例法を考える講演もある。問い合わせは市ふれあい館電話044(276)4800。
当時、在日外国人は5年ごとの外国人登録の際、指紋押捺を義務付けられていた。犯罪者のような扱いに異を唱えたのが在日コリアンだった。映画は当時16歳、横浜の高校に通っていた辛(シン)仁夏(イナ)さんの姿を中心に運動の広がりを追った。日本人と机を隣にする在日2世の少女が流した悲嘆の涙が、日本社会の不条理さを浮かび上がらせる。
上映後には呉(オ)徳洙(ドクス)監督(69)が制作当時を振り返るトークを行う。呉監督は「在日の『ノー』に対する日本人の共感があって初めて制度廃止につながった。外国人を管理する入管法改正を前に、その意味を一緒に考えたい」と来場を呼び掛けている。
午後6時半から。日本の植民地下のソウルを撮った貴重な短編記録映画「京城」(清水宏監督、40年)の上映のほか、元川崎市職員の山田貴夫さんによる改定入管特例法を考える講演もある。問い合わせは市ふれあい館電話044(276)4800。
最近のコメント
- 猛暑は観光を後押しするという分析は理解できますが、盛り上がり...
- (ootahara)
- 急行列車「伊豆」の復活、楽しみです。2日間だけとは言わず、群...
- (ootahara)
- なんでわざわざ急行列車にしないといけないのか。料金をふんだく...
- (雲葉)
- 景気に関わらず適当なオフィススペースが無いと嘆いたり、低賃料...
- (Golden Age)
- 大阪市長が外資企業へトップセールスを行った際、流暢な英語でス...
- (Golden Age)
アクセスランキング
- 目久尻川で魚が大量死、病気など確認できず/座間
- 学校や公園など放射線量の測定を開始、結果はHPで公表へ/川崎市
- 横浜:歯が立たずオリに13連敗、皮肉な交換トレード/オリックス戦から
- 大和署が柏木学園・女子生徒に感謝状、公然わいせつの容疑者逮捕に協力/大和
- 旧国鉄時代の急行「伊豆」、7月2、3日に臨時運行へ/神奈川
- 放射線量が最大3倍、市が速報値を公表、継続求める声も/川崎
- 愛川町でも小中学校で放射線量測定開始、国の目標値を下回る/神奈川
- JR東海道線と京浜東北線が人身事故で運転見合わせ/神奈川
- JR東海道線と京浜東北線が運転を再開/神奈川
- 「シァル」名店会が解散総会/横浜
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- 夏休み福祉体験の参加者を募集中、30日締め切り/川崎
- (2011.6.16)
- 小中学校の不登校なお深刻、対策強化も欠席児童が増加/小田原市
- (2011.6.16)
- 介護家族に救いの手、「認知症の人と家族の会」が支援プログラム開講へ/神奈川
- (2011.6.16)
- 横浜M:金根煥が驚異のヘッド、流れを変えた“FW”/C大阪戦から
- (2011.6.16)
- 横浜・認知症の妻殺害事件裁判員公判、“ずれ”が生む孤立感/横浜地裁
- (2011.6.16)