ネタ投稿ありがとうございます!オカルト板より。
1:本当にあった怖い名無し:2011/01/07(金) 23:41:17ID:l383qTux0
九州は熊本の阿蘇に存在する、今パワースポットとしてHOTな幣立神宮。
自称「神宮」だけど、『神宮号を名乗る神社の一覧』には載っていない。
自称「元伊勢」だけど、九州に元伊勢なんてあるわけがない。
御祭神は大宇宙大和神?
竹内文書と重なる祭りや秘法の数々?
ロックフェラーやロスチャイルドも参拝?
正直、とってもうさん臭い。
そんな不思議な幣立神宮について語りましょう。
![heidate1](http://megalodon.jp/get_contents/60612784)
2:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 00:36:56ID:g4fl+sSw0
竹内文書と関係あるなら自称元伊勢でも不思議はない。
という方向で行ってみようw
3:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 01:04:44ID:S5/l/tUJ0
よくわからんけど期待age
4:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 01:36:20ID:v+n5fXSB0
宮司がクズってのは聞いた。
1:本当にあった怖い名無し:2011/01/07(金) 23:41:17ID:l383qTux0
九州は熊本の阿蘇に存在する、今パワースポットとしてHOTな幣立神宮。
自称「神宮」だけど、『神宮号を名乗る神社の一覧』には載っていない。
自称「元伊勢」だけど、九州に元伊勢なんてあるわけがない。
御祭神は大宇宙大和神?
竹内文書と重なる祭りや秘法の数々?
ロックフェラーやロスチャイルドも参拝?
正直、とってもうさん臭い。
そんな不思議な幣立神宮について語りましょう。
2:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 00:36:56ID:g4fl+sSw0
竹内文書と関係あるなら自称元伊勢でも不思議はない。
という方向で行ってみようw
竹内文書
竹内文書(たけうちもんじょ/たけのうちもんじょ。磯原文書、天津教文書ともいう)とは、神代文字で記された文書と、それを武烈天皇の勅命により武内宿禰(たけのうちのすくね)の孫の平群真鳥(へぐりのまとり)が漢字とカタカナ交じり文に訳したとする写本群と、文字の刻んだ石、鉄剣など、一連の総称で、いわゆる古史古伝の書物。写本原本は後述の裁判に提出されたとされるが、返還前に焼失にあっている。一般には研究家らからは偽書とされている。
竹内文書では神武天皇からはじまる現在の皇朝を「神倭朝(かむやまとちょう)」と呼び、これ以前に「上古25代」(または「皇統25代」)とそれに続く「不合朝(あえずちょう)73代」(73代目は神武天皇のことである)があり、さらにそれ以前に「天神7代」があったとしている。
ちなみに上古21代天皇は、「伊邪那岐身光天津日嗣天日天皇」といい、イザナギ(『古事記』では伊邪那岐命、『日本書紀』では、伊弉諾神)にあたるとし、その2子のうち1子が「月向津彦月弓命亦ノ名須佐之男命」すなわちツクヨミ(『古事記』では月読命、『日本書紀』では月弓尊)であり、スサノオ(『日本書紀』では素盞嗚尊・素戔嗚尊、『古事記』では建速須佐之男命・須佐乃袁尊)の別名とされている。
3:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 01:04:44ID:S5/l/tUJ0
よくわからんけど期待age
4:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 01:36:20ID:v+n5fXSB0
宮司がクズってのは聞いた。
18:本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 02:17:21ID:VKItBsxv0
「幣立 宮司」でググったらなんか出てきた。
![heidate1](http://megalodon.jp/get_contents/60612785)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142444991
http://calseed.blog31.fc2.com/blog-entry-89.html
春木秀映ってやつか。
「青年地球誕生」とかいうニューエイジっぽい本も出してる?
![heitate2](/contents/060/612/786.mime5)
http://kumanago.jp/benri/terakoya/?mode=104&pre_page=6
http://www.y-asakawa.com/tansaku-2010/10-heitate-jingu1.htm
http://heitate.blog37.fc2.com/blog-entry-14.html
http://desktop2ch.net/kyoto/1226209724/
たしかになんか不自然な感じはする。
5:他スレより:2011/01/08(土) 02:18:22ID:rWlXTqvZ0
6:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 02:58:35ID:g4fl+sSw0
ロックフェラーやロスチャイルドが参拝してる時点で
危険なのはわかるw
でも竹内文書と繋がってるなら何でもありだわ。
7:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 09:59:26ID:skxgNJD+0
そこが何らかの日本の皇統に関係がある土地だとして、
そこを利用しようとしている勢力がある事だけは確かだな。
真光か、確かに胡散臭い。
9:本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 05:01:01ID:zRnq8WWb0
竹内文書の真偽のほどは置いとくとして、
一般的に偽書認定されてる竹内文書を教典?にできる神社なんて存在しないはずだよ。
神社本庁の認可が下りない。
この時点で正式な神社・宮司じゃないことは確定だな。
なんか新興宗教じゃないの。
25:本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 05:47:36ID:2gW9b/Yp0
10:本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 08:17:11ID:spJZpiOI0
崇教真光という新興宗教が母体のようだよ。
11:本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 00:19:55ID:FCeXBUOx0
樹齢一万五千年の檜の御神木があるょ
14:本当にあった怖い名無し:2011/01/11(火) 01:29:02ID:gxx1QyrV0
>>11
檜は一万五千年も生きない
15:本当にあった怖い名無し:2011/01/12(水) 03:03:14ID:1BcjohCQ0
一万年と五千年前から愛してる~♪
17:本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 01:14:05ID:Ym9BnzDU0
けっこう有名なのにHPとかないんだな。
20:本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 07:28:36ID:BF8UOmKF0
場所としては何かあるんだろうけど、そこを利用しようとする
人間がちょっと問題ありと云う感じかな。
22:本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 12:12:35ID:ToyHhIOL0
調べてみたら、崇教真光って竹内文書を教典にしているらしい。
繋がったじゃん。
30:本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 19:49:52ID:WxV1D8s/0
伊勢神宮は立場上いろいろあるわけだよ。
伊雑宮は自分のところが本当の伊勢神宮だと主張してるしね。
伊勢神宮の立場に立てば、あれもこれも嘘だと否定しまくるしかない。
36:本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 23:27:50ID:f7aCMXwV0
創建だとかいう話では無いしな。
ここのアンチ幣立の言うデマ情報も困ったもんだ。
創建が1995年だとかデマ
神社本庁にも登録されてないし→単に属していないだけで神社や神主の正当性とかになんら関係ない。
幣立だけ特殊な信仰でも無い。鞍馬山なんか金星だしw
竹内文書なんて昔からムーとかで知られているよ。今更だしな。
神話なんて奇想天外。そんなもんだよ。
記紀捏造説もある訳だし。時の政権が内容捻じ曲げるなんて普通だしな。
175:本当にあった怖い名無し:2011/04/08(金) 22:22:46.73ID:YyLcmlfn0
亀だが>>36のリンク先おかしい。
有栖川宮家は男系の後継者に恵まれなかったから断絶したのであって、皇籍離脱されたわけではない。
いい加減なこと言うな。と言いたいところだが
まあ、真偽混合なのがネット情報の醍醐味でもあるのだから言っても始まらんか。
幣立神宮レポ見てると、皇族が参拝したとか天皇も来たとかいう記述が多々あるが
皇族がこんなところにほいほい来れるのか?
皆様、御静養以外はめちゃめちゃ忙しいらしくて、そんな暇なさそうなんだが。
177:本当にあった怖い名無し:2011/04/09(土) 01:43:40.33ID:EFdu4DRq0
>>175
幣立信者のブログってほとんど妄想的な称賛や誇張だから、気にしない方がいいよ。
46:本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 00:27:05ID:RudztWT+0
ロスチャイルドやロックフェラーが参拝に来たって話のソースは?
50:本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 00:49:13ID:sFZtI8i80
>>46
幣立神宮内部の広報誌にロスチャが来たと書いてあったようだ。
ロックフェラーは知らん。
51:本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 23:29:47ID:Cz+nh3g60
52:本当にあった怖い名無し:2011/01/28(金) 00:35:58ID:+H06vR5Y0
>>51
ワロタwオカルト本読み漁ってそうな宮司だなw
64:本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 09:11:50ID:woid1e+Z0
記憶だけで書くけど
この神社、荒巻義雄の小説「マの邪馬台国紀行」に出てきたな
80年代後半に講談社ノベルズ刊で文庫は改題
熊本で五色人だか顔だかのトンデモ系でよく覚えてる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061814346/2log0d-22/ref=nosim/
65:本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 18:32:13ID:K6HlQMn+0
あーここのこと!
ある会合で、知り合いの知り合いのかなり勘違い系の人が世界最古の神社だとか言ってた。
五色人とか言ってたからたぶんそうだ。
神社は日本にしかないのに“世界最古”と強調するのもなんだかなぁという感じだった。
そいつは自称愛国者・神道家(その会合も愛国の集まりだった)のくせに
誰も聞いてない陰謀論とか皇族の悪口とかぐだぐだ言っててみんなドン引きしてた。
俺もかなりイライラして、思わず「最古の神社は花窟神社じゃ?」と反論したら
「無知な人はそういう朝廷が捏造した歴史に騙されるが真の歴史はナントカ神宮のようなくぁwせdrftgyふじこlp;@:」
皆(;゚Д゚)ポカーン
ナントカ神宮ってここのことだったんだな。オカルティックだし、さもありなんだわw
73:本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 05:05:31ID:zdEWtINd0
>>65
なんだろ。幣立信者って・・・
普段はロスチャイルド批判してるくせに、
幣立のこととなると「ロスチャイルドも参拝するなんてすごい!」
天皇家も歴史を改ざんしただのイルミナティの替え玉だので批判してるくせに、
幣立のこととなると「天皇家の人も参拝するなんてすごい!」
みたいな矛盾が多いような・・・
74:本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 01:47:21ID:7Fje95gX0
誰か、伊勢神宮の巫女がチャネリングできなくなったんだけど
幣立神宮を参拝したら治ったって話のソース知らんか?
77:本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 08:32:47ID:UJ184R600
>>74
伊勢神宮の巫女がチャネリングとかないだろwwww
ただのアルバイトだからあの人たちww
78:本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 14:28:56ID:QJl6/w790
>>77
チャネリングする巫女もいるだろ。
審神(さにわ)があるくらいなんだから。
81:本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 23:54:41ID:UJ184R600
>>78
神事を行うのは巫女じゃなくて神職だろう。巫女はバイト。
伊勢神宮周辺の高校だったけど、普通に髪の長い子バイト募集のチラシ貼られてるから。
女友達が何人か行ってたよ。
86:本当にあった怖い名無し:2011/02/10(木) 06:43:19ID:4ddLUfVS0
>>81
やはり…怪しい話だとは思ったんだけど、
複数の人から聞いたからもしかしたらと思ってね。
101:本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 02:06:01ID:8e5zKDNG0
>>86
ググっただけだが、幣立で霊力回復した元伊勢神宮の巫女って名乗ってるのは石田かつえって女みたいだ。
106:本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 13:38:14.03ID:9zNIZlPJ0
>>101
あー元ね。理解。
伊勢神宮って普通に巫女のバイト募集してるから、元伊勢神宮の巫女なんて人実はいっぱいいるんだよね。
まあ霊力は関係ないと思うけどw
91:本当にあった怖い名無し:2011/02/13(日) 09:14:42ID:SIaLb0KA0
スプーク!天照大神は幣立神宮の巫女だった!
春木宮司さんが書かれた本から、以下、紹介します。
94:本当にあった怖い名無し:2011/02/14(月) 05:17:48ID:IaQl1YZA0
>>91
よし!伊勢神宮に通報しといたぜ!
97:本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 01:35:46ID:V1oBeQRm0
>>91
ワロタw
この宮司、妄想と現実の区別がつかなくなってないか?w
102:本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 02:58:26ID:hBdtVyw60
日本の歴史が2700年弱なのに1万5千年ってw
103:本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 04:09:13ID:wGf3EtCoO
ここは神社というより宇宙人の着陸所なんじゃないかな。
95:本当にあった怖い名無し:2011/02/14(月) 17:17:38ID:x26CnvfJ0
幣立って最近知ったんだけど胡散臭さ抜群だよ
五色神祭なんて古代から行われてるわけ無いよね常識的に考えて
人類を肌の色で5色に分けて調和を祈願とか何その近現代思想
文化人類学とかその辺の人に苦笑されないか
モーゼとかユダヤとか出てくるし目眩がしてくる
105:本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 08:01:55ID:eYZ/fkvOO
大体五色神面なんてのは、中国地方でよくみられた陰陽道由来の神楽・五行神楽で用いる(使わない地方もあるけど)太郎王子から五郎王子という
五行を司る神のお面であって、人を表すお面ではないんだな。
五色人は竹内文書発表時の西欧人から見た人種偏見丸出しの人種分けで、それが18世紀位に確立する以前には当の西欧ですら言ってはいなかった。
こんな近代の人種偏見に基づく論説を古代からってのもかなり無茶だわな。
109:本当にあった怖い名無し:2011/02/23(水) 12:51:54.71ID:kchxNiYs0
幣立神宮の話をすると、いつも陰謀論と竹内文書の話が台頭してくる不思議。
と思ってたら宮司が陰謀論者だったとはw
110:本当にあった怖い名無し:2011/02/24(木) 00:46:45.28ID:x9ksLfXg0
でも神社自体は昔からあったもののようだし
馴染みの神社を変な集団に乗っ取られたあげく誤った宣伝をされるのを見て
地元の人はどう思ってるのかな
115:本当にあった怖い名無し:2011/02/27(日) 00:15:00.69ID:fK5NuIRX0
>>110
五色人祭行ったやつの話によると、氏子らしき人は見当たらなくて
ニューエイジっぽいのばっかで異様な感じだったらしい。
117:本当にあった怖い名無し:2011/02/28(月) 21:35:42.64ID:TMY3hg+gO
いやぁ、実際にはプチ乗っ取りやらガチ乗っ取り
宮司がトチ狂って訳の判らない活動始めるとかは結構ザラにありましてねぇ…。
流石に朝鮮人に買い取られて潰された稲荷神社の時には、神社本庁やウヨも騒ぎましたが。
この幣立や天川みたいに上手くかなりヘンテコでもお客がそれなりに付くのはまだ救いがある方で
そこまで行かずにショボくしぼむ所やら、逆に強欲な拝み屋に神社運営へ口を挟まれ捲る哀れな所もあるのですよ。
120:本当にあった怖い名無し:2011/03/02(水) 11:47:34.42ID:3+koesKS0
>>117
ああ、やっぱ天河と幣立って同類なんだ?同じにおいがすると思った。
教祖化しちゃった美内すずえがこの二か所に心酔してるらしいな。
でも天河って一回破産したよな。
あ、それがあったからオカルトに走ったってこと?
136:本当にあった怖い名無し:2011/03/12(土) 13:33:42.05ID:7P5bsPRgO
>>120
いや破産したのはオカルト化してから。
バブル期オカルト化して芸能人などの金持ち信者が増えたので、当時丁度社殿立て替えしてたんだが
材木を全て吉野の高級な材木に急に変更などの金の掛かる無茶を続けた結果、バブル崩壊で資金繰りが悪化し破産した。
だからオカルト化が破産の遠因みたいなもん。
でも当時は本来の主たるお客の修験や信者さんが減り、氏子も山間部故に少なく力は無いんで
お社を護る為には崇敬者を開拓するしか無かったから本来は窮余の策だったのに、調子に乗った宮司が~てな訳。
121:本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 20:43:54.20ID:8HReV7zY0
幣立神宮の案内看板が胡散臭すぎる。ソースは画像検索
表看板
![heitate3](/contents/060/612/790.mime4)
幣立神宮・由緒
![heitate4](http://megalodon.jp/get_contents/60612791)
由緒
![yuisyo](http://megalodon.jp/get_contents/60612792)
201:本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 15:36:51.01ID:bYt0GBQR0
122:本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 20:48:07.69ID:8HReV7zY0
天神木の「高千穂」
![takatiho](/contents/060/612/793.mime4)
天神木の「首ッ玉」
![heidate5](/contents/060/612/794.mime4)
123:本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 20:51:21.40ID:8HReV7zY0
東御手洗の由緒
![haitate6](http://megalodon.jp/get_contents/60612795)
西御手洗の由緒
![heitate7](/contents/060/612/796.mime4)
124:本当にあった怖い名無し:2011/03/05(土) 11:57:58.10ID:NU8S4tQn0
「重大な聖地です」とか「拝んで下さい」とか自分で言うかw
125:本当にあった怖い名無し:2011/03/06(日) 07:55:04.48ID:k3snkUD50
でもこういうのにほいほい騙される人がいるんだよねぇ。
ほんと本質が見抜けないって言うか。日本人の霊性も堕ちたと思う。
新興宗教なんかよりも、こっちの方がよほど問題だと思うよ。
自分は霊格が高いと思ってる人ほど低い。
129:本当にあった怖い名無し:2011/03/09(水) 02:44:35.20ID:/XOlC2+/0
幣立神宮がパワースポットであることには変わりないと思うんだわ。
パワースポットに人が集まるのは良いことだと思うんだけど。
132:本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 09:21:14.07ID:VRmJsX660
詐欺師の神社拝むと詐欺師全体の力が強まっちゃうような
133:本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 09:26:39.28ID:VRmJsX660
っていうか、最近スピリチュアルブームだか何だか知らないけど
霊感商法連中が世に跋扈してるのはこれのせいじゃないの?
183:本当にあった怖い名無し:2011/04/12(火) 19:40:37.82ID:UwMe32Rg0
行ったことあるが、つまらんぞ。
なんか胡散臭くて自画自賛の看板ばっかりだし。
昔は別の名前のまともな神社だったんじゃねーかな。
近場にある椎葉村のほうがずっとパワースポットな感じだよ。
幣立には樹齢1万5千年のヒノキなんて怪しいヒノキがあるけど
椎葉村になら正真正銘の国指定重要天然記念物、八村杉と大久保のヒノキがある。
とくに大久保のヒノキは圧巻の枝振り。見て損はない。
![183_1](http://megalodon.jp/get_contents/60612797)
207:本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 09:05:13.56ID:tNZocppG0
>>183みたいなおもしろいものもあるし。
ただ、幣立は周辺のそういうエネルギーを乱してるちゃってるかと・・・
190:本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:25:36.37ID:l8aUJI480
・世界宗教法王庁 世界宗教連合会代表(元皇族伏見博明氏創立)
198:本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 14:33:58.57ID:kJSKtmBN0
幣立神宮(藁)に興味があってROMしてたけど、伏見宮と聞いてw
全国青少年健全育成会の二代目総裁にご就任あそばされたのですが
この団体、青少年健全育成会とは名ばかりのヤクザ集団w
とっくに皇族じゃないのに周りに自分を殿下と呼ばせてるザンネンな人w
229:本当にあった怖い名無し:2011/05/08(日) 00:38:56.92ID:yW8uBP450
日本文化振興会(現総裁:伏見博明)
http://www.tamanegiya.com/nihonnbunnkasinkoukai21.6.10.html
http://blog.ryuzou.com/?search=%A4%CB%BA%DD%A4%B7%A4%C6
230:本当にあった怖い名無し:2011/05/09(月) 17:59:20.58ID:VhoBDrti0
>>229
金で賞を売ってる感じだな。
189:本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:00:53.02ID:22pk2EjvO
巫女さんとかちゃんといますか?御守りとかありますか?
191:本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 05:26:20.32ID:G/4OToZp0
御守りは売ってる。御守りは業者に頼めば作ってくれるしな。
常駐の巫女はいないっぽい。祭りの時だけバイト雇うんじゃね?
ちょっと前にたまたま幣立て信者のブログに行きあたって見たら五色祭り?のところがあって
“美しい巫女さんたち”という紹介文の下にババアに巫女服着せただけの代物がうつってた。
197:本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 06:24:16.68ID:FZeLlQoL0
>>191
新興宗教とか単立の神社は巫女のババ率高いな。
普通の神社だったら氏子の女子高生とかに声かけてやってもらうんだが、
氏子がいなくて信者のババ率高い新興宗教なんかだとそうなる。
195:本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 21:57:48.70ID:eQqGh2a7I
ココ1.2年で幣立神宮をしり、何回かお参りさせていただきました。
ずっと阿蘇神社にお世話になっていて別ルートから知ったのに
阿蘇神社系列と後から知り驚きました。
いかさまがどうかはわかりませんが、
とても素朴で落ち着ける場所だと感じます。
気持ちをリセットできます。
相性の良し悪しがあるらしく、調べてもないのに
行くとこ神武天皇系の神社です。
200:本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 13:11:46.12ID:nhhl9ZoK0
>>195
今はもう阿蘇神社からは独立してる。
元は“阿蘇神社の弊社”だから「幣立神社」、元の御祭神は“タケイワタツミコト”。
それが“神様が幣を立てた所”だから「幣立神宮」、御祭神は“大宇宙大和神”に。
おまけに天照大神は大昔の幣立神宮の巫女で、モーセもブッダもキリストもここで修行したということに。
196:本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 23:24:59.62ID:NXiWtnZkO
胡散臭そうだけど1回行きたい
199:本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 20:48:15.70ID:jPIa5HZaO
ここは確かに神様は居るけどあまりよくない神様みたいよ
まともな人は伊勢とか明治神宮みたいな健康的な神社に行った方がいいよ。
210:本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 06:58:09.99ID:9d27KVj30
宮司に叱られたGパンのお姉さんの話しを聞いてから
コレを見たんだけど
いいのーーー?帽子とかヅラとかかぶったままだとかTシャツもいるし
ドンだけ正装した人が集まってんだと思ってたら ゲラゲラ
212:本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 12:30:21.83ID:HYwRmiop0
>>210
なんかみんな食い入るように見入ってて怖い。
どんな祭りにもあるようなざわざわ感がない。
213:本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 11:19:35.74ID:8uQpacsJ0
これか。
・幣立神社には長くて急な階段がある
・質問者は正式参拝者ではない
まあ普通は「雨の中よくお越しくださいました」、かな。
224:本当にあった怖い名無し:2011/05/03(火) 10:37:50.14ID:DJ3fa5x10
以前、断層直下にあると知って参拝しにいった
幣立神宮をカルト扱いスレも見受けられるけど
注目される前から、ひっそりとあったお、当たり前だけどw
熊本出張が多かったから、何度も通ってるし
あ~、こんなとこに神社があるんだなあ
ぐらいだったな、感想として
223:本当にあった怖い名無し:2011/05/03(火) 10:12:46.20ID:PlEI45Jb0
大宇宙大和神って・・・。酷いな。これを考えた奴は古事記もまともに読んでないのか?
おそらく“宇宙最高神”と言う意味だろうが、そもそも神道の宇宙最高神には天御中主神という神様がちゃんとおわす。
調べたところ神代七代と天神七代を別物とし、神代七代>天神七代という構図を勝手に捏造している。
しかも神代七代の筆頭が大宇宙大和神で、天神七代の筆頭が天御中主神なのだとか。
つまり大宇宙大和神>天御中主神。
天御中主神よりも自分達が捏造した神の方が上だとは、よくもこんな恐れ多いことができるな。
神より自分の方が上だと言わんばかりの、邪悪な感じを受けた。
ゆるしがたい。とても信仰心のある人の所業とは思えない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4792604141/2log0d-22/ref=nosim/
225:本当にあった怖い名無し:2011/05/04(水) 17:35:15.12ID:wnSlvGDP0
アメノミナカヌシより上の神様がいるってのは竹内文書の主張みたいだね?
226:本当にあった怖い名無し:2011/05/05(木) 08:48:29.29ID:4O6vmE4Z0
まあ、大宇宙大和神なんてものは竹内文書にも出てこないけどねww
227:本当にあった怖い名無し:2011/05/05(木) 09:35:33.26ID:OCgRUhqK0
じゃぁ大宇宙大和神って、なにを原典にしてるんだ?
228:本当にあった怖い名無し:2011/05/06(金) 21:44:49.69ID:HIgNrRXD0
幣立オリジナルと思われ。
にしても名前もう少しどうにかならんかったのかwww宇宙ってwww
38:本当にあった怖い名無し:2011/01/20(木) 13:25:19ID:2tY7dLLP0
じゃあ僕が適当に神社作って適当に大地球大和神とか神様作って
適当に神話捏造したら神社になるんですね!
わかりました!やってみます!どうもありがとう!
39:本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 08:00:29ID:87fJOiXe0
>>38
幣立レベルのサイズ目指してね~
ただし何億円も必要だよ
それに宗教法人の申請もしないとね
それで海外からチャネラーな人が来て流行るとは限らないけどw
「幣立 宮司」でググったらなんか出てきた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142444991
http://calseed.blog31.fc2.com/blog-entry-89.html
春木秀映ってやつか。
「青年地球誕生」とかいうニューエイジっぽい本も出してる?
http://kumanago.jp/benri/terakoya/?mode=104&pre_page=6
http://www.y-asakawa.com/tansaku-2010/10-heitate-jingu1.htm
http://heitate.blog37.fc2.com/blog-entry-14.html
http://desktop2ch.net/kyoto/1226209724/
たしかになんか不自然な感じはする。
5:他スレより:2011/01/08(土) 02:18:22ID:rWlXTqvZ0
竹内文書について思う存分語ろうスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1290619324/
107 :本当にあった怖い名無し:2010/12/16(木) 09:55:34 ID:65O2dukA0
いまパワースポットとしてもてはやされている熊本の「幣立神宮(自称)」。
一万五千年の歴史を主張しているらしいけど、調べてみたら創建は1995年だたよ。
神社本庁にも登録されてないし。
しかも創建には崇教真光が関わってるようだし、宮司は竹内文書の本を書いてる。
あそこは危険だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
6:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 02:58:35ID:g4fl+sSw0
ロックフェラーやロスチャイルドが参拝してる時点で
危険なのはわかるw
でも竹内文書と繋がってるなら何でもありだわ。
7:本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 09:59:26ID:skxgNJD+0
そこが何らかの日本の皇統に関係がある土地だとして、
そこを利用しようとしている勢力がある事だけは確かだな。
真光か、確かに胡散臭い。
9:本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 05:01:01ID:zRnq8WWb0
竹内文書の真偽のほどは置いとくとして、
一般的に偽書認定されてる竹内文書を教典?にできる神社なんて存在しないはずだよ。
神社本庁の認可が下りない。
この時点で正式な神社・宮司じゃないことは確定だな。
なんか新興宗教じゃないの。
25:本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 05:47:36ID:2gW9b/Yp0
神社本庁との被包括関係に属さない神社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E6%9C%AC%E5%BA%81
有名な神社であっても、神社本庁との被包括関係を有せず、単立宗教法人として運営されている場合がある。
例:鎌倉宮・靖国神社・日光東照宮・日光二荒山神社・伏見稲荷大社など
神社本庁以外にも神社神道系の包括宗教法人がいくつかあり
(神社本教、北海道神社協会、神社産土教、日本神宮本庁など)、
これに属する神社は神社本庁の被包括関係には属さない。
明治神宮は別表神社であったが、2004年(平成16年)に神社本庁と被包括関係から離脱。
しかし2010年(平成22年)8月23日に再び神社本庁と被包括関係になった。
10:本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 08:17:11ID:spJZpiOI0
崇教真光という新興宗教が母体のようだよ。
11:本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 00:19:55ID:FCeXBUOx0
樹齢一万五千年の檜の御神木があるょ
14:本当にあった怖い名無し:2011/01/11(火) 01:29:02ID:gxx1QyrV0
>>11
檜は一万五千年も生きない
15:本当にあった怖い名無し:2011/01/12(水) 03:03:14ID:1BcjohCQ0
一万年と五千年前から愛してる~♪
17:本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 01:14:05ID:Ym9BnzDU0
けっこう有名なのにHPとかないんだな。
20:本当にあった怖い名無し:2011/01/15(土) 07:28:36ID:BF8UOmKF0
場所としては何かあるんだろうけど、そこを利用しようとする
人間がちょっと問題ありと云う感じかな。
22:本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 12:12:35ID:ToyHhIOL0
調べてみたら、崇教真光って竹内文書を教典にしているらしい。
繋がったじゃん。
30:本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 19:49:52ID:WxV1D8s/0
伊勢神宮は立場上いろいろあるわけだよ。
伊雑宮は自分のところが本当の伊勢神宮だと主張してるしね。
伊勢神宮の立場に立てば、あれもこれも嘘だと否定しまくるしかない。
36:本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 23:27:50ID:f7aCMXwV0
祭りの復活ではなく、神職だけの秘めた祭りを一般に公開したのが95年ってコトなんだろ?
まだ幣立神宮が無名だった14年前に、オーストラリアから夢のお告げで日本の幣立を探し出して到達したヒーラーのジュディスさんは、神職だけで行っていた五色人祭を一般に開放するよう進言した人で もある。今年も白人(しろひと)代表として参加された。
http://plaza.rakuten.co.jp/OmMaNiPadMeHum/diary/200608250000/
創建だとかいう話では無いしな。
ここのアンチ幣立の言うデマ情報も困ったもんだ。
創建が1995年だとかデマ
神社本庁にも登録されてないし→単に属していないだけで神社や神主の正当性とかになんら関係ない。
幣立だけ特殊な信仰でも無い。鞍馬山なんか金星だしw
竹内文書なんて昔からムーとかで知られているよ。今更だしな。
神話なんて奇想天外。そんなもんだよ。
記紀捏造説もある訳だし。時の政権が内容捻じ曲げるなんて普通だしな。
175:本当にあった怖い名無し:2011/04/08(金) 22:22:46.73ID:YyLcmlfn0
亀だが>>36のリンク先おかしい。
伏見家や有栖川家は戦後、法的には皇族ではなくなったのだが
去年は大祭で伏見の宮さまほか、五色人の代表には各国の大使が臨席し、「なんちゅう神社じゃ!」と思って度肝を抜かれた
有栖川宮家は男系の後継者に恵まれなかったから断絶したのであって、皇籍離脱されたわけではない。
いい加減なこと言うな。と言いたいところだが
まあ、真偽混合なのがネット情報の醍醐味でもあるのだから言っても始まらんか。
幣立神宮レポ見てると、皇族が参拝したとか天皇も来たとかいう記述が多々あるが
皇族がこんなところにほいほい来れるのか?
皆様、御静養以外はめちゃめちゃ忙しいらしくて、そんな暇なさそうなんだが。
177:本当にあった怖い名無し:2011/04/09(土) 01:43:40.33ID:EFdu4DRq0
>>175
幣立信者のブログってほとんど妄想的な称賛や誇張だから、気にしない方がいいよ。
46:本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 00:27:05ID:RudztWT+0
ロスチャイルドやロックフェラーが参拝に来たって話のソースは?
50:本当にあった怖い名無し:2011/01/26(水) 00:49:13ID:sFZtI8i80
>>46
幣立神宮内部の広報誌にロスチャが来たと書いてあったようだ。
ロックフェラーは知らん。
51:本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 23:29:47ID:Cz+nh3g60
575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:59:53 ID:MZFw/jnY
>>564
うわ、サイン会って昨日だったのか。事前に知ってたらスネークしたのにw
たぶんその厳正な抽選には落ちただろうけどw
てか古歩道さん方面はやっぱり素通りの来日日程?
幣立に2004年初夏にアメリカから5人くらいの巫女が参拝に訪れた事実は、
中矢伸一の本http://www.nihoniyasaka.com/shoseki-031.htmに
幣立の宮司から聞き出した情報として書いてるよ。
その宮司から聞いた話の要点
アメリカは秘密結社的な組織が核となって運営されている。最高位は13人。
キッシンジャーやブッシュ父がいる。血を飲むような秘教的儀式を行う。
その巫女は、本来アメリカから出国することは許されないが霊示があったので
訪れたらしい。その一行には日本人もいた。
疑問点大杉で隔靴掻痒な情報だけどね。
576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:19:13 ID:j3kW9ouG
そこまで宮司にいちいち話すかな?連中が。
52:本当にあった怖い名無し:2011/01/28(金) 00:35:58ID:+H06vR5Y0
>>51
ワロタwオカルト本読み漁ってそうな宮司だなw
64:本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 09:11:50ID:woid1e+Z0
記憶だけで書くけど
この神社、荒巻義雄の小説「マの邪馬台国紀行」に出てきたな
80年代後半に講談社ノベルズ刊で文庫は改題
熊本で五色人だか顔だかのトンデモ系でよく覚えてる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061814346/2log0d-22/ref=nosim/
65:本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 18:32:13ID:K6HlQMn+0
あーここのこと!
ある会合で、知り合いの知り合いのかなり勘違い系の人が世界最古の神社だとか言ってた。
五色人とか言ってたからたぶんそうだ。
神社は日本にしかないのに“世界最古”と強調するのもなんだかなぁという感じだった。
そいつは自称愛国者・神道家(その会合も愛国の集まりだった)のくせに
誰も聞いてない陰謀論とか皇族の悪口とかぐだぐだ言っててみんなドン引きしてた。
俺もかなりイライラして、思わず「最古の神社は花窟神社じゃ?」と反論したら
「無知な人はそういう朝廷が捏造した歴史に騙されるが真の歴史はナントカ神宮のようなくぁwせdrftgyふじこlp;@:」
皆(;゚Д゚)ポカーン
ナントカ神宮ってここのことだったんだな。オカルティックだし、さもありなんだわw
73:本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 05:05:31ID:zdEWtINd0
>>65
なんだろ。幣立信者って・・・
普段はロスチャイルド批判してるくせに、
幣立のこととなると「ロスチャイルドも参拝するなんてすごい!」
天皇家も歴史を改ざんしただのイルミナティの替え玉だので批判してるくせに、
幣立のこととなると「天皇家の人も参拝するなんてすごい!」
みたいな矛盾が多いような・・・
74:本当にあった怖い名無し:2011/02/07(月) 01:47:21ID:7Fje95gX0
誰か、伊勢神宮の巫女がチャネリングできなくなったんだけど
幣立神宮を参拝したら治ったって話のソース知らんか?
77:本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 08:32:47ID:UJ184R600
>>74
伊勢神宮の巫女がチャネリングとかないだろwwww
ただのアルバイトだからあの人たちww
78:本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 14:28:56ID:QJl6/w790
>>77
チャネリングする巫女もいるだろ。
審神(さにわ)があるくらいなんだから。
81:本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 23:54:41ID:UJ184R600
>>78
神事を行うのは巫女じゃなくて神職だろう。巫女はバイト。
伊勢神宮周辺の高校だったけど、普通に髪の長い子バイト募集のチラシ貼られてるから。
女友達が何人か行ってたよ。
86:本当にあった怖い名無し:2011/02/10(木) 06:43:19ID:4ddLUfVS0
>>81
やはり…怪しい話だとは思ったんだけど、
複数の人から聞いたからもしかしたらと思ってね。
101:本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 02:06:01ID:8e5zKDNG0
>>86
ググっただけだが、幣立で霊力回復した元伊勢神宮の巫女って名乗ってるのは石田かつえって女みたいだ。
106:本当にあった怖い名無し:2011/02/20(日) 13:38:14.03ID:9zNIZlPJ0
>>101
あー元ね。理解。
伊勢神宮って普通に巫女のバイト募集してるから、元伊勢神宮の巫女なんて人実はいっぱいいるんだよね。
まあ霊力は関係ないと思うけどw
91:本当にあった怖い名無し:2011/02/13(日) 09:14:42ID:SIaLb0KA0
スプーク!天照大神は幣立神宮の巫女だった!
春木宮司さんが書かれた本から、以下、紹介します。
巻天神祭は大日霊尊 (おおひるめのみこと)様の御帰還と天照大神としての出発のお祭りです。
巻天神祭の由緒は、天照大神の幼名を大日霊尊といって、幣立神宮の巫女でありました。
巫女は、神と同体の役割を持つことになるので高い霊力と高潔な人格を要求されます。
そこで、大日霊尊は、高千穂の天の石窟に籠もって、神としての修行を積まれます。
天の岩戸籠もりの御神業をおえられ、御本宮の日の宮・幣立神宮に御帰還になりました。
この御帰還を祝って、八百万の神々たちが神集いに集まわれ、先祖の神々様にご報告のお祭りをされたのです。
~中略~
これにより、御霊大いに輝くことから、天照大神の神称で呼ばれるようになりました。
http://heitate.blog37.fc2.com/blog-entry-285.html
94:本当にあった怖い名無し:2011/02/14(月) 05:17:48ID:IaQl1YZA0
>>91
よし!伊勢神宮に通報しといたぜ!
97:本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 01:35:46ID:V1oBeQRm0
>>91
ワロタw
この宮司、妄想と現実の区別がつかなくなってないか?w
102:本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 02:58:26ID:hBdtVyw60
日本の歴史が2700年弱なのに1万5千年ってw
103:本当にあった怖い名無し:2011/02/18(金) 04:09:13ID:wGf3EtCoO
ここは神社というより宇宙人の着陸所なんじゃないかな。
95:本当にあった怖い名無し:2011/02/14(月) 17:17:38ID:x26CnvfJ0
幣立って最近知ったんだけど胡散臭さ抜群だよ
五色神祭なんて古代から行われてるわけ無いよね常識的に考えて
人類を肌の色で5色に分けて調和を祈願とか何その近現代思想
文化人類学とかその辺の人に苦笑されないか
モーゼとかユダヤとか出てくるし目眩がしてくる
105:本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 08:01:55ID:eYZ/fkvOO
大体五色神面なんてのは、中国地方でよくみられた陰陽道由来の神楽・五行神楽で用いる(使わない地方もあるけど)太郎王子から五郎王子という
五行を司る神のお面であって、人を表すお面ではないんだな。
五色人は竹内文書発表時の西欧人から見た人種偏見丸出しの人種分けで、それが18世紀位に確立する以前には当の西欧ですら言ってはいなかった。
こんな近代の人種偏見に基づく論説を古代からってのもかなり無茶だわな。
109:本当にあった怖い名無し:2011/02/23(水) 12:51:54.71ID:kchxNiYs0
幣立神宮の話をすると、いつも陰謀論と竹内文書の話が台頭してくる不思議。
と思ってたら宮司が陰謀論者だったとはw
110:本当にあった怖い名無し:2011/02/24(木) 00:46:45.28ID:x9ksLfXg0
でも神社自体は昔からあったもののようだし
馴染みの神社を変な集団に乗っ取られたあげく誤った宣伝をされるのを見て
地元の人はどう思ってるのかな
115:本当にあった怖い名無し:2011/02/27(日) 00:15:00.69ID:fK5NuIRX0
>>110
五色人祭行ったやつの話によると、氏子らしき人は見当たらなくて
ニューエイジっぽいのばっかで異様な感じだったらしい。
117:本当にあった怖い名無し:2011/02/28(月) 21:35:42.64ID:TMY3hg+gO
いやぁ、実際にはプチ乗っ取りやらガチ乗っ取り
宮司がトチ狂って訳の判らない活動始めるとかは結構ザラにありましてねぇ…。
流石に朝鮮人に買い取られて潰された稲荷神社の時には、神社本庁やウヨも騒ぎましたが。
この幣立や天川みたいに上手くかなりヘンテコでもお客がそれなりに付くのはまだ救いがある方で
そこまで行かずにショボくしぼむ所やら、逆に強欲な拝み屋に神社運営へ口を挟まれ捲る哀れな所もあるのですよ。
120:本当にあった怖い名無し:2011/03/02(水) 11:47:34.42ID:3+koesKS0
>>117
ああ、やっぱ天河と幣立って同類なんだ?同じにおいがすると思った。
教祖化しちゃった美内すずえがこの二か所に心酔してるらしいな。
でも天河って一回破産したよな。
あ、それがあったからオカルトに走ったってこと?
美内 すずえ
(みうち すずえ、本名:西尾 鈴江(にしお すずえ)、1951年2月20日 - )は、日本の漫画家。兵庫県生まれ、大阪府大阪市西区九条出身。既婚者。
天河大弁財天社
(てんかわだいべんざいてんしゃ、天河神社)は、奈良県吉野郡天川村坪内にある神社である。旧社格は郷社。
1992年、杜撰な資金計画による社殿改築・境内整備が破綻し、破産宣告を受ける。不動産等が競売にかけられたが買い手がつかず、債権者の債権放棄によって救済された。
136:本当にあった怖い名無し:2011/03/12(土) 13:33:42.05ID:7P5bsPRgO
>>120
いや破産したのはオカルト化してから。
バブル期オカルト化して芸能人などの金持ち信者が増えたので、当時丁度社殿立て替えしてたんだが
材木を全て吉野の高級な材木に急に変更などの金の掛かる無茶を続けた結果、バブル崩壊で資金繰りが悪化し破産した。
だからオカルト化が破産の遠因みたいなもん。
でも当時は本来の主たるお客の修験や信者さんが減り、氏子も山間部故に少なく力は無いんで
お社を護る為には崇敬者を開拓するしか無かったから本来は窮余の策だったのに、調子に乗った宮司が~てな訳。
121:本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 20:43:54.20ID:8HReV7zY0
幣立神宮の案内看板が胡散臭すぎる。ソースは画像検索
表看板
世界人類のむすびの源 五色神の故郷 民族の故郷 大和の本宮 高天原 日の宮 幣立神宮
幣立神宮・由緒
大日本史に見える知保の高千穂の嶺が当宮の所在地である。
筑紫の屋根の伝承のように神殿に落ちる雨は東西の海に注いで地球を包むので高天原日の宮の伝承をもつ国始めの尊宮である。
古来天神地衹を祭った神籬は、日本一の巨桧として厳存する。
神武天皇のご発輦の原点で皇孫健磐龍命は勅命によって天神地衹を祭られた歴史がある。
なお、祭神は神漏岐命・神漏美命及び大宇宙大和神・天御中主大神・天照大神など、最高の神をお祭りしてある。
由緒
当神宮な民族の起こりであったが、応神帝の時、勃発した内乱の為に、自ら隠れ宮となった尊い歴史がある。
ところが、人類の危機が迫ったので再び世界の世直しの神として、出現し給う。
201:本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 15:36:51.01ID:bYt0GBQR0
これはひどいw
> 大宇宙大和神
122:本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 20:48:07.69ID:8HReV7zY0
天神木の「高千穂」
日の宮のシンボルとなって、天神木の頂点に立っていたこの「高千穂」が、
九月二十七日の全国的超台風で、この姿に一変したことは、終戦時の枕崎台風と同様に
日本の変わり目の維新の現れでしょう。どうか拝んで下さい。
天神木の「首ッ玉」
日の宮の天神木は、悠久一万五千年の命脈を保っている世界一の巨桧です。
この根に立った十代目が祟神の世で、九代目が天照の世の鏡コブが見えます。
そして十一代目が今の神木。この三木に帰一してこそ世界平和があります。
123:本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 20:51:21.40ID:8HReV7zY0
東御手洗の由緒
この地は太古から八大龍王の鎮まる所で、北辰妙見の大神が祀られています。
又、神代の天の村雲姫が水徳を頂かれた霊地です。
この水のかかる所に西御手洗の主基田を移したので、田迎えと称し、大嘗祭の由基田の起こりとなっています。
日本の重大な聖地です。
西御手洗の由緒
全体的に「いつ」「どこで」「誰が」がそれぞれ欠けているような。
太古の三大神勅の「稲穂の神勅」の出た所は、この源泉のほとりです。
依って大嘗祭の主基田の起こりとなっています。
又、エジプトで研かれた「水の玉」が、この池で清められたので
「玉洗いの池」と称え、この地一帯を玉来と称し日本の重大な聖地です。
124:本当にあった怖い名無し:2011/03/05(土) 11:57:58.10ID:NU8S4tQn0
「重大な聖地です」とか「拝んで下さい」とか自分で言うかw
125:本当にあった怖い名無し:2011/03/06(日) 07:55:04.48ID:k3snkUD50
でもこういうのにほいほい騙される人がいるんだよねぇ。
ほんと本質が見抜けないって言うか。日本人の霊性も堕ちたと思う。
新興宗教なんかよりも、こっちの方がよほど問題だと思うよ。
自分は霊格が高いと思ってる人ほど低い。
129:本当にあった怖い名無し:2011/03/09(水) 02:44:35.20ID:/XOlC2+/0
幣立神宮がパワースポットであることには変わりないと思うんだわ。
パワースポットに人が集まるのは良いことだと思うんだけど。
132:本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 09:21:14.07ID:VRmJsX660
詐欺師の神社拝むと詐欺師全体の力が強まっちゃうような
133:本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 09:26:39.28ID:VRmJsX660
っていうか、最近スピリチュアルブームだか何だか知らないけど
霊感商法連中が世に跋扈してるのはこれのせいじゃないの?
183:本当にあった怖い名無し:2011/04/12(火) 19:40:37.82ID:UwMe32Rg0
行ったことあるが、つまらんぞ。
なんか胡散臭くて自画自賛の看板ばっかりだし。
昔は別の名前のまともな神社だったんじゃねーかな。
近場にある椎葉村のほうがずっとパワースポットな感じだよ。
幣立には樹齢1万5千年のヒノキなんて怪しいヒノキがあるけど
椎葉村になら正真正銘の国指定重要天然記念物、八村杉と大久保のヒノキがある。
とくに大久保のヒノキは圧巻の枝振り。見て損はない。
207:本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 09:05:13.56ID:tNZocppG0
>>183みたいなおもしろいものもあるし。
ただ、幣立は周辺のそういうエネルギーを乱してるちゃってるかと・・・
190:本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:25:36.37ID:l8aUJI480
・世界宗教法王庁 世界宗教連合会代表(元皇族伏見博明氏創立)
198:本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 14:33:58.57ID:kJSKtmBN0
幣立神宮(藁)に興味があってROMしてたけど、伏見宮と聞いてw
全国青少年健全育成会の二代目総裁にご就任あそばされたのですが
この団体、青少年健全育成会とは名ばかりのヤクザ集団w
とっくに皇族じゃないのに周りに自分を殿下と呼ばせてるザンネンな人w
229:本当にあった怖い名無し:2011/05/08(日) 00:38:56.92ID:yW8uBP450
日本文化振興会(現総裁:伏見博明)
http://okwave.jp/qa/q580316.html
有限会社日本文化振興会
(にほんぶんかしんこうかい)とは、表向きは、1971年に桟勝正により創設された民間の顕彰団体である。
設立目的を、「日本文化の振興推進によって、日本文化普及ならびに国際文化の向上を進め、国際親善と友好を目指すとする。」としているが、実際は「賞ビジネス」の会社である。
手当たり次第に、目をつけた人に、突然、電話や書面で「あなたの日頃の地道な活動が賞に値すると評価されました。つきましては、受賞の打ち合わせの為にお越しいただくか、ご無理ならばこちらから参上いたします」と告げる。ほとんどの人は心当たりがなく、不審に思い、辞退するが、中には、真に受けてしまい、話に乗る人もいる。それでも、少しの不信感から「お金がかかるのでは」と思い、その旨を尋ねても、その時点では「賞には一切、お金はかからない」と言う。しかし、後になって「心ばかりのご寄付を」と、100万円の振込用紙を送ってくる、という悪質な詐欺まがいの商法。 ちなみに、日本文化振興会の求人には「経験、年齢不問、基本給+歩合給(寄付の10%)」となっている。ここからも、この会の賞が完全な営業によるものというのがわかる。
http://www.tamanegiya.com/nihonnbunnkasinkoukai21.6.10.html
http://blog.ryuzou.com/?search=%A4%CB%BA%DD%A4%B7%A4%C6
230:本当にあった怖い名無し:2011/05/09(月) 17:59:20.58ID:VhoBDrti0
>>229
金で賞を売ってる感じだな。
189:本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:00:53.02ID:22pk2EjvO
巫女さんとかちゃんといますか?御守りとかありますか?
191:本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 05:26:20.32ID:G/4OToZp0
御守りは売ってる。御守りは業者に頼めば作ってくれるしな。
常駐の巫女はいないっぽい。祭りの時だけバイト雇うんじゃね?
ちょっと前にたまたま幣立て信者のブログに行きあたって見たら五色祭り?のところがあって
“美しい巫女さんたち”という紹介文の下にババアに巫女服着せただけの代物がうつってた。
197:本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 06:24:16.68ID:FZeLlQoL0
>>191
新興宗教とか単立の神社は巫女のババ率高いな。
普通の神社だったら氏子の女子高生とかに声かけてやってもらうんだが、
氏子がいなくて信者のババ率高い新興宗教なんかだとそうなる。
195:本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 21:57:48.70ID:eQqGh2a7I
ココ1.2年で幣立神宮をしり、何回かお参りさせていただきました。
ずっと阿蘇神社にお世話になっていて別ルートから知ったのに
阿蘇神社系列と後から知り驚きました。
いかさまがどうかはわかりませんが、
とても素朴で落ち着ける場所だと感じます。
気持ちをリセットできます。
相性の良し悪しがあるらしく、調べてもないのに
行くとこ神武天皇系の神社です。
200:本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 13:11:46.12ID:nhhl9ZoK0
>>195
今はもう阿蘇神社からは独立してる。
元は“阿蘇神社の弊社”だから「幣立神社」、元の御祭神は“タケイワタツミコト”。
それが“神様が幣を立てた所”だから「幣立神宮」、御祭神は“大宇宙大和神”に。
おまけに天照大神は大昔の幣立神宮の巫女で、モーセもブッダもキリストもここで修行したということに。
196:本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 23:24:59.62ID:NXiWtnZkO
胡散臭そうだけど1回行きたい
199:本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 20:48:15.70ID:jPIa5HZaO
ここは確かに神様は居るけどあまりよくない神様みたいよ
まともな人は伊勢とか明治神宮みたいな健康的な神社に行った方がいいよ。
210:本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 06:58:09.99ID:9d27KVj30
宮司に叱られたGパンのお姉さんの話しを聞いてから
コレを見たんだけど
いいのーーー?帽子とかヅラとかかぶったままだとかTシャツもいるし
ドンだけ正装した人が集まってんだと思ってたら ゲラゲラ
212:本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 12:30:21.83ID:HYwRmiop0
>>210
なんかみんな食い入るように見入ってて怖い。
どんな祭りにもあるようなざわざわ感がない。
213:本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 11:19:35.74ID:8uQpacsJ0
これか。
・この日は雨
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142444991
すぐに私の服装を見て「そんな作業着みたいな格好で来ないで宮なんだから」と。
私もつい、素直に「どんな服装がいいんですかね」とやわらかくお聞きしたんですが、「宮にあった服装」と。
作業着とはジーンズのことですよね。
・幣立神社には長くて急な階段がある
・質問者は正式参拝者ではない
まあ普通は「雨の中よくお越しくださいました」、かな。
224:本当にあった怖い名無し:2011/05/03(火) 10:37:50.14ID:DJ3fa5x10
以前、断層直下にあると知って参拝しにいった
幣立神宮をカルト扱いスレも見受けられるけど
注目される前から、ひっそりとあったお、当たり前だけどw
熊本出張が多かったから、何度も通ってるし
あ~、こんなとこに神社があるんだなあ
ぐらいだったな、感想として
223:本当にあった怖い名無し:2011/05/03(火) 10:12:46.20ID:PlEI45Jb0
大宇宙大和神って・・・。酷いな。これを考えた奴は古事記もまともに読んでないのか?
おそらく“宇宙最高神”と言う意味だろうが、そもそも神道の宇宙最高神には天御中主神という神様がちゃんとおわす。
調べたところ神代七代と天神七代を別物とし、神代七代>天神七代という構図を勝手に捏造している。
しかも神代七代の筆頭が大宇宙大和神で、天神七代の筆頭が天御中主神なのだとか。
つまり大宇宙大和神>天御中主神。
天御中主神よりも自分達が捏造した神の方が上だとは、よくもこんな恐れ多いことができるな。
神より自分の方が上だと言わんばかりの、邪悪な感じを受けた。
ゆるしがたい。とても信仰心のある人の所業とは思えない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4792604141/2log0d-22/ref=nosim/
225:本当にあった怖い名無し:2011/05/04(水) 17:35:15.12ID:wnSlvGDP0
アメノミナカヌシより上の神様がいるってのは竹内文書の主張みたいだね?
226:本当にあった怖い名無し:2011/05/05(木) 08:48:29.29ID:4O6vmE4Z0
まあ、大宇宙大和神なんてものは竹内文書にも出てこないけどねww
227:本当にあった怖い名無し:2011/05/05(木) 09:35:33.26ID:OCgRUhqK0
じゃぁ大宇宙大和神って、なにを原典にしてるんだ?
228:本当にあった怖い名無し:2011/05/06(金) 21:44:49.69ID:HIgNrRXD0
幣立オリジナルと思われ。
にしても名前もう少しどうにかならんかったのかwww宇宙ってwww
38:本当にあった怖い名無し:2011/01/20(木) 13:25:19ID:2tY7dLLP0
じゃあ僕が適当に神社作って適当に大地球大和神とか神様作って
適当に神話捏造したら神社になるんですね!
わかりました!やってみます!どうもありがとう!
39:本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 08:00:29ID:87fJOiXe0
>>38
幣立レベルのサイズ目指してね~
ただし何億円も必要だよ
それに宗教法人の申請もしないとね
それで海外からチャネラーな人が来て流行るとは限らないけどw
Amazon ranking | |||
コメント一覧
馬鹿すぎだろ
この手の商売は儲かるんだろうな
ちょっとお金かけて改修整備して、適当なオカルトライターに提灯記事書いてもらって
ネットでジワジワと工作すれば、パワースポットビジネスに参入できるかもね
蘇陽町っていう地域的に空気がいいのは当たり前だからなぁ。
禿同。
外宮の三つ石とか、意味もわからずに手をかざす人が多すぎる。
ガイドも誘導してるし。
見てて笑いをこらえるのに必死だったw
インチキだろうが頭いいw
コメントする