JRに改善命令 国交省方針 避難誘導を問題視 特急脱線炎上
(06/16 09:52)
5月27日にJR石勝線のトンネル内で発生した特急列車脱線炎上事故を受け、国土交通省は15日、JR北海道に対し、近く輸送の安全に関する事業改善命令を出す方針を固めた。命令通りの改善措置をとらなければ、事業許可取り消しや懲役、罰金刑もあり得る行政処分で、鉄道事業者に出されるのは6件目となる。
命令の具体的な内容は検討中。国交省は、事故の際の避難誘導に問題があったとみて、トンネル火災時の新たな対応マニュアル作成などを求める方向で調整している。車両の整備、点検方法についても、5月29〜6月9日に行った特別保安監査の結果などを分析し、改善の必要性があるか判断する。
<北海道新聞6月16日朝刊掲載>
【関連記事】
- 【道内】JR特急脱線炎上 乗車の3社員、火災認識 車掌らには伝わらず
(06/14)
- 【道内】特急火災避難時 トンネル照明使われず 専門家「乗務員に周知を」
(06/05)
- 【道内】JR石勝線特急炎上 専門家が現地調査「事故は複合的」
(06/03)
- 【道内】JR石勝線事故 「避難誘導は不十分」社長が謝罪 全役員の報酬減額
(06/02)
- 【道内】停止直後に「火災」表示 運転士、本社に伝えず 避難誘導の遅れ招く? (05/30)
道内記事一覧
16日
- 二輪の男性死亡 小樽の国道 転倒、対向車にはねられる (10:59)
- 避難者に交通安全グッズ 道警釧路方面本部 事故続発で独自配布
(09:58)
- 信号故障連絡せず 追分駅、列車3本通過 国、調査官派遣へ
(09:53)
- JRに改善命令 国交省方針 避難誘導を問題視 特急脱線炎上 (09:52)
- 大間原発の安全性説明を 道と函館市が要望
(06:30)
- トラックに挟まれ59歳男性死亡 富良野 (00:21)
15日
- 信号機、赤に変わらず JR石勝線追分駅 列車7本に遅れ (06/15)
- Aコープ新すながわ本店で商品焼ける 放火の疑い (06/15)
- 水素爆発 触媒で防止 泊原発安全対策、北電が保安院に報告 (06/15)
- 別海病院の元常勤医夫妻、「不当解雇」と町を提訴 (06/15)
- 「希少種生息地に土砂」 札幌・北区の住民ら、排雪業者を提訴 (06/15)
- 函館で震度2 震源は岩手県沖 (06/15)
- 春の褒章705人24団体 道内は37人 (06/15)
- 根室など震度4 震源は釧路沖、M5・0 (06/15)
14日
- 札幌救急車 2月もミス 到着遅れ、死亡 (06/14)
- YOSAKOI 観客動員8%減 会場集約影響 200万人は維持 (06/14)
- 外資の取得 新たに32ヘクタール 道内森林 (06/14)
- グライダー事故 操縦男性を聴取 国交省調査官 (06/14)
- 震災がれき道内に仮置き 環境省検討 苫小牧を念頭 (06/14)
- HAC機異常降下 国交省が立ち入り検査
(06/14)
- JR特急脱線炎上 乗車の3社員、火災認識 車掌らには伝わらず
(06/14)
- 函館の住宅火災 重傷の男性が死亡 (06/14)
- 納沙布岬沖870キロ 漁船が航行不能 (06/14)
- 列車無線故障で快速70分遅れ JR滝川駅 (06/14)