ブログを作る※無料・簡単アフィリ ブログトップ | 楽天市場 |
|
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く |
今、会社に出掛ける前の旦那と話していたら、
旦那は言った。 「We had a great relationship until we had a kid.」 (僕たちは、素晴らしい関係だった、子供が出来るまでは。) 旦那は、慎重な顔で付け加えたんですけど 「絶対、慎太郎には気づかれたくないし、 知られたくないし、 絶対に言いたくない事実だけど。」 「僕たちの関係は、本当に素晴らしかった。 子供が生まれるまで。」 「子供が生まれたら、あまりに大変で、僕たちは無知で、上手く行かなかった。」 「だけど、最初の付き合い始めた頃、 子供が生まれる前までの僕たちの関係は、 本当に本当に、素晴らしかった。」 つまり、旦那が言おうとしていることは、 私が次に、誰かを愛せるだろうかとか、 誰かに愛されるだろうかとか、 自分と言う人間は、そんな価値のある人間だろうかという疑問に対して答えてくれて、 励まそうとしてくれているんですけど、 香子、君は年齢的に、もう子供を作る年じゃないんだから、 子供を作りさえしなければ、次のパートナーとも上手く行く、 子育てで、僕たちは、対立しあいすぎたんだ、 絶対に慎太郎には死ぬまで言わないけど、大きな原因は、子供が出来たことだった、 それは、協力し合えなかった私と旦那の幼稚さが問題であり、 子供の責任では全くありませんが、 あなたも、やはり、そのように思っていたのですね・・・・。 それで、 実は、 うちの息子の名前は、 アメリカの名前ですが、 私は、日本の漢字の名前をつけてあげたかったので、 息子の名前には、漢字がついているんですけど、 漢字のひとつが、 まあ、勿論、漢字には沢山の意味があるわけですけれども、 その、漢字のひとつが、 別れを意味するような漢字をつけており、 勿論、その漢字には、いい意味もあるので、音的にも選択があまりなかったので、 息子が生まれたとき、私は考えに考えた末、字画などを計算して、 一番いい漢字ではなかったけど、 悪い漢字ではない、悪い字画ではない、という最悪だけを排除して、 その漢字をつけたんですけど、 息子が生長するにつけ、思っていた。 この漢字、・・・なぜこの漢字をつけてしまったんだろう。 いやいや、この漢字にはいい意味もあるし、うちの子は素晴らしい子供に、育つ! それで、この話を旦那にしたら、 旦那は、軽く笑って、 「手相も、 漢字も、 信じるなよ。 なんにも、僕たちに、出来ることはないんだ。 それが、僕たちに、なにか、出来ることは、ないんだ。」 そうだよね、 漢字なんてね・・・・。 それで、旦那は、今は僕たちは仲のいい友達だから、 息子は上手く、次のステージに移ることが出来るだろうけど、 大変なのは、お互いにお互いのパートナーが出来たときで、 僕は、完全に、自分の彼女になる人はしっかり選ぶから大丈夫だけど、 香子、君は、本当に受身だから、どんな人を選ぶのか大変心配だ、 受身でいてばかりいてはいけない、 自分でしっかり主導権を握って、 慎太郎のためになる相手を選んで欲しい、 勿論、僕はそうするから、 お互い、慎太郎のために、慎太郎が幸せになれる相手を、選ぼうと、 言っていた。
結婚後の子供ができてからの夫婦間、特に夫側の大きな壁なのかもしれませんね。そこを乗り越えられなかった。もともと、トムさんは子供を作らないで夫婦二人の生活を満喫するタイプの男性なのかな。
今度はその辺も含めて香子さんにフィットする器の男性が見つかるといいですね。 日本のご両親が一番心配されていますね。もしかして帰っておいでと言われるかもしれませんよ?(私が親ならそう言ってしまいます) いろんな人の経験やお話を聞いて、香子さんが良いという方向に帆を向けるのが一番だと思います。 応援しています!(June 15, 2011 03:48:54)
余計な事かもしれませんが
この記事は早急に削除したほうが… 今の子供をあなどってはいけません。 お子さん4thでしたよね? 知り合いに4thでフェイスブックを作ってる子も いますから(嘘をつくなんてもうあたりまえ) 絶対という言葉はありえないのですから。。。 (June 15, 2011 04:47:25)
妻が子供ばかりにかまけて、お金の心配ばかりして、旦那を構ってやらない、、、なんていう男性側の言い分。
子供を生み育てる、という心身共に大変な仕事を、家事、時にはプラス仕事と並行してこなし、それでも子供への愛情故に頑張る女性は、そういう時こそ旦那からの助け、いたわりが欲しいのに、文句ばかり言われる、、、 旦那をもう一人の子供と割り切ってつくせる女性もいるようですが、それじゃあ寂しい。 ってよくあるお話ですよね。(うちの夫婦もそんなかんじです 泣) 男は顔じゃない、包容力なのだわ、、、と実感するアラフォー過ぎ、の私です。 それにしても、健康保険、トムさんの会社で引き続き入れるなんて、良かった! 独りになる事を寂しがるよりも、自由を手に入れた事を嬉しく思って欲しいな。 (June 15, 2011 05:04:41)
子供の為ではありません。
自己中のトムさんとでは、子供がいなくても何時かは破局がきています。 それを子供のせいにするとは、いまだに彼は何も解っていません。 持って生まれた性格はなかなか変わりません。 将来を考えれば別れる事はあなたにとて良いことになると思います。(June 15, 2011 05:34:39)
私もこの記事は消された方が良いと思います。
日本語のブログを英語に翻訳して読むことが可能だし、パソコンの履歴などから香子さんのブログを見つけることも簡単なことです。 小学生の子供でも可能なので、十分に気をつけて下さい。本人がこの記事を読んだら、かなりショックだと思います。 離婚は子供さんが原因ではないでしょ。お二人の人間性の問題でしょう。子供さんが哀れです。(June 15, 2011 06:12:46)
私と旦那が結婚して、一年後に子供が生まれて....たいへんでした。
やっぱり、日本のように里帰りも出来ず、旦那は毎日仕事へ行かなくてはならないし、それでなくても日本ではお母さんが添い寝をしながらおっぱいを上げるのが普通なのに、そんなことをしたら子供の自立心が損なわれるとその言われて、出来なくて...そしてミルクは出ないし、産後の肥立ちがよくなくてERにいく羽目にもなったり、でも旦那は自分のご飯さえ作ろうとしない...そしてそれまで自分だけに来ていたアテンションが子供ばかりへ....そして文化の違い、私はくたくた..そして長男くんは産後一ヶ月で5時間に及ぶ大手術...私たちの関係もがたがたでした。だから旦那さんの言っていくことがすごくわかります。 うちもよく乗り越えてこれたなあっていまさらながら思います。 結婚して、違う地域の人がそれも違う国の二人が一緒になって子供を育てるのは本当に並大抵のことではありません。私も今でもたいへんです...(June 15, 2011 07:25:02)
旦那さんとこれからの子育てに対しての基本的価値観(息子さんを大切にしたい/次のパートナーの決め方)が一致してよかったですね。これってとっても大切な事だとおもいます。勿論、関係が悪化したのは残念な事ですが、弁護士さんも香子さんの望む方向を理解してくれそうな人だし、戦う感じでもなくこれからの子育てパートナーとしての友好関係が築けそうで、ご夫婦が同じ意見なのはとてもよかったと思います。これからも大変だとは思いますが前向きに歩いて下さい。応援しています。未来への離婚みたいな本を日本語で出版されたらきっと売れると思います!日本の離婚家庭にもこのような温かい将来を希望しながら離婚経験を乗り越えられるのでは、、、とふと思いました。(June 15, 2011 07:46:16)
別れの原因を子どものせいにする親なんてありえない。
今までは読んでいても二人に子どもへの強い想いがあったからまだ救われてたけど、どっちもどっちの責任転嫁の二人。将来、香子さんは子育てに疲れたり経済的に追い詰められたら、間違いなく「あんたのせいで離婚しなきゃいけなくなったんだ!」て心の中で慎太郎君を責めると思うのです。 いやもしかしたら、思春期の頃の反抗期に実際腹立ち紛れに 言ってしまうかもしれませんよね。 なんだか、最後に夫婦仲良しになられるのは結構ですが、 子どもからすると、自分がこの親の元に生まれてきたことを責めるほどの会話ですね。 慎太郎くんは本当に気の毒で哀れです。(June 15, 2011 08:11:43)
トムさんはお父さんの器じゃないんですよ~~。
子供は、お友達感覚? 子供が一人前になるには、父親の厳しさというものが 必要だと思うのは、私が日本人だからでしょうか? トムさんの協力が少しでもあれば、離婚はなかったと思います。今更ですが。。 (June 15, 2011 08:47:43)
子供ができると夫婦の在り方が変わってくるのは当然のことです。
子供がいない夫婦は家族だけど恋人のような存在。 子供が生まれたら、子を中心に協力し合うのが夫婦。家族です。 トムさんが言うこともわかります。 私も子供が生まれて旦那にベタベタすることが減りましたし。 母親は妻である前に母親になっちゃうんですよね。 これは仕方のないことだと思います。 でも、このようなことは父親として理解するべきことだと思います。 子と母親の関係を理解し、それでサポートするのが父親の役目です。 それが出来ず、「慎太郎君が生まれたから関係が悪くなった」と言うトムさんの言い分は納得できません。 なんの努力もなく父親という肩書きだけの人だったんだなー・・・とガッカリです。 親になるにも努力が必要だと私は思います。 (June 15, 2011 09:13:44)
子供のせいにして、
私たちは悪くなかった~って言いたいんですね。 トムさんは元より、それに同意して、 名前が~漢字が~と言って罪を擦り付けようとするあなたも、また、親になる資格なしですね。 (June 15, 2011 09:25:08)
うーん、同じ文章でもずいぶん受け取り方が違うのだと、
けっこうまじめに驚いています。。 トムさんは子供のせいで離婚になったとは言ってないと思いますよ。 そうではなく、子育てにおける見解の違い、夫婦間のその対立が、離婚の原因になったということでしょう。 むしろ誤解を避けるために慎太郎君には絶対言えないということなんじゃないでしょうか。 子供本人のせいではない、けれど子育てをめぐってギクシャクしだすことって、実はとってもよくあることですよ。 逆に言えば、子供を思う気持ちが両親とも強いからこそ、 譲れないで対立した部分もあるわけで、 慎太郎君はご両親にきちんと愛されているし、 その子育てのあり方の是非だって他人が決めることではないでしょう。 よく人に対して、子育ての批判を繰り返す方たちがいるんですが、 申し訳ないけれどそういう方たちのお子さんが、 けっこう他人に対して批判的で、意地の悪い性格に育ってたりもしますよ。 やさしい親御さんの子はやさしく育ってる。 子は親の鏡とはよく言いますけれど、 子は親のあり方をちゃんと見ているんだなと思います。 ただ、誤解を避ける意味でも、 もし慎太郎君がネットにアクセスできる環境にあるのなら、 記事の削除はやはりされたほうがいいかもしれませんね。(June 15, 2011 09:33:34)
非常に誤解を招く書き方ですね。両親ともに子供ができたことが原因と考えているなら、なおさら香子さんが以前慎太郎君に言ったこと(“離婚したら、慎太郎のせい”)を含めてご自分とお子さんのメンタルケアをする必要性がありますね。
それにしても、結果的にお子さんができた頃から夫婦関係が上手くいかなくなったことが事実だとしても、その二つの出来事に因果関係があると思い込むのは短絡的すぎます。お二人が上手くいかなくなった原因はお二人の相性の悪さ、性格の不一致です(他にも色々あると思いますが)。それがお子さんができたことが触媒となって露呈しだしたまでのこと。 夫婦ともども、子供ができたことが不仲の原因と思っていることがおそろしいです。トムさんの、“子供を作りさえしなければ、次のパートナーとも上手く行く”って、あまりにも幼稚というか無教養というか短絡的というか…。慎太郎君が哀れでなりません。(June 15, 2011 09:40:16)
香子さんは
>それは、協力し合えなかった私と旦那の幼稚さが問題であり、子供の責任では全くありませんが、 と、書いておられますよ? 私は子供のいない妻ですので、喧嘩しながらも 子育てされているご夫婦はやはり幸せだなぁと常々思います。 香子さんは残念ながらトムさんとは離婚されますが 慎太郎君という宝物を得られました。 可愛くて、頭も良くて、優しいお子さんがおられて良かったです。 TOMさんは生物学的に父親になれても、 家族の中の父親になる器ではなかったんですよ、結局。 子育てに邁進している母親を全力で支え、そして敬意を払うのが父親というものですから。 (June 15, 2011 09:47:15)
でも、子供が産まれてから夫婦関係が悪化したというデータは本当にあるらしいです。25%だったかな、夫婦喧嘩の原因が子供だとか。うちもそうですよ。子供はかわいいし、産まれてきた事は素晴らしい事(トムさんもおっしゃってましたが)、でも、大切だからこそ意見したくなるし、夫婦で意見が合わないと難しいんだと思います。
私も夫とあんまりうまく行ってませんが、離婚したら、絶対絶対絶対、再婚はしたくないですね。もう、男の世話を焼くのはこりごりです。(June 15, 2011 09:52:53)
この記事は未公開にされてはどうでしょうか?コメントも含め。冒頭の英語もですし、慎太郎君に誤解を与えて傷けないために・・・(June 15, 2011 10:10:13)
もう離婚を切り出されてから1ヶ月にもなるんですか。私も国際結婚していますし、いつも楽しい香子さんのブログがこんなにシリアスなものになってから、本当にいつもずっと気になっています。
ご両親にも”左団扇でやっていけるから大丈夫”だなんて、読んでいて辛すぎます。しばらくずっと日本にも帰れないかもしれないという悲しさも押しこらえて。 子供って夫婦の絆を強めたり、喧嘩の元になったり、本当に微妙な存在ですよね。でもお二人が慎太郎君を愛しているのには変わりはない。トムさんは子供が出来てからだめになったなんて、また香子さんのせいにして丸め込もうとしています。 もし慎太郎君がこんな会話を知ってしまったら一生トラウマに残るのではと思います。だから香子さんも自分をしっかり持って、自分のせいばかりにするトムの言うことをもっと客観的に疑いを持って見なければいけませんよ。 こういう時に誰か近くにいる人が助言してあげないと。誰かお友達に精神的なサポートのため、離婚のプロセスとは関係なく相談できる人はいないんですか? もちろん会ったことはありませんが、ブログの読者もこうしてみな応援していますよ。一人じゃないですよ。(June 15, 2011 12:14:31)
トムさんがそう思っていても、これから香子さんは子供がいてよかったと心から思うと思います。
子供がいるから頑張れる。辛さを乗り越え、楽しさは2倍に。 でも、子供にべたべた依存するまえに次のパートナー見つけなくちゃね~~。(June 15, 2011 12:33:11)
香子さん、これから、もちろん誰かに愛され、誰かを愛することは必ずあると思いますよ。人間って誰でも、どこかに自分のことを心から好いてくれる人がいます。大丈夫です。自信を持ってください。
それと、私のアメリカ人の女友達が以前言っていたんですが、自分と合う男の人って、世界に一人だけじゃないって。何人もいて、そのうちの誰かと会って幸せになればいいだけだって。 私も既婚者で、私の結婚生活は今の所何の波乱もなくやっているのですが、思うのは、大切なのは”思いやり”かなって。 思いやる気持ちがあればそうそう相手の行動に対して腹が立ったり、なじったりしないで済む気がします。 もちろん、相手の男性にも思いやってもらう気持ちがなければいけませんが。(June 15, 2011 13:18:46)
私も、幼い子供を連れ離婚して二十数年になります。
絶対に言えることは、子供がその後の生きる力になったことです。離婚の際のゴタゴタも、子供があるから一人で頑張ることが出来ました。その後の仕事も住居の確保も、子供のことをしっかり考えて決めました。 そのことを、つまり「この子がいるから私は頑張れる」ということを臆せず表現していました。本人にも周りの人達にもです。 恐らく子供も、その母の心をしっかり受け止めて育ってくれたと思います。日々小さなことで言い合いもするけれど、根本の信頼は変わりません。 香子さんも、慎太郎君を愛しているならどうぞ臆することなく、慎太郎君にも、周りのお友達にもその気持ちを素直に表現なさいますよう。 特に、他人にお話になっている場面で、彼は母の心をきっと素直に受け止める、そんな気がします。 くれぐれもトムさんの言い回しに惑わされませんよう、愛するわが子を守る母親として、気持ちをしっかり持って乗り切ってください。応援しています。(June 15, 2011 14:57:40)
なんとなく弁護士を入れないまま離婚しそう・・・
それでも良い人に巡り合って、サッと結婚したら 結局幸せになりますもんね。 トムさんに何度も何度も、次の相手が見つかるから大丈夫って、刷り込まれて離婚後は何とかなると思わせられて トムさんへの要求も必要ないような。 案外何もしなくても、うまくいくのかもしれないなぁ。 香子さんって今は大変不幸な状況ですけど、もしかしたら どこか変わってる、非常に鈍感な部分があって 皆が傷ついているに違いないと思われるところでは全く 何とも感じてないのでは? 皆の励ましや共感も、なんの事やら理解できないんじゃないかと思われる。 だとしたら、それはそれで幸せかもしれないと思う。(June 15, 2011 17:09:11)
心が離れた人と今更仲の良い友達になっても…。
話し合いができるのは悪い事ではないけど、 トムさんは自分から離婚を言い出したので、 多少は罪悪感があるのでしょうが 元々自分本位の人ですよ。 これからも子育てで協力しあわなければならないでしょうが、 自分優先の人だと思います。 少しずつ前に向かって行動されているようですが トムさんの言う事に一喜一憂しないで下さいね。 (June 15, 2011 17:10:29)
うちも、そうです。
子供ができるまでは、夫にいろいろしてあげられたことが、 子供ができたらしてあげられなくなった。 その上、しつけについてでいちいち対立。 よくわかります。 子はかすがい、というけれど、 そうじゃない場合もありますね。 子供が大事で、可愛いことにはかわりありませんが、 子供がもしいなかったら、わたしたちはどんな夫婦だったのかな、 と思うことはあります。 (June 15, 2011 17:49:04)
「香子さんって」さんのおっしゃる通りかも。
なんとなくこのまま離婚してしまうのではと感じます。 まるで自分のことのように、必死になって助言したところで、香子さんの人生ですから‥ 恐らくブログファンとしての助言はほとんど出尽くしているのではないでしょうか。なんだか暖簾に腕押しの感が否めず、じれったいような物足りないようなおかしな気分なのですが、ブログでの助言というのはそんなものなのかもしれませんね。 文字上だけしか知らない第三者は、当事者の心のヒダまでは理解し得ないことです。きっと書き表せない何かがあるのでしょう。当然最終的な決断は香子さんがされる、そしてそれが良い結果になればそれでよし、悪い結果になったとしても、それがご本人が選んだ道。 ブログファンとしては、お幸せを遠くから祈るのみです。香子さんにとって、そして慎太郎君にとって、最良の結果になりますように‥。頑張ってくださいね。(June 15, 2011 19:38:18)
香子さんに新しいパートナーとの間に子供が産まれたら慎太郎君がかわいそうだからそう言って強調してマインドコントロールしているように感じます。実際、次のパートナーのことにも口を挟んでいるし、慎太郎君の幸せしか考えていないように思います。お二人が上手くいかなかったのは、旦那さんが自己中心なわがままな子供だったから意外に何もないと思います。もちろん子育てする上で意見の相違があることは普通だと思います。自分の意見が通らないとわざといじわるする幼稚な自己中子供がトムさん。それが離婚の原因で香子さんは悪くないですよ。もちろん慎太郎君も。(June 15, 2011 20:40:52)
香子さん、お二人の関係が悪化したのはけっして慎太郎君の
漢字のせいじゃありませんよ。 くれぐれも復縁できる壺とかかわないようにしてくださいね。(June 15, 2011 21:02:55)
「僕たちは、素晴らしい関係だった、子供が出来るまでは」
と言っておいて、 「香子、君は年齢的に、もう子供を作る年じゃないんだから、子供を作りさえしなければ、次のパートナーとも上手く行く」 と繋げる。 子供が生まれてからの香子さんが悪かったと言ってるようにしか聞こえないんですが。。 もちろん香子さんに悪い部分もあったのかもしれませんが、 トムが自己中心的なモラハラ夫だったからというのが大きな原因だと感じます。 トムのマインドコントロールに惑わされないでくださいね! この調子で、香子さんが一番悪いかのようにお子さんに吹き込まれないといいのですが。(June 15, 2011 22:14:55)
最近、よく思うことなんですが、愚痴の多い人って、どんどん悪い方向へ向かって行って、反対に笑顔が多くて例え誰かのせいで何かいやな思いをしても、それを愚痴らず、相手のせいにもせず、人と関わる以上こういうこともある、とうまく流せるような人には、どんどん幸が勝手に舞い込んで来てる様な気がする。
もし運よく愚痴ばかりの香子さんがすぐに良い人と出会ったとしても、また相手の気に入らないところを見つけて愚痴ばかり言っていたら、さらなる不幸が待っていると思う。 笑顔が多い人に幸せは寄って来るんじゃないかと、少なくとも私の周りの人を見てるとそう思います。 (June 15, 2011 23:28:00)
受身だから気をつけろなんて、良く言うな~って感じです。
もし香子さんが主導権を握るタイプだったら、もっと彼は反発していたのではないかと思ってしまいますが、どうでしょう? 今は慎太郎君がかわいいのは当たり前ですが、そんな事を言ってしまうとはとても残念ですね。 家も夫婦喧嘩のの80%は子供の事で意見が合わない事ですが、トムは子供の教育については香子さんの邪魔をしても、協力することなんてほとんど無かったような気がしますが・・・。 子育ては親育て。 子供を持つとカップルの形が変わるのは当たり前ではないでしょうか?それを乗り越えての夫婦、家族だと思っていますが・・・。 そりゃあ、夫婦二人だけの時が問題も少なく、楽しいばかりだったのもわかりますけど、だからと言って、子供が出来た事が原因なんて言い方、それじゃああまりに自分勝手では? 皆さんの言うとおり、この記事は削除をお勧めします。家の子供達もFBしてますし、慎太郎君がいつどんな形で目にしないとも限りません。 念の為。 (June 16, 2011 00:02:34)
子供ができるまでは素晴らしい関係だった(香子さんがイエスマンだった)けど、子供ができてからは香子さんが子育てという部分についてはとても無責任なトムさんのイエスマンではいられず、衝突がたえなくなったというだけのことですよね。子供ができてからけんかが増えるって良く分かります。香子さんも書かれているように子供のせいではなくお互いのうまくいっていないところが子供ができると表面にでてきますね。子供がもしいなければ、うまくいっていたかもというのはありえないと思います。別の何かで必ず破綻したと思います。子供がいなくても結婚生活楽しいことばかりではないので意見の相違や衝突は必ずでてきて、ふたりでなんとか歩み寄らなければなりませんが、トムさんはそういう方ではないし香子さんが一生イエスマンでいられたとは考えられません。子供がいなければなんていうトムさんは本当に情けない、自分を省みて子供のために心を痛めることもできない人なんですね。子供を愛しているといいながら、絶対彼自身は子供のために自分のエゴを捨てられないんですね。。(June 16, 2011 01:29:38)
子供が出来るまではすばらしい関係だった、って、それは香子さんがイエスマンだったからでしょ?
私も、香子さんとトムは子供がいてもいなくても、破綻してたと思いますね。 トムは自分勝手で、他のコメントの人、トムのせい、トムのせい、って書いてる人が圧倒的に多く感じられたけど、旦那がどんなに自分勝手でも、たいして気にしない人もいるしね。 香子さん、大事なとこではすごく鈍感だと私も思うけど、鈍感な割にはいちいち小さいことに敏感なんだよなぁ。 ここでコメ残す人って、香子さんからの一方的な書きたい放題のブログ読んで、トムが悪い、トムのせい、って言ってるんですよね?トムにはトムの主張があるとは思わないのかな? すぐ人のせいにするなんて良くない。 私から見ればどっちもどっち。 (June 16, 2011 02:37:54)
フィフティフィフティ。そう離婚に限らず、子供の喧嘩にしたって双方に言い分があるもんです。
私が感じるここでの問題は、お互い様と双方が思えたらよいのだけれど、片方だけが反省し、片方は全く自分の非を認めないところ。 この場合、やはりトムなんですね。まぁ、心の中ではどう思ってるかはわかりませんが。 結婚歴十数年、もちろん出産、子育ての経験者だからこそ手に取るように解ることなんですよね… まずは自分が変われば、相手も変わる… そう言う場合もありますが、中には通じない相手もいるもんです。。。(June 16, 2011 08:02:57) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |