オートシェイプで波線を引きたいのですが…
ワード2003で、オートシェイプを使った入力をしているのですが、行き詰まりました。オートシェイプで二重波線みたいなものを引きたいのですが、できません。どうしたら引けるのでしょうか。
ちなみにここで言う波線とは、文字の下に引く波線のことでなく、図に使う直線の波線のことです。
回答(6)
- 最新から表示
- |
- 回答順に表示
- |
- ベストアンサーのみ表示
>コードとかはどこでうてばいいのでしょうか
【手順】
1. [Alt]+[F11]でVisual Basic Editor起動(以下VBE)
2. VBE画面で[挿入]-[標準モジュール]クリック
3. 2.で開いたウインドウにVBAコードをコピー&ペースト
4. VBEを閉じる
5. [ツール]-[マクロ]-[マクロ]で実行
です。
この回答へのお礼
プログラミングみたいなものですね。ちょっと難しかったですが勉強になりました。
手前味噌ですが、参考URL先の#1にEXCELで波線のオートシェイプを書くマクロがあります。それを使って2本同じ長さの波線を書いて、並べてグループ化し、WORDにコピー&ペーストするのはどうでしょう?
この回答への補足
回答ありがとうございます。Excelで波線を描くこの方法も興味があるのですが、マクロというのがよくわかりません。コードとかはどこでうてばいいのでしょうか。全くの知識不足ですみません。
No.3ベストアンサー10pt
(1) [図形の調整]-[グリッド]で[描画オブジェクトをグリッド線に合わせる]にチェックを入れ、
文字と行のグリッド線の間隔を適当に設定(2字・1行位が適当かも)して、
[グリッド線を表示する]にチェックを入れます(文字・行とも2が適当かも)。
[OK]すると碁盤の目のようなグリッド線が表示されます。
(2) [オートシェイプ]-[線]-[曲線]でグリッド線の交点付近でクリックしていくと、
きれいな波線が描けます。
(3) (1)で入れたチェックをはずして、できた波線を自由に縮小・拡大してお使いください。
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。この方法でならば手動で楽に波線が引けます。しかしー、こんな方法があったとは…。参考になりました。
No.2ベストアンサー20pt
水平と垂直だけでよいなら、長方形のオートシェイプで、テキストの追加を行い、罫線を波線で引いた後、オートシェイプを色なし・線なしにすると、波線のオートシェイプもどきができますが、どうでしょうか。
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。ありました、思っていた通りの波線が。この方法でやってみようと思います。
参考URLを覗いてみてください。
かなり手間がかかりますが・・・。
ま、「等間隔」ってのが、至難の技ですね。
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。確かにこの方法は難しかったですが、参考URL先のページはパソコンを使いこなす上で、役に立つと思います。
- 最新から表示
- |
- 回答順に表示
- |
- ベストアンサーのみ表示