• 携帯電話向けページ
  • Foreign language
  • 音声読み上げ
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • ふりがな表示 ふりがな非表示
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 東京電力福島第一原子力発電所の緊急事態に伴う静岡県内の環境放射線等測定結果

ここから本文です。

更新日:平成23年6月14日

東京電力福島第一原子力発電所の緊急事態に伴う静岡県内の環境放射線等測定結果

平成23年6月14日 午後5時00分

文部科学省からの要請に基づき、3月15日から静岡県の環境放射線の測定を実施しております。

また、3月18日から水道水と降下物の放射能測定を開始しました。

さらに、3月23日からは、県独自で下田市、沼津市及び磐田市に可搬型モニタリングポストを設置し、環境放射線の測定を開始しました。

毎日9時現在と17時現在で環境放射線(空間線量率)の測定結果を、毎日17時現在で水道水と降下物の放射性核種の分析結果をとりまとめ、お知らせしております。

なお、3月24日から県が独自の判断で毎日測定を行っていた県内6箇所(静岡市を除く)の水道水の放射能測定は、5月1日から毎週火曜日週1回の測定となりました。ただし、緊急時には臨時測定を実施します。

測定結果は以下のとおりです。(測定結果は、宇宙線(宇宙からの放射線)の影響を除いた値です。)

詳細については「(183)平成23年6月14日9時から平成23年6月14日17時までの測定結果」(PDF:175KB)を参照してください。

健康への影響を心配する必要がないレベルです。

また、地震発生日の3月11日0時からの放射線測定結果の一覧表はこちら(PDF:277KB)です。

日常生活と放射線についてはこちら(PDF:91KB)を参照してください。

環境放射線の測定値の単位は、nGy/h(ナノグレイ毎時)です。

1nGy/h(ナノグレイ毎時)≒1nSv/h(ナノシーベルト毎時)です。

1nSv/h(ナノシーベルト毎時)=0.001μSv/h(マイクロシーベルト毎時)=0.000001mSv/h(ミリシーベルト毎時)です。

なお、文部科学省でとりまとめている都道府県別の調査結果についてはこちら(外部サイトへリンク)を参照してください。

<平成23年6月14日9時から平成23年6月14日17時までの測定結果>

1.平成23年6月14日9時から平成23年6月14日17時までの環境放射線の測定結果(平成23年6月14日17時現在)

(単位:nGy/h(ナノグレイ毎時))

(1)静岡市:最小値 39.5 (16時~17時)、最大値 40.8 (12時~13時)、平均値 40.3

(2)下田市:最小値 48.3 (16時~17時)、最大値 49.2 (11時~12時、12時~13時、13時~14時)、平均値 48.9

(3)沼津市:最小値 42.7  (13時~14時、16時~17時)、最大値 43.5 (9時~10時)、平均値 43.0

(4)磐田市:最小値 46.3 (16時~17時)、最大値 47.3 (9時~10時)、平均値 46.7

( )内は記録した時間帯

静岡市の過去の変動幅:28.1~76.5 nGy/h

平成19年度~平成21年度の文部科学省による全国の環境放射能水準調査の測定結果の最小値:13.3nGy/h、最大値:153nGy/h

2.平成23年6月13日9時から平成23年6月14日9時までに採取した降下物の放射能測定結果(平成23年6月14日17時現在)

(単位:Bq/平方メートル(ベクレル毎平方メートル))

ヨウ素131:検出されず、セシウム137:検出されず、セシウム134:検出されず (測定場所:御前崎市池新田)

3月22日の測定から福島第一原子力発電所の影響と思われる放射性物質が、極微量検出されましたが、これらの放射性物質による空間線量率の増加は、解析の結果、これまでに降下したものを含め、約0.000003mSv/h(約0.003μSv/h)でした。この状況が1年間続くと仮定した場合、降下物の影響による1年間の被ばく線量は約0.026mSv(ミリシーベルト)(約26μSv(マイクロシーベルト))であり、1年間の被ばく線量限度1mSvと比較しても約35分の1以下の値で、健康には全く影響がない値です。

3.平成23年6月14日の水道水の放射能測定結果(平成23年6月14日17時現在)

(単位:Bq/kg(ベクレル毎キログラム))

(1)静岡市葵区北安東 ヨウ素131:検出されず、セシウム137:検出されず

(2)県企業局駿豆水道(三島市中島) ヨウ素131:検出されず、セシウム137:検出されず(平成23年6月14日17時現在)

(3)静岡県大井川広域水道企業団(島田市相賀) ヨウ素131:検出されず、セシウム137:検出されず(平成23年6月14日17時現在)

(4)県企業局遠州広域水道(磐田市寺谷) ヨウ素131:検出されず、セシウム137:検出されず(平成23年6月14日17時現在)

(5)伊東市(伊東市宇佐美) ヨウ素131:検出されず、セシウム137:検出されず(平成23年6月14日17時現在)

(6)東伊豆町(東伊豆町稲取) ヨウ素131:検出されず、セシウム137:検出されず(平成23年6月14日17時現在)

(7)下田市(下田市河内) ヨウ素131:検出されず、セシウム137:検出されず(平成23年6月14日17時現在)

6月14日17時現在、3月22日の測定でのみ、福島第一原子力発電所の影響と思われる放射性のヨウ素131が、極微量(0.14Bq/kg)検出されましたが、この影響による被ばく線量は約0.0000055mSv(ミリシーベルト)(約0.0055μSv(マイクロシーベルト))であり、1年間の被ばく線量限度1mSvと比較しても約18万分の1以下の値です。乳幼児も含め、健康には全く影響がない値です。

なお、5月以降、静岡市葵区北安東を除く6箇所については毎火曜日の測定とします。ただし、緊急時には臨時測定を実施します。

4.平成23年3月1日10時から平成23年5月2日10時までに採取した降下物の放射能測定結果(平成23年5月19日17時現在)

(単位:Bq/平方メートル(ベクレル毎平方メートル))

4.1 平成23年3月1日10時から平成23年4月1日10時までに採取した降下物の放射能測定結果(平成23年4月27日17時現在)

ヨウ素131: 1100、セシウム137: 540、セシウム136: 36、セシウム134:550 (測定場所:静岡市葵区北安東)

4.2 平成23年4月1日10時から平成23年5月2日10時までに採取した降下物の放射能測定結果(平成23年5月19日17時現在)

ヨウ素131: 17、セシウム137: 86、セシウム136: 1.1、セシウム134:87 (測定場所:静岡市葵区北安東)

 

福島第一原子力発電所の影響と思われる放射性物質が微量検出されましたが、これらの放射性物質による採取期間中の線量率の増加分は、解析の結果、約0.0000085mSv/h(約0.0085μSv/h)でした。この状況が1年間続くと仮定した場合、降下物の影響による1年間の被ばく線量は約0.075mSv(ミリシーベルト)(約75μSv(マイクロシーベルト))であり、1年間の被ばく線量限度1mSvと比較しても約13分の1の値で、乳幼児も含め、健康には全く影響がない値です。

 

静岡県では環境放射線監視センターにおいて24時間浜岡原子力発電所周辺の環境放射線の測定を行っています。

現在の測定値についてはこちらをご覧ください。(測定値は、宇宙線(宇宙からの放射線)の影響を含まない値です。なお、平成23年4月1日からは宇宙線の影響を除いた値をお知らせしています。変更についてはこちらを参照してください。)

健康への影響を心配する必要がないレベルです。

<これまでの測定結果>

(1)~(33)平成23年3月15日から平成23年3月31日17時現在までの測定結果についてはこちらを参照してください。

(34)~(63)平成23年3月31日17時から平成23年4月15日17時現在までの測定結果についてはこちらを参照してください。

(64)~(93)平成23年4月15日17時から平成23年4月30日17時現在までの測定結果についてはこちらを参照してください。

(94)~(123)平成23年4月30日17時から平成23年5月15日17時現在までの測定結果についてはこちらを参照してください。

(124)~(155)平成23年5月15日17時から平成23年5月31日17時現在までの測定結果についてはこちらを参照してください。

(156)平成23年5月31日17時から平成23年6月1日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(157)平成23年6月1日9時から平成23年6月1日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(158)平成23年6月1日17時から平成23年6月2日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(159)平成23年6月2日9時から平成23年6月2日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(160)平成23年6月2日17時から平成23年6月3日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(161)平成23年6月3日9時から平成23年6月3日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(162)平成23年6月3日17時から平成23年6月4日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(163)平成23年6月4日9時から平成23年6月4日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(164)平成23年6月4日17時から平成23年6月5日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(165)平成23年6月5日9時から平成23年6月5日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(166)平成23年6月5日17時から平成23年6月6日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(167)平成23年6月6日9時から平成23年6月6日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(168)平成23年6月6日17時から平成23年6月7日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(169)平成23年6月7日9時から平成23年6月7日17時までの測定結果はこちら(PDF:169KB)です。

(170)平成23年6月7日17時から平成23年6月8日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(171)平成23年6月8日9時から平成23年6月8日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(172)平成23年6月8日17時から平成23年6月9日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(173)平成23年6月9日9時から平成23年6月9日17時までの測定結果はこちら(PDF:169KB)です。

(174)平成23年6月9日17時から平成23年6月10日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

 (175)平成23年6月10日9時から平成23年6月10日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(176)平成23年6月10日17時から平成23年6月11日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(177)平成23年6月11日9時から平成23年6月11日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(178)平成23年6月11日17時から平成23年6月12日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(179)平成23年6月12日9時から平成23年6月12日17時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(180)平成23年6月12日17時から平成23年6月13日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(181)平成23年6月13日9時から平成23年6月13日17時までの測定結果はこちら(PDF:174KB)です。 

(182)平成23年6月13日17時から平成23年6月14日9時までの測定結果はこちら(PDF:170KB)です。

(183)平成23年6月14日9時から平成23年6月14日17時までの測定結果はこちら(PDF:175KB)です。

 

※PDFでお知らせしている測定結果について、平成23年3月28日17時現在の測定結果(第27報)から、降下物の測定結果にて参考として「3月22日からの測定結果の表」を掲載しておりますが、平成23年3月22日17時現在の測定結果(ヨウ素131:200Bq/m2、セシウム137:72Bq/m2)をNDと誤表記していましたので、4月14日17時現在で訂正しております。なお、空間線量率の増加分や被ばく線量の評価はこれらの測定結果を含んだものであり修正はありません。また、地震発生日の3月11日0時からの放射線測定結果の一覧表についても修正はありません。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

危機管理部原子力安全対策課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2088

ファックス番号:054-221-3685

メール:antai@pref.shizuoka.lg.jp

くらし・環境部環境局水利用課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2420

ファックス番号:054-221-3278

メール:mizu_riyou@pref.shizuoka.lg.jp

水道水の測定結果(静岡市葵区北安東の水道水を除く)については、くらし・環境部環境局水利用課へお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?