ついにゼルダのフラゲッター現る
734 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:32:57.60 ID:Rcn4Jvvn0 [11/11]
フラゲレスより
一般的な冊子形式ではなく1枚の横長の紙に(雑誌の付録によくある)
見開き形式で全部詰め込んでとても読み辛そう
冊子にする経費節約?
‥マジか
ゲーム自体も手抜きリメイクだけど
説明書も手抜きかよ
747 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:33:48.69 ID:0tK+zdqd0 [3/3]
昔っぽくしてみたんじゃないの?
752 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:34:00.27 ID:uMb7qPx00 [10/11]
これ読みづらいだけで良い事無いよな
756 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:34:11.42 ID:aBwqKfMF0 [8/9]
シンプルシリーズみたいだな。
757 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:34:14.47 ID:PijReRGP0 [16/17]
ページをめくるより見やすそうだな
761 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:34:32.35 ID:uj1+Obn/0 [3/3]
こういう説明書は中古だと酷いことになってるよね。
762 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:34:35.46 ID:/1RfEn6d0
PCエンジン末期を思い出すわ…
763 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:34:35.56 ID:NAwng4L10 [7/9]
懐かしい説明書だなw
スーファミの頃こんな感じの説明書が多かった記憶がある
766 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:34:44.10 ID:MbonlQhK0 [2/2]
これは嫌いなタイプの説明書だわ
ページをめくるタイプじゃないと嫌
781 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:35:53.43 ID:IST0vIVe0
小冊子タイプじゃないとか今時珍しいな。
784 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:36:04.29 ID:H2Kcm3N20 [16/16]
掴む場所間違えると破れる
807 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:37:24.83 ID:y+4SwDHt0 [8/8]
ニヤニヤしながら説明書読むタイプのゲーオタ涙目ですな(´・ω・`)b
23 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 20:08:03.02 ID:u0EQ6puV0 [2/5]
>>1はファミコンミニの説明書にケチを入れなかった時点で手抜き
541 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 22:41:45.44 ID:6cbgLso50 [1/3]
FF5の説明書は手抜きだったのか…
245 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 20:49:32.42 ID:eb71BtrC0 [2/6]
音符シールとかついてたとかぜんぜん覚えてない
255 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 20:50:56.54 ID:3snzMYvn0 [4/4]
住所が東山時代だwww
あと夢島DXのパンフ、これ見たことねえww
256 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 20:51:05.28 ID:aTp3prVY0 [3/3]
なんという保存状態の良さ
260 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/14(火) 20:51:50.40 ID:FKp/LVtp0 [2/5]
そんなん付いてたっけww懐かしいww
説明書を読まない俺にとっては無問題。
むしろ読みやすくていいじゃないか。
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
Nintendo 3DS
任天堂 2011-06-16
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
馬越嘉彦 東映アニメーションワークス