- [PR]
[政治]ニュース トピック:正論
【正論】三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長 中谷巌
2011.6.14 02:55
(2/4ページ)
しかし、私は逆に、「脱原発」こそ日本復興の大きな契機になりうると考える。もっといえば、それぐらいの大転換がなければ、閉塞(へいそく)感の強い日本の再生など、とうてい叶(かな)わないとさえ考える。
≪厳しい規制こそ「発明の母」≫
なぜか。それは、「規制はしばしば巨大な技術革新を生む」からだ。1970年、かの有名なマスキー法が米国で施行された。「75年以降製造する自動車の排ガス中の一酸化炭素、炭化水素排出量を従来の10分の1以下にする」という、途方もなく厳しい排ガス規制であった。しかし、クリアするのが不可能と思われたこの規制こそが、日本を世界有数の自動車生産大国に押し上げた。日本の排ガス関連の技術開発力が圧倒的だったためである。
たしかに、自然エネルギー開発は今のところ、不十分な段階にとどまっている。しかし、「脱原発」によって自然エネルギーへのシフトは加速するはずだ。国の支援も不可欠だが、それより、マスキー法への対応能力や、戦後日本の奇跡的経済成長にみられるように、「いったんやると決めた後の日本人の底力」に、日本人はもっと自信を持つべきだと思う。そう考えれば、「脱原発」が日本を「自然エネルギー大国」として再生させる可能性は、決して小さくはない。
このニュースの写真
関連ニュース
- [PR]
- [PR]