土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算

 東京電力福島第1原発の事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

 飯館村は原発から北西約40キロ。今中助教は、原発の状況が分からず被災地各自の事情もあるとした上で「避難を考えた方がいいレベルの汚染。ヨウ素やセシウム以外の放射性物質も調べる必要がある」として、飯館村で土壌汚染を調査する方針だ。

 文部科学省の調査で20日に採取した土壌から放射性のヨウ素1キログラム当たり117万ベクレル、セシウム16万3千ベクレル、雑草からヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルが確認された。土壌中のセシウムは通常の1600倍以上だった。

 今中助教は、土壌のセシウムで汚染の程度を評価した。汚染土を表面2センチの土と仮定すると1平方メートル当たり326万ベクレルで、1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で強制移住対象とした148万ベクレルの2倍超、90年にベラルーシが決めた移住対象レベルの55万5千ベクレルの約6倍だった。

 今中助教は「国は原発周辺の放射性物質を詳細に調べて分析し、ただちにデータを公開すべきだ」と話している。セシウムは半減期がヨウ素(8日)と比べ30年と長く、汚染の長期化が懸念されている。

【 2011年03月28日 15時52分 】

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 ソーシャルブックマークとは
携帯サイトのご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      復興リーダー役、育て 被災地、長期ボランティア不足

      20110613000131

       東日本大震災からの復興に向けてボランティア活動を進めていく中で、現地に腰を据えて活動を..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      ビーナスが復帰戦飾る
      テニスのエイゴン国際

      20110614000002

       【イーストボーン(英国)共同】テニスのエイゴン国際は13日、英国のイーストボーンで開幕..... [ 記事へ ]

      経済

      屋内に設置可能、島津製VOC処理装置を販売

      20110613000112

       工場向け測定器、制御装置など製造の島津システムソリューションズ(京都市中京区)は、揮発..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      伝統伎芸に4人の芸妓 おおきに財団が認定

      20110613000108

       京都伝統伎芸振興財団(おおきに財団、京都市東山区)は13日、京の花街で芸の発展に努めて..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      カフェで被災地元気に 京産大生ら構内でチャリティー

      20110613000102

       東日本大震災の被災地の復興につなげようと、京都産業大(京都市北区)の経済学部の学生たち..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      原発作業員フィルター付け忘れ
      放射性物質吸入なし

      20110613000074

       東京電力は13日、福島第1原発で60代の男性が全面マスクにフィルターを付け忘れて作業し..... [ 記事へ ]

      取材ノートから