磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明

軸を回した時に磁石の抵抗が少ない発電機を発明した平松さん(右)と、解析した中村准教授(京都市西京区・京都大桂キャンパス)
軸を回した時に磁石の抵抗が少ない発電機を発明した平松さん(右)と、解析した中村准教授(京都市西京区・京都大桂キャンパス)

 滋賀県草津市の元建設請負業の男性が、発電機を回す時に生じる磁石の抵抗を大幅に軽減させる仕組みを発案し、解析した京都大准教授がこのほど学会で発表した。簡易な構造だが誰も試みなかった「コロンブスの卵」的発想で発電装置の簡略化が見込め、電気自動車や風力発電などへの応用に期待も高まっている。

 同市平井5丁目、平松敬司さん(72)の連式発電機。永久磁石を用いた発電機は磁石を円盤に並べて相対させ、軸を回転させることで電気を発生させる。しかし、磁石同士が引き合う力が働くため、回転が重くなることが「宿命」だった。

 平松さんは、4台以上の発電機を1本の軸でつなげ、各台の磁石の位置を軸から見て均等な角度でずらすことで、磁石が引き合う力を相殺させることを発案。モデルを試作したところ、発電機を増やすにつれ回転が軽くなることを確認した。国際特許を出願し、現在審査中だ。

 平松さんは民間の試験機関に依頼して解析したデータを基に昨秋、京都大の中村武恒准教授(電気工学)に相談。中村准教授がコンピューターで解析したところ、発電機を8台並べると磁力の抵抗がほぼゼロになることが分かった。このほど茨城県つくば市で開かれた春季低温工学・超電導学会で発表した。

 中村准教授によると、平松さんの発電機で生じる電気は波形がぶれず発熱ロスが少ないため、発電機の「弱点」ともいえる制御装置や廃熱装置が不要になることも見込める。低回転でも電気が取り出しやすいなど利点が多く、ハイブリッドカーや電気自動車の発電機をはじめ風力発電機などへの導入も期待される。すでに企業からの引き合いもあり、本格的な発電機を試作し、応用を検討する。

 中村准教授は「目からウロコの発想だが、どうして今まで誰も気づかなかったのか。多分野への広がりが期待できそうだ」と驚き、平松さんは「自転車の発電機の抵抗を軽くしようと思いついたのがきっかけ。素人の発想を聞いてもらえてありがたい」と、協力に感謝している。

【 2011年05月31日 09時22分 】

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 ソーシャルブックマークとは

ニュース写真

  • 軸を回した時に磁石の抵抗が少ない発電機を発明した平松さん(右)と、解析した中村准教授(京都市西京区・京都大桂キャンパス)
  • 発電機の回転の抵抗を下げる仕組み
携帯サイトのご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      復興リーダー役、育て 被災地、長期ボランティア不足

      20110613000131

       東日本大震災からの復興に向けてボランティア活動を進めていく中で、現地に腰を据えて活動を..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      ビーナスが復帰戦飾る
      テニスのエイゴン国際

      20110614000002

       【イーストボーン(英国)共同】テニスのエイゴン国際は13日、英国のイーストボーンで開幕..... [ 記事へ ]

      経済

      屋内に設置可能、島津製VOC処理装置を販売

      20110613000112

       工場向け測定器、制御装置など製造の島津システムソリューションズ(京都市中京区)は、揮発..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      伝統伎芸に4人の芸妓 おおきに財団が認定

      20110613000108

       京都伝統伎芸振興財団(おおきに財団、京都市東山区)は13日、京の花街で芸の発展に努めて..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      カフェで被災地元気に 京産大生ら構内でチャリティー

      20110613000102

       東日本大震災の被災地の復興につなげようと、京都産業大(京都市北区)の経済学部の学生たち..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      原発作業員フィルター付け忘れ
      放射性物質吸入なし

      20110613000074

       東京電力は13日、福島第1原発で60代の男性が全面マスクにフィルターを付け忘れて作業し..... [ 記事へ ]

      取材ノートから