--年--月--日 (--) | 編集 |
2007年07月10日 (火) | 編集 |
いろいろやってみて、
とりあえず動くようになりました、SW-9588。
写真上はバルクで買ったSW-9584(焼き品質イマイチ…)

SW-9588は英語版パッケージです
玄人志向のS-ATA増設ボード経由で接続、
ただ、ポートによって認識したりしなかったりするようです?
ここいらへんは相性?
マザボとのチップセットとの兼ね合い?
どうもよくわかりません。
現時点でわかっていることは
1.P4M800系マザーでは動作しない可能性が高い。
(認識するものの、動作が安定しない。
いざ焼こうとすると、ライティングソフトがフリーズする、など)
これは、もしかすると、RAIDドライバの影響かも?
ただ、RAIDドライバをアンインストールしても、
やっぱり駄目だったので、ちょっとよくわかりません。
2.S-ATAをUSBやIDEに変換するアダプタ類は、
けっこう相性がでるようだ。
使えたとしても、速度が出ないなど
本来の機能をじゅうぶんには発揮できないことが多い?
(2種しかためしてないので、明言できません)
3.S-ATA増設ボードも、搭載チップによって
動作するかどうか、機能が使えるかどうか
かわってくるっぽい。
できるだけ新しいマザーで、
S-ATA使用が前提で設計されているものに
接続して使うというのが、安全なようです。
では、実際に焼いてみましょう。
計測ソフトはネロCD/DVD SPEED/Ver4.7.5.0
計測ドライヴはDW1650で、8倍読みです
(4倍読みのほうが正確ですが、時間がないので…)
現在はライトンのドライヴでの計測が一般的ですが
POFの計測ができないので、BEN-Qドライヴ使用。
地雷テックの異名をもつ
パイオデータ・ブランドのライテックG4(×4焼き)台湾製

外周怪しいですが…
まあ、このクソ・メディア相手に
よく健闘しています。
三菱×8(プロディスク委託版)台湾製

あきらかに6倍→8倍への切り替え地点がまずいことに
6倍で焼けば良いんでしょうけど
パナのドライヴは6倍焼きが出来ません…_| ̄|○
そこで、同じメディアを4倍焼き(時間は倍かかりますけど…)

かなり良くなりました。
不安だったら、
最初から4倍焼きしたほうがよさそうです。
SONY自社IDの×8(台湾製ダクソン委託)

これは、まあ、良好です
1枚30円で買ったメディアにしては優秀
台湾ソニーはPIFが多めに出るという話なのですけど、
今回の計測では問題なし。
なお、このドライヴ、けっこう音が大きいです。
速度制御とか静穏ツールとか使わない
ノーマルの状態で作業していると
「ぶーん」という低音系のノイズが
かなり耳につきます。
静かなPCを組みたい人には不向きかも?
とりあえず動くようになりました、SW-9588。
写真上はバルクで買ったSW-9584(焼き品質イマイチ…)
SW-9588は英語版パッケージです
玄人志向のS-ATA増設ボード経由で接続、
ただ、ポートによって認識したりしなかったりするようです?
ここいらへんは相性?
マザボとのチップセットとの兼ね合い?
どうもよくわかりません。
現時点でわかっていることは
1.P4M800系マザーでは動作しない可能性が高い。
(認識するものの、動作が安定しない。
いざ焼こうとすると、ライティングソフトがフリーズする、など)
これは、もしかすると、RAIDドライバの影響かも?
ただ、RAIDドライバをアンインストールしても、
やっぱり駄目だったので、ちょっとよくわかりません。
2.S-ATAをUSBやIDEに変換するアダプタ類は、
けっこう相性がでるようだ。
使えたとしても、速度が出ないなど
本来の機能をじゅうぶんには発揮できないことが多い?
(2種しかためしてないので、明言できません)
3.S-ATA増設ボードも、搭載チップによって
動作するかどうか、機能が使えるかどうか
かわってくるっぽい。
できるだけ新しいマザーで、
S-ATA使用が前提で設計されているものに
接続して使うというのが、安全なようです。
では、実際に焼いてみましょう。
計測ソフトはネロCD/DVD SPEED/Ver4.7.5.0
計測ドライヴはDW1650で、8倍読みです
(4倍読みのほうが正確ですが、時間がないので…)
現在はライトンのドライヴでの計測が一般的ですが
POFの計測ができないので、BEN-Qドライヴ使用。
地雷テックの異名をもつ
パイオデータ・ブランドのライテックG4(×4焼き)台湾製
外周怪しいですが…
まあ、このクソ・メディア相手に
よく健闘しています。
三菱×8(プロディスク委託版)台湾製
あきらかに6倍→8倍への切り替え地点がまずいことに
6倍で焼けば良いんでしょうけど
パナのドライヴは6倍焼きが出来ません…_| ̄|○
そこで、同じメディアを4倍焼き(時間は倍かかりますけど…)
かなり良くなりました。
不安だったら、
最初から4倍焼きしたほうがよさそうです。
SONY自社IDの×8(台湾製ダクソン委託)
これは、まあ、良好です
1枚30円で買ったメディアにしては優秀
台湾ソニーはPIFが多めに出るという話なのですけど、
今回の計測では問題なし。
なお、このドライヴ、けっこう音が大きいです。
速度制御とか静穏ツールとか使わない
ノーマルの状態で作業していると
「ぶーん」という低音系のノイズが
かなり耳につきます。
静かなPCを組みたい人には不向きかも?
2007年07月10日 (火) | 編集 |
試行錯誤の末に
なんとかSW-9588が動くように…
4980円が無駄にならなくてすみました(>▽<)/
なんとかSW-9588が動くように…
4980円が無駄にならなくてすみました(>▽<)/
2007年07月09日 (月) | 編集 |
あぁ、さいきん、
フィギュアとりあげてないですね…
買ってはいるんですけど
ちょっとおっつかなくなってきて
…いろいろと…
フィギュア目当てで
みにきてくださってるかたがおられたら
もうしわけないです(><)
フィギュアとりあげてないですね…
買ってはいるんですけど
ちょっとおっつかなくなってきて
…いろいろと…
フィギュア目当てで
みにきてくださってるかたがおられたら
もうしわけないです(><)
2007年07月08日 (日) | 編集 |
パナソニック初のS-ATAドライヴ発売ということで
よろこびいさんで秋葉へ。
なぜかクレバリーで
旧型のSW-9584を安価に販売していたので
おもわず購入(税込み4000円くらい)。
早速、検証してみました。
SONY自社IDの8倍速メディア(台湾製、おそらくダクソン委託)

8倍領域がよろしくありません。
6倍で焼きたいところですが
パナのドライヴは6倍焼きが出来ない!
もう1枚、プロディスク委託の三菱8倍メディア(台湾製)

8倍への切り替え地点でPIEが突出
やっぱり6倍で焼きたくなります。
エラー的にはまあまあですけど、
高ジッターで、あまり気分的に良くないかも…。
だいいち、POFでちゃってますから、
これでは、こわくて使えません。
リコーのDVD+R、4倍速(台湾製ライテック委託品)

さすがに好結果です
というか、リコーの+Rが綺麗に焼けなかったら
駄目ドライヴ決定…(><)
ちょっとジッタが怪しいかなぁ?
なお、初期ファームはB102とそうとう古いもので、
最近発表されたB107が
SONYのHPからダウンロード出来ます。
(VAIO用ですが、大丈夫です)
目的のSW-9588(SW-9587のS-ATA版?)は
T-ZONEとブレスのみの販売のようで、
T-ZONEはバルク、
ブレスは箱入り英語版、
というわけでブレスで購入。
ただし、店員の態度はT-ZONEのほうが良いので
(ブレスは態度悪い!)
T-ZONEで買うのもアリでしょう。
で、つないでみて…
最初はね、認識したと思ったんです、
エヴェレストでもネロでも認識されたし。
で、実際に書き込んでみたら…
フリーズしたよ…_| ̄|○
とりあえず
チップセットP4M800系マザーの
オンボードのS-ATAでは駄目そうです。
ただ、これはRAIDドライバが悪さをしてるのかも。
もともとこれのS-ATAはHDD用に考えてあるようで、
光学ドライヴは正常に動かないと
思っておいたほうが良いですね。
で、玄人志向のS-ATA増設ボード経由で接続。
このボードはプレクスターのPX-755や760が動作します。
(プレクのHPでも動作確認OKになっています)
ライトンのLH-20A1Sも正常動作、
というわけで、プレクやライトンのドライヴは
玄人志向のS-ATA増設ボードが有効で、速度も出ます。
しかし…。
天下の松下は、認識されませんでした…_| ̄|○
最後の手段、S-ATAをUSB2.0に変換するアダプタを使用。
秋葉で3000円ほどで購入できるもので
いちおう、HDDだけでなく、光学ドライヴもOKとなっています。
実際、PX-755やLT-20も動作しました。
(ただし、速度がでません。
書き込みは12倍くらいが限界のようです)
ところがどっこい、
天下の松下はこれでも駄目でした…(><)
というわけで、4980円もはらって
使えないドライヴを買ってしまったと…。

いや、でも、ネロのVER7がついてましたから…
書き込みソフトを4980円で買ったと思って…
ああ、やっちまった…_| ̄|○
よろこびいさんで秋葉へ。
なぜかクレバリーで
旧型のSW-9584を安価に販売していたので
おもわず購入(税込み4000円くらい)。
早速、検証してみました。
SONY自社IDの8倍速メディア(台湾製、おそらくダクソン委託)
8倍領域がよろしくありません。
6倍で焼きたいところですが
パナのドライヴは6倍焼きが出来ない!
もう1枚、プロディスク委託の三菱8倍メディア(台湾製)
8倍への切り替え地点でPIEが突出
やっぱり6倍で焼きたくなります。
エラー的にはまあまあですけど、
高ジッターで、あまり気分的に良くないかも…。
だいいち、POFでちゃってますから、
これでは、こわくて使えません。
リコーのDVD+R、4倍速(台湾製ライテック委託品)
さすがに好結果です
というか、リコーの+Rが綺麗に焼けなかったら
駄目ドライヴ決定…(><)
ちょっとジッタが怪しいかなぁ?
なお、初期ファームはB102とそうとう古いもので、
最近発表されたB107が
SONYのHPからダウンロード出来ます。
(VAIO用ですが、大丈夫です)
目的のSW-9588(SW-9587のS-ATA版?)は
T-ZONEとブレスのみの販売のようで、
T-ZONEはバルク、
ブレスは箱入り英語版、
というわけでブレスで購入。
ただし、店員の態度はT-ZONEのほうが良いので
(ブレスは態度悪い!)
T-ZONEで買うのもアリでしょう。
で、つないでみて…
最初はね、認識したと思ったんです、
エヴェレストでもネロでも認識されたし。
で、実際に書き込んでみたら…
フリーズしたよ…_| ̄|○
とりあえず
チップセットP4M800系マザーの
オンボードのS-ATAでは駄目そうです。
ただ、これはRAIDドライバが悪さをしてるのかも。
もともとこれのS-ATAはHDD用に考えてあるようで、
光学ドライヴは正常に動かないと
思っておいたほうが良いですね。
で、玄人志向のS-ATA増設ボード経由で接続。
このボードはプレクスターのPX-755や760が動作します。
(プレクのHPでも動作確認OKになっています)
ライトンのLH-20A1Sも正常動作、
というわけで、プレクやライトンのドライヴは
玄人志向のS-ATA増設ボードが有効で、速度も出ます。
しかし…。
天下の松下は、認識されませんでした…_| ̄|○
最後の手段、S-ATAをUSB2.0に変換するアダプタを使用。
秋葉で3000円ほどで購入できるもので
いちおう、HDDだけでなく、光学ドライヴもOKとなっています。
実際、PX-755やLT-20も動作しました。
(ただし、速度がでません。
書き込みは12倍くらいが限界のようです)
ところがどっこい、
天下の松下はこれでも駄目でした…(><)
というわけで、4980円もはらって
使えないドライヴを買ってしまったと…。
いや、でも、ネロのVER7がついてましたから…
書き込みソフトを4980円で買ったと思って…
ああ、やっちまった…_| ̄|○
2007年07月05日 (木) | 編集 |
1話だけみた時点での印象です。
★印の3段階評価で
★:イマイチ
★★:まあまあ
★★★:よさそう
ななついろ☆ドロップス:★★
う〜、これは、なんというか、
ちょっと、恥ずかしいですね…。
あんまりにも萌え萌えで、
主人公の声も凄いし…。
1話の時点ではハイ・クオリティだけど、
この先、維持できるかどうか?
「よあけな」みたいなことはないので、
安心してみられます…恥ずかしいけど(><)

ドージンワーク:★★
前半15分がアニメで、
こっちはまあまあ
問題は後半パート。
出演されてる声優さんふたりが出演して
実際に同人誌をつくるという
企画なんですけど…
はっきりいって、痛い。
痛すぎます。
みていてへこんできます。
右側の人の二の腕はぷにぷにだし、
左側の人の服装のセンスもちょっと…。
「誓約書」が読めなかったり
ネタなのか、ほんとに漢字読めないのか…
バ○の演技だとしたら、凄い演技力?

ケンコー全裸系水泳部
ウミショー:★★★
無駄に萌え要素がなくて
屈託のないところが魅力。
こういうアニメ、好きだなぁ。

ZOMBIE LOAN
ゾンビローン:★★
ローゼンメイデンが
非常に不幸な終わり方をしたPEACH-PIT原作。
原作の、キャラクターのデフォルメを
巧くアニメにとりこんでいて
原作ファンも楽しめそうです。

とりあえず、
今回はこれくらいで…。
★印の3段階評価で
★:イマイチ
★★:まあまあ
★★★:よさそう
ななついろ☆ドロップス:★★
う〜、これは、なんというか、
ちょっと、恥ずかしいですね…。
あんまりにも萌え萌えで、
主人公の声も凄いし…。
1話の時点ではハイ・クオリティだけど、
この先、維持できるかどうか?
「よあけな」みたいなことはないので、
安心してみられます…恥ずかしいけど(><)
ドージンワーク:★★
前半15分がアニメで、
こっちはまあまあ
問題は後半パート。
出演されてる声優さんふたりが出演して
実際に同人誌をつくるという
企画なんですけど…
はっきりいって、痛い。
痛すぎます。
みていてへこんできます。
右側の人の二の腕はぷにぷにだし、
左側の人の服装のセンスもちょっと…。
「誓約書」が読めなかったり
ネタなのか、ほんとに漢字読めないのか…
バ○の演技だとしたら、凄い演技力?
ケンコー全裸系水泳部
ウミショー:★★★
無駄に萌え要素がなくて
屈託のないところが魅力。
こういうアニメ、好きだなぁ。

ZOMBIE LOAN
ゾンビローン:★★
ローゼンメイデンが
非常に不幸な終わり方をしたPEACH-PIT原作。
原作の、キャラクターのデフォルメを
巧くアニメにとりこんでいて
原作ファンも楽しめそうです。
とりあえず、
今回はこれくらいで…。
2007年07月02日 (月) | 編集 |
先日(?といっても数ヶ月前)
「アニメとか漫画とか
メイドさんとか
大好きなんだよねぇ〜」
の管理人のろこりんさんと
秋葉でお会いしたときに、
「この雑誌、定期購読してるんですよ!」
とのことで、買ってみました。
ターゲットは、その、なんといいましょうか、
一部のちょっと特殊な性癖をもつ人向けで、
連載作品は少なめ、詠みきりがほとんどなので、
気軽に買いやすいつくりです。

描いている作家さんのレヴェルの高さは
この手の成人マンガ雑誌ではトップ・クラス、
紙質がよく、表紙もビニールコーティングされていて
これで定価680円は、かなり安いのでは?
実際、バックナンバーにも需要があるようで、
読み捨て雑誌ではなく、
保存しておきたくなるようなつくりです。
おすすめ!
「アニメとか漫画とか
メイドさんとか
大好きなんだよねぇ〜」
の管理人のろこりんさんと
秋葉でお会いしたときに、
「この雑誌、定期購読してるんですよ!」
とのことで、買ってみました。
ターゲットは、その、なんといいましょうか、
一部のちょっと特殊な性癖をもつ人向けで、
連載作品は少なめ、詠みきりがほとんどなので、
気軽に買いやすいつくりです。
描いている作家さんのレヴェルの高さは
この手の成人マンガ雑誌ではトップ・クラス、
紙質がよく、表紙もビニールコーティングされていて
これで定価680円は、かなり安いのでは?
実際、バックナンバーにも需要があるようで、
読み捨て雑誌ではなく、
保存しておきたくなるようなつくりです。
おすすめ!
2007年07月01日 (日) | 編集 |
2006年12月発売のギャルゲーですけど、
ブランドぷらす+てぃっくの大元、
株式会社ディールが2007年2月に倒産、
はやくも製造中止になっています。
一部ネットの書き込みでは
社長がカネを持ち逃げしたとか…?
(もちろん、ほんとうかどうかは、わかりませんよ)
昨年のKIDの倒産以降、
そこそこヒット作をだしていた
ギャルゲー・メーカーさんの倒産が相次いでます。
一般のTVや雑誌などでも
秋葉がおおきくとりあげられるようになってきた昨今、
もはや、「秋葉系」は飽和状態であって、
このまま徐々に衰退していく運命なのかもしれません。
(50代、60代になっても、ギャルゲーやって痛車のって…
…そういう人がどれだけいるのかってことですね)
株式会社ディール(ぷらす+てぃっく)の倒産は
かなり突然だったようで、
メーカーからの倒産の告知もなく
(事務所なども差し押さえられて、
告知のしようがなかったらしい)
HPもサーバーとの契約が切れて
消滅しています。
PCサクセスの一件といい
オタク業界の、
不透明で薄汚い一幕が露呈した倒産劇でした。
あ、ゲームそのものは
まあ、それなりに面白いですよ。
イントロがやたら長かったり
主人公のキャラがきちんと設定してあったり
今のギャルゲーだなって感じです。