支離滅裂な毎日

キノコの怖い話、日常生活などを載せてるZE!!

全体表示

[ リスト ]

ムラサキシメジ(ゆかりん)

はい次はまた昨日のキノコ狩り成果です。
 そのキノコとは、こちら!!(右)
ムラサキシメジ 紫湿地 学名lepista nuba(ムラサキ シメジ) 腐生菌 ハラタケ目 キシメジ科 担子菌 
 ムラサキシメジ属 種 ムラサキシメジ 南米を除くほぼ全世界に生息 落葉樹林に生える
 肉、ひだ、傘共に紫キノコで、近縁種にコムラサキシメジがいるイメージ 2                                                                 なんか薄くね、?色、薄いよ                                                    実はこのムラサキシメジ、成菌になるうちにだんだん、紫が薄くなるんです。
じゃあ、濃いのはないんだ!!あります・・・(下を見よ、若者たち)
イメージ 1 若干濃くなった・・・・
このムラサキシメジ結構どこにでも生えていて、公園とかでもよく見かけますね(見かけない方も承知を)
 昨日、採った後に、バター焼きにしたんですが、エリンギのような歯ごたえで、色は焼いても消えませんでした(バター味だった)。
 まあこのムラサキシメジ、一部では菌床栽培がされていて(落葉分解菌だから原木栽培ができない)
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
これがウスムラサキシメジといって有毒?、のキノコです。
 酒と食べると、手足の痺れなど神経毒を起こし、歩行困難となります。
しかし酒と一緒に食べなければ・・・という発想は思いつかないでください、中毒した例もありますし。
 でさ〜どうやって見分けるの〜それはですね・・・
この画像を見てください!!(下)イメージ 4 
 
裂いてますよね(咲夜じゃないよ)どうやらこの中不思議なことに酢が染み込み易く、傘が漏斗型で、ひだが直せいして荒いのにたいし、ウスムラサキは普通に平たくて、傘は大きなギザギザです、ひだ、直せいし、荒くありません    後、ムラサキシメジは綺麗な色をしているのにたいし、ウスムラサキシメジは、若干、色が薄いです、しかしムラサキシメジのろうきんと見分けがつかないかもしれないので自信の無い人は絶対に止めてください!!!。
ムラサキシメジ=紫シメジ=ゆかり  おまけ
 イメージ 5                能力 境界を操る程度の能力
 
 強さ かなり強い
 
  

閉じる コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。


.
  今日 全体
訪問者 196 1441
ブログリンク 0 3
コメント 12 187
トラックバック 0 2
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

八雲紫
人気度

ヘルプ

ブログリンクに登録

Yahoo!からのお知らせ

検索 検索

ブログバナー

過去の記事一覧

開設日: 2011/4/2(土)

注目の情報
Yahoo! BEAUTY あの人が愛用しているモノって

やっぱりスゴイ!今をときめく、モデル、タレント、エステティシャンなどが普段使っているバッグの中身をご紹介!
バッグの中身を、のぞく


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.