2011年度末で期限切れとなる沖縄振興特別措置法に代わる新たな沖縄振興に向け、民主党県連(新垣安弘代表)は、県連案として「ポスト沖振法への取り組み」(素案)をまとめ、1日、県の川上好久企画部長に提言した。この中で、大胆な制度要望として、特区や地域指定制度を一本化し全県に拡大する「沖縄振興特区」(仮称)の創設を盛り込んだ。県連が沖縄振興の取り組みを県に提言したのは初めて。
素案は、党の沖縄政策となる民主党沖縄ビジョンを基に策定した。今後、党本部と県連でつくる沖縄協議会に提案するほか、協議会を通じ政府に提起するよう岡田克也幹事長に申し入れる考え。
また県との協議も踏まえながら、早ければ6月にも具体的な制度要望をまとめていく。
素案では、骨子として(1)地域主権の先駆けとなる内容を盛り込む(2)県民生活に即し次世代につなげる重点分野に特化(3)大胆に「税の特例」「規制緩和を盛り込んだ制度要望―を提起。
制度要望に当たっては、沖縄振興一括交付金創設など沖縄型地域主権の推進や、「大胆な制度要望」として、沖縄振興特区の創設、再生可能エネルギー等の導入支援に向けた「全県スマートアイランド事業」(仮称)の創設を明示している。
重点分野では「産業振興」「離島振興」「環境、エネルギー」「子育て、福祉、医療」「公共交通」「戦後処理」「災害援助拠点の形成」を挙げた。
また基地返還跡地利用、鉄軌道導入、戦後補償は別途、国による予算確保を位置付けるとした。
次の記事:3県被災地を福祉モデル地区に...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
ウィークリー1毎日更新!求人情報ならこちらから!
ぷらっと沖縄県内最大級!!お店選びが楽しくなるサイト!
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。