テーマ:国難・東日本大震災に教師は何をすべきか
現実と見まごうような光景が、連日テレビで展開されています。そうです。1ヶ月前に起こった東日本大震災によるものです。
東北地方を主な震源とする大地震は各地に大きな爪痕を残しました。
多くの家屋が地震で潰れ、津波で流され、焼け落ちました。多くの人命が失われました。教師も、そして子どもも。現在も多くの方が避難生活を送り、福島第一原発では必死の復旧作業が行われています。
各地で、かつてない規模で募金が行われているそうです。
確かに、復興には莫大な金額が必要です。だが、それは「私たちにしかできないこと」ではありません。
私たちは、教師です。
被災した子どもたちに、教師に、学校に。そしてその地域とそこで暮らすすべての方の未来に。教師にしかできないことは何か。それを、TOSS最大のセミナーの場でともに考えましょう。
向山氏の決断により、今年のサマーセミナーのテーマを変更します。新たなテーマは「国難・東日本大震災に教師は何をすべきか」とします。

(2010年のサマーセミナー、九段会館で講演をする向山氏)
日時 2011年7月31日(日)
受け付け開始 午前10時(予定。以下同様)
講座開始 午前10時半
講座終了 午後4時
パーティー 午後4時半(ビッグサイト内の会場にて実施)
会場 東京ビッグサイト 国際会議場
会場内のご案内は、こちら!

(満席の会場は、夏の東京をしのぐ熱気でした)
1.開会にあたり(向山洋一)
今回のサマーセミナーは特別です。1000年に一度と言われる大震災から立ち上がるためのセミナーだからです。
第一声は、TOSS代表向山洋一が語ります。
2.現地からの報告 被災地で教師はこう動いた(報告)
罹災しながらも、教え子のために必死で動き続けた教師がいます。
混乱の中で最前線に立って動いた教師がいます。
あなたが「その場」にいたら、どのように行動したでしょうか。我がこととしてお聞きください。
3.被災地復興へのグランドデザイン(講座)
被災地が震災以前の活力を取り戻すには、広い視野に基づいた全体計画が必須です。
学校という立場だけにとどまらないTOSSだからこそできる、希望のもてる復興への道筋を示します。
4.復興へ! 私たち教師だけにできること(模擬授業)
復興へ向かう地で暮らす子どもたちのための授業を。
その土地で生きることに誇りを持ち、大人になったときの夢を描けるように。
ふるさと再生、復興のための方策を具体的に示す模擬授業です。
5.全国に残る大震災の記憶−−各地の大震災テキスト、1000年の教訓を子どもたちへ(模擬授業)
1000年に一度と言われる、今回の大震災。
被災地にいない子ども達は(もちろん大人達も)何かしたいと強く願っています。
その願いを形にするための、教訓を後世に残すためのテキストが全国で作られています。
そのテキストを基に、授業を行います。
6.我らに続け! 阪神淡路大震災からの復興(報告)
30代以上の先生方は、阪神淡路大震災の記憶を強く持っていらっしゃると思います。
そしてそこからの力強い復興の様子も。
現地で生まれ育った教師が被災した方々に向けて、体験した者にしかできない力強いエールを贈ります。
7.小児神経科医師が言う「楽しく分かりやすい授業こそ最高のケア」とは、
どんな授業か。(模擬授業)
ご存じでしたか。
小児神経科医は「楽しく分かりやすい授業こそ最高のケア」と言うのです。
子ども達が「楽しい!」、「面白い!」、「分かる!」という授業が、発達障がいの子ども達を救うのです。
もし今、そのような授業ができていなくても、大丈夫です。
授業校舎の先生方の授業を子どもとなって体験することで「良い授業のイメージ」を感じ取ってください。
8.総括講演(向山洋一 )
特別なサマーセミナーの総括講演は、特別なものになります。
それぞれの報告を、模擬授業を、講座を総括し、今回の震災に立ち向かう教師の立ち位置を明確に示す、総括講演です。

(各教科を代表する実践家の模擬授業に、「すごかった」の声、多数)
一般のお申し込みを開始いたしました。
こちらをクリックしてお申し込みください。
(ML登録まで、2,3日お時間をいただく場合がございます)
(1) 今年のサマーセミナーでお申し込みいただいた方 12月6日(済)
(2) 箱根合宿ご参加の方 1月11日(済)
(3) TOSS-SNS、TOSS-CMにご登録の方 2月1日(済)
(4) 一般の方(本サイトからのお申込開始日) 3月2日(済)
資料代・お振り込み先については、仮予約者専用MLでご案内いたします。
なお、今回、お知り合いの方と一緒にご参加された場合の特典をご用意しています。
詳しくは、参加者専用mlにてご案内します。お楽しみに!
特定非営利活動法人 TOSS
いずれのターミナルからも、1時間弱の距離です。
日曜の朝ですのでラッシュはありませんが、電車によっては10分程度の待ち合わせとなる場合があります。時間に余裕をもっておいでください。
東京駅1(35分) |
東京駅2(40分) |
羽田空港(40分) |
新宿(40分) |
上野(45分) |
東京
↓(山手線)
新橋
↓(ゆりかもめ)
東京ビッグサイト
山手線は「外回り(品川・池袋方面行き)」に乗ってください。
昼間の時間帯は京浜東北線が快速運転をしています。快速は新橋を通過しますので、気をつけくださいね。 |
東京
↓(京葉線)
新木場
↓(りんかい線) 国際展示場
↓(徒歩7分)
東京ビッグサイト
京葉線は新幹線ホームから離れています(10分くらいかかります)。あまりお勧めしません。
|
羽田空港
↓(モノレール)
天王洲アイル
↓(りんかい線) 国際展示場
↓(徒歩7分)
東京ビッグサイト
近くて早い、お勧めルートです。
空港から会場最寄りまでリムジンバスもありますが、道路状況によっては時間を計算できないのが痛いです。 |
新宿
↓(埼京線)
大崎
↓(りんかい線)
国際展示場
↓(徒歩7分)
東京ビッグサイト
埼京線はりんかい線に直通乗り入れしています。「新木場行き」に乗ってください。
新木場行きを待つようでしたら、山手線の「内回り(品川・東京方面行き)」で新橋経由、ゆりかもめでおいでください。所要時間は50分程度です。 |
上野
↓(山手線)
新橋
↓(ゆりかもめ)
東京ビッグサイト
「東京駅1」のルートと、同じ流れです。
|
TOSS向けの特別宿泊プランをご案内しています。詳しくはMLをご覧ください。
それ以外にも臨海副都心には多くのホテルがあります。もちろん、ビッグサイトがある「東京ビッグサイト駅」や「国際展示場駅」周辺にもあります。また、ゆりかもめ始発の「新橋駅」、沿線の「汐留駅」や「竹芝駅」のホテルも便利でしょう。
ホテル検索サイトなどでお探しください。
サマーセミナー前後には、東京近辺で下記のような各種のTOSSのセミナーが開かれます。
あなたの教師人生をより充実させるTOSSのセミナーに、 あわせてご参加ください。
(リンクをクリックすると関連するサイトにジャンプします)
お問い合わせ ・ TOSSランド
携帯サイト

|