サーバー 節電困難で移転作業
K10034645611_1106111816_1106111833
NHKニューストップへ
※ すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。

サーバー 節電困難で移転作業

6月11日 16時28分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

電力不足が懸念される夏場を前に大手電機メーカーでは製品開発などの膨大なデータを保存し、節電が難しいサーバーと呼ばれる設備を東京電力のエリアの外に移転させる作業を始めました。

サーバーを移転させる作業が始まったのは、大手電機メーカー「富士通」の川崎市にある研究所です。このサーバーは製品開発などの膨大なデータが収められて24時間稼働しており、電力を大量に使います。夏場の電力不足に対応して東京電力のエリア内では大口の利用者を対象に法律に基づく使用制限が実施されることから、当面、富山県にある事業所などにサーバーを移転させることになり、設備を解体して運ぶ作業が行われていました。政府は安定的な経済活動に欠かせない金融関連のデータセンターなどについては使用制限の緩和などを行う方針ですが、個別の企業内のデータは、そうした対象にならないため、企業ごとに対応する必要があるということです。会社側では、今月中に、この研究所を含め関東地方におよそ1万台あるサーバーのうち3600台について、引っ越したり使用をとめたりして夏場に備えることにしています。