 |
 |
 |
 |
6月4日(土)「岩手県下閉伊郡山田町(山田南小学校)」
来場者数:2000人
炊き出し数:1600杯 |
 |
 |
▲沼崎山田町長に慰問品を贈る
放駒理事長 |
▲横綱白鵬土俵入り |
 |
 |
▲関取たちによる炊き出し |
▲慰問 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月4日(土)「岩手県上閉伊郡大槌町(ふれあい運動公園)」
来場者数:700〜800人
炊き出し数:1200杯(うち100杯は自衛隊へ) |
 |
 |
▲横綱白鵬土俵入り |
▲関取たちによる炊き出し |
 |
 |
▲関取たちによる炊き出し |
▲慰問 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月5日(日)「岩手県大船渡市(加茂公園)」
来場者数:1300人
炊き出し数:1400杯 |
 |
 |
▲横綱白鵬土俵入り |
▲来場者の皆さん |
 |
 |
▲関取たちによる炊き出し |
▲慰問 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月5日(日)「岩手県陸前高田市(高田小学校)」
来場者数:2000人
炊き出し数:1400杯 |
 |
 |
▲横綱白鵬土俵入り |
▲来場者の皆さん |
 |
 |
▲関取たちによる炊き出し |
▲慰問 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月6日(月)「宮城県気仙沼市(面瀬中学校)」
来場者数:1200人
炊き出し数:1200杯 |
 |
 |
▲横綱白鵬土俵入り |
▲面瀬中学校の生徒さんたちにも
ちゃんこが振舞われました |
 |
 |
▲社会福祉協議会の人と一緒に |
▲帰り際、最後まで別れを惜しむ住民の皆さんと |
□開始30分前から隣接する仮設住宅の皆さんを中心に集まり、到着時にはちゃんこの列ができました。
□お昼時ということもあり、面瀬中学校の生徒さんも途中からちゃんこを食べ、サイン会/握手会にも参加し、土俵入りも先生を含めた全員で観ていただきました。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月6日(月)「宮城県本吉郡南三陸町(志津川中学校)」
来場者数:700人
炊き出し数:900杯 |
 |
 |
▲南三陸の街を眼下に見下ろしながら
黙祷 |
▲佐藤仁 町長への贈呈 |
 |
 |
▲横綱白鵬土俵入り |
▲志津川中学校の生徒の皆さん |
 |
 |
▲ふれあいイベントの様子 |
|
□到着後、被害を受けて大半が流された南三陸町の街を眼下に見下ろしながら黙祷。
□授業を終えた志津川中学校の生徒さんも続々と出てきて、力士とのふれあいや土俵入りを楽しんでいました。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月7日(火)「宮城県牡鹿郡女川町(女川総合体育館)」
来場者数:800人
炊き出し数:900杯
※避難所住民は678人
※女川町立第二小学校(生徒数161人)、女川町立第一中学校(生徒数473人)にも慰問 |
 |
 |
▲ちゃんこの準備をする若者力士 |
▲ちゃんこを食べる来場者の皆さん |
 |
 |
▲横綱白鵬土俵入り |
▲ふれあいイベント(豊ノ島) |
□避難所となっている体育館に隣接している陸上競技場でイベントを実施しました。
□ちゃんこには早くから行列ができ、早い段階で予定数を配布終了しました。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月7日(火)「宮城県仙台市宮城野区(宮城野体育館)」
来場者数:600人
炊き出し数:600杯 |
 |
 |
▲ちゃんこ炊き出し |
▲ふれあいイベント(栃ノ心、阿覧) |
 |
 |
▲横綱白鵬土俵入り |
▲横綱白鵬が避難所の中も慰問 |
□体育館に避難されている被災者の方と、サポートに来ているボランティアの方が参加しました。
□横綱白鵬が避難所の中も巡回し慰問しました。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月8日(水)「宮城県亘理郡山元町(中央公民館)」
来場者数:800人
炊き出し数:1100杯 |
 |
 |
▲ちゃんこ炊き出し |
▲列の絶えないふれあいイベント |
 |
 |
▲横綱白鵬土俵入り |
▲横綱白鵬から齋藤俊夫町長に
慰問品を贈呈 |
□ちゃんこ炊き出しには長蛇の列となり、予定数は慰問の中盤で配布終了となりました。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6月8日(水)「福島県相馬郡新地町(町役場前)」
来場者数:1800人
炊き出し数:1900杯 |
 |
 |
▲ちゃんこ炊き出し |
▲ふれあいイベントには自衛隊の方も参加、サインする玉鷲 |
 |
 |
▲ふれあいイベントにて小学生と |
▲横綱白鵬土俵入り |
□町役場前の広場には近くの小学校や高校からも多くの学生が参加して大勢の方々でにぎわいました。
□支援に来ていた自衛隊の方たちも写真撮影や力士との交流を楽しんでいました。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|