ペンタックス
PENTAX K-r ダブルズームキット [ホワイト]
1240万画素の新型CMOSを採用し、最高約6コマ/秒の高速連続撮影や最高ISO25600の超高感度撮影に対応したエントリー向け一眼レフカメラのダブルズームキット(ホワイト)
最安価格(税込):¥54,746 登録価格一覧(25店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥54,746〜¥98,940 (25店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年10月 7日
※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット [ホワイト]
少年野球の大会が有ったのでCANONの7Dに70−300DO(緑環入り)と
ダブルズームキットの55−300とで撮り比べをしてみました。
結論から言うと、サーボで追い続けるAFは撮った写真の歩留りから言って7Dの
圧勝ですね。(ほぼ100%) k−rは80〜90%くらいでしょうか?
この10%強の差の中にミスりたくないものが入っていると悲しくなるので、絶対
外せない本気モードの時は7Dメインになりそうです。k−rは軽いしデザインは
可愛い、画像処理系も面白いので買って失敗ということは全く思いませんが、お気
楽撮影、止まりものに限って言えば扱い安く重量面で持ち出しやすい機種ですね。
(ダブルズームとDA35mmF2.4の3本持ち出してもバック軽いです 笑)
2011/06/05 22:18 [13096045]
14点
今晩わ
>murakamikunさん
>絶対外せない本気モードの時は7Dメインになりそうです
今更比較しなくても動体撮影に関しては([Canon][Nikon]の勝ち)ですから・・・ (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX]でも撮れるものの、
正直に言えば「連射数も少なく[PENTAX]での動体撮影は面倒臭い」ってのが本音です アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
まあ僕みたいに[誤爆の嵐]は論外ですが・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
2011/06/05 22:25 [13096094]
5点
それがどうしたって言いたいの?
DOレンズなんて頭が重く、上を向ければズームが落ちる、下を向ければズームが下がる。
値段が高いだけのバランス最悪のレンズだね。
それにK-rとは関係ない話だね。アホ!
2011/06/05 22:34 [13096143]
10点
kent21さん、そのように読むって残念な人ですね。
7D+70-300DOという、イメージモンスターと爆速AFレンズで撮って100%ピントが合うのは当然と言えば当然。
ところが、K-rという入門機とお世辞にもAFが速いとは言えないキットレンズが80-90%の歩留まりって驚異的だと思いません?
少なくとも、キヤノンやニコンの入門機ではそんな歩留まりとなるとは思えません。
スレ主さん、K-rを褒めているようにしか見えないんだけど。
2011/06/05 23:18 [13096395]
31点
価格的にも比べるならX4あたりが公平ではないだろうか。
そのメーカーの板なら負けた報告より勝った報告をした方がスレは荒れませんな。
2011/06/05 23:37 [13096494]
5点
まぁ7Dとk-rを比較すること自体どうかと思いますが、
7Dと10%強の差ってK-rなかなかいいんじゃないですか?
>価格的にも比べるならX4あたりが公平ではないだろうか。
普段ニコン、キヤノンのAFが優秀ってここではよく言われてますので、
私も気になって同じエントリーで所有機のX4とD5100とK-rでAF速度を同条件で比べました。
※比べたのは全てWズームキットレンズ
なんとキットレンズ18-55ではk-rが圧勝!(k-r>X4=D5100)
望遠レンズでもK-rがスピードだけでは勝利(k-r>X4=D5100)
しかしスピードはk-r勝ってますが被写体によっては一番迷う確立が高かったのが残念!
あとモーター音が大きいのも残念…。鳥達に逃げられます…orz
ちなみに静寂性では、D5100>X4>k-r
操作性では、X4=k-r>D5100
バリアングルないけどエントリークラスにおいてはコスパを
含めてk-rは他の追随を許さないレベルだと思います!
2011/06/06 00:20 [13096698]
19点
K-5 との比較なら、7Dタイプでしょうね。
ただ、比較したらK-5が可愛そうですね。
K-5って、X4などと同じ、低価格普及機でしたっけ????
だからこそ、比較には、7Dがお似合いなんですよ。
X4との比較なら、K-rでしょうに。
ころころ変わる、K-5の立位置だこと。
2011/06/06 05:08 [13097115]
3点
murakamikunさん
さっそくの比較ありがとうございます!
8-9割って意外とK-rもいいですね。
個人的にはK-mでは5割以下の時も多いって思ってましたので。
価格差等から言っても大健闘と言ってもいいレベルかも?
これでますます購入に傾きつつあります。
早くオーダーカラーのボディが3万円台に落ち着かないかな〜
2011/06/06 05:26 [13097123]
1点
それぞれの特長に合わせて使うのが一番ね(^・^)
それにしても@価格.tomさん、アタマだいじょーぶ?
K-5のハナシだれもしてないんだけど…
2011/06/06 05:36 [13097132]
21点
Kr,K5とGPSユニットも登場でくやしくてしょうがないんでしょう。
キャノンなんかAFが早い(早いです、正確かは別)が最後の砦なんだからそれくらい残して置いてあげないと可哀相ですよ。
てか、同じようなAF優先のMF無視レンズを作られても困るし・・
7Dの勝ってるところ・・・ 大きさ、重さ
負けてる所・・・ 視野率(おっと) 防塵防滴性能 質感 その他いろいろ・・・・
2011/06/06 06:40 [13097196]
6点
murakamikunさん、こんにちは。
動体はやっぱりCanonですね^^
7D vs. k-rって格闘技で言うと階級差を超えての対戦ですので、なかなかの善戦って所でしょうか。
とても面白い比較だと思いました。
p.s. 日本語ってちゃんと読めないと恥ずかしいですね☆
2011/06/06 07:51 [13097287]
7点
おはようございます。
書き込み後、速攻寝落ちしましたが、色々な反響で正直驚きました。
中には「だから?」とか「アホ」まで・・・笑
作例も貼った訳では無いので正直こんなに短時間でご意見戴けるとは・・・。
ただ、比較対象とするのは???って気もしましたが、「勝る点を誉め上げ
劣る点をこき下ろす」的な気持ちからでは無かったんですがねぇ・・・。
K−rがズームキット4セット近く買えちゃう程の価格差有るし、比較自体が
階級無視した邪道ってのもわかります。単純にK−rでも動体頑張ってます的な
応援の気持ちだったんですがねぇ。歩留り10%強の差が許せない人は更に上位
機種へ、許容範囲ならお買い得なk−rをどうぞって感じなんですが・・・。
特に非力な女性には最適なカメラだと関心しました。また、色味などの写り具合は
7Dと比べてk−rの方が好みなので、入門用としてはこれ以上無い出来に仕上が
ってると思います。設定で追い込めば差が無くなるかまでは使い込んで無いので
突っ込まないでくださいね・・・(^^;;; 鮮やかさが違うって言うか、両方ともに
プロテクトフィルターのみつけてますが、k−rはPLフィルターつけてるみたいな
感じで綺麗でした。試合中に撮り比べてたので同じ構図では撮れてないんですが。
(前にK100D使ってた時期が有りましたが、連写性能からマウント変えに至った
経緯があり、当時に同等性能が有ればペンタは手放して無かったと思います)
一つだけ不満点を上げるとすけば、レンズ後部のキャップが簡単に外れやすい点で
しょうか・・・。ねじ込み式では無く、押し込むだけなので、夏場とか暖かくなると
樹脂体が更に緩んでバック内で外れやしないか心配ですね。フタだけ純正の他レンズ
品を購入して付け替えた方がいいのかな? 皆さんはどうしてます?
日本語・・・いや、文章での自己主張の仕方って難しいですね・・・笑
無意味な駄文書き込みにお付き合い戴きどうもでした・・・。
2011/06/06 08:58 [13097410]
12点
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO | APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO |
7Dはセンサーと駆動系のモーターを2こつんでますし、K-rと同等はまずありえないと思います。
7D使っている方が動体が簡単に撮れるので、腕を落とさないために普段はK-xをよく使っている方が、
K-xでも十分な性能があると言っていたかたがおられました。
他では、
ペンタ使っていた人がK20Dより前の機種とX3との比較では、
(発売順k20D→K-m→K-7→K-x→K-r)
AF速度はX3の圧勝で、ピントが合ったときの精度はペンタが上といっていました。
しかしペンタもK100Ds,K200D、K20D、K-m、K-x、K-rと使った感じではK-xからAFはよくなっていると感じています。
子供撮りの練習もかねて飛んでる鳥を見かけたら撮るのですが、
ツバメの場合K-xではシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROのときは撮れましたが、
キットレンズ55-300mmでは10分ほど試しましたが撮れる気がしませんでした。
AFが早いほうがいい場合55-300mmmよりシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの方がおすすめです。
ツバメ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-112/ImageID=457-583/
スズメガAF-CのAF5点モード
(ピントが合ったときの精度も良いと思います)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-254/
ちなみに、(ここからは購入検討中の方に)
K-rのAF測距点は11点の9点クロスセンサーです。
ニコン、キヤノンのお手軽エントリー機は、
ニコン11点の中央1点クロス
キヤノン9点中央1点クロスです。
お手軽エントリー機では連写も速いほうですし、シャッター耐久もK-xと同じなら10万回です。(ニコンも)
K-x↓項目6に記載
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
キャノンは60Dは10万回と記載はありますが、X4、X5は記載なしです。
シャッタースピードもK-rは 1/6000〜30 秒 (他社お手ごろエントリー機1/4000〜30 秒)
18種類のデジタルフィルター
3枚の画像を合成して超ワイドな階調の画像を撮影できるHDR機能もあります。
手ブレ補正もボディに内蔵しています。
エントリー機には珍しいAF微調整機能が付いています。
(これが付いていなければ買っていませんでした)
K-rはコストパフォーマンスは良い機種です。
用途は子供撮りでK-xも持っていますが、買って良かったと思っています。
http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html
http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html
http://www.camera-pentax.jp/k-r/simulator.php
しかし、本格的に動体を撮りたい場合は、
大きく、重く、値段も高くなりますが、7Dと良いレンズがいいと思います。
画質重視の場合K-5もおすすめです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12755524/
2011/06/06 09:11 [13097437]
9点
そういえばキットレンズのレンズキャップ押し込むだけですね。
特に問題は起きていないので、私は気にしたことないですが、あまり暑い所には置かない方がよさそうですね。
2011/06/06 09:22 [13097463]
0点
よすみん さん
書き込み有り難うございます。
キットのズームレンズでは撮る気にならなくなるほど鳥撮り厳しかったですかぁ。
そこでシグマのAPOレンズ・・・このレンズなら動体も結構撮れるんですねぇ。
レンズ沼に引き込まないで下さいよぉ・・・欲しくなっちゃうじゃないですか・・・笑
押し込み式のレンズキャップ・・・勝手に取れちゃう前に気にして下さい。笑
2011/06/06 09:34 [13097482]
0点
キットレンズまったく使ってないのと、レンズキャップはカメラにつけているレンズの分がけっこうあまっているので大丈夫なんです。
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO値段のわりには良かったのでお勧めです。
http://review.kakaku.com/review/10505011403/
2011/06/06 09:45 [13097509]
0点
撮り比べお疲れ様です〜。
以前から撮り比べの話は出てましたが、いきなり動体撮影でのAFを比べちゃいましたかw
まぁ、妥当な結果ですね。
というか、K-rの歩留りに驚いたってのが正直なとこですね。
私はめったに動体撮影はしないのですが、
たま〜にやると、とても9割まではいきません。
やっぱり腕なんですね〜、、、
精進しますm(_ _)m
ところで、解像感は別にして、描写にも大きな違いってありましたか?
murakamikunさんは平静な目をお持ちの方だと思いますんで、
教えていただければと思いました。
2011/06/06 09:46 [13097511]
1点
よすみん さん
レンズ沼に誘ってるでしょ 笑 しかもC/P高くてお買い得そう^^
同等品でタムも有りますが、どちらが優秀ですかねぇ? AF時のモーター
音の大きさが大きくてうるさいのは仕方ないんでしょうが・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511530.10505011403
かいざいく さん
平静な目ですかぁ? 変な作例載せられなくなっちゃうじゃあ無いですか・・・笑
昨日撮った比較写真載せたいところでしたが、思いっきり個人特定出来ちゃうし
目線入れたりするの面倒なんで、近所の公園に咲き誇ってる花菖蒲でも天気いい時に
撮ってきますね・・・少し気長目に時間を下さい。笑
2011/06/06 10:21 [13097594]
1点
どっちが良いかはわかりません。音はおおきいです。
ご存知かもしれませんが、購入時参考にしています。
シャープさ気にする方なので、よく使う焦点距離できめています。
シグマ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/169/capability/sharpness?fl=300
タムロン
http://ganref.jp/items/lens/tamron/281/capability/sharpness?fl=300
2011/06/06 10:45 [13097655]
2点
よすみん さん
比較用データサイトの御紹介どうもです。^^ やはり音は大き目なんですねぇ。
でも、純正でも無いレンズの方が体感的にAF早い(APOの方)とは意外ですね。
安さに釣られて沼に入らない様に気をつけます 笑
今は動きものは7D+中古で買った爆速レンズで臨みますので、ペンタ用にはマクロの
方を先に手当したいな・・・どう転んでも沼ですね・・・笑
2011/06/06 11:00 [13097689]
1点
予断ですが...押し込み式のリヤキャップ
これM42にマウントアダプターを装着したレンズに重宝しますよ
通常のリヤキャップやとスカスカになりますから...
2011/06/06 13:40 [13098118]
1点
Kissとの比較が妥当な所、
PENTAXエントリーであるK-rと比較されるのがEOS 7Dだというのが不憫でなりませんね。
まあサーキットでのレーシングカーの流し撮り程度の動体なら、K-5とD3との比較で差は出ないか
むしろ、K-5の方がシャープでジャスピン写真の数は多かったくらいですから、
PENTAXの最近の機種のAFはそう大きな弱点とは言えなくなっています。
むしろ逆に比較されている側の数少ないメリットだった部分が風前のともし火ですね。
まあ秒3コマ台のKissじゃ、秒6コマ連写のK-rとの比較されちゃうとかわいそうですからね。
連写枚数もK-rは6コマ/秒で、JPEG25枚/RAW12枚、2コマ/秒だとJPEGはカード空き容量 いっぱいまで、
RAW:36コマまで。たいしてKissX5はJPEGラージ/ファイン:約34枚で、RAWで約6枚。
(スペックオタクでなくともこれだけ差があると、店頭でちょっと触っただけで歴然として差に愕然・・・)
これだけ差があるのに動体ならKissの方がと良いと(正確に言うとK-rとKissとの比較ではなく、
キヤノン高額製品群vsPENTAXの比較にさり気なくすり替えして)一生懸命説明していたしていた
キャノンの販売員の様な方が過去にましたが見ていて痛々しかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=12505736/#12521838
あ、それからまじめな話100%のヒット率の動体ってなんでしょう(笑)
そもそも動体だとフレーミングを伴うのでAF以外の失敗が多々あるので
100%と言う点で???
それより肝心なのは写りです!
趣味の撮影なら、動体のヒット率の10%の差よりこちらの方が重要ではないでしょうか?
因みにK-5と7Dとの写りの比較は下記にありますが、
Vision_42さん の比較画像を見て言葉を失いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12867661/
>フタだけ純正の他レンズ
>品を購入して付け替えた方がいいのかな? 皆さんはどうしてます?
はい、数百円程度のものですからね。
私の家にはいくつもゴロゴロしてますね。
2011/06/06 14:01 [13098164]
3点
よすみん さん
何度もスミマセンが、よすみんさんは以下のレンズをお持ちですよね?
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)
このレンズのキヤノンマウントを持ってますが、ペンタはボディ内に
手振れ補正機能持ってますから、このレンズとの組み合わせでは手振
れ補正の恩恵って十分に味わえてますか?^^
問題無いなら最近出番の減ったキヤノンマウントのA20をドナドナ
してペンタ用に272E買っちゃおうかなぁって思ってます。
(本気モードでは7Dが有るのでズームレンズは後回しで・・・)
~(・・ )~〜 さん
通常のリヤキャップやとスカスカになりますから・・・って ^^;;;
やっぱりそうなっちゃうんですねぇ。 フードも別売だし、キャップも
買い換えって・・・値段なりの造りですか・・・うーん・・・誰も文句
言わないのかなぁ・・・レビュー評価の時、原点1にしようかなっ 笑
2011/06/06 14:08 [13098176]
0点
murakamikunさん
レンズキャップはタムロンのものはねじ込みで
尚且つ純正のねじ込みよりはめにくいですけど、
逆に外れにくい気がします。
自分はあまり気にせず押し込みタイプも使ってますよ。
フードは他社エントリーも付属してないようですが
キャップはペンタに改善要求してもいいかもしれませんね。
2011/06/06 14:48 [13098256]
0点
比較もしてませんしK-rではまだ使っていませんが、他のペンタの機種ではSP AF90mm F/2.8で三脚は使ったことはないです。
たぶん手ブレ補正が効いているのだと思います。
2011/06/06 15:23 [13098322]
1点
インダストリア さん
100%と言うシーンは塁間を挟まれて追われるシーン、内外野への飛球を
背走したり前進したりしながら捕球体制に入るシーン、盗塁やホームでのク
ロスプレーになるスチールシーンです。7Dですとフレームアウトさせない
限りは中央一点で追い続ける限り外す事は有りませんでした。
これに対し、k−rは背景に一度持って行かれると帰ってこないことが1割
強って感じでした。ただ、7D秀逸、k−r使えないって意味では無く、値
差以上に頑張ってるk−rって意味で書き込んでますし、その点は理解して
戴けているものと勝手に思ってます(笑)比べるなって言われそうですが。
この値段で動体に対してもこの位の成績なら、運動会初デビューの新米ママ
カメラウーマンにも積極的に使って欲しい(コンデジから乗り換えで買って
欲しい)ホワイトやピンク振り回して欲しいなって思いでいっぱいです。
キャップは勝手に外れてレンズ面汚す前にネジ込み式に早めに変えたいと
思います。
2011/06/06 15:24 [13098324]
2点
よすみん さん
おぉぉぉ・・・やっぱり三脚無しで撮れるんですねぇ。 さすがボディ内補正。
キヤノン7Dでは三脚使わないと手振れ止まらない面が多いのでレンズ内に補正
機能の無いレンズ(マクロに限らず)ではk−rやその他のボディ内補正機は
アドバンテージ高いですね。 キヤノンマウントとペンタマウントと同一レンズ
2本持ったら組み合わせる時に入れ違ったり紛らわしいかな・・・爆
AF精度で比較したら「比べる階級違うでしょ」みたいに思われてる節が有るの
で、今度はマクロ的にどうかと思っちゃいました・・・笑
情報どうもでした。
2011/06/06 15:34 [13098340]
2点
うーん・・・比べてどうこう文句を言いたい訳では無いんですがねぇ・・・
そう取られちゃう時も有るんですね。商品とは違う意味で勉強になります。
やはり日本語、文章表現は難しいですね。
撮りたい写真にもよりますけど、動体狙いで高価なカメラを買って成功率
高めるも良し、入門機(k−r等)買って使いこなしながら費用対効果を
求めるも良しって感じで考えてますし、そういう意味ではk−rはCPが
高いですから薦めます・・・的な意図で書き込んでます(^^;;;
軽トラとF1比べてどっちが早いか?なんて言ったり聞いたりしなくても
結果は誰が考えても歴然な訳で、読み手にとって無意味な書き込みだと思
われるならば、それはそれで仕方有りませんね。
ただ、購入迷ってる方の参考になればと思ってるだけなので、F1薦めた
ければF1の板に書きますから、これはこれでと言うことで読み流して下
さい。(^^;;;
その様な考えをお持ちの方はきっと他にも大勢いらっしゃるんでしょう。
単に書き込まれるか読み流されるかだけの違いだと思ってます。否定や
賛同を求める為に書き込んでいる訳ではありませんし、スレが荒れたとも
思ってません。 ご意見ありがとうございました。 m__m
2011/06/06 16:43 [13098492]
6点
難しいのは日本語や文章表現じゃない気がしますけどね(;´ω`
これが
5D2とK-rを比較してK-r有利 とか
X5とK-5を比較してK-5有利 とかだったら
また違った反応があったはずで。
何が言いたいかは推して知るべしってことでw
murakamikunさんはたまたま7DとK-rを使っていて、
手持ちの2機種を比較するのに他意はないわけで。
私なんかは自分じゃできない比較に興味津々ですけどね。
キヤノン様の上位機種と比べても、ここまでがんばってるK-rって、
やっぱりたいしたもんなんだなぁと。
まぁ、こんなふうに楽しく見ているヤツもいるってことで、
murakamikunさん、今後ともよろしくお願いしますね。
2011/06/06 17:46 [13098657]
15点
>結論から言うと、サーボで追い続けるAFは撮った写真の歩留りから言って7Dの
>圧勝ですね。(ほぼ100%) k−rは80〜90%くらいでしょうか?
>この10%強の差の中にミスりたくないものが入っていると悲しくなるので、絶対
>外せない本気モードの時は7Dメインになりそうです。
PENTAX K-rというエントリー機種のスレッドで、
圧勝とか、絶対外せない本気モードとか大げさな表現使ってまで、
7Dの事持ち上げなくては成らないほどに7Dは危機的状況なのか?
そういう印象しか持ちませんでしたけどね。
ここを見ている多数の方、特にK-rを所有済のユーザや、PENTAXのK-rかK-5と他社(CorN?)併用ユーザ
であれば同じような印象をもったのではないでしょうか。
>手持ちの2機種を比較するのに他意はないわけで。
そうであれば良いのですが、
誰が見ても、そうは思わないのではないでしょうか(笑)
2011/06/06 19:54 [13099130]
8点
>CANONの7Dに70−300DO(緑環入り)と
>ダブルズームキットの55−300とで撮り比べをしてみました
>結論から言うと、サーボで追い続けるAFは撮った写真の歩留りから言って7Dの
>圧勝ですね
比べる相手が悪いわね。
k-rだったらKissでも辛いわね。
>この10%強の差の中にミスりたくないものが入っていると悲しくなるので、絶対
>外せない本気モードの時は7Dメインになりそうです。
ココでは書かない方がいいかも?
Cの板で書いた方がいいかもね。
@価格.tomさん
>K-5って、X4などと同じ、低価格普及機でしたっけ????
似たようなものでは?
2011/06/06 21:18 [13099490]
4点
murakamikunさん、こんばんは。
ほ〜ほ〜と読んでいたら、比較対象がどーだの、勝っただ負けただのの反応に、見ていた僕がびっくりです。
一部の人は『圧勝』と言う言葉が気に入らないんだと思いますが、多くの人は気にしてないと思います。
どーも他メーカーと比較したりすると、意味のわからない書き込みが増えるようです。
k-5とk-rの比較とかなら、こーはならないと思うのですけどね。
2011/06/06 21:37 [13099584]
12点
murakamikunさん、こんばんは。
自分はペンタ機は動態撮る気は無いので、あまり気にしませんが、何というか…予想通り、気に入られない方も居るようで、お疲れ様です。
自分も55-300で動態撮影はかなり無謀だと思います。
動態予測の機能に乏しい事、デフォーカスからの戻りが遅いので、一度被写体を外すと、かなり厳しいですね。
DA18-135WRは速度、精度ともに問題なさそうなので、高感度を克服したペンタックスには次は「動態追尾の機能」とレンズも何とかしてほしいところです。
K-rレンズキットのキャップは、単焦点を付け替える時や固めの他社レンズを使う時には「ちょっと被せておく」のに重宝しています。
2011/06/06 21:45 [13099644]
7点
なんか敵対視というか気にする人が多すぎると思う。
別にクラスが違おうがメーカーが違おうがいいじゃん。
スレ主は単に持ってる機材で比較しただけで、
どっちがいいとか悪いとか批判してるわけじゃないし。
ペンタユーザーとしては
「K-rなかなかやるな」って思っとけばいいと思うんですけど。
2011/06/06 21:48 [13099667]
18点
またまた色々とご意見戴いて恐縮です。(^^;;;
賛否両論有るのは仕方ないと思いますので、否定的と言いますか反感的なご意見を
お持ちの方には「そう言う受け止め方も有る」とは思いますが、あえて間違った場
違いな書き込みをしたとは思いません。ご意見として受け止めさせて戴きまして、
今後別の書き込みの際に参考にさせて戴きますね。
また、擁護的な立場で書き込み戴いている方々も、面白く読んで戴けている様なので、
これはこれで参考になります。有難うございます。(そう思って戴け嬉しいです)
多分、7D板で「K−rも頑張ってるよ」って書いたら「勝手に比べてるけど、
だから何?」って書かれるんですかね? (^^;;; けなした書き込みをして反感を
買うなら判るんですが、けなした覚えは無いし・・・。ただ、7Dが滅茶苦茶いい
みたいな表現や、k−rは本気の時は持ち出さないのか?って感じで気に触ったの
かな?受け入れがたかったんでしょうかね。(^^;;;
次に比較する時は少し考えますね。 k−r買ったばかりですが気に入ってますし、
後悔もしてません。買って良かったと心底思ってますし、デジ一眼デビュー予定の
方にも自信を持って薦められると思ってます。 意図しない方向で意外に反響多く
お騒がせしてスミマセン(^^;;;
2011/06/06 22:53 [13100114]
3点
メーカーが違い設計の意図も違い
グレードも違うものを比較するほうが間違っています
他機との比較はスペックのコーナーがあるのでそこで判断すればいいこと
どっちがいいとか悪いとかはご法度です
2011/06/06 22:55 [13100131]
3点
今晩わ
>murakamikunさん
>7D板で「K−rも頑張ってるよ」って書いたら
>けなした覚えは無いし・・・
[Canon]ユーザーに[PENTAX]との比較を書いても
下位機種なので殆ど相手にもしませんよ (。-ω-)ァァ
僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態で
[Canon]の白いレンズがズラッと並んでいる中[PENTAX]で頑張っています・・・ ( ̄Д ̄;;
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
2011/06/06 23:15 [13100263]
2点
murakamikunさん。
結論から始まりまして、その後は余談のレンズキャップに流れ流れて、
一向に論証らしきものを拝見出来ておりません。
どなたもこなたも、何かもう判ってしまっているようなスタンスで、
ゴチャゴチャですから、murakamikunさんには相当お疲れでしょう。
今後別の書き込みの際には、結論だけでなく、比較の概略やら結果
やら(それが論証です)、幾らかでも余人の参考になることを書いて
戴けませんか。読んで参考になれば、大いに助かります。
2011/06/06 23:26 [13100317]
1点
AABBさん
こんばんは。
今後別の書き込みの際には、結論だけでなく、比較の概略やら
結果やら、幾らかでも余人の参考になることを書いていれば
本当に今回の様になりませんかね?(^^;;;
どんな論証をつけて書き込んだとしても「だから?」と思われ
無い保証は無い訳で・・・。
@本体メーカー違い+AF性能差のあるレンズで比較
A本体メーカー違い+マウント違いのサードパーティーレンズ
仮に作例つけて掲載したとして、@=邪道 A=なるほど!
って単純に思われるとも考えにくい様な気もします・・・(^^;;;
でも冷静になれるご意見ありがとうございます。
確かに疲れました・・・笑
k−rのAF性能面でハッキリしたことは・・・以下でしょうか。
@キットレンズで動き物を狙う場合は厳しい時が有る。
(今回の比較で体感した仕上がりの歩留り差から)
AAF早くしたい時は別のレンズ選びが吉。
(今回書き込み戴いたご意見より)
でも、一部の特殊用途(動態撮りメイン)としては不満出るかも
知れませんが、万人受けする仕上がりになっている入門機扱いは
もったいない良いカメラだと個人的には思ってます。
2011/06/07 00:10 [13100551]
4点
murakamikunさん
比較参考になりました。
k-rのAF性能って、悪くないんだなと思いました。
自分が持っている機種を比較して、感想を述べるのって良いと思うのですけど
X4とか同じクラスと比較しろという意見もありますが、何でそんなことを強要するのだろうと思います。
2011/06/07 21:11 [13103598]
5点
murakamikunさん
書き込みありがとうございます。
PENTAXも K-r 以降(あとはK-5だけだが) は
それ以前のモデルとAF-C性能が全く違いますからね。
個人的にはK-5になってようやく使う気になったと思っています。
(K-rは所有していませんが、店頭で試した限りではよい感触でした。
少なくとも当時のフラッグシップのK-7とは次元が違って驚きでした。)
私から見ると過剰と思われるほど反応していらっしゃる方もいらっしゃいますが、
比較して現実を見るのはよいことだと個人的には思います。
優劣はあります。あって当たり前です。
でも、だからいいとか悪いとかではないんです。
どう判断するかはそれを見た人次第。
過剰に反応しちゃう人って心の中に何か不満を抱えているんだろうなぁ。
って思います。
あ、でもペンタ55-300は店頭で試したらAF遅く感じて買うのをやめました。
撮る人の腕もきっと関係していますよね。
動体のフォーカスポイントを安定してフレーミング追従させる能力とか。
2011/06/07 21:48 [13103792]
2点
キットレンズ さん
擁護発言ありがとうございます(笑)
まぁ、賛否両論あるのは仕方の無いこと、いや当然のことなので・・・。
褒めていると取ってくれる方も相当数はいらっしゃると判ったので気は
楽になりましたよ・・・最初は焦りましたけどね。笑
せっかく買ったのにダメ・・・みたいに文句言ってる訳じゃ無いし、
グレード差の有るもの同士を比較する自体が間違ってるとか否定意見も
戴きましたが、ペンタの上位機種は持ってないので体感比較できないし。
何でそこまで言い切れる?って感じの意見も有りましたしね。
「ここでは発言の自由は無い」とまでは思いませんでしたけど、なんと
なくですけど上位機種同士で比べてもP社の方がC社より上と言わない
限り、この板では反感買いそうですね。(仮に結果が逆で有っても)
この価格で2本もレンズついていることを成立させ、しかも高性能。
メーカー的に頑張ってると思いますよ。ただ、余談ですが余りに安さを
追求すると製造人件費が安い海外にどんどん生産が出て行って国内での
仕事場が無くならないの?って余分な心配が・・・。脱線しましたね。笑
2011/06/07 21:53 [13103818]
2点
むずかしいことはよくわかりませんが、持っている機種を単純に比較されているということで、僕は悪意のようなものは全く感じませんでした。今回のような比較を初めて見たという意味でも、大変参考になりました。ありがとうございます。
多くの方が、それぞれ自分のもっている機種で、いろんな比較をしてくれたら、雑誌などでは得られない情報が得られるので、ありがたいです。
(少数意見かもしれませんが、僕にとってはよいスレです。)
2011/06/07 22:52 [13104162]
5点
core star さん 最初からペンタックスファンさん
ご意見ありがとうございます。
言いたかった通りに普通に受け止めて戴けた様で嬉しいです。
今後も参考にして戴ける様な比較してみたいと思いますが、
色々とまた言われちゃうかと思うと・・・笑
2011/06/07 23:03 [13104219]
1点
K-xを持っていますが、K-rが気になる今日この頃・・・。でも、先立つものが・・・(涙)いつかはK-rをゲットしようと毎日ここを訪れてスレを読んでいます。どんなスレが立っても参考になる部分だけ「感謝」みたいな感じで読んでいます。そんな人が大半なのではと思うのですが・・・。別にどう比較したって「ああ、そうなんだ」程度に客観視すればいい事のようにも思えるのですが・・・。
ちなみに、先日子供の運動会だったのですが、DA55−300は大活躍でした。動態もピンを外しませんでしたが、(構図は別・・・汗)残念なのはK-xの連射性能。その点、やっぱりK-rがほしくなります。それに今度発売になるGPSは天体撮影を容易にしてくれる優れものらしいけど残念ながらK-xには対応していないようです。(K-5とK-r対応)ますます欲しくなる。笑。
2011/06/08 02:58 [13105023]
0点
武田のおじさん さん
お早うございます。書き込みコメントありがとうございます。
k−xお使いなんですねぇ。実はk−r購入直前までk−xと比較して悩んでました。
型落ちとなって価格的にも魅力でしたし・・・笑
でも、御指摘の通り連写性能面と液晶画面の画素数が決め手になり、k−r持ち主に。
運動会ではピン外さずに撮れたんですねぇ。きっと腕前がいいんですよ^^
今週末に自分の子も運動会なのでカメラマンして来ますが、うちの学校、1000人
ほど居まして滅茶苦茶広いので、陣取った場所から狙うと300mmでもキツイ場面が
あるので7D+シグマ50−500mmで行くと思います。筋肉プルプルになる覚悟で。
また誤解生むといけないので、あえて付け加えますが、性能面での7D選択では無く、
保有レンズでの画角面からの選択です。
もしペンタマウントで同レンズ持ってたら・・・k−rで行ったと思います。ビデオと
併用なので少しでも機材軽くしたいし、発色は7Dよりもk−rが好みなので。
(発色好みと言うか・・・忠実に再現できていると言う方が正確かも知れませんねぇ。
それ位いい写りするカメラだと思います)
武田のおじさんさんはxお持ちなんですから、レンズキットやダブルズームキットでは
無く、ボディ購入だけでxと併用できちゃうじゃないですか・・・。お小遣い貯まったら
買いに行っちゃって下さい。日本経済活性化の為にも・・・笑
自分はk−r購入後、ガシャポンでカラバリ楽しむ方に走ってます・・・爆
変なオヤジが小銭握りしめ何回もガチャガチャ・・・相当怪しかったかも・・・(^^;;;
2011/06/08 08:55 [13105441]
2点
murakamikunさん
持っている機種を単純に比較することを否定しているんじゃ無いですよ。
僕が引っかかったのはやっぱり『動体で100%の歩留まり』というところ、
一旦引っかかると他も全て信用できなくなってしまう性質なので。
ただ考えて見れば、かつて私も所有機種(K-5とD3)を単純比較したら、比較された機種のユーザに
何故かその後継機種(D3S)を持ち出されて詐欺とまで言われました。
(正確にはそういう発言をしているブログの共同執筆者かブログ主?にリンク貼付けされた)
ですので、あらぬ誤解を招く表現をしないようにすべきということなのかもしれません。
2011/06/08 19:40 [13107373]
2点
インダストリア さん
アドバイスありがとうございます。過去に痛い目に合われたんですね・・・参考になります。
いろいろ意見が分かれること自体は否定しませんし、当然だとおもいます。だから色々な
メーカーから製品が出ていて好き嫌いが別れる訳で。
ある意味、インダストリアさんご自信の体験から色々と教えて戴けて嬉しいですよ。気には
してしてませんのでこれからも宜しくです。(もっとどぎつい発言や決め付け意見的なもの
には敵対心を感じたと言うか・・・何故そこまで言い切れるんだろう?って思ったものは
何件か有りましたけどね・・・)
話は変わりますが・・・
会社帰りの近所の公園で満開だったので夕方でしたが撮って見ました。「撮り比べ」はして
ません(笑)が、DA35mmF2.4で暗いかな?っていう時間でしたが良く写りました。
前に7DにタムロンのF2.8通しの手振れ補正無し(A16)で水族館撮りましたけど、
手振れのオンパレード、シグマ30mmF1.4で何とか止まった経験が有りましたが、今
回はボディ内補正内蔵の効果も有って、k−r+DA35mmいい写りしてると思います。
*加工は「リサイズ」のみ施してます。
暗所でもノーフラッシュでかなり行けそうですね。いい買い物しました。
ここだけの話、PENとギリギリまで迷ってましたが。。。k−rで正解でした。
2011/06/08 20:53 [13107702]
3点
私はそれほど悪い書き方をされているとは思いませんが、ここはPENTAXのK-rの板でおそらくPENTAXが好きであったりK-rを気に入って使っている方が多いのだと思いますので、もう少し書き方を配慮されてもよかったのではないかなとも思います。
読みようによっては「CANONの7Dは素晴らしい、PENTAXのK-rもまぁ悪くはないけど・・・・」みたいに読めてしまいます。
「買って失敗ということは全く思いませんが」という一文がK-rも悪くはないけど良くもないという感じを出している気がします。「成功ではないんだ」と。
細かいかもしれませんがCANONの7DとPENTAXのK-rを比較するのではなく、PENTAXのK-rとCANONの7DをあくまでもK-rをメインで比較された方がスレ主様が不愉快に感じる書き込みが少なかったのではないでしょうか。
2011/06/08 23:01 [13108422]
1点
実はですね〜。このスレのテーマとは関係ないのですが、先ほどの運動会の件ですが、実はDA55−300だとやっぱり足りないですよね。そこで私はちょっとした裏技を使いました。X2のリヤーコンバーションも持っているのですが、これではAFが使い物になりません。そこで登場するのはテレコンバーションレンズです。たまたまコンデジの1.7倍のテレコンを付けてみると案外AFが効くんですよね。35ミリ換算で510ミリになります。レンズの取り付けが55ミリでステップダウンリングでの装着なので広角側は少々けられますが、テレ側は問題ありません。写りもまあまあです。(運動会程度なら上出来)運動場の反対側にいるわが子の顔もバッチリです。予算の無い方。写りにこだわらない方には試してみるのもいいかもです。それに軽いです。笑。
人物の作例は支障があるので、お花をアップしておきます。ちなみにテレコンと55−300の間にPLフィルター噛ましてます。
2011/06/09 02:15 [13109162]
1点
蔵白 さん
書き込み&助言ありがとうございます。非常に参考になります。
でも、そんなに気分を害していた訳では無いんですがねぇ(笑)
(「そんなに」ってことは多少は有るのね・・・と突っ込まれそうですが 笑)
他の方の事例の様に嫌がらせ受けた訳では無いですから・・・まだ・・・爆
武田のおじさん さん
参考になる事例の紹介ありがとうございます。
もっと早く知っていたらシグマ50−500買わずに済んだかも?
ペンタ様の長いレンズへの投資は当分無理なので非常に興味が有ります。
もっと詳しく教えてくれませんか?^^ k−rで是非試してみたいです。
2011/06/09 09:08 [13109655]
0点
スレ主さんもカメラの性格が異なることを理解の上、撮り比べただけでしょう。
10%の数値は別にしても、動き物はヒット率がとても重要なのは明白でしょうね。
それから、実際の撮影の上では、動体へのヒット率というのはカメラの能力以上に撮影者の被写体の動きを予測する能力やフレームへの捕捉の仕方など技量による差が大きいでしょう。同じカメラでも経験豊かな方と未経験者ではヒット率は大きく異なります。
以前、D3とK5の動体の比較について発言されている方も居ましたが、確か、前方に高速で飛んでくる鳥を至近距離で撮るならD3で、それ以外はK5でも変わらないなどとD3、K−5其々のピンボケ写真を載せながら仰っていましたが、殆ど経験値の無い方だと平気でこのような曖昧な事をさも事実のように断言されるので受けて側も気をつけて判断する必要があるでしょうね。
2011/06/09 17:56 [13110999]
10点
スレ主さんのリクエストにお応えして。わたしは以前、オリンパスのコンデジ(camedia c-770ウルトラズーム)を使っていたのですが、このカメラのテレコンバーションレンズを遊び心で55−300ズームに付けてみると結構AFが効くことを発見したのです。その上色収差もあまり出ないのでラッキーでした。ちなみにパナの2倍テレコンを試したら色収差が激しくて使い物になりませんでした。ですから、テレコンなら何でも良いわけではなさそうです。
ちなみに、同じくオリンパスのワイドコンバーションレンズも持っているので、キットレンズの18−55に付けて(X0.7倍なので約13ミリ)超広角も楽しんでいます。さすがオリンパス。
低予算でカメラを楽しむ苦肉の策です。・・・笑。
パソコンで検索したらデジイチ用のコンバーションレンズもヒットすると思いますよ。
2011/06/09 19:37 [13111272]
2点
AF情報です。(古いですけど)
動体撮影はキャノンが良いとの書き込みが多いのでKISS X2を購入しましたが、ピントはずれやピン抜けが多く、枚数は撮れますが歩留まりは6割ニコンのD40のほうがはるかにジャスピンです。
品川のキャノンショウルームにて相談したところ、KISSで動体は無理ですとのこと。50Dでもきびしいそうで7Dがやっとニコンに追いついてきたのでそちらをどうぞと言われました。
という使用者がおられました。
やはり動体がメインの場合は7Dがベストでしょうね。
2011/06/11 22:38 [13120040]
5点
K-5,K-7,D7000、60Dの動体テスト
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=36897755
2011/06/11 23:46 [13120380]
6点
スレ主のmurakamikunさんがどんなAFモードで撮影したのかは分かりませんが、
中央1点AFでならK-rでも他社の同クラスの機種でもそんなに圧倒的な差は感じないと思います。(それでも中央1点でもさすがに7Dと比べたら分が悪いとは思います)
しかし問題なのはペンタ機の多点AFです。
よくK−rなどの新規購入検討をされてる人のスレ等に毎回現れて
「K−rは9点クロス、キヤノン、ニコンの同クラス機は中央1点のみクロス」
とカタログスペックを得意気に書いてる人がいますが、
多点AFを使った場合、ペンタ機は9点クロスでも、中央1点のみクロスの同クラス他社機のほうがAF速度、精度は断然上です。
店頭でちょっと試したぐらいでも差がわかると思います。
ペンタ機の多点AFは使ってて違和感を感じるほど中央の1点以外のAFポイントの反応が鈍いというか変です。
9点クロスは売り文句にはなりませんね。
2011/06/12 00:37 [13120649]
3点
>中央1点AFでならK-rでも他社の同クラスの機種でもそんなに圧倒的な差は感じないと思います。
K―rで中央1点と5点では5点の方が良いので、
動体はかなりの確率でAF-CのAF5点モードを使っています。
レンズによりますが精度悪くないと感じていいるのですが、
そんなに差があるんですね。すごく興味があります。
書き込みからして100均さんはすごい写真をとられているのでしょう。
使用機種はキスデジでしょうか?
K−rとの性能差が感じられる連写で撮影したすごい画像UPしてもらっていいですか。できれば8枚ぐらい。
本当にすごいと感じた場合購入を検討したいと思います。
よろしくお願いします。
2011/06/12 16:31 [13123142]
3点
マッツン75さん
KrのAFのスピードは速く感じますね。駆動音が大きい分、感覚的に速く感じると言う部分もあるのかも知れません。
まあ、私の場合、お店で触った印象に過ぎませんが、野鳥も逃げる原因とは驚きです。
かなり、至近距離でしょうからブラインド撮影と思われますが、よほど警戒心の強い相手なのでしょうね。
100均さん
確かにスペックだけ見ると9点クロスは魅力に感じますが、周辺センサーも含め実際の反応、精度の方が重要ですね。
また、低照度、低コントラスト下の反応も大切です。
個人的には動体への反応より、周辺センサーを含め、低照度、低コントラスト状況下の信頼性が重要ですが、知り合いはその辺がP社AFの大きな欠点だと言っていました。
よすみんさん
5点の方が良いとは驚きです。
それとも、1点AFがだらしなさすぎるのか。
5点の場合、センサー間が空きすぎでバックに引っ張られそうですが、感想を聞くとほしい所にピントが来ているのでしょうけど、本当かどうか疑問に感じます。
因みに私はN社ですが、やはり、1点AFの方がはるかに狙いやすいです。多点AFは必ずしも欲しいところにピントは来ません。
また、N社の場合、特に、低コントラスト下ではクラスの差を感じる事が出来ます。
2011/06/12 18:07 [13123512]
4点
向かってくるのは上に比較に載せました。k−5ですけど。
ニコンとの差は前に書き込んだことがあるので気が向いたら見つけてください。
2.3回書いてると思います。
K100Ds,K200D、K20D、K-m、K-x、K-rと使った感じでは暗所ではK-xからよくなったと実感しています。
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
>5点の場合、センサー間が空きすぎでバックに引っ張られそうですが
※動体にならないかも知れませんが、連射の遅いK-xのAF-CのAF5点モード
で連写したスズメガの画像なら30枚ほどUP(明日までに)はできますがいりますか?
こんな感じの虫です↓
http://www.youtube.com/watch?v=flMml06q0IM
※動体にならないかも知れませんが、
バックに引っ張られているかは判断できると思います。
2011/06/12 19:35 [13123883]
3点
削除内容知らないのですが。
ズバリ言うわよさんまたきたんですね。
よほど相手にしてもらえたのが嬉しかったのでしょうね。
画像UPしてもらえないようなので、もう相手はできません。
ごめんなさい。
2011/06/12 19:41 [13123915]
4点
>K100Ds,K200D、K20D、K-m、K-x、K-rと使った感じでは暗所ではK-xからよくなったと実感し
>ています
同じメーカー間での比較なので、多少感じたんだと思うわね。
2011/06/12 19:49 [13123955]
2点
>このスレ主さんは、7Dの中央1点でフレームアウトさせない限りは100%の捕捉と仰られています。
>その全てが写真としてOKカットとは仰られていません。
>確かに、D3で滑空態勢で緩やかに飛翔するフクロウにピントを合わせることが出来なければ、
>7Dのヒット率100%なんて発言は信じられないのも無理はありません。
>ただ、繰り返しですが、こればかりは使い手次第ですからご納得されて下さい。
スレ主さんは、
中央1点にフレームアウトさせない限りAF外すことが無いとは言ってるが、
『その全てが写真としてOKカットとは仰られていません』
というような内容は一切発言しておらず、全くの創作ですね。
冒頭で写真として歩留まりほぼ100%と最初にスレ主さんが言ってるので、
撮影した写真全てがほぼOKカットという意味になりますよ。
日本語大丈夫ですか?
D3とK5の動体の比較のことで、
フクロウの写真に言及されてますが、これはスレ主殿の撮影状況とはだいぶ異なると思いますから
(5m程度の至近距離かつ接近速度が速いと思われる)安易に一緒くたにしない方が良いでしょう。
(何しろ画像が無いのでスレ主さんの動体がどういう方向にどういう速さで、焦点距離いくつのどんなレンズで
どのくらいの距離で撮影しているのか不明)
それから
”ピントを合わせられることが出来ない”
事の要因を撮り手のテクニックのせいだと決め付けたいようですが、
撮影状況を知らないあなたが何故そう言えるのか不思議ですね。
逆に言うとテクニックさえあればこのような飛翔中のフクロウに何時でも百発百中でAFをあわせられる
という事になりますが、それで宜しいでしょうか?
2011/06/12 20:00 [13124012]
2点
追記します。
このような飛翔中のフクロウはこの画像です。200mノートリミング、D3なら300mm相当です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13008177/ImageID=918115/
2011/06/12 20:09 [13124053]
2点
BE_PALさん
消されちゃいましたが一応キヤノン・ニコン・ペンタと我が家にありますので
私はペンタ贔屓ではないですよ!
>KrのAFのスピードは速く感じますね。駆動音が大きい分、感覚的に速く感じると言う部分もあるのかも知れません。
車でもエンジン音が大きいほど体感スピードが上がって感じる部分はあると思います。
でも、それを差し引いてもk-rは早いと感じますし、間違ってもX4やD5100に劣っているなんてことはないですね!
各社それぞれ特徴があって正直思ったより良くなかったのは、
残念ながらX4でした。AFスピードはD5100と大差ないのですが、
ピントが合ってるハズの肝心の画像がピン甘が多く実際の歩留まりは低め!
D5100はAF動作音がかなり静かで結婚式などの静粛な場には向いてますね!
感覚的には早くはないですが正確性は一番でジャスピン率は一番高いかな。
k-rは私から言わせれば爆音AFです。キヤノンのジーコジーコいう単焦点がかわいいくらいです。
私は望遠は300mmレンズだけなので小鳥はけっこう近づかないと撮れません。
鳥に逃げられるのもありますが、鳥にストレスを与えたくないという思いが大きいです。
それと速さは一番ですがコントラスト比の低い被写体などでは一番迷う確立が高いので
必ずしも使い勝手が良いとは言いません!
ただ、秒間6連写は強力で他の追随は許さないですね。
どれも私から言わせてもらえばAFは団栗の背比べで過酷な状況の撮影でなければ
比べた三つの機種は実用レベルに達しています。
動体メインで歩留まりを上げたい方はどうぞ上位機種へさっさと行ってください!
最後に私は全てキットレンズでの検証してます。
贔屓の機種にLレンズを使うような馬鹿げたことはしてませんのであしからず…。
kakakuぽっぽcom=ズバリいうわよさん!
また性懲りも無く出てきたのですね。
削除されるのがオチですよ♪
2011/06/12 20:24 [13124114]
6点
>贔屓の機種にLレンズを使うような馬鹿げたことはしてませんのであしからず…。
大したレンズを使わずに比較するので、本来のAF性能がわからないのね。
あっ、私はLレンズしか持っていないのであしからず。
2011/06/12 20:51 [13124230]
1点
>大したレンズを使わずに比較するので、本来のAF性能がわからないのね。
あっ、私はLレンズしか持っていないのであしからず。
持ってても写真撮れなきゃ意味ないのに(笑)
2011/06/12 20:58 [13124275]
6点
スレ主さんは、写真としてほぼ100%の歩留まりと仰られています。これは、少なくとも測距点を被せなければならないので、相当な撮影技術だと思います。
また、この場合の歩留まりとは写真としてのピント合焦の事と判断しました。工業製品などに使う歩留まりの意味とは違いますから、写真全てがOKカットという意味にはなりません。
なぜなら、撮影の意図、また、構図や、被写体の体勢、露出などなど、最終的に写真としてOKカットかどうかを決めるのはピントだけではないからです。
また、スレ主さんも、「ミスりたくないものが入っていると悲しくなる」と仰られています。
これは、言い換えれば、スレ主さんにとって、ミスりたくないン=狙っていたシーン=OKカットを意味していると想像出来ます。
以上のことから、歩留まりほぼ100%=写真全てがほぼOKカットとはならないと読み取りました。
2011/06/12 22:08 [13124632]
3点
そもそも、スレ主さんが
>結論から言うと、サーボで追い続けるAFは撮った写真の歩留りから言って7Dの
>圧勝ですね。(ほぼ100%)
>この10%強の差の中にミスりたくないものが入っていると悲しくなるので、絶対
>外せない本気モードの時は7Dメインになりそうです。
と言っている時点で、ご満足されてるんでしょうね。
10%の差が大きいと仰せですので、やはり7DのAFは大変優れてると思われているようですね。
2011/06/12 22:13 [13124663]
1点
>kakakuぽっぽcom=ズバリ言うわよさん!
何だ〜ここには反応しないんだ〜
もう認めちゃったんですね!
その方が楽でいいと思いますよ(笑)
>あっ、私はLレンズしか持っていないのであしからず。
やっと理解しました!
ただのレンズコレクターさんでしたか。
でしたら画像UPは無理でしたね。すみませんでした!
2011/06/12 22:17 [13124689]
3点
>kakakuぽっぽcom=ズバリ言うわよさん!
>何だ〜ここには反応しないんだ〜
>もう認めちゃったんですね!
??
記憶力があればわかるけど??
私と、元kakakuぽっぽcomさん、100均さんが同一人物じゃないよって書いたレスがね
消されたのよ。
貴方が都合のいいように削除依頼したんでしょ(笑)
>ただのレンズコレクターさんでしたか。
貴方のこれない領域だと思うわ(笑)
2011/06/13 00:12 [13125327]
1点
今晩わ
このスレッド「撮り比べてみました」と関係の無いやり取りや揚げ足取りは
これまでにしませんか? (-д-`*)ウゥ-
他所の掲示板等でお願いします (*- -)(*_ _)ペコリ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
2011/06/13 00:19 [13125354]
0点
よすみんさん
>そんなに差があるんですね。すごく興味があります。
興味があるならご自分で実際に試したほうがいいですよ。
ここには実際の使用感の違いもよく分かりもしないくせに
「ペンタは9点クロス、他社同クラス機は中央1点のみクロス」だとか、
自分の使ってるカメラのシャッター回数も知らず、シャッター回数を調べる方法も知らないくせに
「ペンタ機はシャッター回数○○万回テスト」とか得意気にカタログスペックや受け売りを書き並べてる人がいますからね。あてになりませんし鵜呑みにしてはいけません。
ご自分で試されるのが一番です。
>書き込みからして100均さんはすごい写真をとられているのでしょう。
>使用機種はキスデジでしょうか?
どこからキスデジがでたのでしょうか?どこから私がすごい写真撮るということになったのでしょうか?
私は自分がすごい写真を撮るなどということ思ってませんけど。
持ってるのはK20D、K−rです。ペンタックスというメーカーも好きです。
私はcanon機など持ってませんよ。
話それてしまいますけど、canonのカメラには優れたカメラがあるのは私も認めますが、私はcanonという会社の商売の仕方、canon会長が経団連会長だった時の言動には問題があると思い反感を感じる部分もあるのであの会社の売り上げに貢献する気がないのでcanon機は購入検討対象に入れたことありません。
それでもペンタ機のカタログスペックや受け売りを書き並べる人のような井の中の蛙にはなりたくないので、キヤノン機も含め他社のカメラも知り合いの物を使わせてもらったり、店頭で試してみたりと可能な限り自分で使って試します。
>K−rとの性能差が感じられる連写で撮影したすごい画像UPしてもらっていいですか。できれば8枚ぐらい。
嫌ですね。お断りします。
仮にあなたの要望に応えて画像UPしたとしても、何十枚何百枚と連写した中でたまたまピントが合ってたっぽい数枚のツバメの飛翔写真を自慢げにUPする誰かみたいなことを私がするかもしれないですよ?
あてにならないしなんの参考にもならないと思いますよ?(笑)
2011/06/13 00:22 [13125368]
3点
そもそも、このスレ主さまの撮影対象ですが、
少年野球とのことですが、
使用レンズ、焦点距離、手振れ補正有無、シャッタースピード、撮影距離、三脚や一脚の使用有無
被写体の状態(ユニホームの色、背景など)全く分らず、
論証もないまま、いきなり歩留まりの100%と90%という数字だけでは情報価値ほとんどゼロで、
更にスレ主さまの経験、熟練度など知る良しもありませんね。
※ただ以下のスレ主さんの書込みから、K-rはキットレンズのみしか試していない様子で、
7D用にはシグマ50-500HSMを所有されているようですね。
K-rのキットレンズで少年野球の動体撮影の歩留まり90%は凄いという解釈も成り立ちそう(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=13096045/#13100551
k−rのAF性能面でハッキリしたことは・・・以下でしょうか。
@キットレンズで動き物を狙う場合は厳しい時が有る。
(今回の比較で体感した仕上がりの歩留り差から)
AAF早くしたい時は別のレンズ選びが吉。
(今回書き込み戴いたご意見より)
2011/06/07 00:10 [13100551]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=13096045/#13105441
陣取った場所から狙うと300mmでもキツイ場面が
あるので7D+シグマ50−500mmで行くと思います。筋肉プルプルになる覚悟で。
また誤解生むといけないので、あえて付け加えますが、性能面での7D選択では無く、
保有レンズでの画角面からの選択です。
もしペンタマウントで同レンズ持ってたら・・・k−rで行ったと思います。
2011/06/08 08:55 [13105441]
歩留まり100%の解釈
スレ主さんの言葉通りなら 撮影した写真トータルのチェックでほぼ全てOKということにしかなりませんので、
AFだけ切り出してピントの歩留まりのみ100%だと言うのは強引な曲解でしかありません。
だいたい動体撮影の経験が少しでもあれば、歩留まり100%なんてことは先ずありえないし、
フレーミングの失敗とAFの失敗と綺麗に分離することなど出来ないので、
(フレーミング失敗しているとブレなども伴うので、AFが失敗か成功かなんか判別不可の場合がほとんど)
AFの歩留まりだけ切り出して100%というたわけた表現はありえないですね。
それからフクロウの方の、
>”ピントを合わせられることが出来ない”
>事の要因を撮り手のテクニックのせいだと決め付けたいようですが、
>撮影状況を知らないあなたが何故そう言えるのか不思議ですね。
>逆に言うとテクニックさえあればこのような飛翔中のフクロウに何時でも百発百中でAFをあわせられる
>という事になりますが、それで宜しいでしょうか?
これについては回答がありませんが、どういうことでしょうか?
状況が全く異なるフクロウの画像を持ち出して、私のことをピント合わせられないからスレ主さんの100%歩留まりを理解出来ないとなどと断定調に言うからには答えられるハズですよね。
あなたの言い分に従えば、スレ主さんの100%歩留まりを理解できる=フクロウの飛翔でAFを100%合わせられるということになります。
そもそも、私のHDDの中身を覗いた訳でもないのに、AF合わせられないと断言出来る事がとっても不思議で、あなたの頭の構造がどうなってるのか?そちらの方が心配です。
ということで、BE_PALさんは
飛翔中のフクロウに200mm(APS-C)か300mm(フル)で5m以内という至近距離で100%AFを合わせられるのでしょうから、
画像をぜひ見せてください。連写なら複数枚数、ノートリミングレタッチ無しの撮って出しで。
ノートリが証明出来るよう、出来れば等倍ふるピクセル画像を適当なアップローダに上げて下さい。
歩留まりが分るようにサムネイル、コンタクトシートなどもあると良いですね。
フレーミングは真正面か下記のように多少斜めでも構わないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13008177/ImageID=918115/
散々人の画像にいいたい放題言ったのだから、人として、男としてそれくらいのこと出来て当然ですよね。
2011/06/13 00:29 [13125395]
0点
それからもうひとつ条件追加
フクロウが飛び立つポイントは撮影ポントか10m強程度で。
つまり距離の前半は羽ばたいて加速、後半に入ってやっと安定姿勢という条件です。
鳥撮り専門のBE_PALさんならAF歩留まり100%楽勝でしょう。
2011/06/13 00:50 [13125476]
0点
全て狙い通りの100%なんて、静物だって有り得ないと思います。
あれこれフレーミングや設定なども変えながら撮るのが普通ですから、いくら100%と仰られていても、それだけで、ストレートに捉えてはいけませんよ。
よく、汲み取って解釈しましょう。
因みに、ご指定の条件の写真は無いですね。
残念ながら、一から自分の力で野生個体を捜して撮影しますし、餌付けとかで人慣れした個体は撮りません。
まあ、フクロウ類の野生個体を沢山観察している経験のある方なら判ると思いますが、経験の無い方には判らないと思います。
因みに、連写は使いませんね。飛形や構図、背景なども考慮しますから、通常、単写です。
因みに、写真アップされるなら野生個体とは言いませんが、OKカットでお願いしますね。それとも、それは、OKカットと理解していいのでしょうか?それとも、ボツなんですか?
ショーのフクロウならチャンスは沢山あると思いますが、他のカットはないのですか?
沢山改善点がありますが、余計なお世話と仰られそうなので止めておきますね。
私は歩留まり100%では撮れませんが、数多くの種を観察してきてますので、その人のOKカットと言う写真を見れば、だいたいその人の経験値が判ります。
上手な方はバランスがいいですから。勿論、野生個体ですけど。
2011/06/13 01:15 [13125561]
1点
ダストさん
フクロウ相手にあなたの言う条件そろえて撮影なんて出来ると思います?
花鳥園とかで飼われてるフクロウだってそんな都合良く飛んでくれませんから。
AF歩留まり以前にフクロウにそんな都合良く飛んでもらえる確率のほうが問題ですよ(笑)
そこまで言うならフクロウじゃなくあなたがモデルになってBE_PALさんの前で走り回って撮影してもらったらどうですか?
男の中の男ダストさんなら出来ますよね?
人として、男としてそれくらいのこと出来て当然ですよね。
2011/06/13 01:16 [13125566]
3点
BE_PALさん
>全て狙い通りの100%なんて、静物だって有り得ないと思います。
>あれこれフレーミングや設定なども変えながら撮るのが普通ですから、
>いくら100%と仰られていても、それだけで、ストレートに捉えてはいけませんよ。
そんなことは聞いてませんよ。
AFは100%合わせられると言ってるんですから、フレーミング関係無く
高速で向かって飛翔する鳥は全て100%AF合わせられるという証拠を見せてください。
この際細かい条件は無視して良いですよ。
>因みに、写真アップされるなら野生個体とは言いませんが、OKカットでお願いしますね
あなたのAF100%合わせられるという主張どおりの写真をお願いしますと言ってるのですが、
話を誤魔化さないで下さい。
>私は歩留まり100%では撮れませんが
AFは100%合わせられるんでしょうから、
それを示す写真を出して下さいと言ってます。日本語分りますか?
この際細かい条件は問いません。
>ショーのフクロウならチャンスは沢山あると思いますが、他のカットはないのですか?
>AF歩留まり以前にフクロウにそんな都合良く飛んでもらえる確率のほうが問題ですよ(笑)
>フクロウ類の飛翔の仕方も判っていないんですね。
分っていないのはどちらか明らか(笑)
私の画像を見て”ピントを合わせられることが出来ない”のは撮り手のテクニックのせいで、
テクニックのある自分であればAFを合わせられると言った主張をされているのですから、
そちらが100%AFを合わせられるという証拠を見せるべきでしょう。
何を今更女々しい言い訳してるんでしょうか?
100均さん
相手にすること自体ここの規約に反しますからスルーさせて頂きます。
2011/06/13 06:31 [13125927]
0点
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
ホワイトのボディについて | 3 | 2011/06/12 19:11:14 |
購入しました | 6 | 2011/06/12 8:51:08 |
特価というわけではないのですが・・・。 | 6 | 2011/06/12 7:52:38 |
デジタルフィルター | 7 | 2011/06/12 6:05:04 |
Tvモード | 30 | 2011/06/09 19:02:44 |
k-rかk-xか | 15 | 2011/06/07 21:38:37 |