神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 28
- 1 :神も仏も名無しさん:2011/06/08(水) 23:23:18.96 ID:XUHWDRxD
- 妄想だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (*´・∀・)(・∀・`*)ヘー (*´・д・)(・д・`*)エー
1 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1237385545/
2 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1252055881/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1256061873/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1262903037/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1266297124/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1269255854/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1272162310/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1278651165/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279460168/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279892653/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1280665758/
12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1283686211/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284308352/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284884525/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1285482631/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1286025499/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1287927428/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289310448/
19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1292363714/
20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1293808467/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1294785568/
22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1296491279/
23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1298892050/
24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1300885593/
25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1304438961/
26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1305632989/
27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1306765010/
- 2 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 10:26:27.20 ID:j2GMit9X
- >>1
乙だね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
過去スレは、次スレから>>2に移した方がいいだろうね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 3 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 18:43:06.39 ID:/Ho75AdO
-
前スレの>>977 (頭がピーマン君!)
バカ!! 程度が低すぎるだろ。 それなら、ウキの解説を読む方がマシだ。
通常は以前からの無限大・無限小で考え、必要なときに機械的にε-δに置き換えて考えればいい! という
程度の理解で済ませていたのか? 微積分学の根底・土台に関わる問題だということが分かっていないんだな。
なぜ無限大・無限小の考え方では駄目で、 ε-δ法を使うのか、その本質について述べなければ再構築の意味
がないだろうが! だからキミのような低脳な理系坊やは哲学がないと言われるんだよ!
>>996
>この世界が「幻」だったとしよう。
↑ こんなことを書くこと自体もお馬鹿の証拠だぞ!
「幻」 という言葉(概念)は 「非・幻」 とペアで存在するのだよ。つまり、「幻」 を考える(想定する)ということは、
幻でないものが分かっていなければならないのだよ。 キミはこの存在・宇宙における 「非・幻」 が分かって
いるのか? 分かっていないだろ! だから、『 この世界が「幻」だったとしよう。』 などということは、全く
意味を持たないのだよ!!
- 4 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 19:25:25.96 ID:F6VFbN3/
- 「毎日が日曜日」なら、世の中から曜日の概念が消え去るだけ。
この世の全ては神であるとか主張する人がいたけど、
もしもその通りならば神という概念が無意味なものになるだけなんじゃないのか。
- 5 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 19:53:59.15 ID:+yFp0Mhh
- 神が存在するかは知らないが現在いる人間ごときがが神になることはない
イエスキリストも仏陀も人の為に自分の命を捧げられる無償で
人間故に崇められた
- 6 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 20:01:33.15 ID:JWt4oDu/
- >>4
神概念は、科学について無知蒙昧だった古代人の妄想の惰性的残存に過ぎない
のだから、現代では、もともと無意味なのだよ。単なる時代錯誤に過ぎない。
>>5
イエスが処刑された罪は、当時のユダヤ社会における「神の冒涜罪」という
己の大罪。釈迦が死んだのは、単なる食中毒。いずれも「人のため」などではない。
勘違いするな。
- 7 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 20:19:02.90 ID:bbUjO0H7
- 口が汚い奴の負け
- 8 :神の子:2011/06/09(木) 20:42:06.89 ID:OFievGOk
-
我ら神より生れしもの。
神は宇宙なり。 宇宙は母なり。
我ら、母の胎内より産まれ 宇宙を知る。 神を知る。 奇跡を知る。
我々が 神の一部であることを理解する。
人間として この宇宙に存在している事実に驚愕し 畏怖し 狂喜する。
そして神の存在を確信する。
おろかな無神論者ども、お前らは ハエのウジのごとく、
いったいどこから涌きだしたのだ?
暗黒の虚無からか? それとも○○○○のマンコからか?
おお神よ・・・ みじめな無神論者にも 生きる権利を授けるとは・・・・
彼らにも 神の祝福があらんことを・・・・
- 9 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 20:53:34.64 ID:0OnzkbqV
- >>1乙です。
>>8
>おろかな無神論者ども、お前らは ハエのウジのごとく、いったいどこから涌きだしたのだ?
>暗黒の虚無からか? それとも○○○○のマンコからか?
>おお神よ・・・ みじめな無神論者にも 生きる権利を授けるとは・・・・
どうして、有神論者はこういう言い方をするのでしょうか?
私は無神論者ですが、有神論者の方たちの気持ちは分かります。
今までいくら神に祈っても、神は答えてくれなかったでしょう?
これからもずっと答えてくれない神に祈り続けて、無神論者に反感を持ちながら生きてゆくのでしょうか?
私は、それは無駄なことだと思います。
- 10 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 21:00:30.33 ID:0OnzkbqV
- 前スレで、たんぱく質の立体構造制御の話がありました。
調べてみましたら、たんぱく質は、熱や尿素のように立体構造を壊す原因が無ければ、アミノ酸配列によった立体構造が決まるということでした。
したがいまして、「主目的をタンパク質の立体構造の制御にする」ということは意味が無いということが分かりました。
訂正します。
- 11 :ピーマン:2011/06/09(木) 21:42:33.35 ID:qOaORwG5
- >こんなことを書くこと自体もお馬鹿の証拠だぞ!
>「幻」 という言葉(概念)は 「非・幻」 とペアで存在するのだよ。
お前、文章読めないのか?文系なのにw
俺は世界を幻だということの無意味さを皮肉を込めて書いただけなんだが?
>>4のように毎日が日曜日なら日曜日の意味がなくなるのと同じだよ。
世界を幻だといったら幻という概念の意味がなくなるってこと。
いい年こいたオッサンなんだから、脊髄反射しないで
落ち着いて文章の意味を理解してからレスしようなw
- 12 :ピーマン:2011/06/09(木) 21:49:10.07 ID:qOaORwG5
- >通常は以前からの無限大・無限小で考え、必要なときに機械的にε-δに置き換えて考えればいい! という
>程度の理解で済ませていたのか? 微積分学の根底・土台に関わる問題だということが分かっていないんだな。
は?
お前の脳はどんだけ腐ってんだ?
無限大や無限小の概念の上に構築されていた微積分学を、
ワイエルシュトラスが無限大や無限小の概念を用いないで再構築するときに使ったのがε-δ論法なんだよ。
理系の大学生は入学直後の4月にε-δ論法を学んで、微積分を一から証明し直すんだよ。
文系のオッサンもわざわざ田島先生の講義受けに行ったんだろ?でも理解できなかったんだなw
>いいか! 一部の特殊な議論を除いて、今も微積分学は無限大・無限小を根拠にして
>使われているからだ。
だから、ε-δでは構築できない微積分があるってんなら、さっさと具体例を挙げてみろよ。
ほらほら。早く。
>バカ!! 程度が低すぎるだろ。 それなら、ウキの解説を読む方がマシだ。
ウキってなんだよw落ち着けよオッサンw
じゃあ、オッサンの程度の高い哲学(笑)とやらを早く解説しろっていってんだよ。
- 13 :ピーマン:2011/06/09(木) 21:53:39.34 ID:qOaORwG5
- だいたいよ、文系君の主張は、
「変域が有限の変数には微積分が使えない」
ってことだったろうが。
都合よく主張すりかえてんじゃねえよ。ゴミクズ
- 14 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:02:47.04 ID:0OnzkbqV
- >>3
>なぜ無限大・無限小の考え方では駄目で、 ε-δ法を使うのか、その本質について述べなければ再構築の意味がないだろうが!
ID:/Ho75AdOさんが、「無限」について数学的にどれだけ正しく知っているか分かりませんが、
ある数学の本のε−δ法による極限定義の説明には、このように書かれています。
『関数f(x)において、独立変数xが限りなく一定の値aに近づいていくとき、それにつれて関数f(x)の値が限りなく一定の値bに近づいていくような場合、
関数f(x)には、極限が存在する、または、f(x)はbに収束するといい、次のように書く
lim(x→a)f(x)=b または x→a のとき f(x)→b
このとき、bをf(x)のx→aにおける極限値という。
ところで、この定義は一見理解しやすいが、よく考えてみると少し意味の不明瞭な展がある。
"限りなく近づく"というところである。この考え方には、一種の"無限概念"が含まれているのである。
対象が無限の場合に、有限世界の常識である直線的な理解を用いてはならないことを、われわれは第2章でみてきた。
したがって、この有限と無限とをチャンポンにしたような極限の定義を、論理的に厳密にするためには、次のように有限概念だけを用いる表現に改めなければならない。
すなわち、
どんな正の数εが与えられた場合にも、それに対して適切な正の値δを見出して、0<|x-a|<δであればつねに|f(x)-b|<εならしめることができる。
これを論理記号で書くと
(∀ε>0 (∃δ)[0<|∀x-a|<δ ⇒ |f(x)-b|<ε]
となる。これを、ε-δ法による極限定義という。』
これで、分かりましたでしょうか?
つまり「無限」と「有限」をごちゃまぜにしてはいけませんよ! ということが根底にあります。
- 15 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:04:36.81 ID:0OnzkbqV
- >>14
「不明瞭な展がある」→「不明瞭な点がある」に訂正します。
- 16 :神の子:2011/06/09(木) 22:05:29.52 ID:OFievGOk
- >>9
神に祈るだと? 神になにかを求めるだと? なんと愚かな・・・
神はいつも 過剰なほどの愛を我らに与えてくださる。
このちいさな両手に抱えきれぬほどに。
お前には見えないだけだ。 愚か者よ・・・
- 17 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:06:28.86 ID:1fup08vm
- >>999
>またアホなことを言ってる。それでは、視力検査表、指揮盲検査表、交通信号、
>すべて無意味になる。
お前が自分で『ほぼ同一』などという幻想を語ったことについて指摘しているんだよ。
五感で感じる範囲を『ほぼ同一』などと言えるほど他人と共有できているかどうか
分かってないんだよ。ほぼ同一だと信じてるだけだということを認識するのが正しい
共有できている感じがする例をいくつあげても同一かどうか論理的に判断する
基準は無いんだよ。
他人と共有できる範囲での共有の範囲がほぼ同一、トートロジーだね。分かった?
無意味というほどに否定はしていない。何だか分からないということを明示した
だけだ。
- 18 :ピーマン:2011/06/09(木) 22:07:58.54 ID:qOaORwG5
- 無限大や無限小も使わなくても微積分が構築できるなんてことは
理系なら大学一年の4月に習う、大学の授業の初歩の初歩なんだよ。
>これは、完敗だったな。これを知る機会を与えてくれたキミに大いに感謝する! ありがとう!!
この言葉は何だったんだ?
馬鹿は馬鹿でも素直な馬鹿だと感心したんだが、結局未練がましくグダグダ続けてんじゃねえかよ。
往生際の悪いオッサンだな。
早くお前の哲学(笑)ってやつを披露してくれよ。ねえ、どうして書かないのw
- 19 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:08:43.59 ID:/Ho75AdO
- >>11
逃げの理屈を一生懸命に考えたつもりかい? プッ。
そんなゴマカシは、本物の文系人間には通用しないんだよ!
まあ、キミは一応理系人間なのだから、厳密に追求はしないであげよう。
>>12
オマエさん、本当に国語の力がないんだな。今、何年生なのか知らんが、小さい頃から国語でまともな
成績を取っていなかったことがバレバレだぞ。
<一部の特殊な議論を除いて、今も微積分学は無限大・無限小を根拠にして使われている>
に対して、なぜ
<だから、ε-δでは構築できない微積分があるってんなら、さっさと具体例を挙げてみろよ。>
こんな返答が出て来るんだ? バカなのか? もっと国語の勉強をしてくれよ!!!
>>13
それも、オマエさんの国語力がないから自分で勝手に誤解しているだけなんだよ。
周りにまともな国語力のある人間がいるなら、聞いてみろ! 変域というのは、変数の全体を取る
場合もあれば、一部を取る場合もある。一部なら当然有限になる。オマエさんが勝手に早トチリを
しただけだ。私は最初から、変数自体だと言っているだろ。
- 20 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:10:05.09 ID:0OnzkbqV
- >>16
>神に祈るだと? 神になにかを求めるだと? なんと愚かな・・・
神に祈らないのですか?
神には何も求めないのですか?
それでは、あなたにとって、神は何のために存在しているのでしょうか?
- 21 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:13:08.96 ID:0OnzkbqV
- >>19
「有限」と「無限」をごちゃまぜにしてはいけない!
ということは、ご理解されたのでしょうか?
- 22 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:18:36.87 ID:/Ho75AdO
- >>21
>>14 は理解しましたよ。 しかし、私が言っている論点はまた別の問題なのですよ。
残念ながら、オヤスミの時間なので、また次回に!
- 23 :神の子:2011/06/09(木) 22:18:51.79 ID:OFievGOk
- >>20
神に対して祈りなど無意味。
神はすでに、すべてを我らに与えられた。
それを どう生かすか殺すか それは人間次第。
神は何のために存在するのかだと?
お前の母は お前にとって 何のために存在しているのだ?
- 24 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:23:54.45 ID:0OnzkbqV
- >>22
>また次回に!
そう書かれて、今まで「次回」になったことはありませんが・・・
- 25 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:26:27.78 ID:0OnzkbqV
- >>23
>お前の母は お前にとって 何のために存在しているのだ?
私の母は、私を産んで育ててくれた人。
そういう理由から、感謝している人。
>神は何のために存在するのかだと?
はい。あなたにとって神は何のために存在しているのでしょうか?
- 26 :神の子:2011/06/09(木) 22:34:07.48 ID:OFievGOk
- >>25
私の母は、私を産んで育ててくれた人。
そういう理由から、感謝している人。
これだけか・・・・ たったこれだけでお前は 母の存在を
表現したつもりなのか? お前にとって 母なる存在は
たったの2行なのか・・・
無神論者は、 いや、 お前はどうしようもない愚か者だ。
- 27 :ピーマン:2011/06/09(木) 22:35:11.33 ID:qOaORwG5
- >逃げの理屈を一生懸命に考えたつもりかい? プッ。
くせー屁こくなよオッサンw
「本物の文系(笑)」なのに、文章の意図や皮肉が読み取れないなんて、情けないですね。
逃げの理屈でもなんでもないよ。
前スレで、「現実は幻と同じだ」みたいなことわめいてたアホがいたから、
現実を幻と呼ぶことの無意味さをそいつの土俵に立って、皮肉的に示してやったんだよ。
だから「この世界が「幻」だったとしよう。」って仮定から話を始めたし、
いわゆる幻と現実世界とではスケールや整合性が全く異なること、
現実世界を幻と呼ぶのは不適切であることを書いたんだよ。
>まあ、キミは一応理系人間なのだから、厳密に追求はしないであげよう。
いや、どんどん追及してくれて構わんのだが?
- 28 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:36:42.63 ID:0OnzkbqV
- >>26
>これだけか・・・・ たったこれだけでお前は 母の存在を表現したつもりなのか? お前にとって 母なる存在はたったの2行なのか・・・
ID:OFievGOkさんにとって、あなたのお母さんは何のために存在しているのでしょうか?
そして、神は何のために存在しているのでしょうか?
- 29 :ピーマン:2011/06/09(木) 22:37:53.42 ID:qOaORwG5
- ><一部の特殊な議論を除いて、今も微積分学は無限大・無限小を根拠にして使われている>
>に対して、なぜ
><だから、ε-δでは構築できない微積分があるってんなら、さっさと具体例を挙げてみろよ。>
>こんな返答が出て来るんだ? バカなのか? もっと国語の勉強をしてくれよ!!!
国語の勉強が必要なのは「本物の文系(笑)」君だよw
微積分がε-δで構築できれば、無限大・無限小を根拠にしなくとも微積分を使うことができるだろう。
だから、それに反論するんだったらε-δで構築できない微積分を例示する必要がある。
さすがのオッサンも、ε-δで構築した微積分と、無限大・無限小で構築した微積分とで、公式が違うと思ってるわけではないだろうw
さ、早くε-δでは構築できない微積分の具体例を示してくれないかな?
- 30 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 22:39:07.84 ID:dxVho37x
- アイリスは 目薬を連想させるのか
6月の花 あやめ です
- 31 :ピーマン:2011/06/09(木) 22:42:31.61 ID:qOaORwG5
- >>だいたいよ、文系君の主張は、
>>「変域が有限の変数には微積分が使えない」
>>ってことだったろうが。
>それも、オマエさんの国語力がないから自分で勝手に誤解しているだけなんだよ。
>周りにまともな国語力のある人間がいるなら、聞いてみろ!
>変域というのは、変数の全体を取る場合もあれば、一部を取る場合もある。
>一部なら当然有限になる。オマエさんが勝手に早トチリを
>しただけだ。私は最初から、変数自体だと言っているだろ。
おいおい。お前の日本語が支離滅裂すぎて話にならんのだが。
まず「変数の全体」ってなんだよ。
-∞から+∞までのことをいいたいのか?だったら実数全体というべきだな。
違う意味なら、そんなあいまいな言い方じゃなく正確に表現しろ。
それでも「本物の文系」か?(笑)
で、
「私は最初から、変数自体だと言っているだろ。」だと?
お 前 は こ う 書 い て た だ ろ う が 。
「無限大(∞)の存在を認めた上で成り立った微積分学は、
有限な変域しか取れない変数には適用できないのではないですか? 」
どこに変数自体って書いてあるんだ?
お前は馬鹿なだけじゃなく、嘘までつくのか。性根が腐りすぎだろ。
さあ、哲学(笑)とやらを早く書け。
寝 る と か 言 っ て 逃 げ ん な よ ?
- 32 :ピーマン:2011/06/09(木) 22:49:53.05 ID:qOaORwG5
- おいおい、オッサン逃げるの早すぎだろw
40過ぎても文系にコンプレックス持って喚き散らしちゃうとか、
哀れなもんだなw
- 33 :神の子:2011/06/09(木) 22:50:36.31 ID:OFievGOk
- >>28
宇宙は何のために存在しているか、一生をかけて考えている。
そして、その答えが、 君への答えになるはずだ。
あと数十年 待つが良い。
- 34 :神も仏も名無しさん:2011/06/09(木) 23:01:59.25 ID:0OnzkbqV
- >>33
まずは、>>28に書いた私の質問
>ID:OFievGOkさんにとって、あなたのお母さんは何のために存在しているのでしょうか?
>そして、神は何のために存在しているのでしょうか?
にお答えください。
- 35 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 00:06:30.78 ID:+D/boB0M
- >>10
>調べてみましたら、たんぱく質は、熱や尿素のように立体構造を壊す原因が無ければ、アミノ酸配列によった立体構造が決まるということでした。
まてまてw
そりゃ「生体内」での話だw
単純にアミノ酸を配列しただけでは、最安定構造(放っておいてもその形になる)が、機能する形とはが切らないと、既に指摘しただろうがw
生体内では、「タンパク質の立体構造の形成を補助するタンパク質(シャペロン)」などがあるから、それが可能なだけであって、人工的に立体構造を完璧に制御するのは、現時点では不可能だよw
適当な知識で嘘を書くなw
- 36 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 00:25:05.59 ID:0B85/coU
- いや〜感覚が絶対じゃないとかまじ馬鹿かと思うんだが。
絶対とか相対とか言う考え捨てろよ。五感による客観によって導き出されるものが
(まあ、馬鹿はそれを必ずしも正解とは言えないなどと言うんだろうがw)
正解であるというのがこの世界なんだよw
感覚の限界とかそういうことじゃないんだよな〜。世の中が見えてない奴は
「感覚が絶対でない、じゃあ何が絶対?神だ秩序だ宇宙の法則」だって稚拙なファンタジーに走るw
まず、絶対なんてもんはないと知れ。不死やら全能を夢見た馬鹿の幻なんだからw
- 37 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 01:49:35.25 ID:AmouSUY+
- どうしても極限にこだわりたい文系のおっさんにプレゼント。
超実数体、超準解析。
頑張ってね。
- 38 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 01:52:35.33 ID:AmouSUY+
- コテで神の子って基地外か?
- 39 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 03:07:30.47 ID:jCEE8vWd
- 神でも何でも、見てもいないものを信じるのは愚かだよ。
自分は神様見たことあるから信じてるっていうか、いる事を知ってるけど
見てなきゃ「神はいない」って思うのが真っ当。
どんなに議論したって証明できないし時間のムダ。
別に神がいてもいなくても(いる事を知ってても知らなくても)関係ないしね。
みんな淡々と生きてくだけなんだから。
- 40 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 03:17:39.04 ID:B5PtYfaK
- >>39
>自分は神様見たことあるから信じてるっていうか、いる事を知ってるけど
うっそ〜〜〜〜〜、ほんとなの?
神様ってどんなだった?
やっぱり、じじいで髭なんかはやしてるの?
- 41 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 03:23:24.42 ID:pVKTlfQ+
- 田代まさしに似てましたか?
- 42 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 03:27:05.38 ID:YAB40zcs
- 「見た」ような神は宗教的幻覚だと思う。神の臨在の内にあれば、神はそのようには
表れない。神は私と共にある。
- 43 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 03:31:24.67 ID:jCEE8vWd
- >>42
見た、というより観たですね。
分かる人には分かると思うけど。
共にあるというよりそのものだったよ。
- 44 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 03:36:42.42 ID:B5PtYfaK
- >>42
>神は私と共にある
そういうのじゃ、つまらんw
やっぱり神様は「白いヒゲはやして、杖なんかもってて、『〜〜〜じゃ』
なんて言うじじいがいいなw」
生意気そうな中学生っぽいので、「俺、神様だし。お前らみんな、罰あててやるし。」
なんてのが出てきたら、速攻後ろから蹴り入れてやるwwww
- 45 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 03:38:28.49 ID:B5PtYfaK
- >>43 じじいだった?
- 46 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 09:08:00.84 ID:FBfSaEz0
- >>36
そうだよね。『ほぼ同一』て表現も絶対と『ほぼ同一』な認識だよね。
酷いバカがいるもんだよなあwほぼ付ければ絶対じゃない!とか言うのかね?
分かった?
- 47 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 09:51:43.16 ID:FBfSaEz0
- >>36
お前の『正解』て言葉も相当アレだな。
みんなの五感も『ほぼ同一』、現実は実際にあるのと『ほぼ同一』
絶対とか相対とかいう考え捨てる=基準は考えないで、感じ、が『正解』と
こういうのが絶対的判断て言うんだけどなw
秩序や宇宙の法則て、ここだと不確定性原理のことだよな?
やっぱファンタジーに過ぎないと?鋭いね
- 48 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 15:16:02.83 ID:0B85/coU
- 必要なのは人間感覚による最大公約数に基づいた断定で、それが正解だからな。
まあ判断をお前が絶対的と呼ぼうが関係はない。絶対なんてもんはないからw
あ、正解もコロコロ変わるっていうのもわかるよな?人間は世代で変化しているのだから。
地動説・天動説みたいなもんだよ。
間違いなく言えるのは「神」は存在しない。
なぜなら人間自身が何度もその意味をコロコロ変え続けている概念だから。
大昔に出てくる「神」というカビくさいイメージの言葉にしがみついて、まだもなお「神」と呼び続ける愚かさったらw
- 49 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 15:16:25.93 ID:sVhlK9+V
- てめーら、もうちょいわかり易い日本語書けよw
- 50 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 18:41:39.68 ID:atiw/iFF
- >>1
>妄想だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
違う!!それはロマンだ!
- 51 :神の子:2011/06/10(金) 19:08:13.16 ID:HuN0XpN+
-
井の中の蛙。 その蛙の腸の中に棲む雑菌。
我ら人間は、この宇宙の中では、その雑菌以下の存在だ。
雑菌以下の分際で、雑菌以下のお前が 神の存在を判断するだと?
神なんか存在しない。だと? 笑わせるな!
無神論者を気取る 愚か者どもよ、 お前は宇宙の何を知っているというのだ?
宇宙は未知だけど、神が存在しないことだけは解るもん。 てか?
無神論者 = 愚か者 自分は何でも知っている、と 勘違いしている
愚か者だ。
- 52 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 19:30:13.05 ID:NLEyaTcg
- キモい。
- 53 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 19:52:45.53 ID:RnrPuDOr
- >>51
お前の、その自然によって作られた、石ころ並のちっぽけな脳みそで、
それを作った者など判る訳がなかろう。思い上がるな。
宗教者は皆、己が神になった積りで、神を語り、解釈し、崇拝する。
これほどの神の冒涜はあるまい。
神が人間を造ったとすれば、それは、人間があるがままの人間の能力の
範囲内で、「人間として自立的に生きる」ため。
その意味で、神を語り、解釈し、崇拝することなど一切せず、作られた
ままの人間として精一杯生きる無神論者が、最も神に近い。
己を神の子と呼ぶ不遜を犯したイエスは、神の冒涜罪という「己の大罪」
故に処刑されたのである。
- 54 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 19:59:40.78 ID:Ic3JayE/
- 51の神の子=真正のキチガイ
みなさん、これでいいですか?
間違ってませんよね?
はい、結論がでました。
- 55 :神の子:2011/06/10(金) 20:04:07.83 ID:HuN0XpN+
- >>53 54
ぎゃーはははっははは はははのは
馬鹿がすぐ引っかかる。
おまえら やっぱり 愚か者だよ。
- 56 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/10(金) 20:15:01.19 ID:MlTo/Cmz
- >>35
>生体内では、「タンパク質の立体構造の形成を補助するタンパク質(シャペロン)」などがあるから、それが可能なだけであって、人工的に立体構造を完璧に制御するのは、現時点では不可能だよw
シャペロンがあればたんぱく質の立体構造を形成することができるのですよね?
だったら、シャペロンのある環境の中でたんぱく質を生成すれば良いでしょう。
- 57 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 20:18:13.83 ID:1yuty2PM
- >>32
頭がピーマンの子、 もうやめておけ! キミの低脳さはキミのこれまでの書き込みで
完全に証明されているぞ。
- 58 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/10(金) 20:18:33.11 ID:MlTo/Cmz
- >>51
>我ら人間は、この宇宙の中では、その雑菌以下の存在だ。
神の子は、自分に対してそういう評価をしているのですね。
- 59 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 20:23:31.86 ID:Ic3JayE/
- 「神の子」とか言うバカが、ついに発狂しますたか?w
変な宗教に被れると悲惨であると言う良い見本だねww
- 60 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 20:30:43.25 ID:f8Y92akH
- >>57
よう、文系ジジイやっと来たかw
とりあえず、>>29 >>31を読め。
さ、早く、微積分は使えないという哲学(笑)を披露してくれないか?
それと、ε-δでは構築できない微積分の具体例も示すように。
寝 る と か 言 っ て 逃 げ ん な よ ?
- 61 :神の子:2011/06/10(金) 20:31:55.65 ID:HuN0XpN+
- 宗教なんぞクソくらえだよバーカ
キリストの像にしょんべんかけたろか?
それとも 他の宗教の 御本尊がいいか?
- 62 :ピーマン:2011/06/10(金) 20:34:46.86 ID:f8Y92akH
- 文系ジジイ、
貴様はこう書いたんだよ。
>無限大(∞)の存在を認めた上で成り立った微積分学は、
>有限な変域しか取れない変数には適用できないのではないですか?
後から主張を変えたりとか姑息な真似してんじゃねえよ。ゴミクズ
- 63 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/10(金) 20:37:47.18 ID:MlTo/Cmz
- >>61
>キリストの像にしょんべんかけたろか?
>それとも 他の宗教の 御本尊がいいか?
幸福の科学のご本尊に、是非。
- 64 :ピーマン:2011/06/10(金) 20:40:53.97 ID:f8Y92akH
- 無限大の存在を認めなくともε-δ論法で微積分学を構築できる。
有限な変域しか取れない変数でも微積分学は適用できる。
これがお前の問いに対する答えだよ。
哲学者気取りの文系君。
早くその哲学(笑)とやらで反論しなさいw
- 65 :ピーマン:2011/06/10(金) 20:45:19.85 ID:f8Y92akH
- 文系ジジイは毎朝摂理の教祖チョン・ミョンソクの名前で祈りを捧げてるんだっけか?w
だったら早くその哲学(笑)を書かなきゃな。書くまで寝れないぞ?
- 66 :神の子:2011/06/10(金) 20:48:11.05 ID:HuN0XpN+
- >>63
おおかわUFOの ツラに、しょんべん?
ちんこが腫れそうだから ヤだ。
- 67 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/10(金) 20:58:46.99 ID:MlTo/Cmz
- >>66
>おおかわUFOの ツラに、しょんべん?
>ちんこが腫れそうだから ヤだ。
確かに。www
- 68 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 21:26:25.25 ID:+D/boB0M
- >>56
>だったら、シャペロンのある環境の中でたんぱく質を生成すれば良いでしょう。
知らないのかもしれないが、シャペロンも結構デカいタンパク質なんだw
シャペロンはどうやって作るんだい?
「缶切りが中に入った缶詰」みたいなもんだw
- 69 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/10(金) 21:55:43.64 ID:MlTo/Cmz
- >>68
>シャペロンはどうやって作るんだい?
私は、知りません。
生体の中にあるシャペロンをそのまま使えば良いのでは?
- 70 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 22:35:08.81 ID:+D/boB0M
- >>69
>生体の中にあるシャペロンをそのまま使えば良いのでは?
それじゃ意味ないだろw
貴方は、議論している内に目的を忘れちゃうタイプか?w
- 71 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 22:39:22.49 ID:CIgQe0Fi
- ワロタ
- 72 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 23:17:49.37 ID:BMM1Bd22
- 文系おじさんの哲学まだア?
- 73 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 23:24:06.72 ID:y7Tgbah7
- 数学は形而上学
- 74 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 23:25:46.03 ID:B5PtYfaK
- その「文系おじさん」って人は、おそらく「仏教議論スレ」にいると
思うがw
確か「真宗系の人」だったと記憶してるがw
- 75 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 23:27:09.52 ID:y7Tgbah7
- 屁理屈仏教か
- 76 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 23:43:05.81 ID:FBfSaEz0
- 数学は形而下だよ。五感によって有るということを考え続けた結果だね。
- 77 :神も仏も名無しさん:2011/06/10(金) 23:49:46.10 ID:hHGpOD3L
- 数学を実証できるのか?
- 78 :名無しの電車凶:2011/06/11(土) 00:46:06.16 ID:qnGZrALN
- あほばっかり
- 79 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 01:07:36.17 ID:PhGthXA4
- 宗教に影響受けてる奴ってなんでこうも無駄に知識つけてんだろな。
- 80 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 01:09:38.49 ID:jC1KOWu3
- 不安だから理論武装するんだろ。
- 81 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 01:09:40.96 ID:CH+XQD8+
- このスレの知識人は無神論者だよ。
馬鹿な宗教信者と遊んでるだけ。
- 82 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 01:17:59.84 ID:xx4HR/2j
- どうやってやるかは知らんが、ここの馬鹿が言うように五感をもって整合性を感じること
が人にとっての存在確認である。すなわち形而下である。整合性を感じるのは五感の延長
であるというのが俺の預言だ。また、五感からの情報はその人にとっての整合性によって
感覚を作り出す。すなわち五感である。ここでいう整合性とは論理的整合性であるから、
論理的整合性と五感(形而下)はトートロジーか、もしくはニワトリとタマゴの関係となる。
数学は論理的整合性を純化したものである。従って数学で表現された整合性も五感の延長である
その整合性もいつの日にか五感の延長で感知され、存在する対象が形而下で確認されんだよ。
分かった?
- 83 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 01:18:03.82 ID:am23Ak94
- なるほどw
- 84 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 01:20:40.90 ID:xx4HR/2j
- おお、1分で納得した?
- 85 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 01:26:34.11 ID:mEPr5ZGw
- >>62
1+1=2であることは、例えば、リンゴ1個にもう一つ加えて2個にならなければ、
絶対に証明でみない。数学は、知覚できる対象を数えることから発生した。
- 86 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 01:27:45.48 ID:xx4HR/2j
- おいおい、どうした?馬鹿にしてくれよ?またロンパールームかよ?
そんなことでどうすんの?
- 87 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 02:02:43.63 ID:gDREwJHV
- 今やってる議論と神様がいるかどうかって関係あるの?
誰か教えて。
- 88 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 02:14:26.06 ID:am23Ak94
- 神様はいないから 安心してw
- 89 :名無しの電車凶:2011/06/11(土) 03:00:03.58 ID:f89GIKBn
- >>82
論理的整合のその論理が1つではない。
量子力学的な要請は、到底五感で解像されるようなものではない。
- 90 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 03:48:40.11 ID:gDREwJHV
- みんなの話はわけわからんけど。。。
神を理解する事は、思考や五感での整合性とはかけ離れたものだよ。
だから言葉で説明しようとしても難しいんだ。
自我や人智を超えている、とも言える。
自分でも、理解した事を現実に照らし合わして引き出しにしまいたいんだけど
できないんだ。
普段の自分は(論理的に考えて)神なんていないと思っているのに、いる事を
深く理解している自分もいる。不思議だ〜
ただ、神を否定したり冒涜する人を愚かだと言うのは、当人の劣等感やら何やら投影してるだけで
個人的な価値観に他ならない。
神様(といっていいのか)はそんな事は何とも思わないよ。
そんな事より、自分を大事にして地に足つけた毎日を送るのが大切。
神様なんかそんなもんどうだっていいんだよ。
- 91 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 04:13:47.31 ID:iQ259+wZ
- >>70
>それじゃ意味ないだろw
>貴方は、議論している内に目的を忘れちゃうタイプか?w
目的って何のことですか?
- 92 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 04:19:48.70 ID:iQ259+wZ
- >>84
>おお、1分で納得した?
時間を見ると
01:18:03.82 - 01:17:59.84 = 3.98秒だ。
- 93 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 04:41:16.14 ID:pvbfAxFc
- >>91
だめだこいつw
>>92
神速ww
- 94 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 04:45:56.98 ID:iQ259+wZ
- >>93
>だめだこいつw
目的って何ですか?
- 95 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 08:54:02.12 ID:xx4HR/2j
- >>89
>論理的整合のその論理が1つではない。
>量子力学的な要請は、到底五感で解像されるようなものではない。
量子力学信者がいることは感じていたが、何をそんなに有り難がっているのやら?
論理的整合はそれこそ量子力学を含め
いろいろたくさんあるよ?人間は量子力学に
よって五感で識別できる新しい機械を
すでに沢山作ってるでしょ?五感で
解像されてね?解像の定義が不明確?
- 96 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 09:48:53.64 ID:z1NH4t3S
- 神概念は、常に、一握りの人間が多数の人間を支配するための手段。一旦、
「架空の神」の実在を信じ込ませると、他者を自由に操ることが可能になる。
- 97 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 10:13:05.61 ID:1KKFFqg8
- >>91
「既存の生物の力を借りずに、無生物から生物を組み上げる」という話をしていたはずだが?w
既存の生物のシャペロンを借りてタンパク質の3次構造を形成させるなら、
いっそ全部借りることにして、大腸菌あたりの核にコード突っ込んで作らせればいいだろw
- 98 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 11:02:03.99 ID:iQ259+wZ
- >>97
>「既存の生物の力を借りずに、無生物から生物を組み上げる」という話をしていたはずだが?w
それは、あなたの目的ですね。
私の目的ではありません。
>既存の生物のシャペロンを借りてタンパク質の3次構造を形成させるなら、
>いっそ全部借りることにして、大腸菌あたりの核にコード突っ込んで作らせればいいだろw
それが正解。
大腸菌にしても、地球上の無生物から進化して生物となったものですので、元々は無生物ですから。
あなたが、地球の歴史と同じことを今からやろうと思っているならそれはかまいませんが、あなたが生きている間に成し遂げられるでしょうかね?
- 99 :生き物はもともとみんな神の息吹で生きてるよ:2011/06/11(土) 11:35:24.91 ID:+ghL+eP1
- とりあえず 大好きだった勿体ない日本人って・・・
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1307667868/
- 100 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 11:53:48.85 ID:1KKFFqg8
- >>98
>それは、あなたの目的ですね。
>私の目的ではありません。
いやいやw
「生物を完全合成する目的」の話じゃなくて、「議論の目的」の話だよw
これまでの流れを振り返ると、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1306765010/826
に書いてあるような、ぱーまん氏の「生命は生命からしか生まれない」と言う意見に対し、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1306765010/847
という、「人工生命が完成している」という意見が出た。
それに対して、私が「いやいや、それは完全合成とは言えない」と私が突っ込みを入れたんだよ。
つまり、議論していたのは、
「人工的に無生物から生命を作る事が可能なのかどうか、
また、それは既に達成されたのかどうか」という事。
そして、これまでに、
「まだ達成されていない。しかし、将来可能になるだろう。」
と言う所まで、話が進んだわけだ。
それなのに、貴方のように「生物の力を借りれば、生物の部品を作る事が出来る!」とか主張しても、的外れでしょ?w
やっぱり貴方は、議論している内に、当初の目的を忘れちゃうタイプのようですねw
- 101 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 11:54:25.01 ID:HdS+l5JD
- >>96
それはただの側面。
実在してるしてないは関係ないじゃん。
ここの人って核心ついてるレスには関心ないんだね。
知識のお披露目したいだけで議論がうわすべりしてるのも分かってるんだろ。
神々の遊びw
- 102 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 12:36:52.37 ID:Y+menUPr
- Truth頭悪すぎワロタww
- 103 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 12:55:34.03 ID:iQ259+wZ
- >>100
>それに対して、私が「いやいや、それは完全合成とは言えない」と私が突っ込みを入れたんだよ。
それは、あなたの意見であって、私の意見ではありません。
>つまり、議論していたのは、 「人工的に無生物から生命を作る事が可能なのかどうか、また、それは既に達成されたのかどうか」という事。
まったく生物の生成物を使わずに、人工的に新しく組み合わせたDNAを持つ生物は、まだできていませんね。
私は『まったく生物の生成物を使わずに』ということに、必要性を見出していません。
あなたは、『人工的に無生物から生命を作る事』に『ロマン』があると言っていましたが、私は、それにロマンを感じていません。
将来、技術的に可能になるかも知れませんが、それをやろうと考える人が現れるかどうかは分かりません。
また、あなたは、たんぱく質の立体構造を制御できるレベルの知識を持っていないようなので、あなたが『人工的に無生物から生命を作ろう』としても今のところは無理でしょう。
>やっぱり貴方は、議論している内に、当初の目的を忘れちゃうタイプのようですねw
あなたの目的は、私の意見とは違う。ということを認識してください。私は、リボソームやシャペロンなどを人工のものを使う必然性をまったく感じていません。
なぜなら、人工のものであろうと、大腸菌の中で生成されたものであろうと、同じ構造(立体構造も含めて)を持つ物質であれば、同じ働きをすることは分かっているからです。
それならば、現在ある菌を使って人工的に新しく組み合わせたDNAを組み込んだものでも、新しい生物として認められる。というのが私の意見です。
- 104 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 13:33:34.79 ID:1KKFFqg8
- >>103
まあ、貴方がそう思うんならそれでもいいんじゃない。
だが、それだと、貴方が批判しようとしていた、
「生命は生命からしか作り得ない」と言う主張を、否定することはできなくなるよ。
結局貴方は、議論をしている内に、当初の目的を見失っちゃったねw
- 105 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 13:58:36.17 ID:iQ259+wZ
- >>104
>「生命は生命からしか作り得ない」と言う主張を、否定することはできなくなるよ。
何をバカなことを言っているんでしょうね。www
地球の歴史を知らないんですか?www
無生物から生物ができたことは、明らかなんですよ。wwwww
>結局貴方は、議論をしている内に、当初の目的を見失っちゃったねw
まあ、せいぜい頑張って、すべて人工物で生物を作ってみてくださいな。wwwww
いくらコストがかかるか知りませんがね。wwwwwwww
- 106 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 14:09:42.49 ID:iQ259+wZ
- >>104
一つ確認しておきましょうかね。
原核生物の核を取り除いた残りは、生物でしょうか? それとも無生物でしょうか?
私は、無生物と思いますが、どうですか?
原核生物の核を取り除いた残りにDNAを入れて細胞分裂を起こしたら、それは、生物でしょうか? 無生物でしょうか?
私は、生物だと思いますがどうですか?
- 107 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 14:34:24.84 ID:1KKFFqg8
- >>105
>地球の歴史を知らないんですか?www
>無生物から生物ができたことは、明らかなんですよ。wwwww
都合が悪くなると、論点をずらすのはみっともないですよw
結局、「生命は生命からしか作り得ない」と言う主張に対して、
「完全に人工の生命を作った事実があるから、その主張は間違いだ」と言った貴方の主張は、
間違いだったと認めるわけですね?w
なお、早とちりしやすいようなので言っておきますが、私は「生物は無生物から生まれた」と思ってますよ。
私は単に、貴方の「完全に人工の生命を作った」という部分に突込みを入れただけですから。
>>106
だから、それだと、生物由来の細胞物質を使ってる事になるでしょ?w
その論法じゃ、「生命は生命からしか作り得ない」という主張を否定できませんよ。
例えば、亡くなった方から、腎臓を移植したとしましょう。
貴方の論法に従えば、亡くなった方は、生物じゃない事になりますね?
移植した腎臓は、生物だという事になりますね?
では、それを以て、「無生物から作った人工腎臓の移植に成功しました!」と、貴方は主張するんですか?
- 108 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 14:52:46.66 ID:hLpIGsuE
- 存在しないと言われるとつまらん
いて欲しいなw
人間を信用するのもいいが、菅のようなバカを
首相にして文句ばかり言っているのもどうかと思う
- 109 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 14:56:07.23 ID:iQ259+wZ
- >>107
>「完全に人工の生命を作った事実があるから、その主張は間違いだ」と言った貴方の主張は、
>間違いだったと認めるわけですね?w
前スレを再確認しましたが、そんな主張はしていませんよ。あなたの思い込みですね。
私の主張は、前スレの
>854 :神も仏も名無しさん :2011/06/08(水) 15:00:19.65 ID:EtoNLGv7
>>>851
>今までは既存生物のDNAを切ったり貼ったりして新種を合成していましたが、DNAを無生物から合成したということが、生物を作ったということになると思います。
>DNA以外では、>>841に書いた生物の定義に書いた能力を持つ物体を作ることはできませんので。
です。
>なお、早とちりしやすいようなので言っておきますが、私は「生物は無生物から生まれた」と思ってますよ。
それなら、結構です。
>私は単に、貴方の「完全に人工の生命を作った」という部分に突込みを入れただけですから。
前にも書きましたが、私はそんな書き込みはしていません。
それは、「人工の生命とは、完全に人工のものだけで作ったものしか認めない。」というあなたの考え方でしかありません。
- 110 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 14:56:48.53 ID:iQ259+wZ
- >>109続き
>例えば、亡くなった方から、腎臓を移植したとしましょう。
>貴方の論法に従えば、亡くなった方は、生物じゃない事になりますね?
>移植した腎臓は、生物だという事になりますね?
亡くなった方は、生きている人ではなくなりますが、移植した腎臓は、生きています。
それゆえ、『生体腎移植』という術式の名前が付いています。
>では、それを以て、「無生物から作った人工腎臓の移植に成功しました!」と、貴方は主張するんですか?
生きている腎臓を移植したので、「無生物から作った人工腎臓の移植に成功しました!」とは言えません。
当然のことです。
- 111 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 15:00:41.31 ID:iQ259+wZ
- >>107
ID:1KKFFqg8さん、>>106に対する回答を下さい。
そうしないと、「生物」と「無生物」の定義に対する意見があいまいなままですので。
- 112 :ピーマン:2011/06/11(土) 15:16:30.74 ID:Y+menUPr
- Truthが馬鹿すぎて見てられないなw
あのね、そもそもの話は無生物から生物が生まれるか、ってことだったのよ。
俺だってもちろん、無生物から生物が生まれたと思ってるが、ぱーまんなどの有神論者は無生物から生物は生まれないって主張してるんだよ。
その議論の中で、無生物から人工的に生物が作れたらしいとかいう話が出てきたから、
俺はその話のモトネタだと思われるクレイグらのサイエンス誌の論文を紹介した。
これは、人工的に合成したDNAを既存の生物の細胞に移植したという話だから、「設計図」という観点では人工生物だが、「化学物質」という観点では完全な人工生物ではないわけ。
死んでいる生物から生きている生物を作ることには成功してるけど、無機物から生物を作ることに成功したわけじゃないってこと。
こういう議論の流れがあるわけよ。
携帯からだから、疲れた。ほなまた。
- 113 :ピーマン:2011/06/11(土) 15:19:34.62 ID:Y+menUPr
- しかも、そのDNAの配列も、人間が一から設計したわけじゃなく、既存の細菌のDNAをパクっただけなんだよ。
- 114 :ピーマン:2011/06/11(土) 15:21:04.55 ID:Y+menUPr
- 文系君の哲学(笑)はまだかな〜w
- 115 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 15:35:15.11 ID:1KKFFqg8
- >>109
>前スレを再確認しましたが、そんな主張はしていませんよ。あなたの思い込みですね。
>前にも書きましたが、私はそんな書き込みはしていません。
IDしか確認要素が無いから、ID:EtoNLGv7 の発言だけに絞っても、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1306765010/847
>847 :神も仏も名無しさん :2011/06/08(水) 12:03:10.74 ID:EtoNLGv7
>>>846
>>これ、すごいね。何かの細菌に人工的なDNAを移植したところ、それでも、細胞分裂をした、ということなんでしょうか?
>違いますよ。完全に人工の生物を作ったと書いてあります。
>『研究所の発表によると、この細菌細胞は、コンピュータで設計され、化学合成によって作られ、自然界に存在するDNAを使用していないそうです。』
>http://www.medicalmedia.jp/2010/05/21/3706
>>将来的には、ホントに人口的に生命が作成できる日がくるのだろうか。。。。
>だから、すでにできたのです。
このように、「完全に人工の生物を作った」「だから、すでにできたのです。」と発言してるね。
よって、貴方は「完全に人工の生命を作った事実がある」と、主張したことになる。
また、流れ的に、貴方は「ぱーまん氏の主張は間違いだ」と主張しているとしか思えない。
で、↓この発言に相違があると?w
>>「完全に人工の生命を作った事実があるから、その主張は間違いだ」と言った貴方の主張は、
- 116 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 15:38:04.98 ID:1KKFFqg8
- >>109
>それなら、結構です。
そうか、やっぱり早とちりしてたかw
>それは、「人工の生命とは、完全に人工のものだけで作ったものしか認めない。」というあなたの考え方でしかありません。
だから、「生命からしか生命は生まれない」という主張に反論するには、
「完全に人工の物だけで作った生命」を論拠にしないと意味ないだろうがw
私や貴方が、「人工の生命」をどう定義するかは、まったくの別問題だよw
>>110
>亡くなった方は、生きている人ではなくなりますが、移植した腎臓は、生きています。
じゃあ、「原核生物の核を取り除いた残り」も、「生きている」と言う事になるなw
>生きている腎臓を移植したので、「無生物から作った人工腎臓の移植に成功しました!」とは言えません。
>当然のことです。
じゃあ、「原核生物の核を取り除いた残りにDNAを入れて細胞分裂を起こした」場合も、
「無生物から生物を作った」とは言えないなw
- 117 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 15:38:33.73 ID:iQ259+wZ
- >>112-113
ピーマンさんの主張は、「無生物から生物が生まれたと思ってる」のですよね。
それは、私も、同意見です。
問題点は、
「現段階では、生物のすべての物質を化学的に合成したものではないので、生物を作ったとは言えない。」
というのがピーマンさんとID:1KKFFqg8さんの意見で、
私の意見は「生物の持つすべての物質を化学的に合成したものを使うのと、生物が作った物質を使うのと、同じ物質を使えば同じ機能をする。」
という考え方なので「DNAを合成して細胞分裂させることに成功したのなら、無生物から生物を作ったと認めても良いと思う。」という主張です。
ID:1KKFFqg8さんによれば、たんぱく質の立体構造を制御するのもうまくいっていないようなので、実際に化学的に生物の持つ物質を合成するのはまだ時間がかかると思います。
人によって「完全に化学合成した生物を作る」には、まだ、解決しなければならない問題が多い。ということです。
だからといって「地球上の生物は、無生物から生まれた」という事実が変えられることはありません。
- 118 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 15:46:59.99 ID:iQ259+wZ
- >>116
>じゃあ、「原核生物の核を取り除いた残り」も、「生きている」と言う事になるなw
本当にそう思っているのですか???
そうすると「原核生物の核を取り除いた残り」も細胞分裂をするということですね。
- 119 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 15:47:59.84 ID:1KKFFqg8
- >>111
既に回答しているも同然だし、質問自体に意味が無いと思うがw
まあ、正確には答えてなかったな。
>原核生物の核を取り除いた残りは、生物でしょうか? それとも無生物でしょうか?
「無生物とも生物とも言えない」
生命活動を完全に停止していれば無生物だが、
核を入れて復活するような活動休止状態なら、生物とも言えよう。
例えば、心臓や脳波が止まった人を、「無生物」と呼ぶか?w
そもそも、質問の二択が間違っているw
これまでの流れで、より重要な質問は「生物由来の物質でしょうか?」だ。
で、貴方はどう思うんだね?
まさか、核を抜いただけで、残りは「生物由来の物質ではない!」とでもいうのか?w
>原核生物の核を取り除いた残りにDNAを入れて細胞分裂を起こしたら、それは、生物でしょうか? 無生物でしょうか?
「生物」
- 120 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 15:49:54.16 ID:1KKFFqg8
- >>118
>そうすると「原核生物の核を取り除いた残り」も細胞分裂をするということですね。
ほう、じゃあ、死体にある腎臓が、勝手に栄養補給したり、子孫を残したりするんだな?w
- 121 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:01:17.53 ID:iQ259+wZ
- >>119
>生命活動を完全に停止していれば無生物だが、核を入れて復活するような活動休止状態なら、生物とも言えよう。
本当にそう思っているのですか???
>例えば、心臓や脳波が止まった人を、「無生物」と呼ぶか?w
これは、「生物」「無生物」の論点ではなく、「死んでいる」か「生きている」かの論点になります。
心臓が止まった状態では、死んでいるとは言えません。
脳波が止まった状態は、脳死状態です。
>これまでの流れで、より重要な質問は「生物由来の物質でしょうか?」だ。で、貴方はどう思うんだね?
私の認識としては、「生物由来の物質」と「化学合成した物質」には違いがあると思っていません。
>まさか、核を抜いただけで、残りは「生物由来の物質ではない!」とでもいうのか?w
「生物由来の物質」ですが、「化学合成した物質」と変わりは無いと思います。
>>原核生物の核を取り除いた残りにDNAを入れて細胞分裂を起こしたら、それは、生物でしょうか? 無生物でしょうか?
>「生物」
これは、同意していただけたようですね。
>>120
>ほう、じゃあ、死体にある腎臓が、勝手に栄養補給したり、子孫を残したりするんだな?w
人というのは、多数の臓器で初めて機能するシステムになっているのですから、当然、死体にある腎臓が、勝手に栄養補給したり、子孫を残したりするということはありません。
それどころか、あなたの睾丸を取り除いただけで、あなたは子孫を残すことができなくなります。
当然すぎるバカな質問をしないようにしてください。www
- 122 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 16:12:42.91 ID:gmzmbS/V
- なんか、どんどん論点がボケてグダグダになってるw
- 123 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:13:32.65 ID:iQ259+wZ
- >>119
もう一度問います。
>原核生物の核を取り除いた残りは、生物でしょうか? それとも無生物でしょうか?
- 124 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 16:16:50.94 ID:1KKFFqg8
- >>121
>これは、「生物」「無生物」の論点ではなく、「死んでいる」か「生きている」かの論点になります。
だから、貴方の>>106の質問自体が的外れなんだよw
>私の認識としては、「生物由来の物質」と「化学合成した物質」には違いがあると思っていません。
>「生物由来の物質」ですが、「化学合成した物質」と変わりは無いと思います。
だから、それは「あなたの推測」だろ?
そして、貴方の推測を確かめるには、無生物からの生物の全合成をするしかない。
(勘違いしないように言っておくが、もちろん私もあなたの「推測」は正しいと思っているよ。)
>当然すぎるバカな質問をしないようにしてください。www
皮肉をマジの質問だと受け取っちゃったの?w
何を言われているかすら理解できなかった?
腎臓と、核を取り除いた原核生物を対比させているんだが。
つまり、「貴方の主張は、ダブルスタンダードになっているよ。」と言っているの。
- 125 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:17:08.72 ID:Y+menUPr
- >>117
うん、だからね、
議論の流れは「無機物から生物が生まれるか?」ってことだった。
だから、DNA以外の有機物も無機物から生成できるかどうかが論点なんだよ。
おわり。
- 126 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:18:21.61 ID:iQ259+wZ
- >>122
ピーマンさんとID:1KKFFqg8さんは、「完全に化学合成した物質で作られたものでなければ、『生物を作った』とは言えない」と主張しているのに対して、
私は、「化学合成であろうと、生物由来であろうと、同じ物質であれば機能は同じなのだから、DNAを生物由来のものではなく、
コンピュータで設計され、化学合成によって作られ、自然界に存在するDNAを使用していないものを用いたなら、生物を作ったと言える。」
と主張しているだけです。
- 127 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 16:18:21.89 ID:1KKFFqg8
- >>123
Truth ◆utqnf46htc という人が良い事をいった。
これは、「生物」「無生物」の論点ではなく、「死んでいる」か「生きている」かの論点になります。
だそうだw
- 128 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 16:20:07.34 ID:WxcMTZAQ
- 論点、何だっけ?
生物由来の物質に囲まれた状況でしか生物の発生が行われていないのなら、
それは生物が無生物から発生したという根拠には不足する。
だから、その辺の自然にある化学物質上に合成RNAをちょこんと置いてリボソームを発生させる必要あるよね。
あ、でも研究資金が無いから完全生物とかハッタリかまさなくっちゃね〜ぐだぐだぐだぐだ……。
あれ? ほんとうに論点はなんだっけ?
- 129 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:20:50.16 ID:iQ259+wZ
- >>127
アンカーが間違っていますよ。
正しくは>>121です。
>>123は、「生物」か「無生物」かの違いになります。
なぜなら、死んだ生物は生き返ることはありませんので。
- 130 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:25:13.08 ID:Y+menUPr
- 誕生時の地球には生体高分子は存在しなかっただろう。
だから、DNA以外の生体高分子も含めて無機物から作れるかってのが論点だったの。
無神論者どうしでつまらん仲間割れすんなw
- 131 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:26:57.06 ID:iQ259+wZ
- >>130
>だから、DNA以外の生体高分子も含めて無機物から作れるかってのが論点だったの。
作れるに決まっているじゃないですか。
地球上に生物がいるのですから。
- 132 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 16:28:18.80 ID:1KKFFqg8
- >>126
>>125を10回読めw
>化学合成であろうと、生物由来であろうと、同じ物質であれば機能は同じ
だから、それを確かめるためには、生物全体を無生物から合成してみないとダメだろ?
>生物を作ったと言える。」
だから、一部を置換しただけで、そう結論付けるのには飛躍がありすぎる。
例えば、カツラを被ったオッサンがいたとしよう。
オッサンのカツラは、「生物由来のものではなく、コンピュータで設計され、化学合成によって作られ、自然界に存在する髪の毛を使用していないもの」だ。
そのオッサンだけを根拠に、「完全に人工の人間を作った!無生物から人間を作る事は可能だ!」と言えるか?w
- 133 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 16:29:00.09 ID:1KKFFqg8
- >>129
>アンカーが間違っていますよ。
>正しくは>>121です。
あってるよw
ホントに皮肉を理解しない奴だなw
- 134 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 16:30:28.15 ID:1KKFFqg8
- >>131
横レスだが、循環論法に陥りかけてるぞw
- 135 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:35:00.74 ID:iQ259+wZ
- >>132
>化学合成であろうと、生物由来であろうと、同じ物質であれば機能は同じ
>だから、それを確かめるためには、生物全体を無生物から合成してみないとダメだろ?
化学合成と生物由来で同じ物質(立体構造も同じ)で機能が違っている物質というのがあると思っているのですか?
>例えば、カツラを被ったオッサンがいたとしよう
〜
>、「完全に人工の人間を作った!無生物から人間を作る事は可能だ!」と言えるか?w
完全に人工の毛髪を作った。ということは言えますね。
ただし、この例は、「生物」と「無生物」の定義からは、関係ありません。
- 136 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:40:19.37 ID:Y+menUPr
- >>131
有神論者たちは神が生物を作ったと主張してるんだよ。
つべこべ言う前にまず文脈を理解しろ。カス
- 137 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:41:05.50 ID:iQ259+wZ
- >>136
神は、人の空想や妄想の産物なので、何も作ることはできません。
- 138 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:42:37.05 ID:07dKgpFq
- だから、俺たちだって神は妄想だと思ってるっての!
文脈を理解できない低脳君。
- 139 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:43:45.79 ID:iQ259+wZ
- >>138
ピーマンさんは、生物は無生物から生まれたと思っているのですよね。
その理由は何でしょうか?
- 140 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:43:54.49 ID:07dKgpFq
- じゃあ、低脳Truth君。
神が妄想であることを、有神論者が納得できるように証明してみろ。
- 141 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:45:31.04 ID:07dKgpFq
- >>139
低脳君。循環論法って分かるか?
- 142 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:47:03.04 ID:iQ259+wZ
- >>140
>神が妄想であることを、有神論者が納得できるように証明してみろ。
有神論者は、神が存在すると信じています。
私は、神を『人の空想や妄想の産物』と定義しています。
- 143 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 16:48:31.18 ID:1KKFFqg8
- >>135
>化学合成と生物由来で同じ物質(立体構造も同じ)で機能が違っている物質というのがあると思っているのですか?
だから、「そう推測する」事は出来るし、「私もその推測は正しいと思う」と言っているだろ?
だが、「生物には無生物にはない要素がある」という主張には、それでは反論にならんのだよ。
>完全に人工の毛髪を作った。ということは言えますね。
ホントに、皮肉とか、例示とかの意味を理解できない人だね。
確かに、カツラで言えることは、「完全に人工の毛髪を作った。」事だ。
同様に、DNAの置換実験で言えることは、「完全に人工のDNAを作った」と言う事であって、
「完全に人工の生物を作った」と言う事ではないんだよ。
- 144 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:48:55.33 ID:iQ259+wZ
- >>141
もう一度問います。
ピーマンさんは、生物は無生物から生まれたと思っているのですよね。
その理由は何でしょうか?
- 145 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:49:15.28 ID:07dKgpFq
- 議題は神がいるかいないかだ。
その論拠として、無機物から生物が生まれるかの議論になったんだよ。
それを、神はいないと前提して議論したら意味ないだろ。
そういうのを循環論法っていうんだよ。
勉強になったかな、低脳君。
- 146 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:51:08.97 ID:07dKgpFq
- >>144
無数の化学反応が繰り返されれば、偶然生物が形成されることもあり得るだろうという推測だよ。
- 147 :ピーマン:2011/06/11(土) 16:54:56.68 ID:07dKgpFq
- >>142
お前はアホすぎる。
無神論者にもこんなアホがいるとは残念だよ。
そんな定義じゃ議論する意味ないだろ。
逆に、「実在する存在」と神を定義したら、神は存在するってことになってしまうよ。
言ってる意味分かるか?
- 148 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 16:55:29.68 ID:iQ259+wZ
- >>143
>同様に、DNAの置換実験で言えることは、「完全に人工のDNAを作った」と言う事であって、
>「完全に人工の生物を作った」と言う事ではないんだよ。
それは、あなたの「完全に人工の生物を作った」の定義ですよね。
何回も書いていますが、私の「完全に人工の生物を作った」の定義とは違う。ということです。
私は、原核生物の核を取り除いて、そこに既成生物ではなく新たに作ったDNAをその核の代わりに入れて細胞分列をすれば、「完全に人工の生物を作った」と認識していますので。
- 149 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 17:01:14.49 ID:WxcMTZAQ
- なぜ困ったちゃんは自分専用の定義を会話に使用したがるのだろうか?
- 150 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 17:01:55.87 ID:iQ259+wZ
- >>145
>議題は神がいるかいないかだ。
>その論拠として、無機物から生物が生まれるかの議論になったんだよ。
>それを、神はいないと前提して議論したら意味ないだろ。
ピーマンさんとしての神の定義が『人の空想や妄想の産物』以外であるのでしたら、それを示してください。
あなたとしての『神とはどういうものか?』の定義が確立していないということでしょう。
私の定義からは、『神は、存在すると信じる人の心の中にだけ存在する』ということになります。
地球上で、無生物から生物が生まれたのは、「自然の法則」によるものであって、神の力によるものではありません。
- 151 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 17:03:56.50 ID:1KKFFqg8
- >>148
>私は、原核生物の核を取り除いて、そこに既成生物ではなく新たに作ったDNAをその核の代わりに入れて細胞分列をすれば、「完全に人工の生物を作った」と認識していますので。
だから、それは、カツラのオッサン捕まえて、
「完全に人工の人間を作った。なぜならこれが私の人工人間の定義だし、そう認識しているからだ!」
と言っているようなもんだよw
そして、それだけを根拠に、「生物は無生物から作れる」と主張するのは無理がある。
- 152 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 17:09:01.50 ID:iQ259+wZ
- >>151
>そして、それだけを根拠に、「生物は無生物から作れる」と主張するのは無理がある。
勘違いしないで下さい。
私が「生物は無生物から生まれた」という主張は、「完全に人工の生物を作った」とは関係ありません。
人が作れようと作れまいと、地球ができた当初は、1000℃近い表面温度だったので、生物は存在しませんでした。
しかし、現在は、沢山の生物がいます。
したがって「無生物から生物が生まれた。としか考えられない。」ということです。
合成DNAで生物を作ったことに対しては、そこまで、バイオテクノロジーが進んだ。という認識です。
- 153 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 17:18:10.02 ID:1KKFFqg8
- >>152
>私が「生物は無生物から生まれた」という主張は、「完全に人工の生物を作った」とは関係ありません。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1306765010/841
の最期の行は一体何だったのかとか、いろいろ突込みたいが、もうめんどくさくなったからいいやw
あとは任せた >ピーマン
- 154 :ピーマン:2011/06/11(土) 17:19:52.67 ID:07dKgpFq
- >>151
ワロタw
- 155 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 17:23:10.77 ID:iQ259+wZ
- >>153
>の最期の行は一体何だったのかとか、いろいろ突込みたいが、もうめんどくさくなったからいいやw
最後の行の記述は、
『また、すでに、非生物である物質から人工的にDNAを作り、人工生物も作られたようです。(>>833を参照)』
です。
参考までに。ということです。
- 156 :ピーマン:2011/06/11(土) 17:25:21.32 ID:07dKgpFq
- >>153
今から飲み会なんだ、アホの相手は勘弁してくれw
- 157 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 17:26:01.81 ID:iQ259+wZ
- >>153
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1306765010/841
の前文をコピーした方が親切でした。以下にコピペします。
841 :神も仏も名無しさん :2011/06/08(水) 05:50:36.46 ID:EtoNLGv7
>>835
ぱーまん君は、生物の定義をどのように理解しているのでしょうか?
[生物の定義]は、なかなか難しいのですが、一般的には以下の能力を持つ物体だと考えられています。
1.自己増殖能力
2.エネルギー変換能力
3.恒常性(ホメオスタシス)維持能力
4.自己と外界との明確な隔離
ウィルスは、自己増殖能力を持ちますが、エネルギー変換能力や恒常性維持能力を持たないので、生物と非生物の中間的な物体と言えます。
>>835
>時間軸を長く長く取れば、偶然、物質も生命体に変化することがありうると信じておられるんですよね。
>私はそれを否定しますし、今の科学でも、否定される考え方でしょうが、将来的には、あるいは、そんな新発見があるかもしれません。
地球が誕生した当初は、巨大な隕石どうしが衝突したときに発生する熱で1000℃以上の表面温度だったと考えられています。当然、生物は生存しません。
現在の地球上にはさまざまな生物が存在しますので、無生物の状態から生物が発生したと考えざるを得ません。
現在の科学者は、ほぼ100%に近い人が、地球上で非生物である物質から生物が発生したと考えているでしょう。
地球外から生物が飛来したと考える学者もいますが、飛来する際に大気との摩擦で発生する熱で大気圏に突入する前に生物がいたとしても死滅してしまうでしょう。
また、すでに、非生物である物質から人工的にDNAを作り、人工生物も作られたようです。(>>833を参照)
- 158 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 17:29:53.17 ID:1KKFFqg8
- >>157
つまり、「生物は無生物から生まれた」という主張のレスの最後に、
>また、すでに、非生物である物質から人工的にDNAを作り、人工生物も作られたようです。
と書いたけど、それは、「生物は無生物から生まれた」というレスの主張とは関係が無いって事ですかw
いい加減切りがないので終わりにしようと思ったが、突っ込まずにいられんかったwww
- 159 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 17:30:44.25 ID:1KKFFqg8
- >>156
残念w
- 160 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 17:33:23.56 ID:iQ259+wZ
- >>158
>それは、「生物は無生物から生まれた」というレスの主張とは関係が無いって事ですかw
はい。参考までに。という意味です。
人の手によって、無生物から生物が作ることができる時代になってきた。
という意味です。
あくまで、私の「無生物から生物が生まれた」という根拠は、
『地球が誕生した当初は、巨大な隕石どうしが衝突したときに発生する熱で1000℃以上の表面温度だったと考えられています。当然、生物は生存しません。
現在の地球上にはさまざまな生物が存在しますので、無生物の状態から生物が発生したと考えざるを得ません。 』
です。
- 161 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 17:41:33.98 ID:iQ259+wZ
- ID:1KKFFqg8さんに質問します。
>>107
>なお、早とちりしやすいようなので言っておきますが、私は「生物は無生物から生まれた」と思ってますよ。
その根拠、あるいは、理由は何でしょうか?
- 162 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 17:53:40.54 ID:1KKFFqg8
- >>160
根拠を列挙したあとに併記してあるけど、根拠でもなんでもなく、関係ない「参考」だったと?w
まあ、貴方がそういうんなら、そうなんでしょうねw
>>161
あ〜、まだわかってなかったのか?
「基本的に、私の意見はあなたの意見とほぼ一緒」だよ。
突込みを入れたのは、「完全に人工の生物」と言う部分だ。
- 163 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 17:55:20.16 ID:iQ259+wZ
- ピーマンさんが、無生物から生物が生まれたと考える理由は、
>>146
>無数の化学反応が繰り返されれば、偶然生物が形成されることもあり得るだろうという推測だよ。
推測の域を出ていない。ということですね。
このことから「無機物から化学合成された物質だけで人工生物が作られないと、『無生物から生物が生まれた』とは必ずしも言えない。」
ということになってしまうのでしょう。
- 164 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 17:57:54.37 ID:iQ259+wZ
- >>162
>突込みを入れたのは、「完全に人工の生物」と言う部分だ。
「完全に人工の生物」定義の違いに突っ込みを入れた。ということで理解します。
- 165 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 18:07:59.79 ID:iQ259+wZ
- >>162
>あ〜、まだわかってなかったのか?
>「基本的に、私の意見はあなたの意見とほぼ一緒」だよ。
>>151
>そして、それだけを根拠に、「生物は無生物から作れる」と主張するのは無理がある。
これは、どういうことでしょうか?
私は、人工生物のことから「生物は無生物から作られた」と主張したことはありませんが。
- 166 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 18:09:21.36 ID:duUeBR5w
- 地球上のどんな生き物も分解していけば、窒素・酸素・水素・炭素でしかない。
逆に言うと、窒素・酸素・水素・炭素から生物が生まれた。
- 167 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 18:12:46.59 ID:duUeBR5w
- 人間の体の半分以上は水分。ということはH2O。
水素と炭素で人間の体の半分以上ができてる。
- 168 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 19:28:19.09 ID:MLtgalze
- >>165さんは、どうも生物が無生物からつくられることについての
知識が足りないように感じます。
- 169 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 20:34:56.67 ID:iQ259+wZ
- >>168
あなたは、どのように考えているのでしょうか?
- 170 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 21:38:24.02 ID:Y6S2okzC
- >>95
量子を仁丹の小さいやつだと思ってるだろ?
- 171 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 22:06:43.33 ID:2EzHeOGD
- 「わかりました、神様。あなたの勝ちです…」
http://www.studentinjapan.com/a/exi3.html
神についての話題が自分の心に重くのしかかっていた理由は、
神がその問題を私に突きつけていたからだと言うことに私は気づきませんでした。
後に、神が私たちに知られたがっていることに気がつきました。
神は私たちが神を知るという目的を持って人間を創造しました。
神はご自身が存在することを現す物象で私たちを取り囲み、
直接私たちの前で神の存在に対する質問を投げかけます。
それはまるで私が神の存在について考えることから逃れることができないかのようでした。
実際、私が神の存在を認める決断をした日、私の祈りはこのようにはじまりました。
「わかりました、神様。あなたの勝ちです…」
無神論者が神を信じる人たちをうるさく思うことの理由は、
神の方から彼らに近づこうとしているからなのかも知れません。
- 172 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/11(土) 22:12:57.51 ID:iQ259+wZ
- >>171
>無神論者が神を信じる人たちをうるさく思うことの理由は
私は無神論者ですが、有神論者をうるさく思うことはありません。
有神論者は、無神論者をうるさく思うでしょうが。
- 173 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 22:18:17.35 ID:W/cA0liT
- 月着陸を信じない人がいるのは信じたくないからで、神がいるという人にどんなにいない理由を
説明しても理解しようとしないのと同じでしょう。
神がいない事は、別に趣味や主張ではなく、いるとすると矛盾してしまうからにしか過ぎません。
- 174 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 22:20:06.53 ID:xx4HR/2j
- >>170
量子量子によって作られた機械て仁丹の小さいようなものなの?
全く知らねえよ。。。正直、大丈夫?
- 175 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 22:21:30.10 ID:xx4HR/2j
- >>174
×量子量子
○量子力学
- 176 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 22:23:39.48 ID:W/cA0liT
- 作られた機械って何?
全然意味が通じてないようですな?
- 177 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 22:25:29.86 ID:W/cA0liT
- 大体、機械を通せば量子力学的な世界が五感で解せるようになると思ってるところで
まったくわかってない。
- 178 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:03:24.50 ID:xx4HR/2j
- 量子力学によって便利な機械ができてんじゃないの?
なんかマジで意味通じてねえの?コレw
お前さあ、量子力学様によって、お前が言う現実や
社会にどういった成果をもたらしたか思い出してみいや
まあ俺の預言によればお前にとっての整合性として
量子の世界を五感で感じさせる機械ができるかもな
何の役に立つかさっぱり分からんから、ある意味
形而上学的な機械だなw
- 179 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:08:41.47 ID:W/cA0liT
- 役に立つとか社会が成果にするかなんて、そんなのついでの話でしょ。
量子力学が便利な思想かなんかだと思ってるアホとじゃ話にならんがな。
- 180 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:12:24.99 ID:xx4HR/2j
- かわいそうだからもう少し補足すると、量子力学によって
現実や社会が便利になった時点で量子力学は形而下したんだよ?
- 181 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:16:39.53 ID:xx4HR/2j
- 社会が成果にするて何の話だよ。しっかりしてくれ。
- 182 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:18:55.79 ID:ai7hq+rS
- >社会にどういった成果をもたらしたか
態を変えてみな
- 183 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:21:08.67 ID:xx4HR/2j
- 量子力学て便利な理論じゃないの?理解するのが難しいから不便なものと認識してるとか?
勘弁しろよ。。。それでそんなに信者だったらアホすぎだぞ。
- 184 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:25:26.66 ID:ai7hq+rS
- 便利な理論ね。
宗教さんの科学観か。
- 185 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:32:27.74 ID:xx4HR/2j
- 扱うのが難しいかどうかはその人の能力によるだけでしょ?
- 186 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:34:44.38 ID:s1pUw6r5
- ありゃりゃ?
いつの間にやら五感から能力に化けてる。
宗教さんの議論には精密さが足りないw
- 187 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:41:15.02 ID:xx4HR/2j
- 俺は論理的整合性とは五感であり、五感は論理的整合性を感じさせる
トートロジーかニワトリとタマゴだと預言した。そして、論理的整合性を
純化したものが数学であるとも言った。能力とはその純化の過程の
知識と技術のことだ
- 188 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:44:02.14 ID:s1pUw6r5
- 二重スリットを通過する電子をどうやって五感化するんだ?
- 189 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:50:20.37 ID:xx4HR/2j
- 二重スリットとやらを通過する電子を利用して便利な機械や機能ができたら
それが五感による感知のひとつだよね
- 190 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:53:28.88 ID:ZJDfCAuT
- それは話が違うだろ。
- 191 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:56:38.93 ID:xx4HR/2j
- 話が違うということを納得できるように説明してほしいな
- 192 :神も仏も名無しさん:2011/06/11(土) 23:59:41.84 ID:WxcMTZAQ
- 主観的な論理的整合性は、論理的整合という感覚に起因するよな。
あ、整ってる納得の感覚。
それは五感ですらないから糖質さんの相手をするのが大変になる原因でもある。
- 193 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 00:08:55.34 ID:MhAnJM/i
- 神なんているわけないだろw
- 194 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 00:17:39.23 ID:aofAdVYZ
- >>193
理由を述べよ。
- 195 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 00:18:07.17 ID:fUQvGXGv
- 関係ない話題を五月雨式に投げかけて撹乱するしか手は無いの?
正面からぶつかってこいよ。
病気のように健康を害していて本人も他人も苦労するのは
通常の五感の機能だよ。全人類共有認識の中にある事象で
あって、それが何だか分からないことには何ら影響しない
- 196 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 00:56:40.30 ID:4dLOLh7d
- 五感である必然性はない。
- 197 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 01:24:47.87 ID:hUJ04tx7
- 五感否定ってよっぽどリアルが嫌いなんだな。
それか哲学っていうつまらん落とし穴にはまってるかw
必然もなにもすべては五感判断でいいって思えばいいんだよ。
- 198 :ピーマン:2011/06/12(日) 01:56:58.48 ID:n+iDY0yt
- 低脳Truth君。
>>150
神の定義は人それぞれだ。
たとえばキリスト教徒と神道信者では違うだろう。
定義がまちまちだったら議論するのは難しい。
だから、前スレでは神の定義をしようと提案したんだよ。
>>163
じゃあ、君は無機物からたんぱく質やDNAが構成されていく過程を説明できるのかい?
説明してみなよ?
- 199 :ピーマン:2011/06/12(日) 02:07:44.78 ID:e8dvhZ+F
- 参考までに国語辞典の神の定義ね。
かみ【神】
信仰の対象として尊崇・畏怖(いふ)されるもの。
人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える存在。
キリスト教やイスラム教では、宇宙・万物の創造主であり、唯一にして絶対的存在。
とりあえず、このスレでは神を
「人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える、宇宙・万物の創造主。」
とでも定義してみましょうか。
- 200 :ピーマン:2011/06/12(日) 02:11:09.48 ID:e8dvhZ+F
- それとも、ぱーまんの主張に従って、
「人格や意思を持った、宇宙の始まり」
と定義したほうがいいかな?
- 201 :ピーマン:2011/06/12(日) 02:13:43.80 ID:e8dvhZ+F
- 文系おじさんは尻尾巻いて逃走したようだなw
- 202 :ピーマン:2011/06/12(日) 02:30:06.65 ID:e8dvhZ+F
- 無機物から、塩基と糖とリン酸が生まれ、ヌクレオチドが生まれ、
相補的なヌクレオチドを合成する何らかの触媒が生まれ、
それらが増殖と重合を繰り返して多種多様なRNAを形成し、
また、アミノ酸が生まれ、RNAのコドンからアミノ酸を連結する何らかの触媒が生まれ、
多種多様なたんぱく質が生まれて、それらがやがて相補的に機能しあって、
原初的な細胞につながっていったんだろうが、
その過程の詳細はまだ明らかになっていないのだろうね。
- 203 :ピーマン:2011/06/12(日) 02:35:49.93 ID:e8dvhZ+F
- それらの過程が数億年の時間をかけて進んだのだろうと思うが、
もしその過程のうち冗長な部分を取り除いて、早回しのビデオで見ることができたら、
まさに「神技」のようなムービーになるんだろうなとは思う。
神がいなくてもね。
- 204 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 03:20:47.19 ID:Dm/qck7o
- >>197
結果として、五感で捉えているのは非常に広い情報のスペクトラムの一部に過ぎず、
地球という特殊な環境の中で進化的に整理されたものでしかない。
- 205 :ピーマン:2011/06/12(日) 03:26:37.56 ID:y9CwoIuX
- >>204
それはその通りだね。
- 206 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 03:27:58.83 ID:Dm/qck7o
- また、いかなる観測装置も、2重スリットを通過しつつある電子を観測する事は出来ない。
- 207 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 03:29:28.32 ID:hUJ04tx7
- >>204
すぎない・でしかないんではなく、それがすべてなんだよ。
真実信者はとかく何者のフィルターをも通さないまっさらな世界、そしてその先の視点に神を妄想するが、実在とは人間の五感共有によって形どられた対象のことである。
- 208 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 03:34:22.43 ID:Dm/qck7o
- 五感を共有できない障害者は、実在の形が変わるという事か?
- 209 :ピーマン:2011/06/12(日) 03:35:40.59 ID:y9CwoIuX
- 人間が世界を最終的には五感を介して理解しているのはその通りだ。
- 210 :ピーマン:2011/06/12(日) 03:47:13.80 ID:y9CwoIuX
- しかし、さまざまな観測装置を介したり(もちろん結果は五感で読み取るが)、
多数の人間が共同して観測を行ったりすることによって、
観測の精度は、人間が五感のみで世界を見るのと比べて格段に向上させることができる。
精密な観測の結果、世界には整合性があり、それらは物理法則という形で表現された。
- 211 :ピーマン:2011/06/12(日) 03:51:56.23 ID:y9CwoIuX
- 肉眼で月のクレーターを見るのは難しいが、望遠鏡を使えば見れる。
肉声で海外の友人と会話をするのは難しいが、インターネットを使えばできる。
人間は技術の進歩によって人間の五感を補完・増強してきたのだよ。
- 212 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 03:52:11.84 ID:Dm/qck7o
- その場合の人間とは、個人なのか、種なのか、もっと一般的な知性なのか、情報処理可能な
機械システムを含むのか、といった本質的な問題を、たまたま手にしている五感に拠って定義
しているようなものではないか?
- 213 :ピーマン:2011/06/12(日) 04:05:10.68 ID:y9CwoIuX
- >>212
僕に言ってるのかな?ちょっと意味がよくわかりません。
- 214 :ピーマン:2011/06/12(日) 04:09:00.33 ID:y9CwoIuX
- コロンブスがアメリカ大陸を発見する前から、アメリカ大陸は実在していたし、
ハーシェルが天王星を発見する前から、天王星は実在していただろう。
もともと実在しているものを人間が観測装置や五感を通して認識していくということだろう。
- 215 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 04:10:23.93 ID:Dm/qck7o
- これは失礼。
狭義には ID:hUJ04tx7 に対して。
広義には五感主義者一般に対して。
- 216 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 04:16:39.88 ID:CNgJGJqA
- アメリカ大陸や天王星はとうにデコヒーレントしていて、今さらコロンブスやハーシェルが、
見つけたくらいの事で新たな収斂など起こらない。
ID変えましたんで。
- 217 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 04:21:32.42 ID:CNgJGJqA
- 五感共有とか言われると、あらかじめ真実の形があるという宗教の連中と同じくらいの
違和感を覚えます。
- 218 :ピーマン:2011/06/12(日) 04:24:41.49 ID:tDqRv2kZ
- >>216 そらそうだよね。
五感主義者というのはどんな主張をしてるんですか?
- 219 :ピーマン:2011/06/12(日) 04:27:21.22 ID:tDqRv2kZ
- 人類が誕生する前から地球はあった。
だから、五感がなくとも世界は実在する。
- 220 :ピーマン:2011/06/12(日) 04:28:59.23 ID:tDqRv2kZ
- まあ、結局これも、実在という言葉の定義の違いに行きつくだけだろうね。
- 221 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 04:40:16.72 ID:CNgJGJqA
- >>220
>>207の
>すぎない・でしかないんではなく、それがすべてなんだよ。
なんて感じですかね。
到底、五感とその拡張がすべてだなんてあり得ない。
- 222 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 04:42:35.61 ID:CNgJGJqA
- あ、レス番だと>>218ですね。
- 223 :ピーマン:2011/06/12(日) 04:49:11.01 ID:tDqRv2kZ
- なるほど。>>207には同意しかねるな。
たとえば電波は五感で直接感じることはできないが、実在する。
機器を使えばそれらも計測できるが、それらも含めるというのなら普通の主張と対して変わらないだろう。
原理的に観測不可能な現象がもしあれば、それは無いのと同じかもしれない。
- 224 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 07:16:11.21 ID:MZW3cUOc
- ぽかぽかと赤外線は感じていると言っていいのかな?
何感だろ?
- 225 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 07:38:12.81 ID:hGTJK7FT
- 温感かな?
- 226 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 07:45:43.60 ID:i/aI+qN+
- 五感が正確ではないっていうのと、宗教は真理ではないっていうのとはなかなか関連性が見いだせないのだが。
誰かえろい人教えて
- 227 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 07:56:25.15 ID:MZW3cUOc
- 脳内にみ言葉の響く人にとっては、聴覚入力と識別できないんだろうな。
- 228 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 09:54:54.77 ID:ceNvC5Lk
- >>198-200
低脳ピーマン君 (あえて、あなたの書き方を真似てみますよ)
神の定義が、人によって違っているのは当然のことなのだよ。
だから、君なりの神の定義をしてごらよ。
>>198
>神の定義は人それぞれだ。
と書きながら
>>199
>とりあえず、このスレでは神を
>「人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える、宇宙・万物の創造主。」
>とでも定義してみましょうか。
で
>>200
>それとも、ぱーまんの主張に従って、
>「人格や意思を持った、宇宙の始まり」
>と定義したほうがいいかな?
で、結局、君の結論はどうなんだい?
そして、その神の定義によって、神は存在するかしないかが結論づけられるということが分かっているのかい?
- 229 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:00:02.60 ID:ceNvC5Lk
- >>198
>じゃあ、君は無機物からたんぱく質やDNAが構成されていく過程を説明できるのかい?
>説明してみなよ?
無機物からたんぱく質やDNAが構成されてゆく過程は、推測するしかありませんが、無機物から合成されていったことは事実です。
「無生物から生命が生まれた」事実に対して、その過程が分からなければならないということはありません。
地球ができたときに生命がなかったことは明らか。現在は生命が多く存在する。
それだけで「無生物から生命が生まれた」という事実が変わることはありません。
- 230 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 10:02:43.32 ID:fUQvGXGv
- >>197
五感と論理的整合性のトートロジーにはまりこんで整合性を見出だしている
中での説にすぎないんだよね。現状で五感を問うのは宗教に近いほど眉つば。
そうとしか考えられない!て程度。まさに宗教
- 231 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:10:32.92 ID:ceNvC5Lk
- >>229追加
たんぱく質の合成素材であるアミノ酸を原始物質から作る方法としては、ホルムアルデヒドとヒドロキシルアミンの混合物を
修飾海水中105℃で1ヶ月間反応させると、グリシンをはじめ、アラニン、β-アラニン、α-アミノ酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などの
約20種ほどのアミノ酸とそのオリゴマーを作ることができます。
- 232 :ピーマン:2011/06/12(日) 10:14:57.58 ID:krsSSC5y
- >>229
無生物から生物が生まれたのは確かにそうなんだけど、
宗教信者たちは神による超自然的な力によってそれがなされたと主張してるんですよ。
- 233 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:18:07.48 ID:ceNvC5Lk
- >>231続き
9種類のアミノ酸混合物(グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン)を
修飾海水中、105℃で4週間反応させると、組織粒子を作ることができます。この組織粒子は、海洋環境で生成した粒子にちなんでマリグラヌールと呼ばれています。
マリグラヌールは、大部分有機物で構成されており、その組成はたんぱく質と良く似ています。
- 234 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 10:21:27.68 ID:0epjidiH
- 人類は、その発生以来、専ら五感の知覚によって物の実在・非実在を判断して
生存してきた。科学の進歩によって観測装置が発達した現代でも、その観測
結果を知覚するのは、やはり五感である。朝から晩までの日常生活での経験
から帰納すれば、あまりにも自明。
五感の知覚は、記憶と他者への伝達が可能である。
人類発生前の地球の姿は、現在知覚できる対象から推測した「想像画」に
過ぎないw。アメリカ大陸発見前も、原住民はそれを知覚していた。
新たに発見された物質でも、それが知覚以前の何時から実在したかは証明
できないのだから、発生は知覚時とせざるを得ない。
物が実在するか否かと、その物が何であるかは、別個の問題。後者は、共同体
における共通の合意と知覚の記憶による。
五感の一部が損傷されても、他の五感で補完する。盲人がいかにして物の実在
を判断しているかを見よ。
- 235 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:23:27.22 ID:ceNvC5Lk
- >>232
「超自然的な力」は、有神論者の空想に過ぎません。
自然は、「自然の法則」に従うしかないのです。
自然の法則とは、ピーマンさんも良く知っている、物理や化学の法則と、まだ人類が知らないもの(ダークエネルギーなど)です。
あらゆる物質は、「自然の法則」に従って変化してゆきます。
無機物から有機物へ、有機物から生命へと変化していったのも、「自然の法則」に従ったまでのこと。
「超自然」というものは、存在しません。人がまだ知りえていないものが、そのように見えることがあるだけです。
- 236 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 10:27:09.08 ID:reyHkYAP
-
無機質から生命が生まれるとするならば、
地球以外にも生命の可能性はあるよね。
地球よりも進んだ生命や遅れた生命もあるんだろうね。
- 237 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 10:32:53.62 ID:I141d2rX
- >>234 止めろ、隠居w
こんなところまできてバカさらすな。
もう恥ずかしいなww
みなさん、バカがくだらないことを喚いておりますが、生あたたかく見守ってやってくださいww
- 238 :ピーマン:2011/06/12(日) 10:34:33.38 ID:krsSSC5y
- >>234
人類発生前の地球の姿は想像図ではあるが、実在しなかったと考えるより実在したと考えるほうが圧倒的に合理的だろう。
キリスト教福音派などは、実在しなかったと主張しているけどね。
化石や地層の存在は、人類を楽しませるために神が作ったとかw
- 239 :ピーマン:2011/06/12(日) 10:36:55.81 ID:krsSSC5y
- >>235
だからさ、無神論者の俺に言っても意味ないよ。
- 240 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:37:58.37 ID:ceNvC5Lk
- >>236
当然、地球以外にも生物が存在する可能性も、人類程度、もしくは、それ以上の科学力を持った知的生命体が存在することは、十分過ぎるほど十分にあります。
ただし、その知的生命体が、地球に飛来している可能性はほとんど無いでしょう。
いくら速くとも光より速く飛ぶことはできませんし、銀河系の直径は10万光年ですから、1万光年先にそのような知的生命体があったとして、1万年かけて地球に来るのか?
その間に必要なエネルギーは膨大で、そのエネルギーはどのようにして確保するのか?
その間に生命維持しながら知的生命体が生息している惑星以外の惑星に飛行するだけの意味があるのか?
という疑問が生じます。
アメリカにCETI(Communication with extraterrestrial intelligence)という組織がありますが、予算が無く、困窮しているようです。
- 241 :ピーマン:2011/06/12(日) 10:39:23.90 ID:krsSSC5y
- 俺はお前に議論の文脈を教えてやってるだけだよ。
わかんねーのか低脳君。
- 242 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:39:35.86 ID:ceNvC5Lk
- >>239
>>235は、>>232に答えたまでのことです。
- 243 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 10:41:42.28 ID:0epjidiH
- >>237
君は、日常生活で、一体どうやって物の実在・非実在を判断している
のかねwww.
- 244 :ピーマン:2011/06/12(日) 10:41:51.46 ID:krsSSC5y
- 俺に言ってるんじゃないならいいぞ。
- 245 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:42:07.83 ID:ceNvC5Lk
- >>241
ピーマン君は、文脈重視。私は、真実派重視。ということです。
- 246 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 10:46:48.48 ID:reyHkYAP
-
地球外生命がどれくらいの科学を持っているのかは分からないよ。
空間移動も地球の科学ではまだ解らないけど発見しているかもね。
- 247 :ピーマン:2011/06/12(日) 10:48:12.26 ID:krsSSC5y
- そうか。
俺にとっては君の話は当たり前すぎてつまらないんだ。
- 248 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:48:32.01 ID:ceNvC5Lk
- >>241 >>244
ピーマン君は、自分のレス必ずアンカーを付けてください。
そうしないと、どの書き込みに対する意見なのか分かりませんので。
- 249 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:52:24.29 ID:ceNvC5Lk
- >>246
自然の法則はいくら科学が進んでも変わることはありません。
アインシュタインの特殊相対性理論によって発見された「光速を超えるものはない」ということは、どんなに科学が進んだ知的生命体でも、破ることはできません。
ワープ航法というのは、SFで描かれるだけのもので、実際にはありえません。
- 250 :ピーマン:2011/06/12(日) 10:54:27.55 ID:PqapIgo3
- >>248
Truthのことだよ。
まあ、勝手にしたまえ。
- 251 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:58:22.67 ID:ceNvC5Lk
- >>250
文脈がどうかしましたか?
- 252 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 11:01:58.11 ID:0epjidiH
- 現代の天文学、地質学、古生物学の教科書にも、「神」という言葉は一言も
でてこないなw。
- 253 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 11:09:20.34 ID:ceNvC5Lk
- >>252
アイザック・ニュートンは、キリスト教徒でしたから、プリンキピアの中でも、一般注にて宇宙の体系を生み出した至知至能の「唯一者」に触れ、それは万物の主だと述べていますね。
科学が進むにつれて、徐々に『自然現象の説明に、神は無用』となっていったのでしょう。
- 254 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 11:11:18.71 ID:reyHkYAP
-
光速を超えるものは本当にないのですか。
そうかなぁ
計る方法がまだ見つけられないだけなのでしょう。
- 255 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 11:12:29.84 ID:ceNvC5Lk
- >>252
ダーウィンが「種の起源」を著したときは、社会はキリスト教徒だらけだったので、聖書の記述とは違うことを書き著すのに相当な勇気が必要だったということは、良く分かります。
- 256 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 11:13:15.15 ID:u8HfqHLx
- 波束としての平均速度
- 257 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 11:15:18.71 ID:ceNvC5Lk
- >>254
>光速を超えるものは本当にないのですか。
ありません。
アインシュタインの特殊相対性理論を理解すれば、分かります。
「物質の移動速度としては、光速が最高の速度である。」ということは、自然の法則で決まっていることなのです。
位相速度が光速を超えることはありますが、物質が移動することではありませんので。
- 258 :ピーマン:2011/06/12(日) 11:17:06.82 ID:PqapIgo3
- 波束は光速を超えることがあるが、波全体では光速を超えることはない。
- 259 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 11:23:48.68 ID:reyHkYAP
-
人の思いは時間と空間を越えていると思うんだけどね。
- 260 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 11:24:54.28 ID:u8HfqHLx
- 静止質量換算が虚数なら、超光速でのみ存在できる負の質量の粒子が考えられる。
- 261 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 11:30:24.26 ID:u8HfqHLx
- >>259
ポエムですねw
- 262 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 11:31:46.93 ID:ceNvC5Lk
- >>259
空想上は、実際の時間も空間も実在も非実在も関係ありません。
銀河系の外に自分がいると空想して、銀河系を眺めることも、
現在の宇宙で地球から見た最遠方(137億光年先)の共動距離:約465億光年先に自分がいて周りを見渡すと空想することもできます。
また、137億年前の宇宙の誕生や、約50億年前の太陽や地球の誕生したときを空想することもできます。
神がいると空想して、神が万物を創造したと空想することもできます。
神を空想しているときは、自分の脳の中に、神が存在していることになります。
- 263 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 11:44:28.26 ID:ceNvC5Lk
- >>262
神が、この宇宙を創造したと空想しても、科学が今まで見出した現象を神が忠実に行っている。としか思えません。
空想上でも、神は「自然の法則」に逆らうことはできないのです。
- 264 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 11:51:08.42 ID:reyHkYAP
- かみさんを車で送って家に帰るときに
一人になった車中で「馬鹿」と叫んだ。
その夜かみさんは「馬鹿」と聞こえただけど
言わなかったかと聞いてきた。
もちろん「そんなこと言うわけないよ」と嘘をついた。
それからは心の思いは空間を越えて伝わるるから注意するようになったよ。
- 265 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 11:58:58.06 ID:u8HfqHLx
- 電波夫婦乙藁
- 266 :ピーマン:2011/06/12(日) 12:09:50.29 ID:PqapIgo3
- >>251
わかんねーのか低脳。
てめーが議論の流れを無視して的はずれな反論ばかりしてうぜーから、議論の流れを教えてやったんだろうが。
だから、俺は無神論者だけど、有神論者の言い分も書いてたのに、てめーはあたかもそれが俺の意見かのように反論してくるから、こっちとしては当たり前すぎてアホらしいし、うぜーってことだよ。
あと、てめーの勝手な神の定義じゃ話にならんのが分からんのか?
妄想だと定義したものを妄想だと結論することはトートロジーだろうがよ。
そこらへんがてめーが低脳だと言われる所以だよ。
- 267 :ピーマン:2011/06/12(日) 12:14:44.82 ID:PqapIgo3
- >>264
畏れるべきは神さんではなくかみさんだなw
車内に盗聴器がないかチェックしてみよう。
- 268 :ピーマン:2011/06/12(日) 12:18:17.16 ID:PqapIgo3
- >>260
もしそれが存在したら、観測は可能なのかな?
- 269 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 12:58:44.23 ID:PIPhOSKB
- >>268
おまいの望遠鏡では神は見えない。
- 270 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 13:01:58.83 ID:OP7M77dc
- 脳内望遠鏡
- 271 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 13:11:45.05 ID:OP7M77dc
- http://www.cnn.co.jp/fringe/30002809.html
- 272 :ピーマン:2011/06/12(日) 13:17:45.54 ID:PqapIgo3
- >>269
神さんではなく超光速の負の質量の粒子だよ。
- 273 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 13:32:40.52 ID:uHCjSypH
- >>269
そんなもんはyoutubeでミロ
- 274 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 13:36:14.89 ID:ceNvC5Lk
- >>266
>てめーが議論の流れを無視して的はずれな反論ばかりしてうぜーから、議論の流れを教えてやったんだろうが。
>だから、俺は無神論者だけど、有神論者の言い分も書いてたのに、てめーはあたかもそれが俺の意見かのように反論してくるから、こっちとしては当たり前すぎてアホらしいし、うぜーってことだよ。
うざいと感じたのは、あなたの心。それ以外ではありません。
>あと、てめーの勝手な神の定義じゃ話にならんのが分からんのか?
だから、何度も書きますが、ピーマン君の神の定義はどうなのですか?
>妄想だと定義したものを妄想だと結論することはトートロジーだろうがよ。
無神論者のあなたはどのように神を定義するのでしょうか?
>そこらへんがてめーが低脳だと言われる所以だよ。
あなたの主観に過ぎません。
- 275 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 13:36:25.48 ID:uHCjSypH
- ↓ ここで観測できる。
http://www.youtube.com/watch?v=FTSbW7sNL18
- 276 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 13:40:20.72 ID:ceNvC5Lk
- >>268
>もしそれが存在したら、観測は可能なのかな?
ピーマン君としては、>>260に書かれた物質が存在する可能性があると考えている。ということでしょうね。
私は、存在しない。と考えています。
- 277 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 13:49:56.22 ID:wIlM8P1Y
- 質量が無限大だから、無限の力を加える必要がある。
- 278 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:06:36.43 ID:PqapIgo3
- >>274
神の定義のついては>>199あたりに書いてるだろうが。
見えねーのかよカス。
前提と結論も区別できない低脳君は議論ができない人間だね。
- 279 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:07:29.74 ID:PqapIgo3
- >>276
で?
- 280 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:09:46.09 ID:ceNvC5Lk
- >>278
>>199
>「人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える、宇宙・万物の創造主。」
これが、ピーマン君としての神の定義で良いですか?
訂正するなら今のうちですよ。
- 281 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:10:52.30 ID:ceNvC5Lk
- >>279
存在しないものについて、云々する意味はありません。
- 282 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:12:30.02 ID:PqapIgo3
- >>280
訂正する必要なんてないけど?
要は、人々が神と呼んでいるものを、俺も神の定義とするということ。
独りよがりの定義をしても意味がないから当たり前だよね。
で、その神は存在しないというのが俺の意見。
それが何か?
- 283 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:14:00.30 ID:PqapIgo3
- >>281
存在しないことを証明できる?
ただのお前の主観じゃねえか?
- 284 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 14:15:29.58 ID:hj8YYxDA
- >>277
漸近線の向こう側には行けないよw
- 285 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:20:32.24 ID:ceNvC5Lk
- >>282
それで、結構です。
>>283
>存在しないことを証明できる?
物質の定義を再確認してください。
「静止質量換算が虚数」というのは、物質ですか?
- 286 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 14:21:44.48 ID:G1ROlARx
- 神は実在すると言う事は証明済み、形而上学的にも科学的にも。
- 287 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:22:28.74 ID:PqapIgo3
- >>281
お前みたいに自分がないと思うものは思考実験もせずにないと決めつけるような考え方では科学は発展しないんだよ。
空間や時間の歪みを仮定しなかったら相対論は発見できなかったし、
波動と粒子の二重性や、不確定性や、確率の干渉を仮定しなかったら、量子論は成立しなかった。
それらは当時の科学者の常識をも覆す概念だった。
アインシュタインですら、量子論には納得できなかった。
お前はお前の常識にしばられているから、新しいパラダイムにはついていけないタイプだろうね。
- 288 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:23:50.49 ID:ceNvC5Lk
- ピーマン君の腕の見せ所ですよ。
>>286に反論してください。
私は、傍観していますから。www
- 289 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:28:42.40 ID:PqapIgo3
- >>286
お前がやれよwww
- 290 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:29:11.49 ID:PqapIgo3
- >>287
お前がやれよwww
- 291 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:29:32.20 ID:ceNvC5Lk
- >>287
アインシュタインが相対性理論を発見する前に、エーテルの考え方とマイケルソン・モーレーの実験結果の違いがありましたし、
量子理論の初期には、アインシャタインの光電効果の実験がありました。
>お前はお前の常識にしばられているから、新しいパラダイムにはついていけないタイプだろうね。
「静止質量換算が虚数」というのは、物質になると思いますか?
- 292 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:32:51.68 ID:ceNvC5Lk
- >>289-290
ピーマン君は、>>282ではっきりと、
>その神は存在しないというのが俺の意見。
と書いていますからね。
>>286をどのように論破するのか、楽しみにしていますよ。www
私の場合は、「神は、神が存在すると信じる人の心の中に存在する。」という意見ですので。
反論しません。
- 293 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:34:06.53 ID:PqapIgo3
- >>291
は?そもそも俺は物質なんて言ってねーだろ。
アホか?
- 294 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:34:45.60 ID:ceNvC5Lk
- >>293
物質ではないとすると、何ですか?
- 295 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 14:35:09.73 ID:G1ROlARx
- ばかだなぁ、客観的科学的事実として神は実在するんだよwww
- 296 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:38:38.24 ID:PqapIgo3
- >>292
俺は神は存在しないと思っているが、神の不存在を証明できるとは言ってないんだよ。
俺は厳密には不可知論者ということだ。
神を信じる人の心にあるものを神と定義するならそりゃあるに決まってるだろ。
お前は言葉遊びしてるだけで、何も意味のある議論はできてないんだよ。
- 297 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:40:54.79 ID:ceNvC5Lk
- >>296
>俺は神は存在しないと思っているが、神の不存在を証明できるとは言ってないんだよ。
>俺は厳密には不可知論者ということだ。
要するに、「何にも分かりません」ということですね。
>神を信じる人の心にあるものを神と定義するならそりゃあるに決まってるだろ。
>お前は言葉遊びしてるだけで、何も意味のある議論はできてないんだよ。
「神は、神が存在すると信じる人の心の中に存在する。」というのは、真実です。
言葉遊びではなく、事実です。
- 298 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:45:35.68 ID:PqapIgo3
- >>294
粒子って書いてるだろ。
それにな、それまで想定されてなかったものを考えるときには、概念を拡張したり、言葉の意味を再定義する必要があるだろう。
だから、質量が負の存在を素粒子と呼ぶか否かってのは、定義もなしに議論したって意味がないんだよ。
とりあえず、既知の素粒子からの連想として、力を媒介する存在だとか、電荷や色電荷やスピンを持つ存在として想定すればいいだろう。
お前はその非存在を証明できるのか?
- 299 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 14:48:09.61 ID:y7+AVuQQ
- 貴方が神、私が神なんだって。
- 300 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 14:50:17.50 ID:ceNvC5Lk
- >>298
>粒子って書いてるだろ。
「粒子」というのは、物質の特性に当てはめられる言葉ですが、どうして物質ではないものが「粒子」と言えるのでしょうか?
しかも、「粒子」というからには、粒状になっているということですね。どうしてそんなことが言えるのでしょうか?
>お前はその非存在を証明できるのか?
「静止質量換算が虚数」というのは、物質になりえませんので、存在しません。
- 301 :ピーマン:2011/06/12(日) 14:59:06.14 ID:TH+vbDU6
- >>297
>要するに、「何にも分かりません」ということですね。
俺は神の存在の証明も、不存在の証明もできるとは言ってないよ。
神の不存在の証明はできないけど、存在しないと思うってのが俺の意見だからね。
低脳Truthは神の不存在の証明ができるのか?
できるのならやってみろ。
できないのなら不可知論者だよ。
ここでいう神ってのは、もちろん俺が上に書いた定義の神な。
- 302 :ピーマン:2011/06/12(日) 15:02:44.17 ID:RrR//z62
- >>294
>「神は、神が存在すると信じる人の心の中に存在する。」というのは、真実です。
>言葉遊びではなく、事実です。
いやいや、それはお前が神を「空想や妄想の産物」と定義したからだろ?
だから、ただのトートロジーに過ぎないんだよ。
逆に、神を「空想や妄想ではない、実在の存在」と定義したら、
心の中に存在するとは言い切れなくなるだろう。
現実、有神論者のほとんどは、神を実在の存在として定義しているよ。
- 303 :ピーマン:2011/06/12(日) 15:07:04.88 ID:x0QLjMYk
- >>300
馬鹿すぎ。
素粒子は粒状なのか???
それから、反粒子は物質なのか?
物質じゃないものが存在しないというなら、
反粒子は存在しないということだね。
ご愁傷様。
Truth君が自滅したことだし、俺はこれから出かけるから、
早く>>295君に、神は妄想であることを証明してやっとけw
- 304 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 15:08:35.12 ID:ceNvC5Lk
- >>301
>俺は神の存在の証明も、不存在の証明もできるとは言ってないよ。
>神の不存在の証明はできないけど、存在しないと思うってのが俺の意見だからね。
要するに、「神については、何も分かりません。」ということですよね。
>神の不存在の証明ができるのか?
綿は、何度も書いていますが、「神は、空想や妄想による産物」という定義です。
でから、「神がいると信じる人の心の中にだけ存在する。」という結論です。
不存在ではありません。
>神ってのは、もちろん俺が上に書いた定義の神な。
>>199の「人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える、宇宙・万物の創造主。」
という定義による神は、「自然の法則」に従いません。
「自然の法則」は絶対的な真理であり、「自然の法則」従わないものは存在しないからです。
- 305 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 15:11:25.90 ID:ceNvC5Lk
- >>303
>素粒子は粒状なのか???
「素粒子」は、「粒子」ではなく「量子」です。
>反粒子は物質なのか?
「反粒子」は、物質です。
>物質じゃないものが存在しないというなら、
>反粒子は存在しないということだね。
「反粒子」は、質量を持つ物質ですよ。
- 306 :ピーマン:2011/06/12(日) 15:12:13.41 ID:x0QLjMYk
- >>304
浅はかだな。
有神論者たちは、神は自然法則を超越する存在だと考えているんだよ。
自然法則に従わないから存在しないと言っても説得力ないんだ。
だから、Truth君は、自然法則が絶対的な真理であり、
自然法則に従わないものは存在しないことを証明しなければ意味がないんだよ。
- 307 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 15:16:22.16 ID:ceNvC5Lk
- >>305
ひょっとしてピーマン君は、「反粒子は質量もマイナス。」とでも思ってましたか?
「反粒子」というのは、「質量とスピンが同じで、電荷が逆の素粒子」という立派な物質です。
お間違いの無いように。www
- 308 :ピーマン:2011/06/12(日) 15:16:38.90 ID:x0QLjMYk
- >>305
あのな、つまらん揚げ足をとるな。
素粒子を粒子と呼ぶことは普通にあるし、俺も>>260の表記を使ったまでの話だ。
光子だって質量は存在しないんだが、お前の考え方では光子も存在しないということになるなw
- 309 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 15:19:11.56 ID:ceNvC5Lk
- >>306
>有神論者たちは、神は自然法則を超越する存在だと考えているんだよ。
>自然法則に従わないから存在しないと言っても説得力ないんだ。
説得力なんて関係ありませんね。真実はどうか?が問題ですので。
真実は「自然の法則」が絶対的で、それに逆らうものはありません。
>だから、Truth君は、自然法則が絶対的な真理であり、
>自然法則に従わないものは存在しないことを証明しなければ意味がないんだよ。
「自然の法則」に従わないものは、何一つありません。
それが「自然の法則」の定義です。
- 310 :ピーマン:2011/06/12(日) 15:19:53.51 ID:x0QLjMYk
- >>305
は?
反粒子を質量マイナスだと思ってたら、最初から「反粒子がそれだ」と言って終わりだろうが。
お前の説では、光子は存在しないということでいいんだな?w
- 311 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 15:22:46.42 ID:ceNvC5Lk
- >>308 >>310
>光子だって質量は存在しないんだが、お前の考え方では光子も存在しないということになるなw
光子は、光量子です。素粒子ではありません。
お間違いのないように。
- 312 :ピーマン:2011/06/12(日) 15:26:08.94 ID:XWMSTMFh
- >>311
おいおいおいwwww
光子は素粒子だってばw ボゾンのゲージ粒子だろうがw
とにかく質量がない光子だって存在してるんだよ。
お前の主張がよく分からなくなってきたなwご愁傷様。
じゃまた後で。元気出せよ?w
- 313 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 15:37:50.93 ID:ceNvC5Lk
- 連投規制で書けませんでした。
>>311
「光子は、光量子です。素粒子ではありません。 」を
「光子は、質量を持たないボソンのゲージ粒子です。質量を持つフェルミオンではありません。したがって、物質ではありません。」に訂正。
「静止質量換算が虚数」というのは、ボソン? フェルミオン?
- 314 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 15:40:36.58 ID:G1ROlARx
- どうも科学に疎いようだねwww
素粒子も光子と同じ波動なんだが・・・。
つまりすべては波動であって最終的には質量としては存在しない、つまり空なんだよwww
空すなわち絶対無としての神なんだがwww
- 315 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 15:44:34.69 ID:ceNvC5Lk
- >>314
陽子、中性子、電子には質量がありますよ。
- 316 :ピーマン:2011/06/12(日) 15:47:42.40 ID:PqapIgo3
- >>313
だから、俺は最初から物質だとか言ってねーっての。
頭悪すぎだね。
もう弁解は要らねえから、早く有神論者たちに神が妄想であることを証明してやれよwww
- 317 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 15:50:42.96 ID:ceNvC5Lk
- >>316
>だから、俺は最初から物質だとか言ってねーっての。
それでは、ボソンですか?
- 318 :ピーマン:2011/06/12(日) 15:58:25.84 ID:PqapIgo3
- >>317
ボゾンかもしれないし、ボゾンじゃない新しいカテゴリかもしれないだろ。
そういうものが存在する可能性だって否定はできないよね。
可能性が否定できるってんならさっさと証明しろよ低脳。
- 319 :ピーマン:2011/06/12(日) 16:00:37.74 ID:PqapIgo3
- 今から人と会うから、夜までに証明しとけよw
- 320 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 16:12:18.00 ID:ceNvC5Lk
- >>318
>ボゾンかもしれないし、ボゾンじゃない新しいカテゴリかもしれないだろ。
不可知(わからない)といことですね。
>そういうものが存在する可能性だって否定はできないよね。
>可能性が否定できるってんならさっさと証明しろよ低脳。
私は、観測や実験によって存在する可能性があるということが見出されたもの意外の単なる空想上のものに、
「存在する可能性だって否定はできない」なんていうのは、無駄なことなのでしません。
そういうものを空想したいのなら、勝手にどうぞ。
私は、そういうものは「存在しない。」という立場をとりますので。
- 321 :ピーマン:2011/06/12(日) 16:18:39.59 ID:PqapIgo3
- >>320
分からないってことですね。
- 322 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 16:19:47.42 ID:ceNvC5Lk
- ピーマン君は、結局「私は、何にも分かりません。」ということを示しているだけだな。
ピーマン君が、神に関して分かっていることは何かあるのか?
- 323 :ピーマン:2011/06/12(日) 16:19:50.30 ID:PqapIgo3
- ブーメランの感触はどうだい?w
心行くまで泣いていいよ。
- 324 :ピーマン:2011/06/12(日) 16:20:55.53 ID:PqapIgo3
- だから不可知だっつの。
人が来たからまた夜にw
- 325 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 16:23:11.41 ID:ceNvC5Lk
- >>324
やっぱり、ピーマン君は、「神に関して、私は何にも分かりません。」ということを示しているだけか。
- 326 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 16:23:49.23 ID:+x1DG0G5
- 神様の存在を証明してやる!!
わしは猫の存在を否定できない。
わしは猫がいないとキチガイになる。
猫かわゆい!
猫は神様の存在を知らない。
わしは猫ではない。
ゆえに神様は存在する。
犬はキライだ!!
ガラの悪いバスの運転手はもっとキライだ!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!しにゅえーーーーーーーーーーーーーー!!!!
オワリ
- 327 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 16:42:29.55 ID:m3Q/P91z
- >>325
スレが伸びてるから何事かと思えば、またお前かw
何を言われているのかすら理解できていないのかよ。
例えば、貴方の神に関する議論は、「論点先取」と言う、よくある誤謬だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%82%B9%E5%85%88%E5%8F%96
自然法則に関しても、無知すぎる。
光速度一定と言う実験結果を前提として構築された理論が相対性理論なんだよ。
だから、光速を超える速度で移動する物質が観測されれば、相対性理論なんか吹っ飛ぶw
そして、その可能性は否定できないんだ。
(もちろん、その可能性は低いと思ってるぜw)
現在の科学論理(自然の法則)は、「絶対の真理」などではない。
自然において観測された事実を、「現時点で一番うまく説明できる仮説の集合」にすぎないんだ。
反例が観測されれば、簡単に破棄される。
つまり、観測事実(≒自然界に存在する法則)=現代科学の法則じゃないんだよ。
貴方はその両者をごっちゃにして、現代社会の科学法則が絶対不変であるかのように思っているみたいだね。
学部の1年生ぐらいのころに、この辺の事を習わなかったの?
- 328 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 16:44:09.84 ID:m3Q/P91z
- >>325
白黒しか理解できないとは、貴方の脳みそは、1ビットしかないのかよw
今度から「1ビット」と名乗ったら?w
- 329 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 16:55:26.67 ID:ceNvC5Lk
- >>327
>光速を超える速度で移動する物質が観測されれば、相対性理論なんか吹っ飛ぶw
>そして、その可能性は否定できないんだ。
>(もちろん、その可能性は低いと思ってるぜw)
観測されもせず、実験結果にも現れないことを、「あるかもしれない」と考えることの価値についですね。
私は、そんなことを考えること自体が、無駄と判断しています。
>現在の科学論理(自然の法則)は、「絶対の真理」などではない。
私の言う「自然の法則」は、『人類が知っているいないに関わらず、どんなものも従わざるを得ない、宇宙開闢時点から未来永劫、変わることの無い法則』
のことを言っています。
現代までの科学で明らかになったものだけではありませんので、お間違いなく。
>自然において観測された事実を、「現時点で一番うまく説明できる仮説の集合」にすぎないんだ。
「自然の法則」は、まさに「法則」ですので、「仮説」ではありません。
ただし、人が認識して「このような法則になっているのではないか?」と思考することは「仮説」になります。
- 330 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 16:56:45.38 ID:ceNvC5Lk
- >>329続き
>つまり、観測事実(≒自然界に存在する法則)=現代科学の法則じゃないんだよ。
当然。観測事実は、「自然の法則」の一側面を示しているに過ぎません。
>貴方はその両者をごっちゃにして、現代社会の科学法則が絶対不変であるかのように思っているみたいだね。
いいえ。あなたが私の理解を勘違いしているだけです。
科学は、「自然の法則」を少しづつ解明してゆく作業。ということになります。
>学部の1年生ぐらいのころに、この辺の事を習わなかったの?
このことは、学校の授業で教えることではありません。
- 331 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:07:54.31 ID:G1ROlARx
- その大自然の永遠の法則こそが神なんだけどねwww
- 332 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:09:26.07 ID:ylJGZyCB
- だったら神と言い換える必要もないな。
- 333 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 17:12:25.21 ID:ceNvC5Lk
- >>331
「神」には、どうしても「意思や思考を持つもの」というイメージがありますが、
「自然の法則」には意思や思考はありません。「法則:きまりごと」があるだけです。
- 334 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:16:19.49 ID:G1ROlARx
- いや、神は法則としての神(創造神)と人格的な神々の二種類があるんだよ・・・!!!
- 335 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:17:50.67 ID:m3Q/P91z
- >>329
>観測されもせず、実験結果にも現れないことを、「あるかもしれない」と考えることの価値についですね。
>私は、そんなことを考えること自体が、無駄と判断しています。
おいおいw
科学の先人たちにケンカ売ってるのか?w
現在の科学法則は、先に観測事実があった場合もあるが、
誰かが「あるかもしれない」と考えて実験してきたから発展してきものも多いんだよ。
例えば、貴方の大好きな一般相対性理論における重力場による空間の歪曲なんぞ、理論が先行し、「そんなわけあるかwww」と言われる中、
観測してみたら、実際に歪んでいることが解り、理論の正しさが証明されたという歴史がある。
あるいは、現在においても、膜宇宙の存在を確認するために、未だ嘗て「観測されもせず、実験結果にも現れない」粒子を、
発見しようと巨大プロジェクトが動いている事を知らないのか?w
>>330
どう読んでも、貴方は、既存の科学法則が、貴方の定義する「自然の法則」に一致するかのように発言しているでしょ?w
例えば、
>>249
>アインシュタインの特殊相対性理論によって発見された「光速を超えるものはない」ということは、どんなに科学が進んだ知的生命体でも、破ることはできません。
なんか、特殊相対性理論という現代の科学法則を、貴方の定義する「自然の法則」と一致するものとして、永遠不変の真理であるとして扱ってるよね?
- 336 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:17:56.12 ID:+KMpa6Mz
- >>333
自然の法則だとか不可知なものを定義しておいて、
不可知なそれには意思がないとどうやって知ったんだ?
- 337 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:23:58.17 ID:m3Q/P91z
- >>329-330
これまでの貴方の言動を見ていると、貴方は単に、「科学教」という宗教に嵌っているようにしか見えない。
例えば、「神と言う、人格を持ち、既存の物理法則を超越した力を持った存在が、実際に観測された場合」を想像したことはあるかい?
その時あなたはどうする?
「そんな事はあり得ない!」と言うなら、貴方は単なる「科学教の信者」であって、科学者じゃないね。
- 338 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:36:32.67 ID:ylJGZyCB
- 粒子と波動の二重性なんてお題目も、それだけ唱えれば宗教並みに訳分からんし、
量子論理で辻褄が合うと言っても、出来のいい教義と言われればそれまでだ。
しかし、それらを科学たらしめるのは、演繹される結果の実証性である。
- 339 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:38:13.68 ID:m3Q/P91z
- >>333
貴方の議論をまとめると、
@「自然の法則」には意思や思考はないとする。
A「神」とは意志や思考がある存在と定義する
B「自然法則」は「神」と一致すると仮定する。
C @とAが矛盾するので、Bの仮定は間違いである。
こう言うことだよね?
しかし、これじゃ単に、「自然の法則に意志が無いなら、意志を持った自然法則(=神)は存在しない」
と言っているだけで、自己循環論法になっているだろうがw
まずは、「自然の法則には意志が無い」事を証明しないと、何も証明した事にはならない。
もちろん、「自然の法則には意志が無い」事の証明は、「悪魔の証明」だから、原理的に不可能だw
(だから、神に関しては、「不可知論」にならざるを得ない面があるんだよ。)
1ビット脳には難しすぎたかな?w
- 340 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 17:38:44.08 ID:ceNvC5Lk
- >>335
>科学の先人たちにケンカ売ってるのか?w
まさか。www
>現在の科学法則は、先に観測事実があった場合もあるが、誰かが「あるかもしれない」と考えて実験してきたから発展してきものも多いんだよ。
具体的に示されれば、私もそれを認識することができます。
>例えば、貴方の大好きな一般相対性理論における重力場による空間の歪曲なんぞ、理論が先行し、「そんなわけあるかwww」と言われる中、
>観測してみたら、実際に歪んでいることが解り、理論の正しさが証明されたという歴史がある。
アインシャタインは、「加速度によって生じる力も、重力によって生じる力も、ひょっとして同じ効果があるんじゃないかな?」
と考えて、一般相対性理論を考えだしたのですよね。そこには、「力」というものが共通事項としてあったわけであって、何も無いところから考え出したのではありません。
むしろ、マイケルソン・モーレーの実験によって、「エーテル」というものがあると考えられていたことが、実際には無い。と分かったものもあります。
>未だ嘗て「観測されもせず、実験結果にも現れない」粒子を、発見しようと巨大プロジェクトが動いている事を知らないのか?
具体的に素粒子の名前が書かれないと、どの素粒子のことか分かりません。ヒッグス粒子のことでしょうか?
- 341 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 17:39:34.92 ID:ceNvC5Lk
- >>340続き
>どう読んでも、貴方は、既存の科学法則が、貴方の定義する「自然の法則」に一致するかのように発言しているでしょ?w
いいえ。既存の科学法則は、私が定義する「自然の法則」の一側面を示しているとしても、すべてではありません。
ただし、前にも書いたように、観測結果にも実験結果にも現れてもいないことを思考するのは無駄だと考えていますので、
これからの観測や実験により発見された現象により、さらに「自然の法則」の一側面が明らかになるところはもちろんあるでしょう。
それにより、現在までに見つかっている法則が、すべて無駄になることもありませんし、新しく見つかった法則を適用すべきところも
限られた条件の中で。ということになるでしょう。
>なんか、特殊相対性理論という現代の科学法則を、貴方の定義する「自然の法則」と一致するものとして、永遠不変の真理であるとして扱ってるよね?
光速cは未来永劫現在の値と変わらない。とは思っていません。宇宙の膨張速度は加速されていますので、100兆年後はかなり違った値になっていると思います。
ただし、光速cは、空間の特性を現すものですので、その時点のcを超えて移動する物体は未来永劫現れることは無い。というのが、特殊相対性理論による結論です。
- 342 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:40:25.59 ID:62XLWYzb
- 神が実在するのなら、その姿や教えはどの宗教でも同じはずだが、事実は、
ゴマンとある宗教ごとに神の姿も教えも異なり、お互いに争い合っているのは
何故か。あくまで、各宗教の「空想の産物」であることが証明されているでは
ないか。
神概念の発生は、古代人たちが厳しい自然との闘いの中での生存努力において、
生存を助け、または妨げる自然現象を引き起こす不可知な力を、便宜上「神々」
と呼んで、感謝し、又は憎悪したもの。
科学の発達により、自然現象を引き起こす不可知の力が殆ど解明された現代では、
古代人の神は消滅したのである。
科学が如何なる宗教の奇跡も及ばない発達を遂げた現代の人間が、滑稽な時代
錯誤はいい加減でに止めるべき。何のために義務教育の理科を勉強したのか。
- 343 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:43:21.20 ID:ylJGZyCB
- 相対論は、エーテルという奇妙な物質の性質を、時空コンニャクに置き換えたと言える。
- 344 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 17:44:44.62 ID:ceNvC5Lk
- >>339
「自然の法則」の定義は、>>329に私が示したとおりです。
法則には、意思はありません。きまりごとがあるだけです。
勘違いしないでください。
- 345 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:50:16.38 ID:G1ROlARx
- >>342
宗教の普遍的本質論は今の宗教心理学、宗教社会学、
宗教学、宗教哲学の重要テーマなんだけどwww
神の実在は遥か古代から現代に至るまでの生ける事実である。
- 346 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 17:54:23.79 ID:62XLWYzb
- 自然を認知するのも、神を思考・崇拝するのも、人間の生命の機能。死ねば、
当人にとって、自然も神も消滅する。
従って、人間の生命が、自然にも神概念にも優先する。
その生命を維持するのは、専ら、五感で知覚できる世界(現実界)である。
- 347 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:03:10.61 ID:m3Q/P91z
- >>340
>そこには、「力」というものが共通事項としてあったわけであって、何も無いところから考え出したのではありません。
おいおいw
じゃあ、なんで超光速だけは別扱いなんだよw
超光速だって、「力」や、「速度」とか、共通項だらけだぞw
むしろ、違うのは、速度の上限だけだw
>具体的に素粒子の名前が書かれないと、どの素粒子のことか分かりません。ヒッグス粒子のことでしょうか?
見つかるかどうかも分からん粒子に、まだ名前なんぞなかろうw
まあ、ヒッグス粒子も候補の一つらしいね。
>>341
>これからの観測や実験により発見された現象により、さらに「自然の法則」の一側面が明らかになるところはもちろんあるでしょう。
では、
>アインシュタインの特殊相対性理論によって発見された「光速を超えるものはない」ということは、
>どんなに科学が進んだ知的生命体でも、破ることはできません。
という発言は間違いだったと認めるんだな?w
>光速cは未来永劫現在の値と変わらない。とは思っていません。
>宇宙の膨張速度は加速されていますので、100兆年後はかなり違った値になっていると思います。
……はあ?w
>>344
だから、それじゃ論点先取の誤謬だってばw
貴方の「自然の法則」の定義が間違っているとか、そんな話はしてないんだよ。
理解できない?
あ、もしかして、「誤謬」って読めなかった?
「ごびゅう」=論証の過程に論理的または形式的な明らかな瑕疵があり、その論証が全体として妥当でないこと。
- 348 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:04:58.95 ID:m3Q/P91z
- >>346
ご隠居さんも、途中で止めとけば比較的まともな意見なのに……
宗教を否定しておいて、何で「生命」という謎のエネルギーを信仰する宗教に嵌ってるんだろう?w
- 349 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:05:11.54 ID:G1ROlARx
- 違うよ、生命の本質は霊魂である。
そのガチガチの主観的独我論あたま何とかならんかwww
- 350 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:08:19.70 ID:I141d2rX
- ウチの隠居をいじめるな〜〜〜〜
ただ、バカなだけなんだからwwwww
- 351 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:10:00.31 ID:m3Q/P91z
- >>341
>ただし、光速cは、空間の特性を現すものですので、その時点のcを超えて移動する物体は未来永劫現れることは無い。というのが、特殊相対性理論による結論です。
余談だが、相対性理論による結論の一つとして、超光速の粒子の存在が許容されているんだがなw
「タキオン」って聞いた事ない?
別に、タキオンが実在するとか主張するつもりはないが、あまりに貴方が無知なもんで、突込みを入れたくなるんだw
- 352 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:13:20.68 ID:292SDeZz
- >>ID:ceNvC5Lk
なんで科学の話してんの?
狂ってんの?
- 353 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:31:54.56 ID:lGpZLYaJ
- >>348
謎でもなんでもない。君が死ねば、その書き込みができない。君の神も消えうせる。
簡単なことだ。
- 354 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:35:22.59 ID:292SDeZz
- >>353
じゃあ、死ぬまでは神が存在するでいいね?
ちゃんと主旨に沿ったレスしてくんねーと
- 355 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:37:18.57 ID:lGpZLYaJ
- >>348
>違うよ、生命の本質は霊魂である。
ならば、その霊魂を崇めればよいではないか。すべての人間が持ってるものだから。
わざわざ外部に求める必要や手間は皆無。
- 356 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 18:37:23.30 ID:ceNvC5Lk
- >>347
>じゃあ、なんで超光速だけは別扱いなんだよw
>超光速だって、「力」や、「速度」とか、共通項だらけだぞw
>むしろ、違うのは、速度の上限だけだw
一般相対性理論と特殊相対性理論をごちゃまぜにしているようなので、ネグります。
>見つかるかどうかも分からん粒子に、まだ名前なんぞなかろう
実際には見つかっていない素粒子でも、「あるかも知れない」というものには、名前が付けられています。
ヒッグス粒子もその一つです。
あなたの言う素粒子が、どのようなものかさっぱり分かりませんので、ネグります。
>>アインシュタインの特殊相対性理論によって発見された「光速を超えるものはない」ということは、
>>どんなに科学が進んだ知的生命体でも、破ることはできません。
>という発言は間違いだったと認めるんだな?w
実際に、光速を超えた物体が見つかってはいませんので、間違っていません。
「光速c」は、空間の性質ですので、お間違いの無いように。
>>光速cは未来永劫現在の値と変わらない。とは思っていません。
>>宇宙の膨張速度は加速されていますので、100兆年後はかなり違った値になっていると思います。
>……はあ?w
あなたには、分からないでしょうね。
>だから、それじゃ論点先取の誤謬だってばw
論じていないので、ネグります。
- 357 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 18:38:37.91 ID:ceNvC5Lk
- >>351
>余談だが、相対性理論による結論の一つとして、超光速の粒子の存在が許容されているんだがなw
>「タキオン」って聞いた事ない?
「タキオン」は、SFに出てくる言葉ですね。
実際にはありませんので、ネグります。
- 358 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:41:24.06 ID:lGpZLYaJ
- お前等、小学校や中学校の理科の試験の回答に、「神」などという言葉を使ったら、
間違いなく零点だぞ。
- 359 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:44:26.71 ID:292SDeZz
- >>358
え?他の回答が正しくても間違い無く零点?
お前狂ってんじゃない?
- 360 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 18:46:16.89 ID:ceNvC5Lk
- >>352
>なんで科学の話してんの?
面白いから。
- 361 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:48:18.39 ID:lGpZLYaJ
- >>359
「神」など持ち込んだら、理科の基本が破壊されるのだから、俺が教師なら
零点にするな。そしてその生徒が、怪しげな宗教に係わっているとして、要
警戒人物とする。
- 362 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:48:20.42 ID:292SDeZz
- >>360
スレチだから消えてくれる?
- 363 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:50:45.36 ID:292SDeZz
- >>361
その生徒や親や教育委員会から突っ込まれてうまい回答できなくてクビになるだけだ
馬鹿の人生はどこまでも薄っぺらい
- 364 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 18:53:19.05 ID:ceNvC5Lk
- >>362
このスレタイは、「神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 28」だよね。
私は、「神は、神が存在すると信じている人の心の中だけに存在する。神は存在しないと思っている人の心の中には存在しない。」と思っている。
反論はある?
- 365 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:55:06.48 ID:lGpZLYaJ
- >>354
>じゃあ、死ぬまでは神が存在するでいいね?
生きてる間は、専ら五感の知覚により実在・非実在を判断するのだから、知覚
できない物質である神は存在しない。生きてる間に神を空想・妄想していても、
死ねば脳は腐敗するか、灰になるから、空想・妄想能力も失われ、神という
妄想も消滅する。
- 366 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:56:05.84 ID:m3Q/P91z
- >>356-357
自分に理解できない物はすべて「ネグります。」ねwww
まあ、「科学教の信者」なら仕方ないか。
これ以上トンデモ知識をまき散らさないなら、私は別にかまわないよ。
次に書き込みするときは、ググって出てくる程度の知識は正確に理解してから来てくれ。
少なくとも、論理的にオカシナ話だけはやめてくれよw
- 367 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:57:00.37 ID:292SDeZz
- あっそ
ならその意見を言えばいいだろ?
なんでくだらない科学の話ばっかするんだよ
ばーか
- 368 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:57:14.53 ID:+KMpa6Mz
- >>364
神が存在しないと神の概念を取り込んだ上で表現しているのだから、
神が存在しないと思っている人の心の中にも否定の対象として神は存在します。
神という言葉を見たことも聞いたことも無い人の心の中には存在しないでしょうけどね。
- 369 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 18:58:00.84 ID:m3Q/P91z
- >>364
だから、それは論点先取の「ごびゅう」だよw
ああ、何を言われているか理解できないから、ネグるのねw
言いっ放しで反論受け付けませんとか、無敵だなwww
- 370 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 19:00:18.83 ID:lGpZLYaJ
- >>368
心の中には存在しても、外部には存在しないな。
- 371 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 19:00:53.58 ID:292SDeZz
- だいたい「神」の定義からして曖昧なんだよね
2ちゃんですげー事しても「神」なんだぜ?
- 372 :ピーマン:2011/06/12(日) 19:03:47.17 ID:mP/+6rdf
- >>325
それがどうしたんだ?
じゃあ、お前は俺より神について何か知ってんのかよ。
お前は、神を「存在しないことにしてる」だけじゃねえか。
神の非存在の証明はできないんだろ?
だったら変わらねーっての。
もちろん、神ってのは人格や意思をもった神のことだよ。
「心の中の妄想」と定義して循環論法に陥るほど低脳じゃないんでな。
で、質量のない素粒子の存在は納得したのか?
涙拭けよwwwww
- 373 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 19:03:56.66 ID:+KMpa6Mz
- >>370
存在についてであって、実在について語ってない。
心配してくれてありがとう、解ってる、大丈夫だ。
- 374 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 19:08:40.69 ID:lGpZLYaJ
- >>372
>じゃあ、お前は俺より神について何か知ってんのかよ。
神とは、「人間には計りがたい存在」ではないのかね。「神を知ってる」と
いう人間は、精神科へ行け。
- 375 :ピーマン:2011/06/12(日) 19:08:51.91 ID:mP/+6rdf
- 低脳Truth君、フルボッコじゃないかwwwww
そりゃそうなるわなw御愁傷様wwwwww
- 376 :ピーマン:2011/06/12(日) 19:10:49.92 ID:mP/+6rdf
- >>374
お前も日本語読めない馬鹿か?
俺は神は知り得ないっつてんの。
- 377 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 19:12:04.54 ID:lGpZLYaJ
- >>372
君はどこの宗教から「神概念」を植え付けられたのかね。宗派を言うてみ。
人間が植え付けることのできる神概念は、あくまで人間の考え。神とは関係ない。
- 378 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 19:15:42.51 ID:lGpZLYaJ
- >>376
なら、神など饒舌に語るのは止めよ。
「知りえないものについては、沈黙しなければならない」
(ウィトゲンシュタイン
- 379 :ピーマン:2011/06/12(日) 19:16:16.88 ID:mP/+6rdf
- >>377
少しはスレ読んでから言えやカス。
神の概念は人によって様々だから、国語辞典の定義を参考に出してんだよ。
この板の有神論者どもはキリスト教徒が多いから、それを想定するのもありだろうよ。
- 380 :ピーマン:2011/06/12(日) 19:20:26.31 ID:mP/+6rdf
- >>378
言う相手が間違ってんだろうが、ゴミwww
俺は不可知だっつってんのにwwwww
- 381 :ピーマン:2011/06/12(日) 19:24:27.20 ID:mP/+6rdf
- 見当外れのツッコミが多すぎだよw
猿山なのかここは?www
- 382 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:21:05.23 ID:84BSfEZi
-
ピーマンは病気のようだな
- 383 :ピーマン:2011/06/12(日) 20:28:50.70 ID:/copTcVT
- もぐら叩きが趣味なんで。
- 384 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:29:05.10 ID:9xq8i+Zy
- 皆さん、ウチの隠居がバカ言ってご迷惑をおかけしてすいませんねえww
なんせ、三歩、歩いたら全てを忘れるニワトリ馬鹿なもんでwww
さ、帰るぞ、隠居wwwww
- 385 :ピーマン:2011/06/12(日) 20:31:23.03 ID:/copTcVT
- 構わんよw
- 386 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:34:10.58 ID:m3Q/P91z
- >>383
お、飯食ってきたら、Truth氏が居なくなってピーマン氏のお帰りか。
続きをちょいと期待してたんだが、残念w
>もぐら叩きが趣味なんで。
お互い暇人だなw
- 387 :ピーマン:2011/06/12(日) 20:37:11.17 ID:/copTcVT
- >>386
だねw
- 388 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:38:58.51 ID:lGpZLYaJ
- >>380
古代人に神概念がどうやって発生じたかを考えてみろ。
例えば、地震の原因がわからないから「神」のせいにせざるを得なかった。
君は今でも、「地震は神が起こした」と思い込んでいるのか。理科のテストは
零点だぞ。いつまで古代人のままでいたいのかねw。ならば、洋服など着込ま
ないで、皮のフンドシでも穿いてろw。
- 389 :ピーマン:2011/06/12(日) 20:43:33.34 ID:/copTcVT
- >>388
お前頭大丈夫か?
どうして俺が神を信じてることになってんだよw
「沈黙」しとけやwww
- 390 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:45:27.97 ID:lGpZLYaJ
- >>380
>俺は不可知だっつってんのにwwwww
「不可知なもの」を、さも知ってるかのように、饒舌に語ることの滑稽さを自覚しろ。
- 391 :ピーマン:2011/06/12(日) 20:48:02.84 ID:/copTcVT
- >>390
知り得ないものを知り得ないと言って何が悪いんだよw
饒舌に語ることもできない低脳君よw
- 392 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:49:10.10 ID:lGpZLYaJ
- >>384
前から見抜いていたように、君が宗教擁護の黒幕であることは確定。
否定するように見せかけて、陰湿に肯定する。カルトの常套手段である。
最も悪質。
- 393 :ピーマン:2011/06/12(日) 20:51:19.54 ID:/copTcVT
- >>392
何の話だよwww
- 394 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:54:29.83 ID:9xq8i+Zy
- >>392
>前から見抜いていたように、君が宗教擁護の黒幕であることは確定。
どわっはっはっは〜〜〜〜〜〜〜〜
そうだよ、よく見破ったなww
俺が全てのカルト宗教の黒幕だ〜
俺の使命は、世界中の全ての人間を洗脳して、宗教者に仕立て上げることだ〜
wwwwwww
- 395 :ピーマン:2011/06/12(日) 20:55:20.40 ID:/copTcVT
- バンジャーイwww
- 396 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:56:46.66 ID:9xq8i+Zy
- >>393
(あ! すいませんなww この人いわゆる「いっちゃってる人」なんで、
適当に話あわせてあげてねwww)
- 397 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:57:34.11 ID:lGpZLYaJ
- >>983
「不可知なものを語る」という命題自体が論理矛盾だろ。
もう一度、小学校の理科からやり直せ。間違っても「神」という
言葉は使うなよw。零点だから。「理科の基本」が判っていない
と判断される。
- 398 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 20:59:14.00 ID:yYWxx2Sx
- 思い込みが激しくてコミュニケーションがとれないのは宗教さんばかりかと思ってたが
ここ見るとそうでもないね。科学教信者のTruthさんとか隠居?さんとか…
- 399 :ピーマン:2011/06/12(日) 20:59:22.32 ID:/copTcVT
- >>397
未来に向かってレスとはさすがだなwww
- 400 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:00:58.69 ID:/copTcVT
- 科学教の馬鹿もいるから迷惑してるよw
- 401 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:12.76 ID:9xq8i+Zy
- >>398
>思い込みが激しくてコミュニケーションがとれないのは宗教さんばかりかと思ってたが
ここ見るとそうでもないね。科学教信者のTruthさんとか隠居?さんとか…
え〜とですな、この「隠居」ってのは、『生命教』という新興宗教の教祖さまでして、
ただいま、その布教に必死なんですよwww
- 402 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:06:07.48 ID:/copTcVT
- カルトが乱立して賑やかだなw
- 403 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:21:37.18 ID:lGpZLYaJ
- 一旦、「架空の神」の実在を信じ込ませると、後は信者を自由に操って、
全財産を巻き上げることが出来るようになる。「目に見えない神」の名を出さ
れると、その正誤・正邪の判断が全く不可能だから、いいように信者を操れる。
いい加減で、古代人の妄想から脱却しろ。現代は、科学がいかなる宗教の奇跡
もはるかに及ばない発達を遂げた21世紀だ。「科学教」のほうがはるかに
「ご利益」があることを自覚せよ。
- 404 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:24:59.30 ID:/copTcVT
- >>403
科学者と科学教信者とは違うんだよ。
分からなければスレを読め。
- 405 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:26:47.53 ID:/copTcVT
- 頭の悪い人間ほど俺を有神論者だと思い込む傾向があるなw
- 406 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:27:32.65 ID:lGpZLYaJ
- >>401
君は、「生命」という根源を持ち出されると、すべての宗教が崩壊すること
を怯えまくっているに過ぎない。
死ねば、神を語ることも崇拝することも瞬時に出来なくなるからだ。
釈迦もイエスも、生命の奴隷に過ぎないのだから。
- 407 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:30:14.40 ID:ceNvC5Lk
- >>366
>自分に理解できない物はすべて「ネグります。」ね
「ネグる」は「無駄なことはしないで無視する」という意味ですよ。
- 408 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:30:19.73 ID:9xq8i+Zy
- >>406
>君は、「生命」という根源を持ち出されると、すべての宗教が崩壊すること
を怯えまくっているに過ぎない。
どわっはっはっは〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 409 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:32:19.92 ID:ceNvC5Lk
- >>372
>お前は、神を「存在しないことにしてる」だけじゃねえか。
私は、「神は、存在する」と書いているよ。
- 410 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:34:46.66 ID:/copTcVT
- >>409
「信じる人の心の中に」だろwww
- 411 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:34:48.37 ID:lGpZLYaJ
- >>408
>どわっはっはっは〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宗教で狂わされた人間の「狂気の笑い声」w。
すべての創唱宗教は、開祖の狂気の伝染(感応精神病)であることを、精神医学
の教科書を数冊読んで理解せよ。
- 412 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:35:55.81 ID:ceNvC5Lk
- ピーマン君の神の定義は、
「人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える、宇宙・万物の創造主」
で、存在するかどうかは「不可知(わかりません)」
自己矛盾だらけ。
何をやっているんでしょうね。
- 413 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:38:21.96 ID:ceNvC5Lk
- >>410
神を信じる人の心に、神は存在する。
神を信じない人の心には、神は存在しない。
当然過ぎるほど当然のこと。
- 414 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:40:10.24 ID:m3Q/P91z
- >>407
いつも貴方の反論モドキは的外れですね〜
一応補足しておけば、「ネグる」のニュアンスなど大して重要じゃないんですよ。
自分に理解できない事を「無駄なこと」だと決めつけて、「無視する」と言う態度そのものを笑ってるんですよw
まあ、科学教の信者としては普通の反応なんでしょうけどねww
- 415 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:41:44.72 ID:ceNvC5Lk
- >>414
ネグります。www
- 416 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:43:17.26 ID:/copTcVT
- >>412
矛盾じゃないよ。
言葉を定義することと、その言葉の示すものの存在を分からないと言うことは矛盾しないからね。
たとえば、「四次元ポケットを備えた猫型ロボット」を「ドラえもん」と定義したら、ドラえもんは「実在しない」と言えるよね。
あるいは、「漫画の中に存在する」と言ってもいいよw
- 417 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:43:17.93 ID:ceNvC5Lk
- ピーマンとID:m3Q/P91zは、不可知だらけ。www
- 418 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:44:20.76 ID:292SDeZz
- >>413
で、お前が論じる神の定義は何なの?
神を信じる人の心に存在する神は「人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える、宇宙・万物の創造主」ではないんだよな?
- 419 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:45:35.70 ID:lGpZLYaJ
- >>414
科学は、専ら、五感に知覚できる「現実界」を対象とするものだから、「宗教」
ではない。宗教とは対極的なもの。科学の定義くらいは理解してね。
- 420 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:46:57.64 ID:ceNvC5Lk
- >>418
>お前が論じる神の定義は何なの?
すでに何回もこのスレ書いてある。
- 421 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:46:58.28 ID:/copTcVT
- >>413
全ての概念は誰かしらの心の中には存在するからな。
心の中のイメージまで「存在」に含めるのなら、全ての概念が存在するに決まってるだろう。
ドラえもんも、映画の中の優しいジャイアンもなw
- 422 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:47:33.63 ID:84BSfEZi
- >>411
>開祖の狂気の伝染(感応精神病)であることを、精神医学の教科書を数冊読んで理解せよ。
アホなの? そんなことを書いてある精神医学の教科書など一冊もありませんよ。
あるのなら、書名・著者名・出版社名を書いて下さい!
- 423 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:48:15.60 ID:ceNvC5Lk
- >421
私は、当たり前のことを当たり前に書いているだけだよ。www
- 424 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:48:57.46 ID:/copTcVT
- >>417
不可知ばかりではないよ。
君が馬鹿だということは疑いの余地がないからw
- 425 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:49:45.21 ID:/copTcVT
- >>423
独りよがりの定義でなwww
- 426 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:50:38.44 ID:ceNvC5Lk
- >>424
神の存在は?
静止質量が虚数の粒子の存在は?
無生物から生物が発生したことは?
- 427 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:51:38.54 ID:m3Q/P91z
- >>417
あのさあ、まさかと思うんだけど、「不可知」と言うのを、単に「しらない」と言う事とごっちゃにしてるの?
ふか‐ち 【不可知】
[名・形動]人知では知ることができないこと。
つまり、「不可知」と言うのは、「原理的に知る事が出来ない、誰であっても知ることは不可能」と言う意味なんだよ?
単純に「(能力不足で)知らない」と言う事じゃないの。
もし、
>ピーマンとID:m3Q/P91zは、不可知だらけ。www
と批判したいなら、貴方が、その事象は不可知ではない(=知ることが可能である)事を示さなければいけないの。
まあ、こんなこと書いても、理解できなくて、また「ネグる」んでしょうけどねw
- 428 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:53:13.73 ID:/copTcVT
- >>412
どこが矛盾なのか早く言えやカスw
>>423
トートロジーばかりのお前の発言は何も言ってないのと同じだよw
- 429 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:53:59.04 ID:ceNvC5Lk
- >>425
>>>150
>神の定義は人それぞれだ。
これは、ピーマン君の書き込みだよ。
今更自分勝手と言うことこそ、ピーマン君の自分勝手だね。www
- 430 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 21:54:44.44 ID:m3Q/P91z
- >>419
おいおいw
別に、「科学」が宗教だと言っているんじゃなくて、このTruth と言う人が、
科学とは全く別の、「科学教」という宗教を信仰していると言っているのw
このTruth と言う人は、「五感に知覚できる現実界」における実験結果を軽視して、
現在ある科学法則が絶対不変だと主張したんだぜw
まさしくご隠居様にとっての「宗教」の定義そのままだろw
- 431 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:55:52.65 ID:ceNvC5Lk
- >>427
ネグり。
- 432 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 21:57:53.39 ID:ceNvC5Lk
- >>430
「科学教」って何ですか? 私は、知りませんよ。
誰が教祖なの?
- 433 :ピーマン:2011/06/12(日) 21:59:41.36 ID:/copTcVT
- >>429
宗教によって神の定義がさまざまだから、有意義な意志疎通をするためにこのスレでの神の定義を統一しましょうという提案なんだが?
循環論法のTruth君。
- 434 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:00:50.19 ID:m3Q/P91z
- >>431
Truth ◆ 「ネグり! ぼくはむてきのじゅもんをてにいれたぞ!」
小学生かよwww
- 435 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:00:50.68 ID:ceNvC5Lk
- >>433
>宗教によって神の定義がさまざまだから、有意義な意志疎通をするためにこのスレでの神の定義を統一しましょうという提案なんだが?
と
>神の定義は人それぞれだ。
は、矛盾しているよね。
- 436 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:01:41.04 ID:m3Q/P91z
- >>432
うんうん、自覚症状が無い人に限ってそういうんだw
- 437 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:02:05.75 ID:ceNvC5Lk
- >>434
ネグリ。
- 438 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:02:47.60 ID:/copTcVT
- >>426
何度も書いてるだろw
お前は神の存在が不可知でないのだな?
だったら、神の存在か非存在を証明できるということだね。
さあ、やってくれwww
- 439 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:03:15.09 ID:ceNvC5Lk
- >>436
答えになっていない。ネグリ。
- 440 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:04:39.91 ID:pEB70PIL
- ネグリ=都合の悪い事から逃げ出す事
覚えたぞ
- 441 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:04:50.37 ID:ceNvC5Lk
- >>438
何回も書いてあるから、今更書くの面倒。
もう書いてあげない。www
- 442 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:05:48.37 ID:/copTcVT
- >>431
都合の悪いことはスルーとかwwwwwww
情けねえなwwwカルト信者と同じだぞそりゃwwwwww
>>435
矛盾してないからwww
- 443 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:06:10.78 ID:ceNvC5Lk
- >440
neglect
- 444 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:06:57.64 ID:/copTcVT
- >>441
証明できないってことでいいな?
- 445 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:07:45.00 ID:/copTcVT
- 俺はまだ外出中なんだ。携帯から書くのは疲れるんだぜ?
- 446 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:07:45.69 ID:ceNvC5Lk
- >>444
そんなことは書いてないよ。www
- 447 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:10:01.11 ID:/copTcVT
- >>446
証明できるのかできないのか、二択だよ?
証明する必要がないとか言って逃げるなよ?www
- 448 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:11:48.50 ID:ceNvC5Lk
- >>447
証明できるか? の前に、定義をはっきりしないとね。
- 449 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:13:17.86 ID:/copTcVT
- 神は存在する。なぜなら聖書に書いてあるから。
聖書は正しい。なぜなら聖書は神の言葉だから。
聖書は神の言葉である。なぜなら聖書にそう書いてあるから。
これが馬鹿な宗教信者の循環論法・トートロジーの一例な。
誰かと一緒だなwww
- 450 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:14:48.77 ID:/copTcVT
- >>448
定義は書いてるだろうが。何回同じこと言わせるんだゴミカス
- 451 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:15:27.95 ID:ceNvC5Lk
- >>450
それじゃ、証明しくれるかな?
- 452 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:16:56.39 ID:m3Q/P91z
- >>439
相変わらず皮肉を理解できない奴だなw
小学生でも分かるように書かないと理解できないのか?
>「科学教」って何ですか?
既存の科学を無批判に正しいものだとして、それが間違っている可能性がある事を認めない人々の事。
例えば、
>アインシュタインの特殊相対性理論によって発見された「光速を超えるものはない」ということは、どんなに科学が進んだ知的生命体でも、破ることはできません。
なんて発言ちゃって、それを突っ込まれても訂正しようとしない人何かが典型的な信者。
都合が悪くなると、「ネグる」というのも、新しく発見された科学教信者の特徴だなw
>誰が教祖なの?
教祖は居ない。
あえて言えば、Truth ◆utqnf46htc と言う人。
- 453 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:17:12.32 ID:/copTcVT
- >>451
お前認知症かよ。
俺は不可知論者なの。
- 454 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:20:03.11 ID:Kfpa+G99
- >>450の証明
http://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/manga/perman.html
- 455 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:21:00.44 ID:/copTcVT
- 認知症Truth君。早く神の不存在を証明してみせろやw
- 456 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:23:00.75 ID:ceNvC5Lk
- >>452
>既存の科学を無批判に正しいものだとして、それが間違っている可能性がある事を認めない人々の事。
それじゃ、私は「科学教」の信者ではないね。
既存の科学が絶対的に正しいとは思っていないから。
>教祖は居ない。
>あえて言えば、Truth ◆utqnf46htc と言う人。
お前は、平気で嘘をつくんだよね。
- 457 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:23:46.36 ID:m3Q/P91z
- >>453
もうだめだよ、Truthはw
自分が何を言われているのかも理解できなくて、
許容量を超えた途端、「ネグります」で、無敵状態w
ピーマン 「.不可知じゃないというなら、不在証明明しろよ。
↓
Truth 「証明の前に定義しろ。
↓
ピーマン 「定義は書いてるだろうが。
↓
Truth 「それじゃ、証明しくれるかな?
この流れで、なんで、ピーマン氏が証明する事になるんだ?w
Truth氏の思考経路を解析してみたいなw
- 458 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:24:05.70 ID:ceNvC5Lk
- >>455
間違ってもらっては困るな。定義したのはピーマン君なんだから、証明するのも君だよ。
早くしてね。
- 459 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:24:30.95 ID:m3Q/P91z
- >>456
>それじゃ、私は「科学教」の信者ではないね。
>既存の科学が絶対的に正しいとは思っていないから。
うんうん、自覚が全くないんだね。
- 460 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:26:47.43 ID:ceNvC5Lk
- >>459
私のレスで「既存の科学が絶対的に正しい」と書いたところを示してくれるかな?
示せなかったら、お前が嘘をついていることの証拠になるよ。
- 461 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:27:05.33 ID:m3Q/P91z
- >>456
>既存の科学が絶対的に正しいとは思っていないから。
じゃあ、
>>249 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 10:52:24.29 ID:ceNvC5Lk
>>>246
>自然の法則はいくら科学が進んでも変わることはありません。
>アインシュタインの特殊相対性理論によって発見された「光速を超えるものはない」ということは、どんなに科学が進んだ知的生命体でも、破ることはできません。
>ワープ航法というのは、SFで描かれるだけのもので、実際にはありえません。
と言う発言は撤回するんだね?
- 462 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:28:09.01 ID:ceNvC5Lk
- >>461
それは、正しいことだから、撤回しません。
- 463 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:28:21.19 ID:m3Q/P91z
- そろそろ「ぼくのかんがえたむてきのじゅもん」が出てくるかなw
- 464 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:29:12.11 ID:m3Q/P91z
- >>462
ほう、じゃあ、「アインシュタインの特殊相対性理論は、永遠不変なものである」と考えていることになるよね?w
- 465 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:29:47.10 ID:ceNvC5Lk
- >>464
そうだよ。
- 466 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:33:26.75 ID:m3Q/P91z
- >>460
他にも
>>257
>「物質の移動速度としては、光速が最高の速度である。」ということは、自然の法則で決まっていることなのです。
なんて発言もあるな。
たしか、貴方の「自然の法則」の定義は、
>>329
>私の言う「自然の法則」は、『人類が知っているいないに関わらず、どんなものも従わざるを得ない、宇宙開闢時点から未来永劫、変わることの無い法則』
つまり、
「物質の移動速度としては、光速が最高の速度である。」ということは、宇宙開闢時点から未来永劫、変わることの無い法則
と決めつけていることになるよね?w
- 467 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:34:23.71 ID:ceNvC5Lk
- >>466
>「物質の移動速度としては、光速が最高の速度である。」ということは、宇宙開闢時点から未来永劫、変わることの無い法則
>と決めつけていることになるよね?
そうだよ。
- 468 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:34:51.61 ID:m3Q/P91z
- >>465
>>ほう、じゃあ、「アインシュタインの特殊相対性理論は、永遠不変なものである」と考えていることになるよね?w
>そうだよ。
それこそまさに、私が定義した「科学教」信者の教義、
「既存の科学を無批判に正しいものだとして、それが間違っている可能性がある事を認めない」
そのものじゃないかw
- 469 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:36:26.64 ID:m3Q/P91z
- >>467
おいおいw
ついさっき、
>>456
>既存の科学が絶対的に正しいとは思っていないから。
と言ったのに、
>>「物質の移動速度としては、光速が最高の速度である。」ということは、宇宙開闢時点から未来永劫、変わることの無い法則
>>と決めつけていることになるよね?
>そうだよ。
かよwww
- 470 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:36:38.65 ID:ceNvC5Lk
- >>468
>「既存の科学を無批判に正しいものだとして、それが間違っている可能性がある事を認めない」
>そのものじゃないか
特殊相対性理論なんて、科学からすれば、ごく一部じゃない。
それで、
「既存の科学を無批判に正しいものだとして、それが間違っている可能性がある事を認めない」
というお前の認識が間違っている。ということさ。
- 471 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:41:46.76 ID:m3Q/P91z
- >>470
おいおいw
「ごく一部」だから問題ないって?wwww
そういう問題じゃないだろw
じゃあ、より正確にしよう。
Truth ◆utqnf46htc は、「科学教、特殊相対性理論宗、光速度絶対派」だw
教義は、「特殊相対性理論は絶対に正しく、宇宙開闢時点から未来永劫、何があっても変わることの無い法則」と信じる事。
(ただし、そのほかの科学法則は変化する可能性があると認めるw)
おそらく科学教全体の中でも超特殊な一派だから、Truth ◆utqnf46htc が教祖で間違いなさそうだw
- 472 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:45:50.92 ID:ceNvC5Lk
- >>471
>「ごく一部」だから問題ないって?wwww
>そういう問題じゃないだろw
そういう問題だよ。
科学上の法則として、1000の法則が今見つかっていると仮定して、私は、そのうちの995は正しいと思うが、後の5は正しくないかも知れない。
と言えば、頭の悪いお前でも少しは分かるかな?
特殊相対性理論は、1000の法則の中の1つに過ぎないから。
あくまで、1000というのは、説明の上の仮定であって、実際の数じゃないからね。
- 473 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:45:54.41 ID:yYWxx2Sx
- >>467
未来永劫変わることのない法則、ということを証明してもらえます?
- 474 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:47:07.18 ID:ceNvC5Lk
- >>473
法則ですから、証明する必要は無いですよ。
- 475 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:49:34.12 ID:m3Q/P91z
- >>472
だから、なんで、特殊相対性理論が「5」の方じゃないと決めつけられるんだよw
やっぱり、「科学教、特殊相対性理論宗、光速度絶対派」にとっては、特殊相対論は絶対なのか?w
- 476 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:49:38.79 ID:yYWxx2Sx
- >>474
え?科学って理論的に導き出した法則や理論的に仮定した法則を実証データで裏付けない限り
「法則]とは言えないのでは?
- 477 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:50:59.78 ID:ceNvC5Lk
- >>475
>だから、なんで、特殊相対性理論が「5」の方じゃないと決めつけられるんだよw
そんなのは、簡単。
特殊相対性理論に反する現象が起きていないから。
それ以外の理由はありません。
- 478 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:51:18.53 ID:m3Q/P91z
- 今後のTruth ◆utqnf46htc 氏の反応予測
@ネグります
Aあなたと私では、「絶対」の定義が違う!
B論点先取りの誤謬を始める
- 479 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:52:48.64 ID:ceNvC5Lk
- >>476
「法則」を見出すまでは、実証データが必要だけど、「法則」として確立されると、その法則を破る現象が現れるまで、その法則が正しいとして扱われる。ということ。
- 480 :ピーマン:2011/06/12(日) 22:53:31.46 ID:/copTcVT
- >>458
よう、認知症。
俺は不可知だと何回言ったかな?
>>457
まったくだね。こんな馬鹿もいるんだね。
完全だと思われていたニュートン力学だって完全ではなかったのに、
どうして相対論が未来永劫正しいなんて断言できるんだろうね。
それこそ信仰でしかないのになwwwww
- 481 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:55:16.39 ID:m3Q/P91z
- >>474
ちょw
予測(>>478)する前にやられちまったよw
連投する前にリロードしないとだめだなw
>>477
>特殊相対性理論に反する現象が起きていないから。
ああ、やっぱり何を言われているのかをさっぱり理解していなかったのかw
いいかい?
何度も言っているが、「特殊相対性理論に反する現象」が観測される可能性があるよね?
もし観測されれば、特殊相対論は間違いであることが分かる可能性があるよね?
だとすれば、「宇宙開闢時点から未来永劫、変わることの無い法則」と言うのは言いすぎだよね?
- 482 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 22:55:20.00 ID:yYWxx2Sx
- >>479
ということは、あくまでもその法則を破る現象が現れるまでの暫定的な正しさになりますね?
- 483 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:57:43.97 ID:ceNvC5Lk
- >>480
>俺は不可知だと何回言ったかな?
だから、ピーマン君は「不可知論者」だと言っているんだよ。
>完全だと思われていたニュートン力学だって完全ではなかったのに、
ニュートン力学も、相対論効果の影響がほとんど無い範囲では、今でも健在だよ。
- 484 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 22:58:57.70 ID:ceNvC5Lk
- >>482
>ということは、あくまでもその法則を破る現象が現れるまでの暫定的な正しさになりますね?
その法則が適用されない現象が現れるまでは、未来永劫正しい法則。ということになります。
- 485 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:00:36.79 ID:yYWxx2Sx
- >>484
「その法則が適用されない現象が現れるまで」がなぜ「未来永劫」を保証するのですか?
- 486 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:01:26.33 ID:/copTcVT
- >>477
アホ丸出しだな。
ニュートン力学で説明できない現象だって、見つかったのはニュートンの時代よりずっと後なんだよ。
だから、今、相対論で説明できない現象がなくても、未来永劫見つからないとは限らないだろ?
それに、今だって重力理論と相対論とを統合する統一理論はできていないんじゃないかな?
だから、今の相対論が未来永劫変わらないというのは、ただの信仰に過ぎないんだよwwwww
- 487 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:02:05.96 ID:m3Q/P91z
- >>484
ああ、予想通り↓の反応だなw
>>478
>Aあなたと私では、「絶対」の定義が違う!
追い詰められて、
「未来永劫」と言うのは、その法則が適用されない現象が現れるまでの限定された時間の事であって、一般的に言う未来永劫とは違う」
と言い出し始めたなw
昨日と全く同じ展開かよw
- 488 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:04:49.89 ID:ceNvC5Lk
- >>485
「保障」という言葉は不適切ですね。
その法則を使う以外の手段が無い。ということです。
- 489 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:05:10.69 ID:/copTcVT
- >>483
だめだwこいつwアホすぎるwwwwwwww
俺は不可知論者だと自分で言ってるだろうがwwwww
同意するなら、そうですねって言えば良いだけだろwwwwwwwwwww
- 490 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:06:38.46 ID:ceNvC5Lk
- >>487
>「未来永劫」と言うのは、その法則が適用されない現象が現れるまでの限定された時間の事であって、一般的に言う未来永劫とは違う」
「未来永劫」というのは、実際のところ、そういう意味でしょ?
- 491 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:07:13.46 ID:yYWxx2Sx
- >>488
「その法則を使う以外に手段がないこと」と、「その法則が未来永劫絶対であること」とは同値ではありませんよね?
- 492 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:07:56.49 ID:ceNvC5Lk
- >>489
>俺は不可知論者だと自分で言ってるだろうが
そうですよ。
- 493 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:08:15.21 ID:/copTcVT
- >>484
うわぁwwwww
ネグリンボ、認知症、開き直りの後は必殺手のひら返しかよwwwwww
悔しいだろうが、自業自得だ。
ごめんなさいして寝なさいwww
- 494 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:08:59.15 ID:/copTcVT
- >>492
wwwwwwwwww
- 495 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:09:29.56 ID:ceNvC5Lk
- >>491
>「その法則を使う以外に手段がないこと」と、「その法則が未来永劫絶対であること」とは同値ではありませんよね?
その法則が破られる現象が現れない限り、未来永劫正しい法則です。
- 496 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:09:32.86 ID:pEB70PIL
- >>490
一般的にはそういう意味ではありませぬ。
- 497 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:10:33.12 ID:/copTcVT
- 今日はすごい馬鹿を見た。
家に着いたらスレの魚拓を取っておこうwwwww
- 498 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:10:47.96 ID:m3Q/P91z
- >>489
幾らなんでも、483のレスはないよなwwwww
やっぱり、Truth氏は、「不可知」という言葉の意味を理解してないとしか思えないよねw
>>427と書いても、>>431で「ネグり。」だもんなw
- 499 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:14:10.14 ID:yYWxx2Sx
- >>495
ですからなぜ「その法則が破られる現象が現れない時点までの法則」が
「未来永劫その法則が正しいということ」を保証できるのですか?
- 500 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:14:31.85 ID:m3Q/P91z
- >>490
おーいwwwwwwww
久々に腹筋が痛いぞwwww
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214061/m0u/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E6%B0%B8%E5%8A%AB/
みらい‐えいごう〔‐エイゴフ〕【未来永×劫】
これから先、無限に長い年月にわたること。
辞書引いても、どこにも、「その法則が適用されない現象が現れるまでの『限定された時間』 」なんて書いてないぞw
昨日に引き続いてオリジナル言語かよw
- 501 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:16:48.64 ID:ceNvC5Lk
- >>500
>これから先、無限に長い年月にわたること。
正しいよ。
>その法則が適用されない現象が現れるまでの『限定された時間』」なんて書いてないぞ
先のことは、誰にも分からないのだから当たり前。
- 502 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:17:14.23 ID:m3Q/P91z
- >>499
もう問い詰めても無駄だよ。
この人にとって、「未来永劫」と言う言葉は、一般的な意味とは違うそうだからw
- 503 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:19:42.77 ID:yYWxx2Sx
- >>502
そのようですね。
- 504 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:21:16.92 ID:m3Q/P91z
- >>501
強調したんだが、理解できなかったようだね。
もっとわかりやすく書こう。
一般的な国語辞書における「未来永劫」の意味は、
『無限』の時間
なの。それに対して、貴方のオリジナル定義だと、
『限定」された時間
なの。
皆は、一般的な意味で考えてたから、貴方とは話がかみ合わなかったの。
うんうん、最初からあなたは、「未来永劫」を自分のオリジナルの意味で話してたんだよね。
貴方は間違ってなかったんだよねw
うんうん、分かったから、もう寝なさいw
- 505 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:21:38.01 ID:ceNvC5Lk
- ピーマン君もID:m3Q/P91zも、当たり前のことが全然分かっていないんだから、どうしようもない。
- 506 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:22:48.57 ID:ceNvC5Lk
- >>504
>「限定」された時間
「限定」された時間では無いよ。勘違いしないように。
- 507 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:26:03.27 ID:m3Q/P91z
- >>506
あれ?
認知症も始まっちゃったの?w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1307542998/490
>490 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:06:38.46 ID:ceNvC5Lk
>>>487
>>「未来永劫」と言うのは、その法則が適用されない現象が現れるまでの限定された時間の事であって、一般的に言う未来永劫とは違う」
>
>「未来永劫」というのは、実際のところ、そういう意味でしょ?
- 508 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:26:34.69 ID:ceNvC5Lk
- >>504
>『無限』の時間
時間が、無限にあると思っているのかな?
- 509 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:27:54.26 ID:/copTcVT
- >>505
うん、うん(..)
悔しかったんだねwwwww
さ、謝って寝ようかネグリンボ君(^-^)
- 510 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:28:12.69 ID:ceNvC5Lk
- ピーマン君とID:m3Q/P91zは、時間が無限にあると思っているんだよね。
それを証明してくれるかな?
- 511 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:29:48.60 ID:ceNvC5Lk
- 私は、宇宙空間の膨張速度は高まっているので、時間は有限にしか無いと考えているんだけどね。
- 512 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:30:45.79 ID:m3Q/P91z
- >>508
おいおい、論点ずらしにも程があるだろうがw
「未来永劫」と言う言葉が無限の時間を表わすことと、実際の物理宇宙の時間が有限か無限かなんて、まったく関係ない話だろうがw
無駄なあがきは辞めて、さっさとゴメンして寝なさいw
- 513 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:32:26.90 ID:/copTcVT
- >>510
無限にあるなんて一言も言ってないよ(^-^)
幻がみえてきちゃったかな?(^-^)(^-^)
どうして膨張速度が高まると時間が有限なんだい?(^-^)(^-^)
- 514 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:33:15.80 ID:reyHkYAP
-
神さまはなぜ個人にその存在の受け入れを任せているのでしょうね。
必要なときに姿を現してくれればいいのにね。
受け入れるのをじっと待つだけなんだ。
きっと法則なり意味はあるのだろうね。
- 515 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:34:11.63 ID:yYWxx2Sx
- >>510-511
あなたの論法を使えば、時間の存在が否定される現象が起きるまでは時間は未来永劫無限に続きますよね?
他人に対する論法と自分に対する論法が矛盾してませんか?
- 516 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:34:56.40 ID:m3Q/P91z
- 結局、Truth 氏が追い詰められた時の反応パターンは、
@ネグる
A言葉の定義が違うと言い出す
B論点先取の誤謬を言い出す
C全く関係ない話をしだす
の4パターンか。
小学生かよw
- 517 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:37:26.34 ID:ceNvC5Lk
- >>512
>「未来永劫」と言う言葉が無限の時間を表わすことと、実際の物理宇宙の時間が有限か無限かなんて、まったく関係ない話だろうが
「時間」はどういうものか分かっていないのかな?
「時間」が、物理法則の中でどういう意味を持つのか再確認してごらん。
「未来永劫」というのは、実質的には、期限が無い。というのと同じ意味になるからね。
- 518 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:40:48.48 ID:/copTcVT
-
ゴメンナサイは?(^-^)
- 519 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:41:48.19 ID:ceNvC5Lk
- >>513
>どうして膨張速度が高まると時間が有限なんだい?(^-^)(^-^)
宇宙空間の膨張速度が加速し続けると、物質が物質のままでいられなくなるからだよ。
- 520 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:43:55.76 ID:/copTcVT
- >>519
まず、ゴメンナサイしなくちゃダメだよ?(^-^)
物質が物質じゃなくなるとは?
何になるの?(^-^)
- 521 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:45:10.82 ID:ceNvC5Lk
- >>520
>物質が物質じゃなくなるとは?
>何になるの?(^-^)
物質は無くなる。
物質が無くなると時間も無くなる。
- 522 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:47:04.32 ID:m3Q/P91z
- >>517
あのなあ、日本語の慣用表現に、物理の問題を持ち込むなよ。
「地の果てまで追いかける」と言う表現に、「地球は丸いんだから、地の果てなんて存在しない!」とか言っても意味ないだろ?w
>「未来永劫」というのは、実質的には、期限が無い。というのと同じ意味になるからね。
ん?
おいおいwww
さっきと言っていることが違うぞwww
- 523 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:49:44.07 ID:ceNvC5Lk
- >>522
あのなあ、「未来永劫」なんて、その程度の意味なんだよ。
- 524 :Truth ◆utqnf46htc :2011/06/12(日) 23:52:40.43 ID:ceNvC5Lk
- それでは、皆様、おやすみなさい。
- 525 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:52:55.15 ID:yYWxx2Sx
- 宗教さんたちが誤解するといけないから、最後にひとことだけ。
Truthさんは科学教の信者さんであって、科学が前提とするロジックとは別物です。
当然信者さんですから、護教のためには健全なロジックをねじ曲げることも躊躇致しません。
科学的な思考とは別物だとご承知おきください。
- 526 :ピーマン:2011/06/12(日) 23:53:41.75 ID:/copTcVT
- >>521
いずれ物質どうしが互いに光速以上で離れていくから、っていいたいのかな?(^-^)
- 527 :神も仏も名無しさん:2011/06/12(日) 23:56:37.38 ID:m3Q/P91z
- >>521
はあ?w
なんで「宇宙空間の膨張速度が加速し続ける」と、「物質は無くなる。」んだ?
しかも、なんで「物質が無くなると時間が無くなる」んだよw
もしかして、「時間を計るもの(≒物質)が無くなると時間は無くなる」とでも思ってるのか?
>>523
何を言いたいんだ?w
物理法則に反した慣用表現に過ぎないから、オリジナルの意味で使っても問題ないって言いたいのか?w
あほかw
- 528 :ピーマン:2011/06/13(月) 00:06:13.32 ID:5OOhr9wh
- >>524
wwwwwwwwwwwwww
ダメだよ、ゴメンナサイしなくちゃ。
あのね、そんなことになるとしても数百億年以上先の話だね(^-^)
ニュートン力学は数百年で相対論の補正を受けたよね。
質量がない素粒子の存在は認めてくれたかな?
トートロジーのTruth君。たくさん笑わせてくれてありがとね(笑)(^-^)
このスレ魚拓取っておくからね(^-^)
- 529 :神も仏も名無しさん:2011/06/13(月) 00:07:58.66 ID:0adxG6X9
- >>Truth
過去にエッフェル塔に全裸で1分でよじ登った人が存在するか?
という問いに対して
エッフェル塔に全裸で1分でよじ登った人を信じる人の心に、エッフェル塔に全裸で1分でよじ登った人は存在する。
エッフェル塔に全裸で1分でよじ登った人を信じない人の心には、エッフェル塔に全裸で1分でよじ登った人は存在しない。
当然過ぎるほど当然のこと。
って言うのと何が違うの?
同じなの?w
- 530 :ピーマン:2011/06/13(月) 00:12:11.18 ID:5OOhr9wh
- Truth、文系おじさん並のアホだったなwwwwwwwwww
190 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)