トップ > 埼玉 > 6月12日の記事一覧 > 記事
【埼玉】貧困の連鎖断ちたい さいたま市でNPO法人設立2011年6月12日 高校中退や不登校など、学校や社会とのつながりが切れて孤立しがちな若者の居場所をつくり、学び直しや社会参加を支援するNPO法人「さいたまユースサポートネット」が設立された。多くの困難を抱える貧困家庭の若者を支援し、将来的には職業訓練や就労支援につなげて貧困の連鎖を断つのが狙い。七月二日から毎週土曜日の午後、さいたま市浦和区針ケ谷四の「彩の国すこやかプラザ」の会議室で居場所づくりの活動が始まる。 代表理事の大学講師青砥恭さん(62)によると、貧困家庭で育った子どもたちは十分な養育環境になく、育児放棄や虐待、家庭内暴力などの中で十分な学力がつかない事例が多いのが実態。これが進学や就職の壁となり、その子が家庭を持っても貧困状態が続く「連鎖」となっている。青砥さんは「福祉や教育、労働の専門家に加え学校や行政、民間団体などが継続して支援する必要がある」と強調する。 「高校を中退したが、仕事もない、友だちもいない」「高校に入ったけど授業についていけない」などの声に応えて支援や相談に当たるのはボランティア。居場所づくり活動では学習支援やレクリエーション、スポーツ交流や料理、映画や音楽鑑賞など多彩な活動をするという。 JR大宮駅近くの繁華街で、支援側から若者に積極的に声を掛ける活動も継続する。設立したNPO法人には、社会福祉研究者や弁護士、大学院生など約五十人が参加。定例の研究会なども開く。 PR情報
おすすめサイトads by adingo
|