ブログはじめました
- 5
- 1
どうも、津田大介です。はじめましての人も、既に知ってくれている人もこんにちは。
今回ファミ通.comさんから依頼されて、ブログを始めることにしました。
ブログは2002年という比較的早い時期からやっていたのですが、ツイッターにハマって以降、自分のブログはほとんど更新しなくなってしまったため、長文のブログを書くのは結構久しぶりです。ちょっとずつこのブログでリハビリしていければなと思ってます。
で、僕のことを知らない人も恐らく多いかと思うので、簡単にどんなことやっているのか自己紹介をします。生年月日は1973年11月15日。この前37歳になりました。いわゆる団塊ジュニア世代で人口ピラミッドの頂点にいる世代ですね。同世代はIT関連でいうと、堀江貴文さんが1学年上、サイバーエージェントの藤田晋社長が同学年、グーグルを創業したラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンの2人も同学年です。いわゆる日本のネットベンチャー第一世代にあたります。
ゲームでいうと、小学校にあがる直前にインベーダーゲームが出て、小学校3年生のときにファミコンが登場しました。子どもの頃はゲームしかやってなかったですね。「将来自分はゲームデザイナーになるんだ!」と真剣に考える痛い中学生でした。
もろもろあって、今みたいなことをしているのですが、実際のところ僕も最近自分の本業がわかりません。なので、「こんな仕事やってます」的なものを箇条書きにしてみます。
(1)ジャーナリスト活動
元々僕はIT・インターネット・パソコン関係の雑誌ライターで、1997年にデビューしました。2003年から「ITジャーナリスト」とか、「IT・音楽ジャーナリスト」とか名乗り始めて現在は「メディアジャーナリスト」と名乗ってます。一応これが本業です。主に書いているテーマはIT・インターネット全般、ソーシャルメディア、音楽産業、コンテンツビジネス、著作権、ネットジャーナリズムあたりで、最近中公新書ラクレから『未来型サバイバル音楽論』という本を出しました。
(2)ITメディアベンチャー
2006年に創業した小さなメディアベンチャー・株式会社ナターシャの創業メンバーです。ナターシャは音楽・マンガ・お笑いという3ジャンルのエンタテインメントニュースを日々ネットで発信している『ナタリー』というニュース媒体を展開しており、僕は非常勤の取締役として、ナタリーを軌道に乗せるまでのもろもろの業務を担当しました。
(3)各種委員・理事など
2006年に文化庁の文化審議会の専門委員として呼ばれたことをきっかけとして、情報通信や著作権の分野をベースに社会運動や政策提言などの公益的な活動もするようになりました。いろいろやってますが、中心の活動は一般社団法人インターネットユーザー協会の代表理事、著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムの世話人、NPO法人情報通信政策フォーラムの副理事長などです。
今年4月からは早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコースで非常勤講師をやっており、「ツイッタージャーナリズム」というテーマで教えています。あ、MIAUは12月20日に3周年記念パーティーをやるので、これ読まれている方で興味がある人は、ぜひお越し下さい。田原総一朗さんと対談します。
(4)テレビ・ラジオ・ネット番組出演
最近はテレビやラジオ、ネットなどいろいろな番組に呼ばれて話す機会が増えました。今のところレギュラーという形で定期的に出演しているのは下記の番組です。しゃべる話題は
・TBSラジオ「文化系トークラジオLife」サブパーソナリティー(07~)
・日本テレビ「iCon」レギュラー(10~)
・フジテレビ「新・週刊フジテレビ批評」コメンテーター(10~)
・ニコニコ生放送「ネットの羅針盤」司会(10~)
・Ustream「My Workstyle on Realtime Web」司会(10~)
とまあ、そんな感じです。
このブログでは、自分のフィールドに関連する中で、今まさに時代の変わり目にいるコンテンツ産業やメディア産業のトピックを取り上げて、自分なりの考えを表明したり、今後来そうな注目のトピックを紹介したりしていこうかなと思っています。そんなに更新頻度は高くないかもですが、やるからには面白いブログにしようと思ってるので皆さんよろしくお願いします。
2010年12月17日 13:27
コメント(1)
発売スケジュール
- 3DS
- ニンテンドー3DS
- PS2
- プレイステーション3
- Wii
- Wii(ウィー)
- DS
- ニンテンドーDS
- PSP
- プレイステーション・ポータブル
- X360
- Xbox 360
- PS2
- プレイステーション2
楽しみにしてます!