Kaizuka Style 2004 May.11
2004-12-23 02:37:35
テーマ:ブログ
寒くなってきましたねぇ…部屋の中まで寒いんです。
布団から出たくないんです…大学休みだからいいんです。
…ということで、春の暖かかった時期の画像を引っ張り出してきました。
…って、画像そのものに何の意味があるんだ?って感じですよね。
ま、ある意味で今年のライフスタイルを象徴するモノなのです。
【撮影場所】西鉄宮地岳線 貝塚駅(@福岡市東区)
【撮影日時】2004年5月11日 15時01分
この日あったこと…某会社の最終面接(重役面接)を受けてました。
場所は博多駅前の全日空ホテル。なぜ会社(@福岡市中央区天神)でやらないの?
ちなみにこの日のスケジュールはこんな感じ。
10時ごろ…福岡市西区の親戚宅を出発。
(JR筑肥線で姪浜へ移動。今宿~下山門間の景色がキレイなのです。)
11時過ぎ…行きつけのラーメン屋(@福岡市西区福重)でお食事。至福の瞬間、だったのです。もちろん替玉付き♪
12時過ぎ…バスで博多駅まで移動。付け焼刃でもいいから、って思って紀伊国屋書店福岡本店にて時事関係の本を読み漁る。このときは内定欲しくて必死。
13時…重役面接開始。30分の予定が80分まで延びる…なんとなく手応え。あと交通費を受け取ってラッキー☆人事のお方が「5月20日に福岡で懇親会あるから来れるかな?」と言われてさらに調子づく。
14時30分…でもその一方で虎視眈々と別の進路を模索。地下鉄で箱崎九大前駅へ移動して、九州大学経済学部で大学院試験の情報収集(ちなみに前日は試験要項をもらいに行った)…過去問ゲットと、大学の講義要綱の閲覧。
15時…九州大学の文系キャンパスの最寄駅は箱崎九大前駅よりも貝塚駅の方が近い、ということが判明。その後、西鉄宮地岳線で西鉄香椎駅へ移動。香椎駅前のダイエーで色々と食料品のお買い物など。ニビシの焼きラーメンソースなどゲット☆
17時…香椎近辺を散策した後、夕食を食べるために香椎駅前の博多王将というこれまた行きつけの店へ。セピア定食700円(=天津飯+餃子+唐揚げ+スープ)を完食…ちなみに私はこの前日まで拒食症状態だったんですけど…福岡に着いた時からフツーにお腹が空いた、という謎の状態に陥る。
18時…飛行機まで時間があったので天神へ。LEC福岡校で1時間ほど数的処理(公務員対策)をこなす。また、LECと同じビルの1~4階にあるジュンク堂書店で本を買い込む。
19時45分…地下鉄で天神から福岡空港へ。この時点で飛行機の離陸まであと55分、でもこれで十分に間に合うのが福岡空港の魅力なのれす。
20時…福岡空港でチェックイン。その後、稚加栄の辛子明太子を購入。また、自分の朝ごはんとして福砂屋のカステラご購入。
…JAL1736便(FUK 20:40⇒HND 22:10)で東京へと戻る。
そして、羽田空港から日吉駅行きのバスに乗って帰りました。
次の日5/12(wed)は2限から講義…私はそのために帰ってきたのでした。
で…翌日から私はまた拒食症気味になる…どうして???
今年のライフスタイルってヤツはこんな感じ。
4・5月頃の私といえば…2週間に1回の割合で福岡に帰る生活だった。ただ、出席したい講義が水・木・金にあったので、月曜日の早朝に福岡、火曜日の最終便近い飛行機で東京というパターン、もしくは金曜日の講義終了後に福岡、週末を九州で過ごして火曜日の飛行機で東京というパターンで行ったり来たりしてた…。
この時期は結構ずっと体調が悪かった印象がある…とくに5月は。これだけ移動が続けば体調も悪くなるよなぁ、と思いつつ。首都圏がツラいなぁ、という気持ちが強まってきた時期だったこともあって、福岡とか鹿児島では体調が戻るのに東京に帰ってきて2~3日すると体調不良になる、というパターンの繰り返しでした。
大学院を受けようと思い始めたのがこの時期で、リサーチを始めたのがこの時だった…そして私は大学院への進学が決まっている、という感じで…ある意味でこの画像は自分の将来の意思決定をした一時点を切り取った感じ。
…ちなみにこの時点では大学院への気持ちはそんなになかったんですよ、公務員試験をどうにか成功させようとしてたから。ま、そんなに甘くなかったんだけど。
なんとなく大学院試験の日程を調べたら福岡市中級試験の次の日だったから、というけっこう軽い気持ちで九州大学大学院のリサーチを始めたのに、それが本当に自分の進路になるなんてねぇ…。
ま、自分の進路なんてけっこうふとしたことで決まるのかもしれない、という想いを駆り立てられる1枚、という感じなのでした。
同じテーマの最新記事
- 豊後街道の宿場町の面影。 02月19日
- ミクシィとブログの共存。 02月13日
- 松本人志様ご推薦!?のラーメン屋。 02月11日
- 最新の記事一覧 >>